静岡県で雪道を運転する時の準備・気をつける事

こんにちは、静岡トヨペット カーライフアドバイザーの曽根田です。

スキーやスノーボード、温泉など冬のレジャーや旅行にもピッタリの季節になりました。しかし、静岡県はめったに雪が降らないので、雪道の運転に戸惑ってしまう、もしくは怖くて運転出来ない!そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、安心して冬のお出掛けが楽しめるよう、雪道での運転方法についてのポイントや対処方法をご紹介いたします。

準備 雪道を運転する為の準備

雪道を運転する為には、まずはタイヤの準備が必要です。準備は大きく分けて2種類。スタッドレスタイヤに履き替える方法と、タイヤチェーンを用意する方法があります。

スタッドレスタイヤ凍結路など冷たい路面でも、硬くなりにくいゴムで作られていて、雪でも氷でも路面をきちんととらえるように設計されています。雪道でなくても走行できるので、自宅からの走行が可能です。

タイヤチェーン…タイヤチェーンは、ゴム製と金属製の2種類があります。路面が雪道になった段階で装着し、使用します。

その他にも、〈天気予報のこまめなチェック〉〈ルートの確認〉(道路によっては積雪等で走行できない箇所もあります)・〈余裕を持ったスケジュールの設定〉などの準備が欠かせません。

ココに注意 雪道で気をつけることは?

①車に乗る前には、靴裏の雪を落としましょう。アクセルやブレーキの誤操作につながる場合があります。

②通常走行よりもスピードは控えめに車間距離も多めにとりましょう。

急発進・急加速・急ハンドル・急停止などの「急」のつく運転は控えましょう

④停止線の手前では余裕を持ってゆっくりブレーキを踏みましょう。発進・停止が繰り返されているので、路面がツルツルになっていることが多いです。

⑤坂道では、丁寧にアクセルを踏みましょう。車の荷重が4輪に均等にかかっていない状態の為、横滑りの危険が高まります。

トンネル内では、雪がないからといってスピードを出し過ぎないように注意しましょう。速度を出したままトンネルを出ると急な路面変化により車両姿勢を崩す可能性があります。

橋の上は風通しがよく、他の場所よりも路面が凍結しやすく大変危険なため、手前で十分に速度を落とし慎重に走行しましょう

⑧目的地についたら、積雪に備えてワイパーを立てておきましょう。ワイパーゴムがフロントガラスに凍り付いて、剥がしにくくなる可能性があります。

雪道には凍結防止剤が散布されている場合があります。走行後、ボディ洗車と共に、下回りの洗車も忘れずに行いましょう。錆・腐食の原因となる場合があります。

トラブル発生 雪道でのトラブル…どうしたらいい?

雪道で動けなくなってしまった場合

ゆっくりと車を前後に動かして、タイヤ周辺の雪を踏み固めるようにします。スコップを持っている場合は、周辺の雪を取り除く、あるいは踏み固めてみてください。それでも脱出できない場合は、タイヤと雪の間に板や布、チェーンなどをいれ、ゆっくりと発進してみます。身動きが取れない場合は、同乗者や通行人に救助を求め、車を押してもらいます。状況が改善しない場合には、JAFに救助(#8139)を求めます。

豪雪や吹雪で車内に閉じ込められてしまった場合

もし身動きが取れなくなったら、直ちにJAFに救助(#8139)を求めます。

車内で待機する際に注意すること

・マフラーの排気口がふさがれると排気ガスが車内に流入し、一酸化炭素中毒の危険が高まります。マフラー付近を定期的に除雪する、または完全に雪に覆われてしまった場合にはエンジンを止めるなどし、注意しましょう。

まとめ

暴風雪が予想されるときは、車での外出はできるだけ避けるのが賢明ですが、万一に備えて車内には防寒着・長靴・手袋・スコップ・牽引ロープ・毛布・ライトなどを常備しておくといいでしょう。飲料水や非常食があればより安心です。さらに十分に燃料がある事も確認してから出かけましょう。

The following two tabs change content below.

曽根田瑞希

富士店FC静岡トヨペット株式会社
静岡トヨペット富士店の曽根田です。営業職を経てご来店いただきましたお客様にくつろいでお車のご相談をいただけるよう受付・おもてなしをしながら経理を始めとした事務を行っております。ワーキングマザー&女性目線で車の豆知識をお伝えしていきます。