おすすめスポット

浜名湖周辺をドライブしよう!!おすすめスポット紹介Part2

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店トリップアドバイザー中川です。前回の続きです!浜名湖周辺ドライブ、そしておすすめスポットをご紹介したいと思います!前回の記事とあわせてご覧ください。今回は湖西市そして、また浜松市へまわるコースです!!

前回記事

浜名湖周辺をドライブしよう!!おすすめスポット紹介Part1

③新居関所

新居関所(今切関所)は慶長5年(1600)徳川家康により創設されました。幕府は江戸を守るため全国に53ヶ所の関所を設け、「入鉄砲と出女」に対し厳しく取り締まりをしました。特に新居関所は約100年間、幕府直轄として最高の警備体制が敷かれていました。鉄砲など武器の通行ではもちろんのこと、当関所に限っては江戸へ向かう女性(「入り女」)にも「手形」が必要で、不備が見つかれば通ることはできませんでした。
当関所は江戸時代中期に、自然災害で2度の移転を強いられました。現在に残る建物(「面番所」)は、嘉永7年(1854)の地震でそれまでの建物が倒壊したあと、安政5年(1858)までに再建されたものです。明治2年(1869)に関所は廃止されましたが、明治~昭和にかけて学校や町役場として使われ、当時の建物が日本で唯一そのまま残る関所としての歴史的価値が高く評価され、大正10年(1921)国の「史蹟」に、昭和30年(1955)には改めて国から「特別史跡」に指定されました。

湖西市観光振興協議会より

http://kosaicity.com/araiseki.html

なるほど、数ある関所の中でもかなり重要な役割があったのですね!!無料の案内サービスもあります。国指定の特別史跡である新居関所の歴史をご堪能ください!道が少し狭く、観光バスが多く、また交通量も多いためお越しの際はご注意ください。長坂養蜂所から約30分ほどです。

新居関所

http://hamaguru.com/sekisho/

住所:静岡県湖西市新居町新居1227-5

TEL:053‐594‐3615

営業時間:9:00~16:30

休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、年末年始

④浜名湖体験学習施設ウォット

浜名湖に住む魚や生き物を実際にみて触ることもできる「浜名湖とふれあい体験」ができる小さな水族館です。浜名湖は「湖」ですが、淡水ではなく淡水と海水が混じりあう珍しい「汽水湖」です。汽水湖としては日本一の周囲長を誇り、うなぎの養殖がとても盛んです。ウォットでは浜名湖を中心に、都田川や遠州灘など近くの生き物を展示しています。注目すべきはやはり大水槽!真上を魚たちが泳ぐ姿は圧巻!!

個水槽もあり、アクアリウムが趣味の私にとっては最高の場所です笑 淡水しかやったことがなく海水にはチャレンジしたことはないのですが、見てしまうと海水もやりたい気持ちになってしまいます笑触れ合いコーナーで実際に触ってみましょう!!新居関所から約10分です!

浜名湖体験学習施設ウォット

https://ulotto.entetsuassist-dms.com/

住所:静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-3

TEL:053-592-2880

営業時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月30日から1月1日)
※GW・夏休み期間は毎日営業

まとめ

今回もドライブしながらの浜名湖周辺のおすすめスポットのご紹介でした!次回で最終回!(の予定です笑)お楽しみに!!

熱海のホテルに泊まるなら”星野リゾートリゾナーレ熱海”がおすすめ!!

こんにちは!静岡トヨペット小笠店の鈴木誉子です。今回は会社のおもてなし旅行で星野リゾートリゾナーレ熱海に行かせていただきましたのでご紹介させていただきます。

星野リゾートは開業105年の有名ホテルです。海外にも数か所ホテルがあり、テーマに分かれて様々なスタイルになっています。今回は洗練されたデザインと豊富なアクティビティをそなえる西洋型リゾートのリゾナーレ熱海に泊まってきました!

ブルーが基調の広々とした客室!

私たちが泊ったのは7階でした。お部屋は海をイメージしたような青と白のリゾート感溢れるお部屋でした!2人で泊まるのにはもったいないくらいの広さがあり、お座敷もあるので4人で泊まることもできる様です。

 

 

高台にあるホテルなのでベランダからは熱海の海と街がきれいに見渡すことができます。夜景もすごく綺麗に見えました!

“ソラノビーチBooks&cafe”でのんびり休憩

リゾナーレ熱海内にあるカフェです。足元が砂になっているカフェです。

ビーチに居るような気分になれるカフェです。裸足で砂の上を歩くのが気持ちよかったです(笑)

飾りや備品、壁全てにこだわりを感じました。

沢山の種類の本があり、自由に読むことができます。

こんな可愛いデザインのところもありました。

ベランダもあり、寝転がりながら本を片手に、熱海の景色を楽しむこともできます!

ホテル宿泊者なら、自由に出入りできるので客室以外にもくつろげる場所があり、すごくいいなと思いました。

夕食は”和食ダイニング花火”で和会席を堪能

夕食はレストランで会席料理をいただきました。

一席一席花火のオブジェで囲まれていて、とても雰囲気がいいです。

食べたこと聞いたことがない料理の名前ばかりで何が出てくるのか想像できませんでした。

こちらは、お宝楽盛りです。伊勢海老、アジ、金目鯛のお刺身を日本酒出汁(写真左)でいただきました。日本酒の出汁が想像以上に美味しくてびっくりしました!!

金目鯛と牛、旬野菜のしゃぶしゃぶです。それぞれの食材に合った出汁につけていただきました。

桜のデザートです。桜ゼリー、桜ムース、桜あん、バニラアイスの盛り合わせでした。

熱海の海上花火をイメージした席ですごく特別感がありました。和食のコース料理は初めてだったので食べたことのない料理をたくさん味わうことができました。その中でも伊勢海老のお刺身、金目鯛のしゃぶしゃぶがとっても美味しかったです。盛り付けもとてもお洒落で家庭では味わうことができない雰囲気、お料理に感動でした。とっても幸せな時間を過ごせました。

この後はホテル内にある、大浴場の半露天風呂で熱海の夜景を眺めながら一日の疲れを癒しました。。

静岡から山梨が高速道路で身近に!中部横断道開通情報

静岡県と山梨県をまたぐ区間が開通した中部横断自動車道。「そもそも、どんな道路なの?」という基礎知識、中部横断自動車道でアクセスが便利になった山梨・長野県のスポットもご紹介します。中部横断自動車道(以下、中部横断道とします)といえば、小学生のころから段々工事が進んでいる印象を抱いていた小林です。今回は中部横断道の風景を多く撮影できたので、路線紹介を中心にしたいと思います。

中部横断道とはどんな道路?

中部横断道は静岡市の新清水ジャンクション(以下JCTとします)と長野県小諸市の佐久小諸JCTを結ぶ高速道路で、清水連絡路(清水JCT~新清水JCT)を含め、全線が開通すると東名高速道路、新東名高速道路、中央自動車道、上信越自動車道をつなげる役目を果たす予定です。2019年3月に新清水JCT~富沢インターチェンジ(以下ICとします)が開通し、静岡県内の区間が開通しました。2019年5月時点で、新東名の新清水JCT~富沢IC、下部温泉早川IC~中央自動車道の双葉JCT、八千穂高原IC~上信越自動車道の佐久小諸JCTが開通しています。と長ったらしい説明となってしまいましたが、上信越自動車道と一体となって太平洋と日本海を結び、静岡県から山梨・長野県への移動が便利になる道路です。

中部横断道の走行風景

東名高速道路の清水ICから中部横断道を走りました。沿線風景をお楽しみいただくとともに、まだ中部横断道を走ったことがないという方は走行時の参考にしていただければ幸いです。

清水インターチェンジ料金所の画像

2019年5月5日9:08、東名清水ICの入口にやってきました。入口のゲートを過ぎたら右側の「東京」方面を進みます。東名の本線へ合流してそのまま左車線を走ると、すぐ清水JCTに到着します。清水JCTで新東名方面に進みます。清水連絡路に入っても左車線でOK。

新清水JCTの遠景の画像

新清水JCT 名古屋方面と中部横断道・東京方面分岐の画像

新清水JCTにさしかかりました。まずは新東名の東京方面へ進んでください。最後は左にそれる形で中部横断へ入っていきます。

中部横断道静岡県内の走行風景

9:15、ついに中部横断道へ合流しました。きれいな道です。対面通行なので時速70km制限です。走りやすいのでくれぐれもスピードの出し過ぎにはご注意を。

中部横断道 静岡・山梨県境付近の画像

トンネル内にはところどころアクセント照明による光の環が出てきます。ここが静岡県と山梨県の境です。静岡県中部から他県に接続する高速道路、自動車専用道路としては初めてとなります。

中部横断自動車道 富沢本線料金所の画像です

9:31、富沢IC直前の本線料金所に到着しました。2019年5月現在では、ここで一旦一般道路へ出る形となります。

9:34、富沢IC出口に到着しました。富沢ICを出ると一般道までは長いランプを進みます。国道52号をまたぐと右にカーブし、信号に突き当たります。甲府方面は右折、富士宮、清水方面は左折です。国道52号に出て、すぐに右折すると富士川を渡る県道10号に進みます。中部横断道の下部温泉早川ICへ進むにはこの県道10号線が便利ですが、国道52号から県道10号線に出る交差点の構造が少し複雑なことと道幅が狭いところもあるので、不安な方は国道52号を北上するのが無難です。

中部横断道身延付近の建設状況の画像です

県道10号は橋を渡ると富士川の東岸に沿って進んでいきます。途中、富士川を渡る建設中の中部横断道と交差します。かなり高い位置を通っているのが分かります。ちなみに右下にはJR身延線の線路も見えます。

中部横断道下部IC入口甲府方面の画像です

さらに県道10号を進んでいきます。9:55には身延駅を通過。下部温泉早川ICの看板が見えてきました。10:03、県道10号を右折で再び中部横断道へ入ります。10:17増穂ICまで走ってきました。付近に道の駅兼用の休憩施設があるので10分程休憩。10:39、中央自動車道双葉JCTに到着しました。双葉JCTでは甲府市街へは右、長野方面は左へ進みます。

ここまでの所要時間を整理すると、清水IC~双葉JCT(東名高速から中央道まで)は、途中県道10号を経由し、約1時間30分の道のりでした。
※中部横断道の走行風景は2019年5月5日に撮影したものです。

おススメスポット

①静岡市から約1時間半!身延山

身延山の画像です

身延山駐車場から川沿いの道を下りる画像です

身延山といえば枝垂れ桜がきれいなお花見スポットとして有名です。お花見シーズンは駐車場待ちで何時間も並ぶ場合もあるため、ゆったりと散策を楽しんでみたい方には新緑の時期に行くのもおススメです。五重塔や境内を上がったところから見下ろす風景が生き生きとした気持ちにさせてくれます。中部横断道富沢ICを降りて国道52号を甲府方面に北上し、「小田船原」交差点を左折すると門が見えてきます。さらに直進すると駐車場に到着します。約10年前に身延山へ行ったときは小さな苗木だった川沿いの桜が青々とした大木に成長していたのが、記憶に残っています。

※「身延山」の写真は2019年5月13日に撮影したものです。

身延山についての詳細はこちらもご覧ください。

身延山久遠寺オフィシャルホームページ

https://www.kuonji.jp/

②北八ヶ岳自然休養林白駒の池

白駒池に氷が張っている画像です

散策路に入ってびっくりしたのが、5月に入っているのにも関わらず散策路に雪が残っていたことです。しばらく散策路が進むと池が見えてきました。さらに池も凍っていました。ゴールデンウィークでも雪と氷が見ることができる「白駒の池」のアクセスですが、中央道双葉JCTを長野方面に進み須玉ICで下ります。国道141号を北上し、交差点「松原湖入口」を左折し県道480号を進みます。国道299号に突き当たったところを左折すると、右側に有料駐車場が見えてくるのでそちらへ駐車します。

白駒池遊歩道から見た雪が残る林の画像です

国道299号を挟んだ駐車場の向かいへ渡ると、池を1周する散策路が始まります。短時間で行けるからこそ忘れがちですが、散策路には雪が残っていて滑りやすいため、靴は滑り止め機能がついたものと冬対応の上着の準備をお勧めします。
※「白駒の池」の写真は2019年5月5日に撮影したものです。

また、白駒の池や周辺の観光情報はこちらも確認してみてくださいね↓

白駒の池・苔と原生林 | 長野県佐久穂町観光協会公式ホームページ

https://yachiho-kogen.jp/article/shirakomanoike/

まとめ

今回は中部横断道開通について走行風景を交えてご紹介しました。静岡市から山梨県の移動といえば、清水の興津からカーブが続く国道52号線ですごい時間がかかるというイメージでしたが、中部横断道の開通でワープしたかのごとく山梨県まですぐに行くことができるようになりました。ぜひ、おススメスポットも合わせて、中部横断道で近くなった山梨・信州へお出掛けしてみてはいかがでしょうか?

阿佐ヶ谷スターロードで見つけた静岡出身店主の落ち着くお店『青月』

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット株式会社レクサス静岡葵のレセプションスタッフ牧野です。

最近私が気になっているのは「情緒溢れる飲み屋街」!
静岡を飛び出し、行った事のない街で飲んでみたいという願望を持ち始めました(笑)

今回気になったのは「東京・阿佐ヶ谷スターロード」!!!
夕方17時過ぎに清水を出発し、20時には飲み始めていました。
たまたま入ったお店で静岡市出身のご主人と出会うなど、驚きもありの楽しい街でした。

今回はそんな飲み屋街と素敵なお店のご紹介です。

阿佐ヶ谷スターロード

阿佐ヶ谷スターロードは、JR中央線・総武線阿佐ヶ谷駅の北口に広がる、約150ものお店が軒を連ねる飲み屋街です。一つ一つのお店はそこまで大きくなく、しかしどこもお客さんでいっぱいの、活気がある街でした。
なんと、公式ホームページまであります。気になる方は是非チェックを!
阿佐ヶ谷スターロード公式HP

静岡出身店主のお店『青月』


『青月』
〒166-0001
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-2-1
ジュネス阿佐ヶ谷3F
営業時間18:00~25:00
水曜日定休
「青月」Facebookページ
「青月」instagramページ

2軒目のお店を探しているとき、ふと目に入ったのが『青月』と書かれている看板でした。「ぼったくられたらどうしよう…(笑)」と思いながらネットで調べてみると、「夫婦で営むこじんまりとしたお店」とのこと。それじゃあ行ってみよう!と3階まで階段を上がって入りました。


店内はおしゃれでありながら落ち着きもあり、また、「いらっしゃいませ」と言ってくれたご夫婦の優しそうな笑顔もあって「絶対いいお店だ!」と確信。

そして驚くことが…!
まさか置いてあると思わず冗談で「正雪(静岡の日本酒です)でも飲むか!」と言ったのですが、まさかのメニューに正雪がある(笑)「え!?本当に正雪あった!」の私の声に「正雪ありますよ~」とお店の奥様。しかも日本酒のメニューには正雪の他にも静岡のお酒が…。まさか東京に来て静岡の日本酒があるとは思わず「今日静岡から来たんですけどびっくりして…」と伝えました。すると、ご主人が静岡出身ということが判明。なるほど、だからね!の偶然の出来事に嬉しくなりました。

2軒目だったのであまりお料理を食べれなかったのが残念でしたが、頼んだお料理はどれもとてもおいしかった(^^次はお腹を空かせて行きたいお店です。



素敵な青木さんご夫婦(^^)ブログでの紹介&写真も快くOKしてくださいました。

日本酒や静岡茶ハイ用の茶葉を静岡から取り寄せているそうです。
東京で静岡を感じられるのって、なんだか嬉しい~!

最後に

初めての場所で飲むのは少し緊張もありましたが、今回「阿佐ヶ谷スターロード」を選んで大正解でした。
おいしいお酒と、素敵なお店にも出会えて、また行きたい場所になりました。
お近くに行かれる方は是非、『青月』さんに足を運んでみて下さい。

そして…次はどこの飲み屋街に行こうかな?と今からワクワクしています。
「ここオススメだよ!」という場所がある方、是非教えて下さい(^^

静岡県のラーメンならココにお任せ!静岡県のラーメン店特集

みなさんこんにちは!静岡トヨペット藤枝店の週に1度はラーメンを食べないとソワソワしてしまう
ラーメン大好き加藤です。

ここ最近、静岡県外に出かけることが多くなかなか静岡県のラーメン探検に出かけられていません。
ただ、私はラーメンが食べたい!と常日頃感じております。(しかしそれは某テーマパークに行き過ぎているからです笑)
皆さんご存知の通り、静岡県は東西に広くなかなか西部や東部のお店を自分で開拓するには時間もかかりますよね?
しかし、ここくらしドライブ静岡なら静岡県の東西にいるスタッフがおすすめのラーメン店をいくつかご紹介しているので
静岡県内のラーメン店を探すのにピッタリです!
今回はくらしドライブ静岡の中から、私加藤も気になっている静岡県のおすすめのラーメン店をご紹介します!!
よろしければ最後までご覧ください。

①静岡県浜松市 おえかき

まずご紹介するのは、浜松市にある「おえかき」さんです。
浜松市浜北区於呂にあるお店です。二俣街道沿いにあり、遠州鉄道の岩水寺駅から車で約5分ほどの場所にあります。常に満席で、外に並ぶこともあるくらいの人気店です。
お店のおすすめは「ふわまる塩らーめん」ふわっふわに泡立てられたスープはまるでカプチーノのよう!早速インスタ映えですね笑。麺はフェットゥチーネのような形でラーメンではめずらしいと思います。まるでイタリアンみたいですね。卓上のオイルで味を変えることができるのですが、これがびっくり!全然違うものになるんです!!ラーメンからパスタに?!というイメージです。
この記事の筆者の静岡トヨペット浜松志都呂店中川さんによるとカルボナーラのような印象のようです。

インスタグラムやFacebookでもよく目にするお店なので、私も早くいってみたーい♡♡
ぜひ皆様も静岡県浜松市に来たら足を運んでみてくださいね!

「おえかき」についての詳しい情報はこちらの記事をご覧ください!☟☟
絶対食べたい!浜松市周辺でインスタ映えするおしゃれなラーメン!!

ちなみにこちらの記事で2件目にご紹介している「天日地鶏」さんは私も何度も訪れている
静岡県浜松市で1番おススメのラーメン店です!ぜひご覧ください!!

②静岡県静岡市葵区 らーめんダイニング WAi・WAi

つづいてご紹介するのは静岡県静岡市葵区の静岡鉄道古庄駅から徒歩1分にある、
「らーめんダイニング Wai Wai」さんです!
こちらのお店はトマトラーメンがメインのお店です?
居心地の良い店内はとても落ち着いた雰囲気でお食事が楽しめますよ♪
ラーメンの提供時間も速く、お近くにお勤めの方は忙しい仕事のお昼休憩にもオススメです!
トマトラーメンに特化していますが思った以上に沢山の種類があって迷ってしまうそうです!

筆者の静岡トヨペット三島店大澤さんは店員さんにオススメを聞き とろとろチーズのトマト麺にしたようです!
ハーフセットというお得なセットもあるようです!!
ぜひ皆さんも訪れてみてください!
私もチーズとラーメンどちらも大好きなので、うれしい組み合わせのこのラーメンを食べてみたいです!!♡

「らーめんダイニング Wai Wai」さんに関する詳しい情報はこちら☟☟
静岡市で一風変わったラーメンを食べよう!

③静岡県掛川市 麺屋さすけ

最後にご紹介するのは、静岡県掛川市にある「麺屋 さすけ」さんです。
東名高速道路の掛川インターの近くにあるお店です!

筆者の静岡トヨペット小笠店の鈴木さんによると、こちらのお店は、
最近発売された2019年究極のラーメン静岡版で煮干し部門グランプリに輝いたお店です☆ミ
ここのラーメンはすべてが無化調ラーメン!つまり…化学調味料不使用のラーメンのようです!

おススメは、もちろんグランプリに輝いた「煮干ラーメン」です!
見た目からもわかるようにとっても煮干の味が濃厚のようです。

最近、煮干ラーメンを提供するお店が増えていて私加藤も煮干ラーメンが大好きなので、
掛川に訪れた際は行ってみたいと思います!

掛川市にはつま恋リゾートや掛川城などお店からも近い観光スポットもありますので、
ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね!

「麺屋さすけ」さんに関する詳しい情報はこちら☟☟
マニアも通う最高の煮干しラーメンが頂けるラーメン屋さん⁉

まとめ

今回は静岡県のおすすめラーメンをくらしドライブ静岡の中から、ご紹介しました。
3つのお店をおススメしているスタッフはラーメンが大好きなスタッフばかりです!!
お店の情報もございますので、お近くにお越しの際はぜひ筆者のスタッフにおススメを聞いてみてくださいね?

私もラーメン店の特集をいくつかご紹介しておりますので、そちらも併せてご覧いただけるとうれしいです!!☆彡
また、こちらをご覧いただいた読者の皆様もおすすめのお店がありましたら、ぜひ私まで教えてくださいね!!?

① みんな大好き!焼津市で食べる美味しいラーメン店特集!!

② 藤枝市の誇る文化!朝からラーメン2杯!?おすすめ朝ラー店!

③ 朝からラーメン食べよう!静岡県中部の朝ラー店特集Part2

④ 藤枝の昼も夜もここで決まり!!絶品濃厚豚骨博多ラーメン池めん

浜名湖周辺をドライブしよう!!おすすめスポット紹介Part1

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店トリップアドバイザー中川です。だんだんと暑い日が続くようになってきましたね。お出かけするのにいい季節になってきたので浜名湖を車でぐるっと一周してきました!ドライブをしながら行ける浜名湖周辺のおすすめスポットをご紹介したいと思います。

出発!

浜名湖の地図です。微妙に形や距離感が違うと思いますがご了承ください笑浜名湖を左回りしていくコースです!浜松市は北区三ケ日町からスタートしました!ここから湖西市方面へ向かい一周していきます!いい天気で波が非常に穏やかだったので浜名湖がきれいに透き通っています。愛車のハリアーと一緒に浜名湖をパシャリ!!

①浜名湖を一望できるお店カフェオリーバ

アグリ浜名湖が経営するカフェです。アグリ浜名湖は浜名湖畔でオリーブの栽培をしており、6品種その数なんと800本!!カフェから少し離れた場所に農園があるのですが一面のオリーブ畑は圧巻でした。ほとんどが輸入に頼ってるオリーブですから貴重な農園ですね。

店内からは浜名湖を一望でき、おいしいコーヒーや食事をいただくことができます。入ってすぐ、一階にはオリーブに関する商品がたくさん並んでいて、搾りたてのオリーブオイルはもちろんオリーブの化粧品もあります。オリーブは美容にもいいと注目されていますね。

カフェオリーバ

http://agri-hamanako.jp/caffeoliva/

住所:静岡県湖西市横山3−1

TEL:053-578-3352

営業時間:8:30〜17:30

定休日:火曜日

②はちみつ好き必見!はちみつ専門店、長坂養蜂所

カフェオリーバからすぐ近く、車で約7分ほどのところにあります。名前の通り、はちみつだらけのお店です笑はちみつはもちろん、リップクリームなどコスメもたくさん販売しております。なるほど、リップクリームはみつばちの巣からとれるミツロウを使っているのですね!試食もできるので気になる商品はお試しすることができます。

その中でも絶対に食べたいのが超有名はちみつソフト!ソフトクリームの中にはちみつがねりこんであり、さらに目の前で追いはちみつをしてくれます!!かなーーーり濃厚ではちみつ好きな方は絶対に食べていただきたい!!追いはちみつはインスタ映えもしますよ笑

長坂養蜂所

https://www.1183.co.jp/

住所:静岡県浜松市北区三ケ日町下尾奈97−1

TEL:0120~40~1183

営業時間:9:00〜18:00

定休日:水曜日

まとめ

まだまだおすすめスポットはたくさんあります!全てまわったら時間が足りないかも?笑次回は続きをご紹介します!お楽しみに!!