おすすめスポット

浜名湖周辺をドライブしよう!!おすすめスポット紹介Part3

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店トリップアドバイザー中川です。前回、前々回に続き、浜名湖周辺をドライブ、おすすめスポットのご紹介です!今回で最終回!今回は浜松市は村櫛町から舘山寺町、ちょっと離れますが引佐町の方へ行くコースです。今までの記事もあわせてご覧ください。

前回までの記事

浜名湖周辺をドライブしよう!!おすすめスポット紹介Part1

浜名湖周辺をドライブしよう!!おすすめスポット紹介Part2

⑤浜名湖ガーデンパーク

浜名湖体験学習施設ウォットから約10分のところにあります。2004年に行われた浜名湖花博の跡地にできた広大な公園です。浜名湖花博の跡地だけあって、季節のお花をを楽しむことができます。

入園料、駐車料金も無料のため地域の方のウォーキングコースとしても有名です。園内をすべて歩き回るのは非常に時間がかかるため短時間で楽しみたい方にはファミリー自転車のレンタルがおすすめ!!利用料金は400円かかりますがなんと4人乗り!2人からご利用可能です。(1時間900円)毎年夏には無料の水遊び広場が解放されます。多くのファミリーが楽しんでいますよ。2019年は6月22日(土)~9月16日(月)まで利用できます。*水遊び広場の写真 浜名湖ガーデンパークHPより

こども広場には無料の遊具もあります!!大人も遊びたくなりますよ笑

浜名湖ガーデンパーク

https://www.hamanako-gardenpark.jp/

住所:静岡県浜松市西区村櫛町5475-1

TEL:053-488-1500

開園時間:8:30~17:00 ※夏季(7、8月)8:30~18:00

休園日:12月29日~1月3日

⑥華咲の湯

浜松市舘山寺にある2種類の源泉と26ヵ所のお風呂を備えた静岡県下最大級の温泉施設です。旅の疲れを癒してください!それにしても26ヵ所とはすごい…ガッツリ入浴するのはなぁ…という方のために無料の足湯もあります!!華咲の湯のすぐ横にあるその名も「ダイダラボッチの足湯」温泉なのでもちろん様々な効能があります。浜名湖ガーデンパークでの疲れをここで癒してください!ダイダラボッチの足湯には駐車場がないので華咲の湯にとめて、フロントに一声かけておくといいと思います。

華咲の湯

https://hanasakinoyu.jp/

住所:静岡県浜松市西区舘山寺町1891

TEL:053‐487‐0001

営業時間: 全日 10:00~23:00(最終入場22:00)

休館日: 2019年1月8日~10日、7月9日~11日、9月3日~5日
  2020年1月7日~9日

利用料金: 月曜日〜金曜日 大人(中学生以上)1390円 3歳〜小学生830円

土日祝 大人(中学生以上)1650円 3歳〜小学生950円

レイト入場(17時以降の入場)大人1080円 3歳〜小学生650円

※別途特定日あり 特定日は特別料金

浜名湖オルゴールミュージアムと浜名湖パルパル

すぐ近くには浜名湖パルパルという遊園地があり、そこからロープウェイのみでいける浜名湖オルゴールミュージアムがあります。

浜名湖オルゴールミュージアムは、日本で唯一の湖上をわたるロープウェイに乗った先にある100年程前のアンティークオルゴールや、自動演奏ピアノ、自動演奏オルガン、オートマタなどを展示している自動演奏楽器の博物館です。展示している所蔵品を使用した解説員による約20~30分間のオルゴールの実演会は、オルゴールの魅力や自動演奏楽器の仕組みなども知ることができます。所蔵品の展示数は70点以上、さらに東海エリア最大級のオルゴールショップも併設しております。また、自分だけのオルゴールづくりを体験できる体験工房も人気です。屋上展望台は、「恋人の聖地」に認定されたかんざんじ温泉の眺望を360度見渡すことができます。

浜名湖オルゴールミュージアムHPより

世界でひとつだけの、自分だけのオリジナルオルゴールをつくることもできます!!浜松は楽器の街ともいわれているくらい音楽が盛んです!そんな街で音を楽しんでください!!

3枚目の写真の右側に見える建物が浜名湖オルゴールミュージアム!写真で見てわかる通り、なかなかの距離をロープウェイで行くことになりますので、高所恐怖症の方は下を見ないでご乗車ください笑

浜名湖オルゴールミュージアム

https://www.hamanako-orgel.jp/

住所:静岡県浜松市西区舘山寺町1891

TEL:053-487-2121(9時~16時)

休館日、営業時間:HP上のカレンダーを参照

浜名湖パルパルのマスコットキャラクターはアンパンマンの生みの親、やなせたかしさんがデザインされたものです。夏にはプール(パルプール)が解放され、パルパルといえばプール!という方もいるくらい有名です。静岡県西部を代表する遊園地といえばパルパル!というくらい親しみのある場所で、遠足などでもよく利用されるそうです。ちなみに私も遠足で行きました!東名高速道路を下り方面へ向かっていると、浜名湖付近で向かって右手に観覧車が見えますが、そこが浜名湖パルパルです!!

浜名湖パルパル

https://pal2.co.jp/

住所:静岡県浜松市西区舘山寺町1891

TEL:053‐487-2121

休園日、営業時間:HP上のカレンダーを参照

⑦竜ヶ岩洞

以前にも記事にした竜ヶ岩洞です!東海地方最大級の鍾乳洞です。以前の記事もあわせてご覧ください!!

浜松市で2億5000万年前に触れることができる場所、竜ヶ岩洞がすごかった

年中いつでも同じ気温が保たれているので夏は涼しく冬は温かいです。下が濡れているのと足元が悪いのでサンダルやヒールはおすすめしません。スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめ!!絶品アイスもお忘れなく!!

竜ヶ岩洞

http://www.doukutu.co.jp/

住所:静岡県浜松市北区引佐町田畑193

TEL:053-543-0108

営業時間:9:00~17:00(年中無休)

洞窟内見学料:大人・高校生1000円、中学生600円、小学生600円

まとめ

3回にわけて続いたシリーズも今回でおしまいです笑浜名湖周辺に来た際にはぜひぜひ行ってみてください!まだまだご紹介しきれない、たくさんの観光スポットがあります。最後にひとこと!!「旅先のアイスは格別」です笑

サーファーが集まる静岡県最南端の地”御前崎”の絶景ハワイアンカフェ

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーのすぎたです♪

暑い日が続いてますね!!「夏が大好き!!」っていうと、「変わってるね~」とよく言われますが(笑)
わたしは夏が大好きです!暑いし汗かくし日焼けするし化粧も崩れるしって、確かに夏だからこその悩みはありますよね!
それでも、夏のギラギラ輝く太陽も、炎天下でのゴルフやBBQ、花火大会やお祭りも、本当に大好きです!
自然とテンションがあがっちゃうんですよね!

昨年出会ってドハマりしたSUPのマイボードも、昨年の秋から眺めるだけになってしまっていたので、そろそろひっぱりだせる季節となりました!昨年の記事をこちらでご紹介します
世界で人気沸騰!”SUP(スタンドアップパドルボード)”に挑戦!!

夏が大好きとは言いながらも、マリンスポーツはこのSUPしか出来ません(笑)
前回が初心者編だったので、ことしは成長編をお届けしていきたいと思います♪

静岡の夏といえば!静波海岸や相良サンビーチがありますね!
マリンスポーツを楽しんだり、日焼けをしたり、仲間や友達とわいわいしたり様々ですが、そこからほど近い御前崎のハワイアンカフェをご紹介したいと思います。

御前崎とは

静岡県の中西部・最南端に位置し、東に駿河湾を、南に遠州灘を望む岬。
「日本の朝日百選」の認定を受けていて、水平線から昇る初日の出のスポットとして有名だそうです!!

御前崎でおすすめなハワイアンカフェ”Pacific Cafe”

お店の入り口に飾ってあるメニューから雰囲気でてます

カウンター席の小物たち

ドリンクもおしゃれでかわいい

ガーリックシュリンプ&ロコモコ

ちなみにデッキからみえる景色はこんな感じ

静岡市内からでも車で1時間と少し、海沿いドライブは最高にいい気分でした~♪
このカフェに行ってみたい!と思った気持ちは、期待通り、いやそれ以上だったのかもしれません。
デッキから見渡せる海の青と空の青!店内外をウッドで統一された綺麗な建物、ハワイアン気分でいさせてくれるかわいい小物たち、そして美味しい美味しいお料理とドリンク、そして居心地の良い店員さんたちのお気づかいと雰囲気、どれもみな、満足させてくれました。
もう少しおなかに余裕があったら、パンケーキも食べたかった!と、そこだけ心残りな食いしん坊でした(笑)

あまりにも海が綺麗で、いままで、栖湖・用宗海岸・サイパンでやってきたSUPも、御前崎デビューしてみたいなとも思いました!

アクセス

〒437-1621静岡県御前崎市御前崎1565-2
T&F)0548-63-1100
定休日)水曜日
営業時間)11:00~18:00(金・土曜日11:00~22:00)

近くのトヨペット店

パシフィックカフェから車で30分ほどの距離にある静岡トヨペット榛原静波店は、静波海岸のすぐ近く!
地域に根付き選ばれるお店として、お客様に愛されるお店作りに取り組んでおります。
ぜひお立ち寄りくださいね♪

さいごに

食いしん坊ブログがふえてきたので、これまでの記事をまとめてみます
こだわりの自然薯と素材でおなかもココロもまんぷくのお蕎麦屋さん

変わりゆく東静岡地区に今も変わらず愛され続ける定食屋屋さん!

静岡のおしゃれ女子が集まる話題のカフェ!見て撮って食べて三度楽しめるわんぱくサンド

夏限定!浜松市から日帰りで行けるおでかけイベント情報2選!

こんにちは!地元の花火大会に参加してきました!静岡トヨペット浜北店大杉です♪

今年の夏も暑いですね。すっかり日中のお出かけが大変な季節になりました。

ですが!この夏だからこそ楽しめるイベントが沢山開催されているのをご存知ですか?

この記事では、せっかくの夏休み!

いつもは浜松市周辺の情報を発信していますが、今回は静岡県に範囲を広げて夏を存分に満喫できるイベントを2つご紹介!

西部から日帰りで行けるイベントをご案内します♪

目で涼を楽しめます!水中楽園AQUARIUM

温泉やアクティビティなど大人から子供まで楽しめる御殿場高原リゾート時之栖

その中に日本最大級の金魚水族館があるのをご存知ですか?大人気だった展示がこの度常設化したそうです!

美しい光の演出ともにたくさんの金魚の展示をご覧いただけます。

こちらのページでは館内のほんの一部をご覧いただけるんです!

日帰りではもちろん、宿泊も♪思う存分満喫できますね!

日時:常設

料金:大人(中学生以上)1,000円 小学生300円

駐車場:無料 あり

営業時間:午前9時から午後7時まで

その他: 金魚の色付け 親子500円

金魚すくい 1回300円 2回500円

紙アクアリウム 一枚100円

静岡トヨペット浜北店から出発と仮定すると新東名経由で片道1時間46分で着くそうです♪(混雑時を除く)

イルカと触れ合ったり泳いだりできます♪ドルフィンファンタジー体験プログラム

伊東市で開かれているドルフィンファンタジーさんのイルカふれあい体験プログラム。

お子様も楽しめる「ふれあい体験コース」や、四歳以上の方対象で一緒に泳ぐこともできる「ドルフィンスイムコース」

障がいがあるなどの泳ぐことのできない方対象の「ドルフィンヒーリングコース」などたくさんのふれあいプログラムがあるそうです♪

こちらも特集ページが組まれているのでぜひご覧ください。

予約状況を見ながらWEB予約ができます。1回の講習では21名が定員とのことなので、ご検討の方はお早目のご予約をおススメします♪

営業時間・料金:こちらのページをご覧ください

駐車場:駐車スペースあり 詳細はお問合せ下さいませ

お問い合わせ・ご予約:0557-38-9133

静岡トヨペット浜北店から出発と仮定すると新東名経由で片道2時間22分で着くそうです♪(混雑時を除く)

まとめ

今年の夏も、素敵な夏休みになりますように!

クルマでちょっと足をのばして、熱中症対策を万全にして全力で楽しみましょう♪

流しそうめんで夏を感じよう!山梨県甲府市「昇仙峡」の旅

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット株式会社レクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

突然ですが皆さん、最後に流しそうめんしたの、いつですか!?(笑)
幼稚園?保育所?小学校?
それくらい前の人、多くないですか?

本日は、手軽に流しそうめんが楽しめる、山梨県昇仙峡の旅をお届けします!

昇仙峡

山梨県の甲府市北部に位置する昇仙峡は「日本一の渓谷美」とも言われる、有名な渓谷です。
そして昇仙峡には仙ヶ滝(せんがたき)という滝があり、澄んだ水と大小様々な岩がつくるダイナミックな景色が広がっています。春夏秋冬で異なる表情を見せる昇仙峡には、季節ごと足を運びたくなります。
また、ロープウェイや飲食店もあり、1日楽しめる観光地となっています。
ホームページもございますので、是非ご覧ください↓
昇仙峡ホームページ

まずは昇仙峡「仙ヶ滝」を探検!

滝を見ておかないと始まらない!
という事で、まずは滝を見に行きましょう。


この階段を下りていきます。
階段の高さは低めなので、かなり歩きやすいと思います。
滑ったり転んだりしないように気を付けていきましょう。

旅先で滝に出会うことが多く、いくつもの滝を見てきましたが、仙ヶ滝は滝壺までが近くて行きやすいと思います。

少し階段を下ると…!


この日は雨でたまたま一瞬だけ晴れたのですが、それでもこの綺麗さ!
是非晴れの日に行ってほしいと思います。

もっと進むと、こんな景色も・・・。

マイナスイオンをたくさん浴びて爽やかな気持ちに♪

ダイエット中の私は、帰りの階段はダッシュで(段差が低いので逆にきつい・・)!
ちなみに滝の手前には、茶屋やワインショップがあるのでそれも楽しい!
インスタ映え?スポットもちらほら…。

私は茶屋で食べる水晶玉(¥600)をいただきました~。

ぷるぷるでとっても美味しかった~!

流しそうめん「円右衛門」

さてさて、本題の流しそうめんに行きましょう!

お店はこちら!
昇仙峡ロープウェイのすぐ前にあるお店です。
仙ヶ滝からは歩いて5分ほど。

渓流流しそうめん・ほうとう 円右衛門
〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町423
駐車場あり
電話 & FAX : 055-287-2120
営業時間 : 10:30〜17:00
年中無休(荒天時はお休みすることもあるとのこと)
予約不可(混み合う時期は昼時を外したほうがいいかもしれません)

流しそうめんというと、長い竹でそうめんを流すイメージですが、こちらはそれぞれの机が流しそうめん仕様になっています!

もちろん竹での流しそうめんもできます♪

子どもたちも喜ぶので家族連れはもちろん、カップルやお友達同士でも盛り上がること間違いなし!

そうめんだけでなく、ほうとうやお蕎麦、天ぷらやおつまみまであります。

最後に

3年連続くらいでおそうめんを食べに夏に訪れている昇仙峡。
もちろんロープウェイで昇った先の景色も最高です、行った方は是非ロープウェイまで乗ってきてくださいね。

運転じゃない方は…流しそうめんしながらビール!おすすめです(笑)

リピーター続出!おすすめの絶品 静岡みやげ Vol.1 ~ 沼津編 ~

ONEだ!FULL!静岡!口コミ情報局の すぎやま です。
静岡県 沼津市といえば、そうです!
ひもの が有名です。
数あるひもの店の中から、わたくし すぎやま が絶対的におすすめする ひもの屋 をご紹介!
出会いは、わたくしのお客様より紹介された事が始まりです。
一度試しに購入し、親にも差し入れした所、魚が苦手だった子供もおかわりしたくらいでした。
その後、おみやげや贈り物として差し上げるたびに、好評を得ています。

ヤマカ水産のひもの

 
物産展等のイベントで、売り切れ続出したり、遠方の方から箱で注文が入るとの事です。
また、1度食べるとスーパーのひものは食べられないとリピーターになられる方も多いとのことです。
今回はインタビューもかねて一部工場見学もさせていただきました。

こだわり①「ひものの概念を覆すひものを…。」

“ 温故革新(おんこかくしん) ”・” 製造直売 ”を合言葉に、伝統を守りつつも挑戦をし続け、ひものの新境地と新たな魅力を発信し、ひものの概念を覆すひものをつくり続けているひもの屋さんです。
その中でも、素材へのこだわりはひと際強く!
人気No.1商品の「鯖の醤油干し」は選び抜かれた食材を秘伝のたれに付け込んだ1点をはじめ、「アジ」「かます」「さんま」「金目鯛」「ほっけ」等、様々なひものが楽しめます。

こだわり②「世界でここだけのひもの”ペッシュール”」

世界でここだけしか食べられない!
「洋食やワインに合うひもの”ペッシュール”」
一度も冷凍せず生のままひものにしていて、フライパン1つで手軽に調理ができ、自宅で一流レストランの味が楽しめる商品です。
ひと手間もふた手間もかけてこだわりにこだわりぬいて作っているため、注文生産となります。
「値段はぱっと見高いですが、まずは、ぜひ1度味わってみてください!食べていただければわかります」との事です。
「 JAPAN BRAND COLLECTION 」の静岡版に掲載されています。
見せていただきましたがどのお店も一流店ばかりでした。
注文方法は下記HPより注文可能です。

こだわり③「魚が苦手な理由のひとつ!骨に対しての想い!」

「この骨があるおいしさを味わってほしい!おいしさの秘密は骨があること!」との事で、「できるだけ身近に楽しんでいただきたい」「少しでも素材の良さを吹き出したい!よりおいしいひものを届けたい!」との想いから、骨抜き加工はしていないとの事。

こだわり④「工場見学をさせていただいて…。」

どのひものも「天日干し」はせず、専用の部屋で「冷風干し」していたり、管理を徹底的にしていたり、塩加減やたれの配合等細かなところまでこだわり抜いていました。

ひものの繊細さと奥深さを感じました。

店舗情報

有限会社ヤマカ水産

〒410-0106 静岡県沼津市志下629

TEL 055-931-2142

FAX 055-931-9965

定休日;日曜・祝日・不定休で水曜日(要確認)

営業時間;9:00~17:00

ヤマカ水産ひもの直売所 五月町店
 〒410-0044  静岡県沼津市五月町4−23
 TEL: 055-926-3600
定休日;月曜日
営業時間:10:00~18:00
ぜひ、1度食べてみてください。
わたくし すぎやま おすすめのひものです。

スヌーピー好きにおすすめ!PEANUTS HOTELでスヌーピーの世界を満喫!!

こんにちは!静岡トヨペット小笠店の鈴木誉子です。

今回はスヌーピーが大好きな私がGWに泊まったPEANUTS HOTELについて紹介したいと思います。

PEANUTS HOTELは神戸にある、スヌーピーがコンセプトに作られたホテルです。

スヌーピーだらけの内装!可愛いアメニティは持ち帰りOK??

1Fがカフェ、3Fがピーナッツダイナー(宿泊の際朝食が食べられます)4F~6Fが客室となっています。1Fのカフェは宿泊者でなくても利用可能でした。

PEANUTS HOTELに着くと早速スヌーピーがお出迎えしてくれました!

早速、スヌーピーの世界にチェックイン!!

スヌーピー小屋に乗って4Fの客室に向かいます!

案内板ももちろんスヌーピーです。

お部屋の前のこちらにチェックインの際に渡されたQRをかざすとお部屋に入れます。

今回泊った46のお部屋はこんな感じでした。まんまスヌーピーという感じのお部屋!壁一面に様々なスヌーピーの額縁が飾られていたり、ベットの隣の壁にはスヌーピーが描かれていてスヌーピーと一緒に寝られます♡わら

どのスヌーピーも可愛いすぎて可愛いが止まりませんでした。スヌーピー好きにはたまりません。。

テレビの上にもスヌーピー!

テレビの下の壁にはスヌーピーの仲間ウッドストック!

アメニティも全部スヌーピーです♡そじて、なんと、すべてお持ち帰り可能です!!バスタオルもフェイスタオルもすべてお持ち帰りおっけいです!!!最高のおもてなし(笑)

PEANUTS DINERで朝食!スヌーピー刻印のパンがとってもキュート!!

ピーナッツホテルに宿泊するとピーナッツダイナーでの朝食が付いてきます!ピーナッツダイナーの内装もすっっごく可愛かったです!!!

私たちが座った席の壁紙がとっても可愛くてお洒落でした♡

フィギュアも沢山飾ってありました。一昔前のスヌーピーも、また可愛いです。(下段)目の形が少し違う。

ところどころにあるスヌーピーを見物して待っていると朝食プレートが運ばれてきました。サンドパンにはスヌーピーが刻印されています♡食べるのが凄くもったいなかったですが、美味しくいただきました(笑)PEANUTの世界のピーナッツバターも食べれてまさにピーナッツ尽くし!!(笑)幸せな時間でした♡

*まとめ*

何から何までスヌーピーなPEANUT HOTEL!スヌーピー好きには是非一度泊まっていただきたいと思いました。お部屋も一部屋一部屋コンセプトが違いお値段もさまざまです。今回私が泊まったのは一番安い1室2名のお部屋で3万円です。今回はGWということで予約当日ですぐに埋まってしまい、46のお部屋を予約しました。2人で泊まるには少し狭く感じましたが、内装にとてもこだわっていてスヌーピーの世界観を楽しむことができたのでとっても満足できました。2か月前?くらいからご予約ができるかと思いますので宿泊される際はお早めに!繁忙期のご予約は予約受付が何時からなのかもチェックした方がご希望の部屋をご予約できるかと思います!

神戸には三ノ宮スヌーピータウンショップなどもあるので併せて訪れてみるのも良いと思います!!

ご予約や詳しい情報はこちらから