おすすめスポット

女子旅やデートに人気!東海の夏の観光スポット「日間賀島」へ行こう!

こんにちは。静岡トヨペット焼津大富店のクオリティーアドバイザー大石美耶です?

夏が到来しましたね!日焼けも気になるところですが、夏といえば海がある場所に行きたくなりませんか?

私には、毎年訪れる観光地があります!ズバリ、「日間賀島」です。

知る人ぞ知る離島!夏は島に行ってゆっくり過ごす、おすすめです^^

今回は私のおすすめの日間賀島での観光の仕方についてご紹介します。

日間賀島までどうやって行くの?

日間賀島は、愛知県の知多半島の最先端から船で2㎞の場所にあります。

静岡から東名高速道路を使い、車で約2時間半で師崎港に到着します?車は師崎港の目の前にある、平面駐車場または立体駐車場に停められるので便利☆(24時間で全日2000円です)

師崎港から1時間に2~4本ほど船は出ています。東港と西港という2つの港があるため、発着場所をお間違いないように

>>船の時刻はこちら>>名鉄海上観光船 http://www.meikaijo.co.jp/timetable.html

日間賀島の西港でおすすめ!イルカとふれあおう?

西港はメインの港で、旅館やお土産を買えるお店が多くあります。

海水浴ももちろんできますが、すぐ傍でなんと泳いでいるイルカと触れ合うことができます。

私はイルカタッチをしてきました!イルカショーで見るしかなかったイルカが、目の前に…!!!

頭はひんやりしていて、可愛かったです(〃▽〃)

<開催期間>5/25(土)~9/23(月)

?イルカウォッチング 300円(3歳以上)

?イルカタッチ 1000円(3歳以上)

?ふれあいビーチ体験 2500円(5歳以上)

>>2019日間賀島ドルフィンビーチ>> https://www.himaka.net/island/2864

日間賀島の東港でおすすめ!ハイジのブランコ

インスタ映えスポットの一つかもしれません。大きな木にブランコがついており、まるで「アルプスの少女ハイジ」のお話に出てくる大きなブランコのようなのです!

これに乗って、目の前の海を!自然を!感じながら、ハイジになりきってみて下さい?

いかがでしたか?

夏はタコ、冬はフグが美味しい日間賀島。魅力がたくさん詰まった島なので、ぜひ足を運んでみて下さい♪

日間賀島散策マップ等はこちら>>日間賀島観光ナビ>>https://www.himaka.net/

最後にタコの丸焼きを。

富士サファリのいちおしオプションツアー【シリーズ・今日も岩田は動物園へ!】

☆過去の記事は↓コチラ☆

富士サファリパークを満喫!おすすめの楽しみ方

行動展示がおもしろい!静岡・日本平動物園でこどもとわくわくの休日を。

朝霧高原・まかいの牧場 こどもと一緒に動物とふれあい体験を!

ホワイトタイガーを見たいなら!伊豆アニマルキングダム

カピバラの温泉といえば!伊豆シャボテン動物公園

伊豆・熱川バナナワニ園には日本でここだけ!があります

こんにちは!【シリーズ・今日も岩田は動物園へ】にようこそ☆

動物園に行ったら、まずどんな体験をしてみたいですか?

我が家の小学生は「エサをあげたい!」といつも言います。

エサやりはいつもはオリごし・ガラスごしにしか見れない動物たちと心を通わせられる素敵なイベントですよね☆

今回は大好きな富士サファリパークでのおすすめエサやり体験のご紹介をさせていただきます☆

アドベンチャーツアーに参加してみよう

ある程度歩けるお子さまにオススメのツアーです。

当日受付もしてますが、事前にHPからご予約されると安心です。

アドベンチャーツアー/富士サファリパーク

おすすめのポイントは、〇クマ 〇ライオン 〇トラ 〇キリン(晴天時のみ) 〇シカ にエサをあげられること!

特に、クマとキリンはこのツアーでしかごはんをあげられません。(2019年6月現在)

サファリカーがキリンを連れてきてくれます。

普通のウォーキングサファリでは時間が決まっているトラのエサやりも、この通り!

クマにもエサをあげられます。このツアーだけ!(2019年6月現在)

スタンプラリーがあるので答えていきましょう。(かなり難しい)

スタッフのネイチャーガイドもとっても楽しいです☆

そして、かなりの高確率で野生のシカを見ることができます。

あっというまの2時間30分ですので、サファリ=車の概念を一度崩してみてください^^

とっても楽しいひとときになるはずです☆

どうぶつパンを作ろう

パン作り体験もいかがですか?子どもよりおとなが熱中しちゃいますよ!

焼きあがった時、ちょっとした感動があります☆

3月11日~10月31日  10:00~15:00 11月1日~3月10日  11:00~15:00 と、時間が短いのでお早めに!

参加費は500円です。

富士サファリクラブに入会しよう

富士サファリクラブにご入会いただくと、会員特典として、入園割引やジャングルバスのWeb予約などができます。

また、お得なキャンペーン情報やイベント情報をメールマガジンでご案内してくれます。

年会費・入会費等は一切無料なのもうれしい!

入会はWEBまたは場内インフォメーションセンターでお手続きください!

富士サファリクラブ

使用するとどんどんポイントがたまります。

100P貯まるとなんと1名無料になります!

本当にお得なカードなので、是非作ることをお勧めします!

まとめ

富士サファリはみどころやおすすめポイントがたくさんあるにもかかわらず、

意外と閉園時間が早いので、HP等で計画を練ることをおすすめします。

3月11日~10月31日  9:00~16:30
11月1日~3月10日  10:00~15:30

(GWや夏休み等は開園が早まることがあります)

週末や祝日は開園前に渋滞するので、早めの時間で行動すると吉!ですね。

私は今度、海の日にママ友3家族でおでかけしてきます。

富士サファリマイスターになれるように、たくさん探検してきます!

今度は夜のサファリをレポートしますので、お楽しみに!

【元・第一生命ビル】BIOTOPIA(ビオトピア)にはもう行った?神奈川県大井町

こんにちは!最近肩こりがひどい岩田です。
季節の変わり目はなんとなく体の不調を感じることがありませんか?
そこで、少しでも健康を取り戻すために、神奈川県大井町にある「BIOTOPIA」という施設に行ってきました。
とても気持ちの良い場所でしたので、ご紹介させていただきます。

BIOTOPIAってなに?

そもそもBIOTOPIAってなんでしょう?
よくわからなかったのでホームページを見てみました。

BIOTOPIA(ビオトピア)とは「BIO」(いのち輝く社会の実現)と「UTOPIA」(未病改善の取り組みを実現する理想的な里)を表しています。
me-byo valley(未病バレー)という言葉には神奈川県西地域全体から未病改善を「集積」「創造」「発信」し、健康な社会を実現するための場所にしていきたいという思いを込めました。
BIOTOPIA(ビオトピア)では自然の恵みが集まる「食」、身体を整える「運動」、五感を解放する「癒し」、これらをコンセプトに子供から大人まで全世代が楽しく「未病」改善体験ができます。

株式会社ブルックスホールディングスが運営主体となる未病バレー「BIOTOPIA」『県西地域活性化プロジェクト』に基づき、県西地域が「未病の戦略的エリア」であることをアピールする拠点施設として、株式会社ブルックスホールディングスと大井町の共同提案に基づいて神奈川県とともに設置された施設ということでした。(HPより抜粋)
me-byo valley BIOTOPIA HP)

さっそく行ってみました。

場所は東名高速道路大井松田インター付近からよく見えるビル一帯です。
過去には第一生命のビルとして有名だった場所です。移転した後はBIOTOPIAになっていたんですね!

マルシェでお買い物♪

ナチュラルな看板にほっこりしながら、中に入ります。

おしゃれなお店がたくさん!

店内には軽食を食べられるお店もありました。

欲しいものがたくさん!

ブルックスのお店もあり、たくさんのコーヒーやカフェ関連のものも販売していました。

私のオススメはレモン抹茶です!ぜひトライしてみてください♪

和風レストラン 瑞穂ノ里

今日のお目当てはココ、「和風レストラン 瑞穂の里」です。

しゃぶしゃぶなどがいただけるバイキング形式のレストランで、食材にとことんこだわった和みのお店です。

こころもおなかも大満足!

スタッフの方々もとても親切で、会話もとてもはずみました。

岩田オススメのお店です。ランチのみの営業なのでお気を付けください!

営業時間 11:00 – 17:00 ( 最終入店15:00 )

和食レストラン 瑞穂丿里

施設を散策してみよう

HPによると、南北に約3キロ、面積は60ヘクタール(東京ドーム13個分)の広大な敷地とのことです!

レンタルトライク(電動三輪車)もあるそうです。残念ながら雨だったのでレンタルできませんでしたが、次は絶対散策したい!

ドッグランもあり、大切なペットともおでかけが楽しめる施設ですね♪

行ってみて本当に気持ちの良い施設でした♪

まとめ

今後、森林浴セラピーやワークショップなども参加してみたいと思います。
定員があり、非常に人気なので、ご興味のある方はホームページをこまめにチェックしてくださいね♪
me-byo valley BIOTOPIA

東名高速 大井松田インターで降りて5分ほどですので、是非遊びに行ってみてください^^

静岡トヨペット岩田の今日のオススメの1台☆

「女子会だー♪」と友達を誘って楽しくランチに来るなら、エスクァイアは最高!
5ナンバーサイズなのに天井も高く、ゆったり快適乗車でドライブも盛り上がります♡
トヨタ エスクァイア☆

2019年9月開通!東名高速日本平久能山スマートインター

高速道路に最近続々とできているのがスマートインターチェンジ(以下スマートIC)。静岡市内の東名高速道路にもついにお目見えしました。

2019年8月20日:加筆を行いました

日本平久能山スマートICの開通日が2019年9月14日に決定したため、タイトルを「2019年秋」から「2019年9月」に変更し、本文にも開通日を記載しました。

こんにちは、最近、高速道路の話題ばかりになっているので、何か称号(○○マイスター etc.)が授けられるのではと考えてしまう小林です。さて、冒頭でも出たように静岡市内の東名高速道路にもスマートICが設置されました。東名高速道路よりも山側を通る新東名高速道路には静岡サービスエリアにスマートICがすでにあるため、静岡市初ではないものの静岡市内の東名高速道路としては初めてのスマートICとなります。 その名は日本平久能山スマートICで、静岡ICと清水ICの間に設置されます。この記事では、そもそもどの辺りにできるのかということから、どう便利になるか、スマートIC周辺のおすすめスポットまで日本平久能山スマートICを使いたくなる情報をお届けします。

日本平久能山スマートICとは?

日本平久能山スマートICの入口標識

スマートICの入口を示す案内標識。未供用と書かれている下にIC名が薄く見えます。(2019年4月9日撮影)

東名高速道路の静岡ICから約3km東、清水ICから約11km西に進んだ静岡市駿河区大谷地区にでき、2019年9月14日に開通しました。大谷地区は駿河区の中ではほぼ唯一の田園風景が広がっている場所で、東側の丘陵地帯には静岡大学があり、学生向けと思われるアパートも並んでいます。仮称は静岡東スマートICでしたが、2019年3月に日本平久能山スマートICに名称が決まりました。その名の通り、日本平と久能山の近くにあり、そちらへのアクセスが抜群に良くなることが期待されています。

そもそも、スマートICとはETC車載器を搭載された車両を対象にした高速道路と一般道を結ぶ施設で、2019年3月時点で全国に126か所、静岡県内には11か所あります。

日本平久能山スマートICの詳細はこちらもご覧ください。

https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4489.html

東名から静岡市街地のアクセス向上

日本平久能山スマートICの周辺道路

スマートIC周辺で整備が進む道路。スマートIC利用者向けの案内看板の新設や道幅の拡幅が進んでいます(2019年4月9日撮影)

スマートICであるためETC車載器が搭載された車両が乗り降りできる場所となりますが、一静岡市民の実感として東名高速から静岡市街地へのアクセスが便利になると考えています。東京・静岡県東部方面から静岡市街地を目指す場合、静岡ICか清水ICのどちらで降りようか迷います。静岡駅や東静岡駅周辺となると静岡ICを下りてからそこそこ距離があって、一般道路も混雑気味で時間もかかります。そうすると、清水ICから国道1号バイパスと国道1号線を進むルートの方が高速料金も安いため、多少時間がかかっても清水ICで降りようという判断になっていました。日本平久能山スマートICで降りれば、清水から静岡への移動時間が減り静岡駅、特に東静岡駅方面へスムーズに移動できるようになります。一方、名古屋・静岡県西部方面から静岡駅と清水駅の間に位置する東静岡・草薙地区へ向かうときも、静岡ICで降りるよりも一般道路の走行距離が短くなるため、スムーズにアクセスができるようになります。もちろん、ICの名前にある日本平久能山東照宮へもこちらが最寄りとなります。

日本平久能山スマートIC周辺のおススメスポット

東名高速道路から静岡市街地からのアクセスが便利になる日本平久能山スマートIC。以前、スマートICの利用が便利なお出掛けスポットをご紹介した記事がありますので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

まずは静岡駅周辺から。2019年現在駿府城公園では天守閣の発掘作業が行われています。その中にあったと言われている「今川館」を紹介した記事です。発掘作業が行われているエリアは予約なしで見学が可能です。是非、日本一大きいとも言われている天守閣の石垣をご覧になってはいかがでしょうか?

静岡の歴史スポットぶらり旅~今川館・駿府城~

https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/hamamatsu-higashi-store/12495

続いては日本平。日本平に上る途中にある日本平動物園は近年リニューアルされ、シロクマが泳いでいる姿が間近で見ることができ、こどもも大人もわくわくすること間違いなしのスポットです。

行動展示がおもしろい!静岡・日本平動物園でこどもとわくわくの休日を。

https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/gotenba-store/3489

国宝に登録された久能山東照宮。日本平パークウェイを走り日本平山頂へ。山頂で車を止め日本平夢テラスからの眺望を楽しみつつ、日本平ロープウェイで海側の景色を見ながら久能山へ行くのはいかがでしょうか?さらに東照宮を下りて海岸の近くまで行くと、冬・春限定ですが石垣イチゴを堪能できますよ。

日本平ロープウェイの詳細はこちら→https://ropeway.shizutetsu.co.jp/

静岡の国宝「久能山東照宮」の魅力

https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/shizuoka-naganuma-store/2870

スマートICから南下して国道150号線を目指します。この国道150号線は海岸線に沿っているのですが、デートにも友人とのお出掛けにもおススメなカフェがあるんです。

車で行ける!静岡郊外の絶景が見えるカフェ

https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/yaizu-otomi-store/10033

まとめ

今回は静岡市内の東名高速道路に開通した日本平久能山スマートICを紹介しました。このスマートICを利用することで、日本平、静岡市街地へのアクセスはもちろん、国道150号線沿いのドライブが便利になりそうです。まだ、スマートICを使ったことがない方も、是非スマートICを使ってお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか?

静岡市の絶景スポット!日本平山頂から360度大パノラマで感動の瞬間を

みなさんこんにちは!静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーの杉田香です♪

わたしが生まれ育った静岡市清水区(当時は静岡県清水市)はサッカーの街として知られており、わたし自身も小学生にあがると同時に少年団で男子に混ざってサッカーをはじめました。
今思い返してみても自然なことだったように思いますが、県外のチームと対戦する時は「女の子がいるチームだ~!!」という相手チームの珍しそうな反応が逆に新鮮でした。
清水に拠点を置くサッカーJ1リーグ”清水エスパルス”は今でも有名ですが、以前は女子のサッカーチーム”鈴与ラブリーレディース”もあったので、身近にサッカーをする環境であったり見れる機会が整いすぎていたほどです!!!

Jリーグが開幕したのが小学生の頃で、これまで日本平スタジアム(静岡市清水日本平運動公園球技場)へは、何度行ったかは数えきれないほどですが、静岡市民では普通かもしれませんね。

サッカースタジアム以外にも、静岡市内には”日本平”のつく名称が多くありますが、その中でも今回は、昨年完成したばかりの絶景スポットをご紹介したいと思います。

日本平とは

静岡県静岡市の清水区と駿河区の境界にある標高307mの丘陵地です。
日本観光地100選で1位を獲得したこともある景勝の地として名高く、世界夜景遺産にも認定されている絶景のロケーションが人気のスポットです♪

ランチやウエディング、夏の風物詩である花火大会が毎年行われている日本平ホテルや、久能山へと続く日本平ロープウェイがあります。
そこから清水区側へ続く”清水日本平パークウェイ”は、サッカーJ 1リーグ清水エスパルスの本拠地”IAIスタジアム日本平”のすぐ近くに降りていき、反対に駿河区側へ続く”静岡日本平パークウェイ”は日本平動物園へと続きます。

わたしは静岡市清水区に生まれ育ったので、幼い頃からとても身近な存在にありました。

360度の大パノラマ”日本平夢テラス”

2018年11月、日本平山頂に誕生した絶景スポット!
日本平の歴史的・文化的な価値を知れる場所であり、富士山、駿河湾、伊豆半島、南アルプスなど360度の眺望を楽しめる施設となっています。設計は、新国立競技場の設計にも携わっている”隈研吾建築都市設計事務所”さんが担当されたそうで、静岡県産の木材を使用した素敵な建物でした!!

3階建ての建物の1階には展示エリアがあり、日本平の歴史や静岡市の地形の成り立ちをプロジェクションマッピングで学ぶことができます。2階にはラウンジ、3階が展望フロアと展望回廊となっていました。

日本平夢テラスからの眺望

天気の良い日には、富士山と伊豆半島がこんなにくっきりと眺められました。
敷地内にある庭園にも、四季折々のお花が咲き誇るそうですよ!6月のとある日は緑がたくさんでした♪

こちらは静岡市内が見渡せる、富士山とは反対側をパシャリ!
静岡トヨペット長沼店が見えるかなーーと思って目を凝らしてみましたが、わたしの視力ではグランシップまでが限界でした。残念(笑)みなさんもぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪

こちらは用宗・焼津方面!わたしがSUPにハマってよく通っている用宗海岸がよく見えましたー!
前日に雨が降っていたので、海のグラデーションが綺麗な日でした!

展望回廊は、このデジタルタワーを囲うようにできていました。近くで見るとこんなにも迫力満点でした!!

基本情報

【住所】静岡市清水区草薙600-1
【開館時間】日曜日~金曜日9:00-17:00 土曜日9:00-21:00
【休館日】第二火曜日・年末(12月26日から31日)
【駐車場】無料(普通車約140台、大型バス約20台)

まとめ

写真を撮っている方や、目の前に広がる静岡市内を指さして語り合う方など多くの方が皆、思い思いの時間を過ごしていました。
富士山は毎日のように見ていますが、ここでもベンチに座って富士山を眺めて、とてもゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。

それから、「日本平夢テラスは、夜景を見ずして語るな」という方もいらっしゃるくらいの絶景のようなので、わたしも今度行ってみたいと思います♪

ぜひお立ち寄りいただきたいおすすめの場所のご紹介です!!
清水の街に愛されて70年!古き良き時代の残るソフトクリーム屋さん

三保をグルっとドライブして、浜辺から見る景色も綺麗でしたよー!!

学生時代に走り込みをしていた場所が、今はこんなにも穏やかで平和な場所になっていました。あの時は景色を見る余裕がなかったんだなぁ・・・と実感した瞬間でした!笑

とっても奥深い静岡をもっともっと知って、もっともっと語って、みんなで広げて守っていきましょう♪

静岡をめいっぱい楽しもう!静岡日帰りグル巡りツアー?①

こんにちは!静岡トヨペット藤枝店の静岡トリップアドバイザーの加藤です!

今回は以前くらしドライブ静岡の中からおすすめスポットをご紹介した中から、
実際に友人と静岡旅をしてきましたので本日はその旅の様子をご紹介していこうと思います!
よろしければ最後までご覧ください。

以前の記事はこちら☟
① 静岡を好きになる!静岡県東部のおすすめスポット

② 静岡をもっと好きになる!静岡県西部のおすすめスポット

③ 静岡をもっと好きになる!静岡県中部のおすすめスポット

旅に使用したマイカーのご紹介

旅に使用した車は私の愛車ポルテです??
ポルテの最大の魅力は何といっても室内の広さ!
今回は女性2人を後部座席に乗せましたが、家族旅で父と弟を後ろに乗せても広々していて、
長距離旅でも快適です!
シートアレンジも多彩で、小さなお子様のいるご家族でも後ろに乗せたお子様の様子をいつでも見ることができます。
収納もたくさんあるので、女性の方にもピッタリです!
しかし、カラーを選んだりエアロをつけることによってかわいらしいポルテがかっこいい車に変身できるので、
ちょっとかわいい車に抵抗のある男性の方でもお乗りいただけますよ♪

今回の旅の日程

今回はマイカーを使って、友人を浜松駅に迎えに行きました。

8:30 新東名 藤枝焼津大井川スマートインターから浜松へ
9:00 牧之原インターにて小休憩
10:00 浜松駅に到着
10:30 友人と合流☞浜松駅周辺を散策
12:00 ①浜松市「天日地鶏」にて昼食
13:00 ②はままつフルーツパーク散策
15:00 ③うなぎパイファクトリー散策&おやつ
16:00 うなぎパイファクトリーを出発し藤枝へ
17:30 ④藤枝市「ななや」にておやつ
19:00 ⑤「さわやか静岡インター店」にて夕食
20:30 友人を静岡駅に送る

ざっくりではありますがこんな日程で一日楽しみました。見てお気づきの方もいるでしょう!!
「食べすぎじゃない?!」Σ(・□・;)

そうです!そうなんです笑この日は一日中食べ続けたといっても過言ではありません。。。。
恐ろしくてカロリー計算できません?(笑)
しかし、とても思い出に残ったので思い出が体の肉になったと思っています( ゚Д゚)え

①昼食 浜松市「天日地鶏」

まず友人と向かったのは、私が浜松市のラーメン店で一番好きな「天日地鶏」さんです。
店舗の場所は、プレ葉ウォーク浜北の近くにあるので、ショッピングなどのお出かけのついでにも訪れやすいかと思います。
こちらでいただくラーメンは本当に美味しい!!お店の名の通り、地鶏を使ったラーメンがとっても絶品です。

おススメは塩ラーメンのようですが、種類が豊富で何を食べるか迷ってしまいます。。。

今回は「とりそば」を頂きました。
大きなチャーシューがインパクトたっぷりですよね!!
また、味付け卵は写真からお分かりいただけるかと思いますが、半熟の卵が何とも言えない美味しさで、
毎度必ずトッピングしてしまいます(笑)
スープも超濃厚なので麺と絡み合ってとても美味しいです。
ぜひ一度訪れてみてください。

天日地鶏

住所:〒434-0031 浜松市浜北区小林59-15
TEL:053-585-3910
時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休:毎週月・火曜日

②お散歩「はままつフルーツパーク時之栖」

つづいて向かったのは、はままつフルーツパーク時之栖です!!
HPを見てみると静岡名産のいちご狩りができると記載があり、いってみよう!
ということになり、訪れましたが。。。

いちご狩りは終了してしまっていました・・・?チーン
訪れた季節はいちご狩りでしたが、シーズンごとに様々なフルーツ狩りがたのしめるので、
何度も訪れてみたくなりますね。

しかし、せっかく入園したのでお散歩ついでに園内を散策しました。
緑いっぱいの園内を進んでいくと、広場から恐竜の鳴き声が、、、
これは、小さなお子様も大喜びですね!!

公園内はフルーツパークならではの、フルーツの形をした遊具のある広場もありました!!
その他にも、園内にはセグウェイなどの様々な種類のアクティビティーの楽しめるようなので、
一日思いっきり楽しむことができますね♪

今回は利用しませんでしたが園内にはレストランもたくさんあります。
フルーツを使ったメニューをはじめとしたバイキングを楽しめるレストランや、
石窯ピザのお店もありました!

そして、園内には屋内でBBQのできるスポットもありました。
キャンプやグランピングのできる施設や、ガレージもあるのでアウトドアが好きな方にもピッタリです✨
また、グランピング施設は手ぶらでOK!初心者や女子会にももってこいですね!!
HP上で予約をするだけで気軽にアウトドアが楽しめるので、これからの夏休みシーズンのお出かけにおススメです!!

宿泊をすれば魅力たっぷりで1日中楽しめる施設だなと感じたので、ぜひまた訪れてみたいと思います。
(ここがきっかけでアウトドアも私の趣味のひとつになるかな???)

はままつフルーツパーク時之栖

住所:〒431-2102 浜松市北区都田町4263-1
TEL:053-428-5211
時間:9:00~18:00(果樹園ゾーンは17:00まで)
駐車場は無料です。

お車でお越しの際は、新東名の場合、浜松SAスマートインターから約5分
東名の場合、浜松西ICから約30分ほどで来園することができます。

入園料

大人・高校生 700円
小中学生 350円
未就学児 無料
団体
(15名以上)
600円
浜松市在住
70歳以上
減免(無料)※証明が必要です。
障がい者 減免(無料)※証明が必要です。

まとめ

今回は浜松市のラーメン店とフルーツパークをご紹介しました。
フルーツパークでは、今回フルーツ狩りができなかったので私の大好きなフルーツの収穫時期になったら
今度は必ず体験してみたいな!と思います。次に行く楽しみができました♪
次回は、フルーツパークの広い園内を散策したことで少し小腹の空いた私たち、、
静岡のお土産の大定番!あの有名なお菓子の工場見学に行ってみようと思います?
ぜひ、次回の更新もお楽しみに!!