2018年 2月 の投稿一覧

温泉饅頭だけじゃない!レアな静岡みやげ教えます

こんにちは!静岡トヨペット U-Car沼津バイパスみどりが丘店 甘辛コメント担当の青木です。日ごろご来店のお客様へ呈茶をしているとお菓子を通して意外なことがきっかけで初めてご来店のお客様との会話が広がることが多々あります。特に甘いものは緊張をほぐす役割もあるのですね。そこで、しずおかの手土産にオススメ!という
イッピンをご紹介します。

目次

  • 「みやげ」の語源とは
  • おみやげにオススメ!「伊豆のニューサマーオレンジゼリー」
  • 静岡トヨペットのおもてなし
  • まとめ

「みやげ」の語源

「みやげ」の語源は諸説ありますが、よく見て選び、人に差し上げる品物のことを「見上げ」といったことから、「見上げ」が転じてそう呼ばれるようになったが有力のようです。

おみやげにオススメ!「伊豆のニューサマーオレンジゼリー」

写真は今年当社で実際にご紹介したお菓子で、伊東市の「氏原製菓」の伊豆のニューサマーオレンジゼリーです。伊豆の特産品であるニューサマーオレンジをふんだんに使ったゼリーで、さわやかな酸味と濃くのある甘味のバランスがちょうどよいフルーティーな菓子です。伊豆、温泉、といえば・・・いつも温泉饅頭じゃというあなたにオススメなお菓子です。詳しくはwww.ujiharaseika.co.jp/

静岡トヨペットのおもてなし

富士山に海、温泉、新鮮な魚と観光地も豊富にある静岡県東部地区。当社では毎月月替わりで呈茶のおもてなし菓子をご提供しています。その内容は静岡県内にとどまらず、全国各地の銘菓をおいしいお茶とともにご紹介しております。しかし、なぜか静岡県東部地区のお菓子出没率が高いように感じております。(・・・個人的には)世界遺産である富士山をはじめ、伊豆の国市の韮山反射炉などを有し、また伊豆の温泉街や御殿場のアウトレットなどの観光地が点在するからでしょうか。
静岡トヨペットではご来店のお客様への心配りとして、まずはほっと一服していただく時のおともとして、そしてうつりゆく季節を感じていただくために毎月月替わりのお菓子をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

まとめ

しずおかのおみやげで忘れちゃいけないのがフルーツ!静岡県は言わずと知れたフルーツ王国なんです!!しずおかのオリジナル品種「きらぴ香」イチゴは絶品です。2014年に誕生したばかりのまだ静岡県でしか栽培が認められていない新品種。章姫や紅ほっぺを親に持つイチゴで、食べるとただ甘いだけじゃない、心地よい酸味が口にいっぱいに広がります。ちゃんと箱に入っているので車なら持ち運びもラクラク安心。ドライブがてら農協の直売所(通称ファーマーズマーケット)などへ足を運んでみてはいかがでしょうか。詳しくはhttp://group.ja-shizuoka.or.jp/

車で旅行するなら気をつけたい!エコノミークラス症候群の予防策とは

画像:pxhere

こんにちは、静岡トヨペット営業戦略部の小林です。

折角のドライブ先でレジャーを楽しむために気を付けたいことと言えば、クルマを安全な状態に保つことはもちろん、出掛ける人も健康な状態であることが大切です。

そこで、今回は長時間のドライブや車中泊で気を付けたいエコノミークラス症候群について紹介します。

目次

  • エコノミークラス症候群とは?
  • エコノミークラス症候群を予防する方法
  • まとめ

エコノミークラス症候群とは?

一般的にエコノミークラス症候群などと呼ばれていますが、正式な名称は静脈血栓塞栓症と呼ばれています。動作が少なく長時間同じ姿勢でいることで、下肢(足)が圧迫されて血流が悪くなり、血液の塊(血栓)ができやすくなります。できた血栓が肺の静脈に詰まることで、呼吸困難や動悸などの症状が出ます。旅行で、クルマや飛行機に長時間乗っている時は、長い時間同じ姿勢を保っていることが多く、血栓ができやすい状態であるため、注意が必要です。

 

エコノミークラス症候群を予防する方法

予防の大きなポイントは、水分補給と運動です。

①水分補給

ミネラルウォーターや薄いお茶を飲むことが望ましいです。

ただし、アルコールなどは脱水につながるため、控えた方が良いでしょう。

②運動

車外に出て散歩をする、車内に座った状態でも、かかとやつま先の上下運動と複式深呼吸を1時間ごとに5分ほど行ったりすると良いそうです。

道の駅や高速道路のサービスエリアなどに立ち寄ったときに外に出てみると、歩く機会になるでしょう。

以下の内容は車中泊の血栓症予防法ですが、長時間の移動の場合でも参考になる情報です。

1.4~5時間ごとに歩く
車外に出て散歩をする。
車中で座ったままで、下肢の屈伸運動をする。
2.車中で座ったままで、力力トやつま先の上下運動と腹式深呼吸を1時間ごとに3~5分行う
3.水分を摂る
ミネラルウォーターか薄いお茶が望ましい。
4.ゆったりした服装を
男性は、ベルトをゆるめる。
女性は、下着をゆるめ、ゆったりとした衣類を着用する。
5.血行を悪くするので、足は組まない
6.不自然な姿勢で寝てしまうため、睡眠薬は使用しない
7.数人で車中泊する場合は、女性や高齢者をドア側に
引用:一般社団法人日本旅行医学会ホームページ「車中泊の血栓症予防!」

 

まとめ

今回は、エコノミークラス症候群の概要と予防法を紹介しました。ぜひ、ドライブ中に体調を崩さずに、思いっきり旅行を楽しんでいただけたら嬉しいです。そして、水分補給や身体を動かす時間を設けるためにも、時間にゆとりのあるお出掛けスケジュールを立てることを心掛けたいものです。

参考:大塚製薬ホームページ「旅行者血栓症(エコノミークラス症候群)を防ぐには?」

参考:一般社団法人日本旅行医学会ホームページ

屋内でも安心!煙を気にせず簡単に燻製作りー長谷園のいぶしぎんー

静岡トヨペット袋井店のアウトドア派の長谷川直也です。

夏にBBQの時には必ず燻製を作る私ですが、さすがに冬はBBQをやる機会もなくなってしまい、燻製を作るのにためらっていた時にテレビで見つけたアイテムです。

室内で燻製が簡単にでき、時短で臭わない魅力的なアイテムです。

目次

  • 燻製土鍋いぶしぎん
  • 燻製器や普通の土鍋との違い
  • 使い方
  • まとめ

 

燻製土鍋いぶしぎん

伊賀焼窯元いぶしぎん

調理時間は30分

本体とふたの間に水を張るシーリング効果で、煙が外に漏れない仕組みになってます。室内でも気軽に燻製料理を楽しむことができます。

サイズは大・小・ミニの3サイズ(私は小をチョイス。真中を選ぶところが日本人ですね)

燻製器や普通の土鍋との違い

通常燻製をやるとなるとアウトドアでゆっくり時間をかけながらいぶしていくかと思いますが、この「いぶしぎん」は室内でも簡単に煙を気にすることができます。

通常2~3時間程度かかるところが約30分!

煙はほぼ出ないのでガスコンロで換気扇を使用すれば通常の料理のにおい程度です。

普通の土鍋との違いは土鍋と蓋の間に溝があり、そこに少量の水を入れることにより、シール効果がうまれ、時短で煙がもれません。

使い方

1.燻製にしたい具材を用意(下準備が必要な物もありますよ)

2.土鍋の底にアルミ箔を敷き、上にチップを敷く、その上にアルミ箔の受け皿を置く

3.付属の金網に具材をのせて、土鍋にセット

4.土鍋を強火にかける

5.煙が出てきたら蓋をする

6.土鍋と蓋の間から煙が出てきたら、土鍋と蓋の間に水を流し込む(これで土鍋の中が密閉されます)

7、そのまま強火で約5分

8、5分経ったら火を止めて、土鍋の余熱で20分待つ

9、ワクワクしながら蓋を開けて盛り付けて完成!!

まとめ

私もまだまだ燻製ビギナーですが簡単・時短で作れました。

調理時間も30分程度、部屋の中のにおいも気にならない。

味も通常の燻製と全く変わりません。

下準備の大変でない具材を中心に燻製LIFEを始めてみては!?

簡単なのはベビーチーズ・かまぼこ・辛子明太子などは誰でも失敗することなく美味しくつくれますよ。

「いぶしぎん」は人気で納期もかかるみたいです。私の場合は2週間程度待ちました。

メモ帳に最適!LINE「ぼっちグループ」の作り方と使い方

『ぼっちグループ』って何のことだと思いますか?
ぼっち…1人ぼっちなのに、グループって…???

『ぼっちグループ』はLINE(ライン)のアプリでの自分だけのグループのことなんです。
一人ぼっちのグループ なんだか寂しい気がしますが、そんなことはありません。
使ってみると、いろんな場面で便利です。

目次

  • メンバーは自分だけ!!『ぼっちグループ』の作り方。
  • 使い方その1 アルバム機能を使って、自分だけのアルバムが作れる。
  • 使い方その2 メモ代わりに使える。
  • 使い方その3 ノート機能を使って、レシピノート作りが出来る。
  • まとめ

メンバーは自分だけ!!『ぼっちグループ』の作り方。

メンバーは自分だけ!!でも、寂しくないもん!便利だもん(笑)!というわけで、まずはLINE(ライン)で1人だけのグループを作りましょう。
『ぼっちグループ』は、他のメンバーを選ばないということが違うだけで、普通のグループ作成と同じです。
「友だち」タブの右上「友だち追加」を押して、「友だち追加」画面から「グループ作成」を選択します。

「グループ作成」画面に変わったら、グループ名を付けて、メンバーを誰も選ばず「保存」してください。
これで『ぼっちグループ』が出来ました。

使い方その1 アルバム機能を使って、自分だけのアルバムが作れる。

LINE(ライン)のアルバム機能は、1つのアルバムに1000枚の写真を保存できて、トークごとに最大100個のアルバムを作ることができます。ということは、最大10万枚の写真が保存できちゃうんです。
例えば、子供の発表会だったり、趣味のお菓子作りだったり、項目ごとにアルバムに保存できるので あとから探すのも簡単(^.^)
『ぼっちグループ』のアルバムだったら、お友達にも見られないので、秘密のアルバムも作れますよ。
ちなみに私は、ネイルデザインのアルバムを作って、ネイルサロンに行く前にチェックしています。

使い方その2 メモ代わりに使える。

ネットショッピングをするとき、いろいろなサイトで似たようなモノが売っていたりして、比較して買いたい!!と思うことってありませんか?そんな時は、『ぼっちグループ』のトークにサイトのURLを送信するのが便利です。
あとから、比較してお買いものできますよ。また 欲しいものがあったときのメモ代わりにも、あとから考える時間を取るということは、無駄遣い防止の第1歩になるかもしれません。

そのほかにも、トークの下書き、アニメーションや音声付きスタンプの試しうちにも使えますよ。

使い方その3 ノート機能を使って、レシピノート作りが出来る。

毎日の献立って悩みませんか?そんな時、私はインターネットのレシピサイトを利用するのですが、お昼休みに検索していても、いざ夕ご飯を作るときになると、迷ってしまう…ということも。なので、簡単で美味しそうなレシピを『ぼっちグループ』のノートにレシピを投稿しておきます。そうすると、夕ご飯をつくるときに、レシピ探しも簡単。とても便利です。またコメントも残すことができるので、次回作るときの参考に家族の感想を入力しておくのもいいかもしれません。

まとめ

『ぼっちグループ』と聞くと、なんだか寂しそうなイメージですが、実は 自分だけの空間ができて、とっても便利。
自分だけしかいないので、自由な使い方ができます。誰にも見られる心配もありません。
愚痴だって書き込みできます。ずっと既読にはなりませんが…
私のおすすめ LINEの『ぼっちグループ』。とても便利なので、使ってみてください。

 

 

みんな大好き!焼津市で食べる美味しいラーメン店特集!!

こんにちは!週7ラーメンでも平気です。ラーメン大好き女子加藤優希です(^o^)まだまだ寒い日が続きますが、皆さんお体は大丈夫ですか?私は風にも負けず日々過ごしております☆

本日は、私加藤がオススメする焼津大富店周辺のラーメン店を特集していきたいと思います。
実は、私加藤は父の影響でラーメンが子供のころから大好きです。
Facebookでも静岡の美味しいラーメンが投稿されるグループにも入会しております(笑)
旅行に行くときも旅先の美味しいラーメンを調べ食べにいったり、お休みの日には一人でラーメン店に行くほどです。
ありがたいことに、私共焼津大富店の店舗前のイチョウ通りにも多くのお店があります。
私はイチョウ通りを勝手に「焼津のラーメンゴールデン通り」と呼んでいます。皆さんもぜひ使ってください(笑)
今回いくつかのお店をご紹介していきますが、皆さんの好みは様々だと思いますので、どうぞご参考までにご覧くださいませ。

目次

  • カナキン亭本舗焼津祢宜島店
  • 麺や六八
  • 麺創房LEO(レオ)

カナキン亭本舗焼津祢宜島店

まず1店舗目にご紹介するのは、焼津大富店のすぐ近く!お店の中からも店舗が見えるカナキン亭本舗焼津祢宜島店のご紹介です。ここは焼津大富店スタッフ行きつけのお店です!
全て美味しいのですが、わたしのおすすめは「カナキン麺」です!カナキン麺はキムチが入ったラーメンで、ラーメンに机に備え付けのトッピングの唐辛子をのせてとても辛くして食べています!
いつもカナキン麺ばかり食べているので、次は焼津大富店スタッフおすすめの肉つけ麺にもチャレンジしてみたいと思います!

麺や六八

2店舗目は麺や六八さんです!イチョウ通りの田子重登呂田店の裏にあります。
ここは醤油ラーメン・塩ラーメンのお店ですが、エビワンタンもおすすめなんですよ!
お店のご主人と奥様のお二人のおかげでアットホームな雰囲気で、女性一人でも入りやすかったです!
次は、絶品と噂のチャーハンも食べてみたいと思います!!

麺創房LEO

3軒目はイチョウ通りのすき家焼津小川店の裏にあります、麺創房LEOです!
静岡のラーメン好きの方ならご存知の方も多いかもしれません。
メニューは大きく黄金(塩味)、茜(醤油味)と分かれています。
その中で私のおすすめは茜(醤油)です!
そのほかのメニューもすべて試していますがどれもおいしいのでぜひ試してみてください!
期間限定のメニューもあるそうなので、行くたびに楽しみがあるお店ですよ♪

 

まとめ

このようにいくつかのお店を紹介して参りましたが、まだまだおすすめの店はたくさんあります!
また、私の地元藤枝市には朝ラー文化があるため非常にラーメン店が多いです。
ぜひ、焼津市や藤枝市のラーメン情報を知りたい方はわたしまで!!!!
これからもラーメン特集をシリーズでお伝えしていきたいと思います。

 

公的証明書(戸籍抄本・印鑑証明など)をコンビニで発行する方法

 

画像:Frame illust

こんにちは、静岡トヨペット営業戦略部の小林です。車を購入する際に必要になる戸籍抄本や印鑑証明などの公的な証明書。お車の購入などの他にも急に証明書が必要になった、平日は仕事で証明書を取りに行ける時間もないとお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、事前にとっておくと便利なのが、「マイナンバーカード」です。「マイナンバーカード」を持っていると、コンビニで証明書の発行サービスを受けることができるからです。今回は、「マイナンバーカード」を持つメリットと、「マイナンバーカード」を作る方法をご紹介します。

目次

  • 「マイナンバーカード」を持つメリット
  • 「マイナンバーカード」を作る方法
  • コンビニで証明書を発行する
  • まとめ

 

「マイナンバーカード」を持つメリット

最大のメリットは、住民票の写し、戸籍抄本、印鑑登録証明書などの発行がコンビニでできることです。お仕事帰りや休日など役所が閉まっている時に証明書を手に入れることができ、なかなか役所に足を運べない方や急に証明書が必要になったときに役立ちます。
12/29から1/3を除く6:30から23:00まで利用できます。
他には、身分証明書、マイナンバーの確認書類、行政手続きのオンライン申請、行政が提供しているサービスを利用する際に必要なカードなどに活用できるメリットがあります。

「マイナンバーカード」を作る方法

1.申請する
<郵送の場合>
①手元に届いた通知カードを用意し、通知カードの中にあるマイナンバーカード申請書に必要事項を記入します。
②写真(縦4.5cm、横3.5cm)を撮影、印刷します。
③専用封筒(通知カードと一緒に届いたものです)に入れて郵送します。封筒がない場合は、こちらからダウンロードして印刷できます。

<スマートフォンの場合>
①顔写真(縦4.5cm、横3.5cm)をスマートフォンで撮影します。
②マイナンバーカード申請書の左下にあるQRコードをスマートフォンのカメラで読み取り、申請サイトにアクセスします。
③申請サイトにメールアドレスなどを登録します。
④登録したアドレスに届くメールに紹介されている申請者専用ページにアクセスします。
⑤申請者専用ページで顔写真の登録と必要事項の入力を行い、送信します。

この他にも、パソコン、証明写真の自動撮影機から申請する方法があります。
※詳しい記入方法や注意点は、こちらのページをご覧ください。

2.受け取りに行く
申請を行うと交付通知書が届きます。交付通知書と本人確認書類を持って、交付通知書で指定された役所へ取りに行きます。
受け取りは、原則として本人が行く必要があるため、平日の昼間に時間が限られ、少し大変かもしれませんが、静岡市のように夜間や休日に開庁日を設けている自治体もあるので、活用してみてはいかがでしょうか?
参考:静岡市ホームページ「マイナンバーカード(個人番号カード)受取りのため臨時開庁します!」
※受け取りの場所や注意点、開庁時間は、交付通知書や各自治体のホームページをご確認ください。

コンビニで証明書を発行する

「マイナンバーカード」を手に入れたら、コンビニで証明書を発行できるようになります。早速、発行手順を見ていきましょう。
①「マイナンバーカード」を持って、コンビニへ行きます。
②コンビニ内に設置されているマルチコピー機で発行を行います。
③マルチコピー機のトップ画面に表示されている「行政サービス」のアイコンを選択します。
④「証明書交付サービス」を選択します。
⑤「マイナンバーカード」を指定された位置に置いて、読み取らせます。
⑥画面の指示に従って、希望の証明書の発行を行います。

※参考:コンビニ交付に関する情報(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ)
※お住まいの自治体によって、サービス内容やサービスを受けられる場所が異なりますので、ご注意ください。

まとめ

今回は、「マイナンバーカード」を持つメリットとカードを作る流れをご紹介しました。普通は、戸籍抄本や印鑑証明書など公的証明書を受け取るときに役所へ直接行く必要がありますよね。

役所が開いていない時間帯に必要になったときでも、コンビニで公的な証明書を取得できる「マイナンバーカード」が心強い味方になってくれます。

もし急に必要になったら、利用してみてはいかがでしょうか。

※本記事掲載の情報は、2018年1月時点の情報です。ご覧になられた時点の状況とは異なる場合がございます。
※2018年2月8日にタイトルと内容の一部を修正しました。