おすすめスポット

大人も子供も大満足。一日遊べるスポット第2弾名古屋港水族館

こんにちは。水族館ではイルカショーが欠かせない静岡トヨペットトU-CAR藤枝店の原崎です。

今回は先日の休日に子供の誕生日のお祝いを兼ねて名古屋港水族館へ出掛けてきましたのでご紹介したいと思います。

 

北館

 

館内は北館と南館に別れており入口は北館から入ります。入口を入るとまず目につくのがイルカとシャチの大きな水槽です。目近で見れるので子供に人気の水槽です。この水槽は上の階にあるスタジアムにつながっています。

奥に進むと博物館がありシャチやイルカの標本ごお出迎えしてくれます。壁には進化を遂げた経緯か掲載されておりお子さんの自由研究にも役に立ちそうです。

後ろを振り返るとスタジアムのプールの底が大きな水槽があり青色の光があふれています。

階段状の休憩スペースになっておりゆっくり休憩ができます。

奥のエスカレーターを上るとスタジアムがあります。

 

スタジアムではイルカのショーだけではなくシャチのショーも見れます。前の方に座るとイルカやシャチのジャンプの時に水しぶきがかかりますので注意が必要です。

北館の裏側には広場がありお弁当をゆっくり食べるスペースがあります。

 

南館

 

北館から連絡通路があり南館に向かいます。

南館には様々な魚を見ることができます。

 

南館3階建てになっていての建物の真ん中に大きな水槽があります。この水槽はどこの階でも見ることができ1階はアーチ状になっています。

一番奥にはペンギンの水槽があり多くの種類のペンギンがいます。

ここにもベンチがあり休憩ができます。

 

まとめ

 

水族館の周辺には遊園地 食事と買い物ができるJETTY 展望台 南極観測船ふじ があり水族館は再入場できるので施設を回ってから水族館に戻ることもできます。

アクセスは静岡から伊勢湾岸道を通って約2時間ほどです。

ご家族で出かけてみてはいかがでしょうか?

 

名古屋港水族館のホームページはこちら

 

2019静岡デスティネーションキャンペーン!旬の沼津市内お出かけガイド

こんにちは 静岡トヨペット 県東部地区唯一の中古車専門店U-Car沼津バイパスみどりが丘店 おもてなし担当の青木です。
みなさん、静岡デスティネーションキャンペーンという言葉を耳にしたことがありますか?デスティネーションとは直訳すると、『目的地』。富士山や韮山反射炉といった世界遺産や伊豆地区の温泉など多くの観光名所に恵まれた静岡県。JRと対象都道府県が共同で、県外から訪れる観光客に対し、著名な観光地は勿論のこと、地元の人しか知らない隠れた観光地も巡ってみて新しい発見をしましょうよというのがこのキャンペーンの趣旨のようです。昨年のプレ開催から数え、早いものでもう一年が経ちました。いよいよ今年、本開催が開幕いたします。期間は4月1日(月)から6月30日(日)までの3か月間。期間中は県内各地で特別な企画やイベントが多数開催される予定ですが、まずは沼津に店を構える者の一員として自信を持ってオススメしたい、沼津市内のスポットをご紹介したいと思います。よろしければこちらも参考にしてお出かけください。静岡デスティネーション開催!沼津から車で行くときあると便利なグッズ

歴史の象徴~沼津御用邸記念公園

新東名長泉沼津を降り、国道414号線を南へまっすぐ30~40分車を走らせると、右手に『沼津御用邸記念公園入口』の看板が見えてまいります。
沼津御用邸は、明治26年(1893年)大正天皇の(当時は皇太子)の御静養先として建設され、昭和20年(1945年)7月の沼津大空襲により本邸は焼失したものの、東西附属邸は焼失を免れ、昭和44年(1969年)まで御用邸として実際に使用されていました。また付近には、学習院遊泳場があり、学園の臨海教育施設として現在も最大限に利用されており、皇族との関わりを深く感じることができます。御用邸は昭和45年から沼津市の管理となり、沼津御用邸記念公園として整備されました。公園の名にふさわしく、美しく手入れが行き届いた入口の庭園には、季節の花々が咲き誇っておりました。ちなみに一般車両の駐車料は無料であることも魅力のひとつです。沼津御用邸記念公園

 

沼津の定食屋さんといえば、『弥次喜多(やじきた)』さん

旬のお刺身に、沼津のソウルフード「アジフライ」などの揚げ物、炊き立てごはんに、しじみのお味噌汁、ちょうどいい塩加減のお新香。
沼津観光で訪れ、ごはんに迷ったら『弥次喜多(やじきた)』さんはいかがでしょうか?1,000円でおつりが来ちゃう沼津では定番の定食屋さんです。
『弥次喜多』さんは沼津市内に4店舗。いずれも駐車場完備です。(しかも広い)お店によってはお座敷席もあり、小さなお子様や団体様にも安心です。
(お店の営業時間や定休日、メニューなどはお店ごと異なります。ご注意ください。写真は香貫店さんです(055)932-3061)

 

 

まとめ

 

大型観光キャンペーン『静岡デスティネーションキャンペーン』で、改めて静岡県の魅力に触れるいい機会だと思います。本開催は6月末で終了してしまいますが、来年のアフター開催までキャンペーンは続きます。新元号の発表で気持ちも新たに、まだまだ知らない静岡県を訪ねて、歴史を感じてみてはいかがでしょうか?

静岡を好きになる!静岡県東部のおすすめスポット

こんにちは!静岡トヨペット藤枝店の加藤です!
最近休日はほぼ舞浜のテーマパークに行くため改めて静岡県の気候のすばらしさをひしひしと感じているここ最近です。

今回はこの「くらしドライブ静岡」に書かれている静岡県のおすすめスポットと、
私加藤が静岡県に来たらぜひ行ってほしいおすすめスポットのご紹介をしていきます☆

どうして静岡のおすすめスポットを紹介しようと思ったか?

今回静岡県のおすすめスポットをご紹介するかというと、
私の共通の趣味のある他県の友人が私に会いに静岡県に遊びに来てくれることになり、
せっかく来てくれるのだから、静岡県民代表として静岡のFUNなってほしいと考えたのがきっかけです。

そこで、静岡トヨペットの社員が紹介するこの「くらしドライブ静岡」を参考にしました!!
静岡トヨペットの西は浜松から東は下田まで様々な店舗のスタッフがおすすめスポットを紹介しているので、
他県の方が静岡県に来たら訪れたくなるスポットを紹介する記事ががたくさんあるため、とても今回の旅の参考になりました!!
改めてみると知らないスポットもたくさんありました。
なので、みなさんにもぜひ紹介したいと考えこの記事を書くことにしました。
きっとアナタも読み終わったころには静岡と、くらしドライブ静岡のFUNになっている思いますよ♡♡

今回は静岡県を大きく3つのエリアに分けて、ご紹介していきます。
第一弾は静岡県東部です!!

静岡県東部とは?

静岡県東部は富士や三島、伊豆を指します。静岡のシンボル富士山に一番近い地域であり、
大きな漁港から酪農の盛んな地域まであるので様々な分野で楽しめるスポットです!

おすすめスポット①伊豆アニマルキングダム

今回は東伊豆町の「伊豆アニマルキングダム」をご紹介します!
ここは、観光地のありきたりの動物園とは少し違います。
ライオンも、キリンも、アフリカゾウも、チーターもいます。
そして、一番の人気者は「ホワイトタイガー」です!

ファミリーの方にはとってもおススメのスポットです!!
ホワイトタイガーだけでなく様々な動物たちと触れ合えるなんて素敵ですね♪

アニマルキングダムについてはこちらの記事でご紹介しています。↓

ホワイトタイガーを見たいなら!伊豆アニマルキングダム

おすすめスポット②三島スカイウォーク

CMでも話題の三島スカイウォーク!約15秒のCMでも全部が渡り切れないほどの長さ!!!
なんと橋の全長は400メートル!!とっても長いですよね?!
そしてここをおすすめする理由は静岡県に来たらやっぱり富士山を見ていただきたい!!!
つり橋の絶景と富士山のコラボレーションは最高です♡
また、つり橋を渡るとアクティビティーが楽しめるそうです!!

くらしドライブ静岡内でご紹介しているのは三島スカイウォーク内にあるアイスクリーム屋さん☆
富士山麓の牧場で育てられた、しぼりたて牛乳を贅沢に使ったシフトクリームです。
SKY  WALK内に2店舗あり、1店舗はSKY WALKの出入り口周辺、もう1店舗は「エレベーターで上に上がった「スカイガーデン」内の2店舗あります。ミルクの濃厚な口当たりと他では味わえないふんわりとした食感で、ついついおかわりをしたくなるそうです!

スカイウォークと合わせてたのしんでくださいね!!
また、こちらの記事ではスカイウォーク以外でも静岡県東部地区の美味しいアイスクリームが食べられるスポットを紹介していますので、
ぜひ合わせてごらんください!どのアイスクリームもおいしそう♡
詳しくはこちら↓

アイスクリーム愛好家おすすめ!静岡県東部地区の絶品アイスクリーム4つ!

NEW!! おすすめスポット④ 星野リゾート 界

国内でもとても有名な星野リゾート!
その中でも温泉旅館で「和」を感じることのできる「星野リゾート 界」。
全国に15か所の「界」の中から静岡県東部にあるココ「界 熱海」をご紹介します。
熱海市内から国道135号線を湯河原方面に車を走らせ、すこし広くなった右手にその宿はあります。入り口は一見すると隠れ家的な建物で、国道沿いといえども来訪者にはとてもみえにくい造りになっています。

こだわりのウェルカムドリンクでこちらのドリンクは熱海特産の梅を使用した「梅サイダー」です。
季節ごとに変わるウェルカムドリンクを楽しむことができるのも旅の一つの楽しみ方になりそうですね。

星野リゾート 界についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。↓

静岡県境で味わえるおもてなしの旅はいかが|星野リゾート 界

加藤のおすすめするスポット西伊豆雲見

静岡県東部で私がおすすめするのは、西伊豆町の雲見です。
ここは、毎年同期と訪れる思い出がたくさん詰まった場所であることと、
街並みがどこか懐かしく、タイムスリップした気分を味わうことができます。
この風景どこかで見たことがありませんか??
なんと、ここは2013年に放送された佐藤健さん主演の「とんび」のロケ地で、
主人公のヤスさん達が行く居酒屋「夕なぎ」があります。
また、この町がロケ地となっているのでぜひ訪れてみてください。

そして夏には海水浴場もオープンし、プライベートビーチのような感覚が味わえるのでとてもおススメです☆
夕暮れ時にはこんな絶景も楽しむことができます!!
海がとてもきれいで初めて訪れたときはとても感動しました。
今年の夏もみんなで行けることを楽しみにしています♪

まとめ

今回はこのくらしドライブ静岡から様々な静岡県東部ののおすすめスポットをご紹介してきましたが、
きっとまだご紹介していないスポットもたくさんあるかと思います。
こんなところもあるのに~と感じた方は、ぜひ静岡トヨペットのスタッフに教えてください♪♪
そして、スタッフを通じて静岡だけでなく静岡トヨペットのFUNにもなってくださいね!!
次回は静岡県中部のスポットをご紹介します!!ぜひ次回もお楽しみに!!

掛川市の観光にどうぞ!!お花と鳥がいっぱい!掛川花鳥園♪

こんにちは!

静岡トヨペット㈱掛川店、フロアコンシェルジュの平松です(^^)/

静岡県民なら「掛川花鳥園~♬」の

CMでおなじみ、

頭の中にあのフレーズが音楽で流れてくるかと思います( ´艸`)

 

ワタクシ、先日人生で初めて掛川花鳥園へ行ってまいりました!

今日は掛川花鳥園のご紹介をさせていただきます♪

 

掛川花鳥園近くでランチ♪

まずは掛川花鳥園へ向かいましょう!!

その前に…腹ごしらえです…!(笑)

こちらは花鳥園の近くのお魚屋さん。

鮪屋みやぎさんです。

中に入ると……

お魚屋さんの一部が食事が出来るようになっていて、

お刺身のお買い物も出来るようになっていました!

海鮮丼をいただきましたよー♪♪

北海道定食 1200円

(※2019年2月撮影)

定食メニューが20種類程ありました!

また行きたいなーーーー

 

掛川花鳥園ってどんなところ?

お腹がいっぱいになったところで、花鳥園へ♪

先ほどの鮪屋みやぎさんより

車で10分くらい???本当に近いんです!

外観です♪駐車場は広々としています。

停まってる車を見ますと……

結構県外ナンバーが多かったですね。

静岡県人なのに行ったことがなくてすみません?(笑)

 

入口のポスターにバードショーの案内がありました!

200円でふれあい体験も出来るみたいですね!

楽しみ~~♪

 

鳥たちのご紹介

中へ入ってすぐに……

ペンギンたちのお出迎えΣ(・ω・ノ)ノ!

え……。ペンギン近い…♡

水族館でもこんなに近くに見れること

なかなかありませんよね?!

ほんの一部ですが鳥たちのご紹介をします!!

フラミンゴ。間近すぎてちょっと怖い…(笑)

つつかれたりしてる人もいらっしゃいました!?

オニオオハシ。色々な場所で色々な鳥に餌をあげられますよ!

餌を持ってると凄いんです!何匹も近寄ってきます!

餌を持っている人と持ってない人、よく見てるな~~✨

ベンガルワシミミズグのトコちゃん。

ウサギフクロウのつむぎちゃん。

シロフクロウの真白ちゃん(左)、立花ちゃん(右)

そして、志村どうぶつ園や、めざましテレビでテレビ放送もされました。

一番人気だと思われます…!ハシビロコウのふたばちゃん。

羽の感じが凄い……!無表情なのに愛嬌があるなあ✨

まとめ

いかがでしたでしょうか??

掛川花鳥園は、

広さもちょうどよく、屋内が多めなので雨天時でも安心♪♪

鳥たちはほとんどが放し飼いにされていて、

ふれあいまくれますよ!!!

お土産コーナーには可愛い鳥グッズもいっぱいありました♬

 

是非、ドライブで行ってみてください♪

あと!JAF会員様は、入園料が割引が効きますのでご提示をお忘れなく!

 

<掛川花鳥園>http://k-hana-tori.com/

〠436-0024

静岡県掛川市南西郷1517

お車でのアクセス→東名高速道路掛川ICより約5分

年中無休

 

<鮪屋みやぎ>https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220203/22002971/

〠436-0028

静岡県亀の甲2丁目22-13

月曜定休

 

志都呂店 中川QAの掛川花鳥園の記事もございますので

チェックしてみてください!

↑掛川花鳥園をクリック!

日本最長の吊り橋「三島スカイウォーク」でロングジップスライドを体感しよう!+α周辺絶景スポット

こんにちは!静岡トヨペット小笠店の絶叫大好き鈴木です^^

 

今回の記事は静岡県三島市にある日本最長400Mの歩行者用吊り橋「三島スカイウォーク」です!

「まるで空を歩いているような感覚を味わえる」という意味が込められ「三島スカイウォーク」という愛称で親しまれているようです!

でも吊り橋だけのためにそんなに遠くまで行く気にはなりません(笑)

ですが、ロングジップスライドが体験できると聴き一気に行きたくなり、行ってきました‼

 

三島スカイウォーク「ロングジップスライド」体験

その体験がこちらです!

(スマホ持込で体験することも可能でしたが、怖かったので実際の写真ではなくHPの写真を使わせてもらいます)

ロングジップスライド☆ミ

日本一の吊り橋三島スカイウォークの真横を滑り降りる体験です!空を飛んでいるような感覚でとても気持ち良かったです。このアクティビティは半年前くらいにできたばかりで、先週は間寛平さん、一か月前は嵐の二宮和也さん、はじまった当初には山Pさんも体験されたそうです。

ロングジップスライドは1800円で往復体験できます!価格もリーズナブルですね!また、先ほどもお伝え致しましたが、スマホやカメラを持ち込んで滑ることも可能なので勇気がある方は楽しい瞬間を写真や動画に収めてみてはいかがですか?

実際に行った日は少しだけ曇っていましたが、街並みを一望でき、世界遺産でもある富士山も大きく見えましたよ!!

三島スカイウォークを渡った先に体験できる受付がありますので是非体験してみてください。また、他のアドベンチャー(アスレチックっぽい)もありますので詳しくはHPをご覧ください。http://mishima-skywalk.jp/

5月の3・4・5日限定でナイトスカイウォークも開催されるようです!普段は見ることができない吊り橋から眺める夜景はきれいでしょう(/ω\)1000発の花火も打ちあがるようです(/ω\)

 

黒たまごで有名な観光地「大涌谷」もおすすめ!

 

三島スカイウォークから車で約20分の「大涌谷」外国人も沢山訪れる観光名所です!

車を降りると硫黄の匂いがします。岩から出ている噴煙には硫黄も出ているようです。

ここの有名物はなんといっても!寿命が延びる「黒たまご」一個食べると7年寿命が延びると言われています。5個入りで販売していますので全部食べれば35年も長生きできますね(笑)

寿命を延ばしに訪れてみてください(笑)火山もダイナミックで立派でした!!!☆

 

 

大涌谷からは景色も楽しめます!標高が高いので写真の図のようにたくさんの山、箱根駅伝でおなじみの芦ノ湖、世界遺産の富士山も綺麗に見渡せます!三島スカイウォークに続きここも晴天時は最高の景色がみられそうですネ!!

 

絶景+足湯+カレーパンが絶品のパン屋さん「Bakery&Table箱根」

 

ここは芦ノ湖の目の前にあり、パンがメインのお店です。一階の外では、芦ノ湖を目の前に足湯に浸かりパンを頂くことができます!二階や三階もあり芦ノ湖全体を眺めながらランチやディナーも楽しめます!

一番人気は米粉のカレードーナツです!!パン屋さんなので焼き上がり時にショーケースにだされるので朝一以外はいつ出てくるかわかりません。また、とっても人気なのですぐに売り切れてしまうためおひとり様2個までと決められていますが、それでもすぐになくなってしまいます!!

なんと今回はそのカレードーナツに巡り合うことができました!!ドーナツと言っても全然甘くないカレーパンです!これは本当においしいです!今まで食べたカレーパンの中でも断トツで一番!10個くらい買って帰りたいくらいでした(笑)(笑)その秘密はカレードーナツの中に半熟の卵が丸々一個入っていて生地は米粉で作られているのでもっちもちなんです‼

アップルパイも焼きたてで頂けましたが、さくさくでこれまためちゃめちゃ美味しかったです♥アップルパイもおすすめです♥あとは、箱根らしいキューブ型の「箱ね」というパンも人気みたいですが、残念ながら今回は巡り合うことができませんでした。

次は絶景ランチをしに晴天の日に再訪問してみたいと思ったお店でした!(^^)!

安くて便利!自治体の体育館を利用して運動不足を解消しよう!

こんにちは。静岡トヨペット磐田店 平野です。

今回は皆さんの身近にある自治体の体育館の上手な利用方法についてお伝えしたいと思います!!

まずはじめに、なぜ私が自治体の体育館を利用しようと思ったかというと….「運動不足の解消」です。

社会人になり12年目を迎えるのですが、深刻な運動不足でして(汗)

楽しく、そしてなるべく経済的に運動できる環境はないだろうかと模索している中で自治体の体育館利用を思いつきました!

自治体の体育館

ご存知の方も多いと思いますが、自治体の体育館は各市町村が運営している公共施設です。

メリットはなんといっても施設利用料が安いことです!!

公共施設なので営利目的ではなく、住民の方にたくさん利用してもらうことを目的としています。

私は平日の利用がメインなので、比較的空いています。混みあっていないので個人的にはそこもメリットと感じています(笑)

※各市町村によって利用料の設定は様々ですので、詳しくはお住いの地域のホームページ等でご確認ください。

利用方法

体育館や各施設の利用方法はほとんどがホームページからの予約でOKです!(^^)!

日にちと時間を選んでクリックするだけ!!

市町村によっては無料の利用登録が必要ですが、IDやパスワードが発行されるので1度登録さえしておけば、次からは驚くほど簡単に施設の予約ができちゃいます。→便利な世の中ですね♪

利用登録は個人名はもちろんですが、法人などの団体名でも可能ですよ✩

実際に利用した実例

先日、磐田店の仲間と近隣店舗の社員を誘って、実際に利用してみました!

その実例をご紹介します。

12名のメンバーが集まったので、さっそく市のホームページから利用日と利用時間の予約です。

当日>>>利用時間に現地集合し、バスケットボールのスタートです。→私の独断でこの日はバスケットボールにしました。

みんな真剣です!

フリースロー対決

今回利用した体育館は市で管理されており、設備も綺麗です。安い利用料で申し分ないクオリティーです!!

思う存分バスケットボールを満喫し(若くないメンバーもいるのでしっかり休憩時間も取りました。笑)後片付けをして終了です。

利用料金の精算は施設利用後に受付で済ませます。

今回は12人集まったので午前中(8時30分~12時)利用して1人当たり約150円でした!! 激安です!!大満足!

まとめ

実際に利用してみて、手軽さと利用料の安さに大満足でした。

運動する時間や場所がない方もいらっしゃると思いますが、もし機会があれば利用してみてはいかがでしょうか。

運動不足解消はもちろん、職場の仲間や友人と利用すると良いコミュニケーションが築けるはずです!

ちなみに体育館以外にも会議室やホールも利用可能なので、様々な用途に合わせて活用できます。

低コストなのも公共施設ならですね。

おすすめですよー(^^)