おすすめスポット

静岡と、ひと文字ちがいの福岡を味わう旅

こんにちは 静岡トヨペットU-Car沼津バイパスみどりが丘店 おもてなし担当の青木です。先日福岡へ行く機会をいただきました。福岡といっても福岡に縁もゆかりもない私たちの脳裏には、芸人さんの博多大吉・華丸、大宰府くらいしか浮かばず、どうしようかと思っていたところ、一日目に訪れた水炊き屋さんの女将さんに福岡の魅力をたくさん教わりました。静岡とひと文字ちがいの福岡、意外と近くて何より元気になりますよ。

福岡 柳川の柳川下り

水の都 柳川へは、博多の繁華街である天神から特急電車で1時間くらいで到着します。特急といってもたまたまホームに停車していた電車が特急電車であっただけで特急料金はかかりません。(笑)柳川駅に着くと駅のロータリーには何軒かの柳川下りの会社が看板を出していて、予約もしませんでしたがチケットを購入することができました。1,620円でした。チケットを手にすると、柳川下りの場所までは少しあるため、待機している送迎の車に乗車して向かいます。

およそ40分ほどかけて、進行方向の歴史的建造物の説明をしながら、ゆったりと船頭さんが船を進めていきます。

いくつかの橋の下をくぐりますが、一番低いところでは2メートルを切る低さです。

福岡 博多水炊き(鳥料理)

博多の水炊き(鳥)は有名ですが、以前はあまり得意ではありませんでした。特にあのブツブツした油が・・・。しかし、先日訪れた本場博多の水炊きはその概念を覆しました。女将さんが配膳する椀に入ったメインの鳥には多少のブツブツ感が残っていました。しかし、何時間も煮込んだという女将さんの言葉を信じ、口にしてみると、苦手な人だけがわかるあの独特の野性味のある臭みは全くといっていいほど感じず、旨味がたっぷり詰まった締めの雑炊はまた格別の美味さでした。翌朝はお肌がぷるぷるよ~と言いながら配膳する女将さんは宣伝に偽りのない美肌の持ち主でした。華味鳥

まとめ

福岡つながりで、私が夏になると読みたくなる一冊の中に福岡出身の儒学者、貝原益軒の『養生訓』があります。特に食べ合わせに関するくだりが好きで、夏の間時々読み返したりしています。養生訓は益軒83歳の時の作品で、実体験に基づいた健康法を記した本だと言われております。気になった方はこちらもぜひお読みいただき福岡を味わってみてはいかがでしょうか。

歴史や城好きにお勧め♬掛川城を見に行こう♪

こんにちは!

静岡トヨペット掛川店フロアコンシェルジュの平松です!

今日は私の密かな趣味。お城を見に行って参りましたので

掛川城をご紹介させていただきます(^^♪

掛川城ライトアップ

さて、掛川城といえば、大河ドラマ「功名が辻」。

山内一豊が城主として有名ですね。

二の丸御殿は国の重要文化財にもなっています。

そんな掛川城ですが、

2019年3月1日~24日の間、掛川桜のライトアップが行われていました。

「夜なら、仕事帰りにも寄れるじゃん♬」

という事で行ってきました!!

う~ん!キレイ✨✨

↑桜の合間から掛川城を撮ってみました(^^)v

この時期だけの写真ですね~~✨

 

↑夜だと雰囲気が違います✨✨

お城の中には入れませんが、これはこれで風情がありますねー✨

因みにお昼の写真はこちら!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑桜と掛川城

ソメイヨシノが約130本ほど植えられているそうです。

こちらは何年か前に撮った写真です(笑)

どんだけ行ってるんだ(笑)

そういえば、人生で初めて行ったお城も掛川城だったな……( ´艸`)

掛川城プロジェクションマッピング

2019年3月16日には、

掛川城にプロジェクションマッピングが投影されました。

掛川西高校の生徒たちが主体となり、

「掛川桜」をテーマとした作品や、今秋開催される

ラグビーワールドカップ2019の大会PR。

掛川市プロモーション動画「掛川物語」のお披露目の様子です。

見慣れたお城が様々な色で染め上げられていました♬

お城に投影されたプロジェクションマッピングは初めて見ましたが、

とてもキレイでしたよ~~!✨

高校生が作ったっていうのも驚きですね!

当日の様子をYouTubeで見つけましたのでご覧ください♬

アクセス・詳細情報

掛川城 天守閣

〠436-0079

静岡県掛川市掛川1138-24

開城時間

9時から17時(入館時間は16時30分まで)

休城日

年中無休

駐車場

駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

・掛川城公園駐車場

・掛川大手門駐車場

まとめ

小さいながらも、天守閣に登ると景色もいい♬

そんな掛川城へ

歴史探索してみませんか???

静岡県のドライブの候補にいかがでしょう?♬

【御殿場大好き】非日常の世界?とらや工房はやっぱり素敵

こんにちは。御殿場大好き岩田です。

今回は御殿場の魅力伝達シリーズ第1弾!

とらや工房の魅力に迫ってみたいと思います。

よろしければお付き合いください!

「とらや工房」とは、羊羮で有名な虎屋さんが甘味などを製造・販売しているお店のある施設です。

テレビなどのメディアでもたびたび取り上げられ、御殿場のホットスポットのひとつです。

駐車場は無料です。(嬉しい!)

最近時間によっては満車のこともありますので、お気をつけください。

(満車の場合は係の方の誘導にしたがってください。)

素敵な門

入口でお迎えしてくれるのが、こちらの門です。

茅葺きのこちらの門をくぐると、自然に深呼吸してしまいます。

清々しい空気がお出迎えしてくれますよー。

素敵な喫茶席

オープン時より喫茶スペースが広がり、ゆったりお茶をいただけます。

お茶はおかわりができ、こころゆくまで堪能できます。

素敵な庭園

春夏秋冬、色とりどりの季節を感じながら、庭園を散策する喜びを、ここで知ることができます。

冬は雪景色にもなります。

つい魅入ってしまう工房

職人さまが一つ一つ手作りしているお菓子をじーーーっとみることができます。

まさに芸術ですねー。

平成24年に静岡県景観賞を受賞してるとのことです。

納得!!

最寄りのおすすめ

とらや工房の奥には岸信介元首相がお住まいになっていた「東山旧岸邸」があります。

東山旧岸邸

入館料は大人300円です。

こちらもかなりの非・日常感が味わえますので、お時間のある方は是非お寄りくださいね。

また、少し離れていますが、虎屋さんの直営店に虎屋菓寮が併設されており、素晴らしい甘味をいただけるのでよろしければご体験ください!

虎屋菓寮

次回予告

虎屋さんの工場は御殿場にあります。

縁あって2019年秋に見学に行けることになりました!

しっかりレポートしてきますので、記事をお楽しみにしていてください!

ではまた、お会いしましょう!

とらや工房

もうテーマ選びに困らない!自由研究がはかどるスポット

夏休みの宿題でどうしても残りやすい宿題の1つが自由研究。今回は自由研究に悩めるお子様、そして親御さんに向けた企画をお送りします。

小学校の頃、自由研究のテーマが浮かばずに困っていた1人だった小林です。「何について調べよう?」とテーマ(ネタ)設定に困る、ただ「この実験をやってみた」、「〇〇に行ってきました」になってしまって、研究レポートとしてどうまとめていいかが分からないとお悩みの親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、今回は自由研究を進める上で助っ人的存在になりそうなスポットとまとめ方(レポートの作り方)をご紹介します。

自由研究とは?


Priscilla Du Preez

そもそも、自由研究とは自分で課題を設定して研究を進めていく学習です。普段の学校の授業は解くべき問題が予め設定されていて、決められた答えを導けるように覚えたり、練習したりするスタイルです。一方で自由研究は解くべき問題(課題)も設定されておらず、解法や答えも決まったものがないため、ギャップを抱くかもしれません。そうしたことから、何から手を付けたらいいか分からないのではないでしょうか?

自由研究がはかどる!おススメスポット

何もテーマが浮かばない、何から手を付けていいか分からない場合には、まず夏休みのお出掛けとして外に出てみましょう!おススメスポットは工場見学博物館です。

①工場見学

工場見学は工場の製造ラインを見学できるのはもちろん、お土産が付いたり、試食ができたりする場合もあって、自由研究のテーマにする、しないに関わらず子供も大人も喜ぶスポットです。食べ物であれば原材料から商品にあるまでの一連の流れをつかむことができるので、見学して分かったことをアルバム風にまとめると立派な研究になります。

工場見学については、くらしドライブ静岡でこのような記事も発信させていただきました。この記事で紹介している工場は神奈川県内にありますが静岡県から比較的近い工場ですので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?また、この工場では夏休みに親子を対象とした見学ツアーを行っています。申し込みなど詳細はこちらからチェックしてみてください。

絶対おすすめ!大満足なのに無料⁉子どもと一緒に楽しい工場見学シリーズ①

②博物館

博物館は専門的な知識を学ぶことができる展示がある上、学芸員がいる場合もあるので専門的な内容を解説してもらえるのが魅力です。自由研究のテーマが決まっていない状態でも展示を見て、興味を持った分野を掘り下げて調べる形で進めるといいかもしれません。展示資料から詳しい情報を得ることもでき、疑問に思ったことをスタッフへ聞くこともできます。例えば、横浜と大阪にあるカップヌードルミュージアムでは、カップヌードルができるまでの工程を体感できるアトラクションやカップヌードルを手作り体験できるコーナーがあり、カップヌードルの作り方を学ぶことができます。

カップヌードルミュージアムの詳細はこちら→ https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/

恐竜の博物館であれば、以前、福井県立恐竜博物館、かつやま恐竜の森をご紹介した記事がありますので、参考にしてみてくださいね。

男の子とのおでかけおすすめスポット!福井・恐竜博物館は大人もワクワク

研究のまとめ方

①テーマ(ネタ)の掘り下げ方

「〇〇を作りました」、「〇〇博物館に行って〇〇を調べました」から、もう一歩手を加えることができると「自分はこんな疑問を持った。調べてみたら、こんな事が分かった」という構成になって面白いですよね。

(切口1)比べてみる

少し条件を変えて同じようなものをいくつか作ったり、調べたりした中で比べてみる方法です。魚肉ソーセージ作りを例にすると、材料に使う魚のすり身をいくつか準備してすり身によって味がどう変わるかを調べます。「○○なソーセージを作るには、何の魚のすり身がいいか?」というタイトルでまとめることができます。

(切口2)歴史に着目する

調べたことを歴史に注目してまとめてみることです。歴史というと、時代や人物にまつわるものはもちろん、食品の開発に至るまでの歴史もあります。例えば、即席ラーメンを作っている会社が運営している博物館に行き、開発の歴史を学ぶ中で「なんでこの商品が開発されたんだろう」と考えてまとめると、「即席ラーメンが世の中に生まれた理由」をまとめたレポートに仕上がります。

②レポートの構成

レポートはどのような構成でまとめたら良いのでしょうか?学校によりまとめ方の指定があるかもしれませんが、特に指定がないようであれば以下の流れでまとめてみましょう。

1.研究テーマ(題名)
2.研究のきっかけ(選んだ理由)
3.研究の方法と内容
4.研究の結果・分かったこと
5.感想、今後どう活かすか
6.参考にした本やwebサイト
7.お世話になった人や場所

「小学生・中学生必見!自由研究の上手なまとめ方・書き方例」より引用(詳細を知りたい方はこのサイトを参考にしてみてください)

URLはこちら⇒ https://studysapuri.jp/course/junior/parents/kyoiku/article-98.html

例えば、感想と言われると何を書こうか迷うかもしれませんが、自分は○○と予想していたが、実際は○○となり意外な結果になったと自分なりの発見を入れてみてはいかがでしょうか?また、博物館で情報収集した場合は、お世話になった人や場所に行った博物館の名前を入れるといいでしょう。

まとめ

自由研究は自分が興味を持っていることを深めることができる機会だと思います。お子様はもちろん、お手伝いする大人も「新たな発見ができた!」という研究になるといいですね。そして、いつも自由研究が残って困る、自由研究のテーマ何にしよう?、今年の自由研究は少し頑張ってみよう!という方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

藤枝・焼津周辺!こだわりの【肉】ランチ!

こんにちは。静岡トヨペット本社スタッフの角南です。
皆さん昼からがっつり”肉”が食べたくなるときってありませんか?
今回は、「肉が食べたい!」とがっつりいきたいときや「お腹は空いたけどお昼どうしよう」とお店選びに困ったときにとりあえずここに行けば満足しちゃう!そんなお店をご紹介します。

藤枝駅近!肉屋 堀もと

ご紹介するお店1つ目は、
静岡県藤枝市にある 肉屋 堀もと さんです!

藤枝駅北口徒歩3分のところにお店がある焼肉屋さんです。

席数も少なく週末の夜は予約をしないと入れないこともしばしば…
こだわりの和牛「静岡そだち」を使用しており、柔らかくとろけるようなお肉ばかりです。
こんないいお肉が食べられるということもあり、夜はちょっとお高めではありますが、だからこそランチはすごくお得なんです!

今日は 肉屋 堀もと さんのランチをご紹介します♪

一番人気ランチは、
豪華なローストビーフごはん
これはランチ限定メニューお昼にしか食べられないお得ランチです。
見た目の豪華さだけでなく、柔らかくジューシーソースとの相性もばっちり
ローストビーフはご飯にぴったりです!
ソースがさっぱりしているので、女性の方でもぺろっと食べられちゃいます。

ですが、私がおすすめしたいのは・・・

牛赤身焼肉

脂少なめなのにとっても柔らかく甘辛の特性タレが食欲がないときでも

ご飯が進んでしまう美味しさです!

あつあつの鉄板ででてくるため、いい匂いが店内を行きわたり
横のお客様がのぞき込んできたり、「それはなんてメニューなの?」と聞かれたこともあります(笑)
サイズがSとWで選べるのですが、私はいつもSを選び、サラダ・スープ・漬物もついて
なんと税込み 1000円です!

いいお肉をお得に食べるならぜひランチに行ってみてください。

夜もちょっぴり大人な雰囲気なので、お友達やデートにもおすすめです★

【住所】            〒426-0034
                          静岡県藤枝市駅前3-2-7
【TEL】             054-639-5829
【営業時間】    ランチ 11:00~14:00
        ディナー17:00~22:00
【定休日】       ランチ 水、木曜日

                      ディナー水曜日

洋食屋じゃがいも

ご紹介する2つ目のお店は、

洋食屋じゃがいも 大井川店

清流館高校すぐ近く、ハンバーグ&ステーキ専門店。
人気の「ハンバーグランチ」から「ステーキランチ」お店一押しの
ハンバーグをグラタン風に焼いた「じゃがいも風ハンバーグ」、和風のハンバーグなど

種類が豊富で選ぶのに迷ってしまうほどです。

おすすめ「牛のたたき」

牛のたたき(ローストビーフのような)の上にカラフルな野菜が
ピクルスになっていて、さっぱりと食べられます。

赤身のお肉も柔らかく、なんといってもピクルスが本当に美味しいです。

ランチ、ディナー共にあるメニューで夜はお酒のおつまみとしても最高です。

私は2週間に1度くらいのペースでランチ時でもディナー時でもこれを食べています・・・(笑)

これだけでもボリューミーでお腹いっぱいになりますが、さっぱりとしているのでいつも一緒に
「ティラミス」を注文しています。

じゃがいもさん(大井川店のみ)はパフェの種類が豊富でそちらも人気ですが、
パフェにものせている「ティラミス」が絶品です♪
ぜひデザートは別腹!という方注文してみてください。

(ちなみにティラミスのバニラアイス添えがおすすめです)

■洋食屋じゃがいも 大井川店
【住所】     〒421-0206
         焼津市上新田603-2
【TEL】     054-662-0860
【営業時間】   11:00~22:00
         ※ランチ11:00~14:00
【定休日】    火曜日

【駐車場】    10台

ついでに…♪

肉でがっつり…

ですがデザートは別腹!

そのまま藤枝市から島田市方面に車を走らせ、
藤枝の話題ジェラート「ななや」の手前に道沿いにある

クレープ屋さんもご紹介しちゃいます!

クレープ LeLian(ル・リアン)

「GU藤枝店」のすぐ近くいあるお店です。

少しわかりづらいので、通りすぎないように注意です!

クレープの種類は数十種類を超え、選ぶのに悩んでしまいます(笑)
季節限定メニューもあり、毎回楽しみです。
フルーツは大きくカットされており、生クリームもたっぷりで
食べ応え満点です!
実は生クリームはあまり得意な方ではないのですが、
ここの生クリープは甘さ控えめで美味しいので、
いつも生クリームありのものをついついオーダーしてしまいます。
クレープ生地はもちもちでしっとりとしています。

ぜひ食後のデザートやGUでのお買い物帰りにでも寄ってみてくださいね!

【住所】            〒426-0076
                静岡県 藤枝市内瀬戸16-32
【TEL】            054-639-7730
【営業時間】    11:30~18:00

【定休日】        月、火、水

ぜひ美味しいご飯を食べた後は、おすすめスポットにも寄ってみてくださいね♪

はままつフルーツパーク時之栖で秋先取り♪フルーツ狩りのススメ

こんにちは!夏のイベントを楽しんでいます!静岡トヨペット浜北店大杉です♪

今年は冷夏!?と最初は思っていましたが、梅雨があけたらいつもの暑さがもどってきましたね…

皆様熱中症にはお気をつけてお過ごしくださいませ。

さて、まだ夏真っ盛りですがそろそろ秋の情報を抑えていきたいところですね!

秋といえばりんご、柿、栗…たくさんのフルーツ狩りがございます!

ここではいろいろな種類のフルーツ狩りをやっているはままつフルーツパーク時之栖さんをご紹介!

はままつフルーツパーク時之栖って?

浜松市北区都田町にある時之栖グループの施設です。

中は西エリアと東エリアに分かれていて、西エリアはフードコートや遊具中心です。

東エリアは約15種類のフルーツがあり、旬の時期になれば収穫が可能です!

採った分だけ計り売りなので、自分が欲しい量だけおもう存分フルーツ狩りを楽しめます♪

どんなフルーツが収穫できるの?

うめ、サクランボ、モモ、スモモ、ブルーベリー、ぶどう、なし、イチジク、りんご、アケビ、みかん、かき、キウイ、いちごが収穫できるそうです!

収穫カレンダーがあるので、行きたい日に何が収穫できるのか確認できますよ♪

年間スケジュールでざっくりどの時期に何が収穫できるのか調べてから予定を立てるといいかもしれません。

事前予約制ではなく、先着順でのご案内だそうです。

カレンダーでは収穫可能でも、すでに熟れているフルーツが少なくなっていたら終了する可能性があるようです。

詳細は?

所 在 地:静岡県浜松市北区都田町4263-1

T E L:053-428-5211

営業時間:9時~16時30分(5~9月は~17時) 年中無休

駐 車 場:無料駐車場800台あり

入 園 料:大人700円、小・中学生350円、未就学児無料

秋は色々なフルーツが美味しい季節!はままつフルーツパーク時之栖さんで思いっきり美味しいフルーツを楽しみましょう!