生活

男性も必要?!これから始めるお手軽メンズフェイスケア!

こんにちは。静岡トヨペット㈱磐田店の平野です。
12月に入り、肌寒く感じるようになった今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

夏とは違い、空気が乾燥しているこの時期だからこそお伝えしたいことがあります。
しかも、特に男性の方!!

世の中の男性で、お肌のお手入れをされている方がどれ位いらっしゃるでしょうか?

そこで、今回は男性でも手軽に始められて、しかも効果的なフェイスケア用品「オールインワンジェル」をピックアップいたします!

オールインワンジェル

オールインワンジェルとは、化粧水と美容液、乳液、保湿クリーム4本を1本にまとめた基礎化粧品のことです。
男性の悩みを解決すべく、「保湿持続力」が高いという特徴と、「毛穴の引き締め作用」、「皮脂分泌抑制作用」の効果が高いものが多いです。
もちろんオールインワンジェルの商品によって保湿効果や配合成分は大きく変わります。

オールインワンジェルを選ぶ際には、配合成分の中でも3大保湿成分と呼ばれる、「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」が入っているかどうかを基準にすると、保湿持続力の高いオールインワンジェルに出会える可能性が高くなると言えます。

また、肌トラブルに応じた効果の見込める成分が入っているものをチョイスすると良いと思います。
オールインワンジェルなら、女性のように時間をかけて化粧水や乳液、保湿クリームなどを塗らなくても一度でケア出来てしまうのです!

「時間がない」、「めんどくさい」といった男性にぴったりのケア方法ではないかと思います。

まとめ

スキンケアブランドによっては、シャンプーからボディウォッシュまで使えるオールインワンウォッシュ用品まで発売されています。
フェイスケアからボディウォッシュまで全てオールインワンで時短できちゃうメンズケア用品をぜひお試しください!!

ずぼらさん必見!静岡トヨペットからはじまるトヨタ式お片付けで気分がアガる収納を

 

こんにちは!日々探し物をしたり、また整頓したりしている 静岡トヨペットU-Car沼津バイパスみどりが丘の青木です。洋服の入れ替えや、食器類の整頓。一時、見せる収納などが流行った時代もありました。いったい効率の良い収納ってどんなスタイルなのでしょうか。トヨタ生産方式を応用してご紹介いたします。

 

効率重視!


英語で片づけるは「put away」。向かう方向に置いてくる、置いて去るなどの意味で表現されます。これから自分が進む方向に次の行動で必要なものがあれば便利ですよね。トヨタ生産方式では、必要なものを必要な時、必要なだけ生産することを目的としています。
まずは、物のアドレスを決めて、使ったものは必ずそこへ戻す。これを一般の家庭に応用するとするならば、ものの在りかがすぐわかるようにそこまでの導線を確保したり、しまう場所や位置がすぐわかるよう表示したりといった具合になるでしょう。また、次に使うときにとり出しやすいようきれいに配置するというのもここでは重要なポイントです。

 

節約にもなるんです

 

ものの在りかがすぐわかるということで無駄な在庫もおかなくなるでしょう。トヨタ生産方式では問題を顕在化・見える化することで機械が自動的に停止し、間違いを修正しないまま進むことなく、人が作業を止めることで高品質を保ってきました。また、トヨタの車を造る生産方式のひとつに「ジャスト・イン・タイム(JIT)」と呼ばれるものがあります。生産の組み立てラインではすべての種類の部品を少しずつ取り揃えておくことで極力ムダ・ムラ・ムリをなくし生産性の向上をはかってきました。家庭に置き換えてみれば、冷蔵庫の中がいつもきれいに整頓されていたら、突然の来客のおもてなしメニューや帰りが遅くなった時のありあわせメニューもちょっとリッチなディナーになるかもしれません。

 

まとめ

近年は昔ほど冬物や夏物など季節の入れ替えをしなくても済むようになりました。あまり場所をとらない収納術のひとつとして前述の「季節もの収納」ではなく、使う頻度による「1軍」「2軍」に分けて収納する方法があります。「2軍」についてはそもそも使用頻度が低かったのだから今後、処分という選択もしやすいですね。

子供の成長を感じよう!子育てに最適!家庭菜園のすすめ!

静岡トヨペットの03’s”(おっさんズ)Dreamer の  ぷく すぎやま  です。
田舎に畑があるのですが、最近子供と土遊びをしつつ、家でもプランターで家庭菜園をやっている今日この頃です。

目次

  • 家庭菜園の良いところ3つ
  • 我が家のルールとして
  • 大人にとってもいいところ

 

おすすめポイント3つ

1、泥んこ遊びをしながら、土や草、虫、自然に触れられる。
2、初めは泥まみれや、水びたしになりますが、汚れない方法や水にぬれない方法等、すこしずつ学習していきます。
3、日々成長する野菜等に興味を持ち、あれ何?これ何?と勉強していきます。
おまけに、初めは嫌っていた野菜が自分で水をあげたりすることにより、少しずつ好きになります。

我が家のルールとして

1.持っていくおもちゃを3~5個くらいを自分で選ばせる。(水を入れるバケツやスコップ等は最低限用意していきます。)
2.畑の場合は敷地内以外には出ない事や範囲を決めてその中で遊ぶ事を約束させる。
あとは、好きなように自由に遊んでもらいます。
理由としては、子供の興味を次から次へとうつりやすく、また熱中してしまうため、目を離す結構いろんなところへ行ってしまったりしますが、
あまり「あれダメ!これダメ!」としてしまうよりは、たまには思い切り遊んでもらいたいという思いだからです。
時々、気にしてあげると恥ずかしそうに「見ないで!後で!」といわれます。

私達、大人にとっても良いところ。

土に触れ、自然に触れることで癒されたり、自然の偉大さを再確認でき、意外に知らない事(野菜の花 等)の勉強にもなります。
また、子供の成長を目の当たりに出来、意外な一面も発見できたりします。
子供からのプレゼント(手作り)をもらえたりすることもあります。
収穫を待つ楽しみもあるため、毎日がときめき、少しだけ優しい気持ちになれます。
青空の下で食べるお弁当は格別です。
精魂込めて育てた自家製の野菜はより一層おいしく感じるでしょう。
大人も恥ずかしがらず、子供と一緒になって泥まみれになりまがら、楽しみながら勉強することが一番です。
子供といっしょに泥だらけになりましょう!
失敗しても楽しいので、まずは自分の好きな野菜から始めることをおすすめします。
最後に、着替えとタオルは忘れずに!

トヨタのau トヨペットでは携帯も買えちゃいます?

こんにちは!

今回はauのお話しです(^^)/

実は、意外と知られていないのですが、

静岡トヨペットでauの携帯が購入できるんです!!

 

どういった流れで購入できるのか今回はご説明させていただきます。

まず、トヨペットでauの店舗を構えているのが、

静岡長沼店、沼津店、藤枝築地店、浜松宮竹店、こちらの4店舗となります。

PIPITという黄色い看板が目印です。

 

 

じゃあ、こちらの4店舗でしか購入できないのか……

いえいえ、そんなことはありません!!

最寄りの店舗に携帯をお届けさせていただきます。

例えば掛川店ですと……

1.お客様と、機種、プラン等の相談、決定をします

2.スタッフが上記4店舗に在庫確認、依頼をします

(※主に浜松宮竹店さんに依頼しております)

3.お客様と携帯が届く日程を決めます

4.あとは掛川店に携帯が届くのを待つのみ♬

 

点検でお待ちの間等、担当営業マンさんや、店舗スタッフにお声がけいただければ、

ご相談させていただきます。

再来店というデメリットはございますが、

プランと機種さえ決まればその日はすぐお帰りいただけるので、

拘束時間が短いのがメリットかも……?!

 

2018年は新しいiPhoneの発表もありました。

iponeX?、iponeXRは顔認証システムや、ホームボタンがなくなって

液晶画面が大きくなりましたね!

最新の機種を持って、新年を迎えるのもいいかもしれません(^▽^)

 

車屋でも携帯が買えるんだ(゚д゚)!という事だけでも覚えておいてください♬

 

 

 

インスタ映え小物を使って一味違う写真を撮ろう!

みなさんこんにちは!レクサス静岡葵の牧野です。

Facebookやインスタグラムの流行で、写真を撮る機会もかなり多くなっていますよね。

加工できる写真アプリを使ったり、構図を工夫したり、誰でもプロのような写真を撮れるようになってきました。

本日は、そんなSNS映えする写真にこだわる皆さんに、

写真を撮るときに使える!インスタ映え小物たちをご紹介します。

 

目次

  • インスタ映え小物を使う意味
  • インスタ映え小物
  • インスタ映え背景
  • 最後に

 

インスタ映え小物を使う意味

たとえば美味しい料理を、新しく買った化粧品を、塗り直したネイルを撮るとき、

もちろんそれだけでもSNS映えする写真を撮ることはできますが、少し寂しい??

インスタ映え小物を使うと、簡単に雰囲気のあって見栄えのする写真を撮ることができます。

 

 

インスタ映え小物

インスタ映え小物にはどんなものがあるのか?

どこで購入するのか?ご紹介します!

 

まずこちら↓

私は星★が大好き(^_-)-☆

星型の小物や雑貨を見るとどうしても欲しくなってしまいます。

買ったのはダイソーですね。

ダイソーはおしゃれなインテリア雑貨がたくさんあるのでよくチェックしています!

 

 

次はこちら↓

ドライフラワーです(^^)

買ったものや、生花から自分でドライフラワーにしたものまで沢山あります。

100均で買った透明のビンに入れるだけでかわいいですよね。

ドライフラワーを散らして写真を撮ると、インスタ映え確実です。

ドライフラワーは以前ブログで紹介したスマホアプリ・ミンネを使って購入しました。

その記事も是非読んでみてください。

スマホアプリ「ミンネ」でかわいいアクセサリーを賢く購入する方法

 

 

インスタ映え背景

映える写真を撮るには、背景も重要です!

私が写真を撮るときの背景としてよく使っているものを紹介します。

 

まずはこちら↓

私の写真の背景が木目のときは必ずこれを使っています。

大きすぎず小さすぎず、太陽光を求めて(笑)簡単に持ち運べるサイズが◎!

一番左の板と上に載っている楕円の板は、IKEAで購入したものです。たぶんまな板と、チーズとか飾る用のです(笑)

中央の木目のシートは、100均で購入したものです。

どこでお買い物する時も、「あ!使えそう!」というアンテナを高くしていることがインスタ映え小物をGETするためには大切です。

 

 

次にこちら↓

この「フラットレイシート」、一時期ツイッターでも話題でした。

Amazonでは540円で購入できます。

グラデーションや様々な柄のシートが入っていて、すべて切り取れるようになっています。

化粧品などの小さいものを撮影するにはもってこい。価格も手頃なので持っていて損はないと思います。

 

 

会社や出先で撮影するときは、植物もよく使います。

こんな感じで(^^)

 

 

最後に

参考になったか分かりませんが、私がSNS映え写真を撮るときの小物や背景の紹介でした。

私がこういった小物に興味が湧くようになったのも、実はこのブログがきっかけです。

「人に魅せる写真」、撮っているほうもすごく楽しいです。

皆さんも是非、インスタ映え写真、狙っていきましょう!

 

静岡県でもスタッドレスタイヤは必要!?クルマの冬支度をはじめましょう

こんにちは!

静岡長沼店のすぎたです♪
季節の変わり目で体調の優れない方が多くいらっしゃるようですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか!
今年の夏はとびっきりの暑さでしたから、だいぶ過ごしやすくなりましたね。

私は毎年「季節感ゼロか!!」とみんなにツッコまれるので、この時期ヒヤヒヤです(笑)
衣替えのタイミングなんでしょうか、バリエーションなんでしょうか、今年は気をつけていきたいと思います、はい!

さて、クルマ業界でも季節に合わせた準備というものがあります。
今回は、この時期にぴったりな冬支度を紹介していきますね♪

 

目次

  • スタッドレスタイヤとは
  • 非降雪圏における保有率と必要性
  • まとめ

 

スタッドレスタイヤとは

冬タイヤとかスノータイヤとも呼ばれていますが、自動車が雪道や凍結路で滑らず安全に走行するために開発された冬用タイヤのことです。
夏タイヤと大きく異なる点は「タイヤを形成するゴムの素材」にあります。
雪道や凍結した過酷な冬道でも、走る・曲がる・止まるといったクルマの基本性能を保てるように、低温でもしなやかさを保つことができるゴムの性質を持っています。
さらには、滑りの原因ともなる氷上の水膜を除去するための工夫が施されています。
使用期間は長期化傾向にあり、今までは3シーズンと言われていたものの今では5シーズン以上使われるケースが多くあるそうです。

また、交通事故での死亡者数は秋から冬が一番多く、路面凍結は死亡事故の割合が最も高いとされていますから、冬場に運転されるドライバーさんにとっては必須アイテムともいえますね。

 

非降雪圏における保有率と必要性

「静岡は雪も降らないし、ウインタースポーツもやらないからスタッドレスタイヤは必要ないかな」と思っている方は少なくありません。
事実、わたしも今までそう思っていました。
しかし、静岡県も含まれている”非降雪圏”とされる地域にお住いの、3人に1人の方が実は冬の備えをしているんです!10年前は4人に1人の割合でしたから、年々増加傾向にあるそうですよ。
それでも静岡県は大丈夫!と感じるのは、これまで十数年雪も降らず凍結もせず夏タイヤで不自由なく幾度もの冬を乗り越えてきたからに他なりません。

ではなぜ、雪の降らない静岡県で冬支度が必要なのかというお話をします。

スタッドレスタイヤの購入理由としては、降雪で必要な場合や、帰省や仕事で降雪地域に行ったりスキーなどウインターレジャーに備えるなどは想像がつきやすいかと思いますが、雪の少ない地域でも約半数が降雪・路面凍結に備えるための準備とされています。
気温が3℃を下回ると路面凍結の恐れがあるとされていますが、降雪地域の東北・北陸と非降雪地域の東京・愛知を比べてみても最低気温が3℃を下回る日数は実は大差がないんです。
たとえば宮城県が117日、新潟県が110日に比べて、東京都が104日、愛知県が106日だそうです。
(気象庁調査2017年11月1日~2018年3月31日150日間)
ここからわかるように、降雪地域と同じように準備が必要だといえることです!
また、台風の進路から降雪地区が予想されるそうですが、今年は愛知県や静岡県でも雪の降る可能性があるそうです。
今まで必要性を感じる機会の少なかった静岡のみなさんにも今年は「日常の備え」としておすすめしたいと思います。

 

まとめ

静岡長沼店では、お客様に安心安全なカーライフを送っていただくためのアドバイスとして、スタッドレスタイヤの重要性を「性能面」と「環境面」でお伝えをするようにしています。

ことし初めてスタッドレスタイヤを用意するよというお客様の中には、昨年温泉旅行に行ったときに”現地の天気予報で雪は降らないから大丈夫”とおでかけされたものの、向かう途中の道が凍結していたそうで、しかも凍結しているようにも見えずに怖い思いをした経験をお持ちでした。「普段はスタッドレスタイヤ必要ないかもしれないけど、温泉旅行にも何度か行くしとにかく出かけるのが好きなので今年はスタッドレスタイヤにしますね!事故も起こしたくないし!」とおっしゃっていました。

わたしも今年のはじめに富山県に行ったとき、すべてのクルマがスタッドレスタイヤをはいている光景に、改めて静岡との違いを痛感したことを思い出しました。季節が変わるときに衣替えをするように、クルマも季節に合わせた準備が必要ですね!
わたし自身もことしは、季節感を気にしたファッションだけでなく(笑)毎日運転するクルマにも冬の備えをはじめようと思います。

静岡市内のあるタイヤショップには前年の約2.5倍の問い合わせが入っているそうなので、手遅れにならないよう、いまから準備を始めていきましょう♪