生活

静岡トヨペットで挑戦する!子どもたちのモノ造り体験~お絵かきロボット編~

みなさんこんにちは!ショールームには毎日、特に週末にはこどもたちの声が響き渡っています!とてもほっこりとして、苦手な冬の寒さをついつい忘れてしまいます。静岡トヨペット静岡長沼店のカーライフアドバイザーすぎたかおりです♪

静岡トヨペットでは、年間を通して様々なイベントを開催させていただいております。
先月は、毎年恒例となりました”新春お餅つき大会”が行われ、静岡長沼店には300名を超える皆様にご来店いただきました。とても賑やかな、そして盛大な年明けとなりました。
さて、今回のブログは”SKIP会員様限定”で行われたワークショップをご紹介させていただきます。

「SKIP(スキップ)」とは

0~12才のお子様を対象としたキッズクラブです♪
入会すると、メンバーズカードとして”キッズ免許証”を発行します。もちろん写真入りです♪
お誕生月には、Birthdayカード&お誕生日プレゼント!!
そして、会員様限定の体験イベント・ワークショップ”開催!!
と、嬉しい特典がたっぷりです!

免許証をお渡ししたときの子どもたちの笑顔と、「ここに来るときは、忘れないで持ってきてねー」と伝えてお渡しするんですが、次に来てくれた時に「ちゃんと持ってきたよー!!」と言って車から走り出してくる姿が本当にかわいいんです♪
ご入会は無料で、静岡トヨペットとまだお取引のない方でも入会できますので、皆様お気軽にどうぞ!

SKIPキッズ&ママのワークショップ開催

1月20日に開催されたワークショップは「お絵かきロボットをつくろう!!」でした。
モーターと電池と紙コップに、クレヨンや色鉛筆の画材を組み合わせるだけで、自分の作ったロボットが動き出して絵を描きます。身の回りの素材を使って、オリジナルのお絵かきロボットをつくるワークショップです、実際にイメージしたものとは違うのが出来たり、作りたいモノとは違うけれど意外と動きがよかったりと、実際に動かすまではわからない、わくわくドキドキのワークショップです!


はじまりました!表情は少し硬めかな!?


さて、実践です


こどもたち、真剣です


完成した時の笑顔

こどもたちのいろんな表情がとても印象的で、とてもかわいかったです♪
一生懸命作ったロボットが動き出したときには、ワーーー!!!!!という歓声が響き渡っていました♪

ワークショップを監修していただいたのは、NPO法人CANVASの皆様でした。

静岡トヨペットの想い

静岡トヨペットは、静岡県が大好きです♪
だからこそ静岡県をもっと元気に・素敵に・楽しく、静岡県をワンダーランドにしたい!
そんな想いで、自動車販売店の枠を超えた様々な「夢の翼」「絆」「縁」「人の財(たから)」づくりに日々挑戦中です!
そして昨年から新しくマスコットキャラクター”キラッキ”が仲間入りしました!


こどもたちの笑顔を、もっと、もっと、キラキラ輝かせるために、静岡トヨペットはキラッキと一緒にチャレンジし続けます!!

冬でも紫外線対策は必要?!

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店ビューティーアドバイザー中川です。寒い季節は日差しが弱く、紫外線も少ないと思いませんか?実は!紫外線の中でも年中降り注いでいるものもあります。今日はそんな紫外線についてお話したいと思います。

紫外線はお肌にとってどんな影響?

お肌にとって紫外線はもっとも悪い影響を与えていると言われています。米国皮膚科学会によると、老化の約80%が紫外線によるものということ。これを光老化といいます。ここテストに出ます!笑。80%?!すごいですね…紫外線を浴び続けることでお肌がダメージを受けることによりお肌が乾燥、しわやたるみになったりします。

UV-AとUV-Bの違い

UV-AとUV-B…聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?紫外線には種類があり、UV-Aは紫外線A波(長波長紫外線)、UV-Bは紫外線B波(中波長紫外線)といいます。長、中とあれば短もあるんじゃないの?と思ったあなた!するどい!短波長紫外線もあります。紫外線C波(UV-C)が短波長紫外線です。UV-Cは有毒ですがオゾン層に吸収されるため地表にはほとんど届きません。波長が短いと皮膚へのダメージが大きく皮膚内部への透過度は小さく、波長が長いと皮膚へのダメージは少なく、皮膚内部への透過度は大きくなります。

UV-AとUV-Bがお肌へどう影響するの?

UV-Aは波長が長く、紫外線の9割近くを占めるといいます。かなりの割合ですよね… 肌表面の角層を通過し、真皮というところにまで達します。またUV-Aは雲やガラスを通り抜けるため、日常的に浴びることになります。そのため生活紫外線とも呼ばれます。サンタン(肌の黒化)の原因になったりコラーゲンやエラスチンにダメージ、しわやたるみの原因になります!有名なコラーゲンは表面の角層ではなく、角層の下の真皮の中に存在しお肌に弾力を与えています。UV-Bは皮膚へのダメージが強く、内部への透過度は低いためお肌の表面の表皮にダメージを与えます。赤く炎症を起こすサンバーンの原因になります。火傷と同じ状態ですね…サンバーンの繰り返しは遺伝子を傷つけるため、皮膚ガンの原因にもなります。

実は紫外線は年中降り注いでいる?!

 UV-Bは夏が強く、以降は紫外線量は一気に減ります。しかし!UV-Aは年中通しても大きな変動はなく、知らず知らず紫外線を浴び続けダメージが蓄積されていることがあります。特に雪が降る地域での、新雪による反射率は80%ともいわれ冬でも多くの紫外線をあびることになります。水面やアスファルトも反射し、また、空気中の埃などで散乱され日陰でも日焼けすることもあります。

まとめ

冬でも意外と紫外線は降り注いでいます!サンバーンまではいかないので気付きにくいかもしれませんね。夏ほどではないにしろ紫外線はありますのでお肌の弱い方は紫外線対策をしてレジャーを楽しみましょう!次回は紫外線対策の代表、日焼け止めのお話をしたいと思います!お楽しみに!!

一家に一契約あると安心!個人賠償保険

こんにちは。静岡トヨペット磐田店 クオリティーアドバイザーの平野です。

皆さん、突然ですが「個人賠償保険」ってご存知ですか?

聞いた事があるような、ないような・・・という人も多いのではないでしょうか?

「個人賠償保険」とは?

今回のテーマである「個人賠償保険」は、日常生活において起こってしまった過失や事故において発生した損害や損失、ケガに対する賠償責任をカバー出来る保険です。

賠償責任というと難しいのですが、例を挙げると「自転車を運転中に歩行者とぶつかってしまい、転倒した歩行者がケガをした」とした時に、相手の方のケガに対する賠償義務が生じるということです。

その時の賠償(今回の例だと相手のケガに対する治療費)を保険で賄えるというものです。

ちなみに自転車での衝突以外にも、日常起こりうるあらゆる賠償責任に対応できます。

  • 友人から借りたカメラをうっかり落としてしまい、壊してしまった
  • キャッチボール中に、誤ってボールを駐車中の他人の車にぶつけてしまい、車を凹ませてしまった
  • デパートで、展示してあった高額な壺にカバンが接触し落として割ってしまった
  • 子どもがお友達のおもちゃを壊してしまった

など、様々な事案に使えるようになっています。

加入することによるメリット

今回のタイトルにもあるように「一家に一契約」あれば良いので、一つの個人賠償保険の契約で同居の親族全員が使えるということです。

家族一人ひとりが加入する必要はないので、保険料も抑えることができます。

実際の加入方法は、多くの場合がメインの保険契約(自動車保険・火災保険・生命保険など)に特約として付帯することによって加入できます。

※保険会社によって様々なので詳しくは各商品の詳細をご覧ください。

まとめ

日常生活において私たちが予測できない事態が起こることは充分あり得ることですし、思いもよらない賠償責任が発生することも考えられます。

そのような時に助けとなってくれるのが「個人賠償保険」と言えます。

まだこの保険にご加入されていない方は、万が一の事態に備えて検討してみるのもいいかもしれませんね!

もちろん、弊社でも各種保険の取り扱いがございますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!

 

 

 

 

メリットたくさん「公開日に映画を観る」マイルールで少しハッピーな生活を送ろう!

みなさんこんにちは!静岡トヨペットレクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です!

私、こう見えて映画が大好き!特に洋画が好きで、予定がない日や寝る前などに映画を観ることが多いです。

中学生で洋画にハマり、ネットでDVDを借りてポストに投函して返却するというレンタルシステムで映画を観まくっていました(笑)

現在ではHuluやアマゾンプライムで気が向くと映画を探しているような感じです。

レンタルやスマホで映画を観ることができるサービスが多様化し、「最後に映画館行ったのいつだっけな?」状態だった去年、私は自分に新しいルールを作りました。

公開日に映画を観る

なにそれ?という感じですが、このルール、始めてみるとメリットばかり。

本日は新しいマイルール、「公開日に映画を観る」メリットについてお話します。

 

 

メリット1)「気づいたら終わってた」が無い!

「あの映画ちょっと気になるな~」「評価も高いし観ようかな~」という映画、たまにありますよね。

しかし、気づくと上映期間が終わっている…なんてことありませんか?

しかも上映期間が終わったことに気づいても、「まあいっか」「すぐ何かで観れるでしょ」

そういう映画って、大体がたぶん観ない。そういうこと多くないですか?

もしかしたらその映画が、人生を変えるような運命の映画かもしれないのに…。

そこで!マイルール「公開日に映画を観る」が重要!

少しでも気になる映画は公開日に観ないといけないから、「いつ行こう?」なんて考えることないのです。

レイトショーなら仕事終わりでも行けるし、お客さんも少ないし、最高じゃないですか?

 

 

メリット2)何度でも観に行ける!

気に入った映画はまた映画館で観たい!2度目3度目は違う視点から観る!など、面白い映画は1回じゃ足りないことも。

公開日に観に行ってまんまとハマったのが「ボヘミアン・ラプソディ」

生粋のクイーンファンに比べれば少ないですが、これまで3回映画館で観ました。

1度目は静岡、2度目は4DXを観に神奈川へ、3度目は沼津で。

公開日に映画を観て運命の映画に出会うと、上映期間目一杯、いろんな上映方法で楽しめるのがこのルールのメリット。

しかも特にこの「ボヘミアン・ラプソディ」は公開から時間が経って人気に火が付いたこともあり、初日はお客さんが私を含めて10人もいなかったんです。

同じ列にお客さんがいないから、思う存分泣きまくり!

公開初日って意外と穴場なこともあるんだな~と感じた作品でした。

 

 

 

メリット3)ネタバレが怖くない!

映画が公開されると続々と出てくるのがレビューを装った「ネタバレ」

Twitterやインスタなどで見たくなくても目に入っちゃうこと、ありますよね。

「余計なとこまで書くな~!」と思うこともあるレビューの数々。

これ、公開日に観終えると何も怖くなくなります(笑)

なんならちょっと上から目線で「ふ~ん、人にとってはそう感じるんだ」と楽しんで読めたりします。

 

 

メリット4)いつもの生活ちょっとプラスの充実感

「公開日に映画を観る」マイルール、なんか縛られる気がする?たしかに!(笑)

でも別に興味がない映画を全部観ろって言ってるんじゃないんです。

もともと観る予定のある映画をどうせなら公開日に観ようってもの。

このルールを守るように生活すると、なんだか1ヵ月が充実してくる…そんな気がしました。

このルールで私は月に3本映画を観ました。なんだかちょっとした映画好きっぽくなってきた!

今までの自分の生活に、ちょっとした充実感がプラスされたようで、ちょっとハッピーになったマイルールでした。

 

 

最後に

このマイルールが出来てから一番自分にびっくりしたのが、急な飲み会の誘いを映画を理由に断ったこと。

「飲み会イエーイ!」「家に帰った瞬間ビール飲む!」の私が、まさか飲み会を断るなんて!(笑)

しかも映画を観に行くといっても、だれかと約束していたわけではなく、一人でレイトショーを観に行く予定だったんです。

でもその時「ま映画はいつでもいっか」としていたら、もしかしたら運命の映画に出会えなかったかもしれません。

 

このマイルール、別に映画じゃなくてもいいんですよね。

習い事でも、食べ物でも、好きなアーティストに関する事でも。

すこーしだけ生活をハッピーにするために、興味はあるけどいつも後回しにしてしまっているもの、

ぜひマイルールに加えてみてはいかがでしょうか??(^^)

インスタ映え!住宅展示場に行ってみよう!

こんにちは、静岡トヨペット清水東名店のカーライフアドバイザーの杉本です。

インフルエンザや風邪が流行っている季節ですね。皆さん体調は大丈夫ですか?

私は、とても元気です。そのため休日は外出することがほとんどです。

その目的は今、私のマイブームである住宅展示場巡りです。

自分は将来こんな家に住みたい!こんなライフスタイルを送りたい!などイメージが膨らみとても良いものです。

そんな、私から今回紹介したい展示場はインスタ映え間違いなしです。

是非、興味がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

 

1.BESS静岡中部

静岡県榛原郡吉田にある展示場です。

写真の家はWONDER DEVICEというモデルハウスです。

アウトドアな感じがたまらなく渋いですよね。友達を招いて、BBQなどしてみたいです。

家の中は、こんな感じです。ログハウスっぽく暖炉なんかあったりしてとてもこじゃれています。

2.オレンジハウス ORANGE PARK FUJIEDA

静岡県藤枝市にあるオレンジハウスの展示場です。

外観はシンプルですが大きいガラスや欧米っぽい感じがおしゃれです。

外観からはわからないですが実は屋上があり、とっても広いです。

暖かい日には、屋上でキャンプなんかも楽しめそうですね。

 

以上、簡単ではありますが私が行ったインスタ映え住宅展示場でした。

是非、足を運んでみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からラーメン?!浜松市周辺で食べられる朝ラーメン特集!

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店、ラーメン大好き中川です!最近は浜松市内でも朝ラーメン、通称「朝ラー」を提供するお店が増えてきました。元々は藤枝市周辺の習慣のようです。今回は前回に続いてラーメン、「朝ラー」のご紹介をしたいと思います。

目次

  • 朝ラーとは??
  • 麺屋カモメ亭
  • らぁ麺屋けい蔵
  • まとめ

朝ラーとは??

藤枝は古くからお茶の生産地として有名で、
お茶取引などで朝早くから仕事を始める働き者が
大勢いました。早い時間では3時、4時から仕事が始まり、
5時、6時には仕事を終えていたようです。

藤枝のあるところに評判のラーメン屋があり、
仕事帰りに腹ごしらえをしようと毎日早くから
行列が出来ていました。
店主はその行列を見かねて、次第にお店の中に呼び入れるようになり、徐々に営業時間が早くなったといわれています。

また、そのラーメンはつるりとした喉ごしの麺と
日本そばを思わせるさっぱりとしたスープの中華そばで、
朝から食べても胃にもたれないと評判になり、
2種類の味を楽しもうと「温」と「冷」をセットで食べるのが藤枝流となりました。今では藤枝を中心に
朝から営業を開始する店が多く出来ています。

引用元:藤枝市観光ガイド

なるほど、お茶と関わりの深い藤枝市ならではの習慣ですね!朝からラーメンが食べられるのはうれしい笑

麺屋カモメ亭

浜松市浜北区内野にあるお店です。浜北警察署から車で約3分ほどのところで、グルメ街道と呼ばれる国道152号線沿いにあります。平日は朝8時から、土日祝は6時30分から営業しております。お店の名前のとおり、鶏推しです!メニューが非常に豊富で全品コンプリートするにはかなり通わなければなりません笑。また鶏チャーシューやスープ、卵まで全てこだわり抜いておりコラーゲンと鶏の旨みが詰まった濃厚鶏白湯スープは絶品!!

写真は「和風鰹」朝は昼や夜と違い専用メニューです。朝食べても不思議ともたれない。朝専用に考えて作られているのですね!旨味がぎゅっと凝縮されていて細麺とよくあいます。お店のネギは全て京都の伝統野菜の九条ネギを使用しています。甘くて風味がいい!!

朝はライスや海苔、卵などが食べ放題!!驚きなのがなんと朝メニュー全品500円!ワンコインでお腹いっぱいになります。ライスにスープと海苔チャーシューを乗せていただくのが私のおすすめの食べ方です。飲み物がルイボスティーなのもうれしい。この味と量でこのお値段は安すぎます笑。夜は23時まで営業しておりますので、遅めの時間に行っても食べられるのもうれしいですね。

麺屋カモメ亭

住所:浜松市浜北区内野4547

TEL:053−586−5533

営業時間:8:00〜10:00 11:00〜23:00 土日祝は6:30から営業、日祝はラストオーダー22:00

定休日:第一木曜日

らぁ麺屋けい蔵

浜松市中区領家にあるお店です。JR浜松駅から車で約10分ほどのところにあります。こちらは朝7時から、なんと深夜2時まで営業しております。

写真は「鶏中華塩」癖がなく、あっさりとした鶏スープですが体に染み渡るのはやはり鶏の旨味がつまっているからでしょうか。スープを最後まで飲み干したくなるくらいです。コリコリ食感のメンマがいいアクセントになっています。

写真は「和風鶏白湯らーめん塩」朝と昼限定メニューです。あっさり味の鶏白湯。鶏白湯というとどうしてもこってり系をイメージしてしまいますがこれを食べてみてイメージが変わりました!こってりしていない、でも味わい深い。朝から食べても重くなく、あっさり目では物足りない方にはぜひオススメです!細麺と太麺が選べますが、お店のオススメは太麺!鶏白湯スープが太麺に絡んで食べ応えも抜群です!

丼マニアの私がオススメするメニューがあります。「ひつまぶし風チャーシュー丼」です。甘いタレが絡んだこま切れチャーシューに薬味をかけていただきます。こちらもお店オススメの食べ方があります!

1、そのまま食すべし!
2、薬味で食すべし!
3、ラーメンのスープを入れ食すべし!

1度で3度美味しい!まさにひつまぶし風チャーシュー丼はラーメンとセットで絶対食べたいメニューです!朝だから食べきれないかも?と思いますがラーメンスープを入れるとスルスルと食べてしまいますので御注意を笑

らぁ麺屋けい蔵

住所:浜松市中区領家2丁目23−20

TEL:053−467−5755

営業時間:7:00〜10:00 11:00〜14:30 17:00〜深夜2:00

定休日:火曜日

まとめ

仕事に行く前や休日の朝を、いつもより少し早くおきて朝ラーを食べてみるものいいですね。朝ラーを食べていい1日をお過ごしください!