生活

車内の埃掃除!ダッシュボードのホコリ取り!

こんにちは!静岡トヨペット、お掃除大好きな曽根田です♪

車は洗車してピカピカなのに車内に入ったら埃で汚い…運転席回りのダッシュボードやシフトノブに埃がたまって汚い…定期的に掃除をしていても埃はすぐに溜まりますよね!?外気の汚れや衣類からの埃が車内に蓄積されるので、全部をカット出来るわけでは無いですが、掃除のヒントや埃を溜まりづらくする方法をお伝えします!!

目次

  • 車内掃除のヒント
  • 埃カット!魔法の雑巾!柔軟剤タオル
  • まとめ

車内掃除のヒント

家の掃除も同じですが、埃は布類に沢山溜まります。車内ですと、車のシートやフロアマットに埃が溜まり易いです。

1.布団たたきでシートの中の埃をたたき出す。その際エンジンはつけなくても構いませんが、エアコンのモードを外気循環に切り替えておくとGOOD!!

2.空調から外気の埃が入ってくるので、走行中は内気循環に切り替える。

埃カット!魔法の雑巾!柔軟剤タオル

埃を溜めないコツは静電気をカットする事です。柔軟剤の成分は表面に電気を外に逃がす層を作るので静電気防止効果があり、埃がたまりにくくなります。

今回は静電気をカット、埃を溜めない柔軟剤タオルの作り方をご紹介します。

必要な物;タオル・柔軟剤(自宅で使用しているものでOK)・バケツ

1.バケツにタオルを入れ、タオルが浸るくらいの水を入れる。

2.柔軟剤を5滴ほど入れる。

3.タオルをしっかりと浸し、固く絞る。

4.タオルを乾かす。

5.乾いた柔軟剤タオルでダッシュボードや埃をカットしたい所を拭く!

*洗濯機に規定量の柔軟剤を入れて洗濯してもOK♪

*濡れたままのタオルを使用すると水分に埃が付着してしまうので、乾いたタオルで拭いて下さい。

まとめ

柔軟剤タオルは車内だけでなく自宅のお掃除でも使用できる便利アイテムです。乾いた柔軟剤タオルで壁を拭くだけで埃をカットする事が出来、柔軟剤のいい香りがふんわり!埃を全て無くす事は難しいですが、便利グッズを購入しなくても身近な物で埃を溜めないようにする事が出来ます。活用してみてはいかがですか?

子供と一緒に洗車をするいいところ3つ!

静岡トヨペット大きな子供代表、U-Carみどりが丘店 すぎやま です。

洗車していますか?

春、夏、秋、冬と季節と共に、沢山の家族の思い出と運んでくれるお車!

大切な家族の一員のお車を日頃の労をねぎらう意味も込め、また、子育ての一環として洗車の時間を活用しているお客様の話を実際にわたくし「 すぎやま 」が、実践した話です。

そのお客様曰く、ポイントは綺麗にする事よりも一緒になって全力で遊ぶ事見たいです。

目次

  • 勉強の場
  • 様々な発見
  • 奥様も上機嫌

 

勉強の場

子供は好奇心のかたまりです。

「あれ何?これ何?」といろいろと聞いてきます。

一緒に考え答えを探しているうちに自然と車に詳しくなり、愛着もわきます。

さらに、タイヤの空気圧や溝の量・ワイパーゴム等、普段気にならない事も気になり、日頃のメンテナンスの大切さもわかります。

 

普段気付かない変化に気づく

同様に子供はいろいろな所に目がいきますので、普段見落としてしまう所もしっかりと洗えます。

高いところは抱っこしたりと子供の成長も感じられたりと様々な発見があります。

なくしたと思っていた大切な何かが見つかるなんて事も…。

たまに、思い当たる節がない小さな傷が…なんて事もありますけど…。

 

奥様も上機嫌!

子供とも楽しく素敵なひとときがすごせ、なおかつ車も綺麗になる為、奥様も自分の時間ができ上機嫌に!

飽きてしまう事もありますが、洗車用シャンプー 等でシャボン玉を作って車にくっつけて遊んでみたり、特に夏は水遊びもかねて行うと飽きずにいてくれます。

わたくし「すぎやま」の子供は自分なりにカスタムしようとしたり、おもちゃ等を持ち込んで自分の部屋の用に使用したり、シートで昼寝をしたりと満喫してくれます。

 

飽きてきたと思ったら洗車機に任せて、拭き上げを一緒に行うだけでも子供にとったら遊びです。

わたくし「すぎやま」の子供曰く、洗車機で洗車中の車内はジェットコースターらしいです。

 

たまには、愛車をいつもより好きになれる、こんな休日を過ごしてみるのもいいかもしれませんね!

皆様の様々な新しい愛車の活用方法や楽しい使い方等ありましたらわたくし「すぎやま」まで教えてください。

 

それでは、

HAVE A ENJOY DRIVE

静岡のおしゃれな”フォトスタジオ”で大切な瞬間を「永遠の思い出」にしよう

みなさんこんにちは!

静岡トヨペット静岡長沼店QAの杉田です。

ここ数年わたしのまわりではベビーラッシュがあり、いま一緒に働いている仲間もパパになりママになるスタッフがとても増えています。

自然と話題も子育てのことが多くなり、子どもの写真や動画を見ながら「昨日と違う表情してるね」とか「歩けるようになったんだ」なんて盛り上がったりしています。

わたしも実際、幼いころの写真を両親がアルバムにしてくれていたので、実家に家族が集まった時には思い出話に花が咲きます。

普段はスマートフォンやデジカメで写真を撮る方が多いと思いますが、七五三や入園・入学などのお子様の晴れ舞台やご家族の大切な記念にはフォトスタジオ”で特別な思い出にしてみませんか。

目次

  • フォトスタジオの魅力
  • 静岡市のおすすめ店”Photo studio Ring blue”
  • まとめ

フォトスタジオの魅力

最近、InstagramやFacebookなどSNSで写真を見る機会が増えてきました。

いまではデジカメを持っている人も珍しくはないですし、スマートフォンの性能も素晴らしいですよね。

カメラアプリも多数あるので、 スマートフォンで写真を撮ることが多いのではないでしょうか。

持ち歩きも気軽ですし、わたしもスマホに便りっぱなしです(笑)

しかし、フォトスタジオでの撮影は普段取れない写真をとることができます。

プロのカメラマンだからこそ見逃さない瞬間があったり、いつもとは違う雰囲気だからこそ見せる表情もあります。

何年か先、「あんなこともあったね、こんな場所にも行ったね」と笑って話す傍らに素敵な写真があったら、人生におけるアニバーサリーも永遠に彩られること間違いありません!

静岡市のおすすめ店

Photo studio Ring blue

静岡市駿河区高松3391
054-236-0630
OPEN9:00 / CLOSE18:00
定休日:火曜日
http://www.studio-ring-b.com/

”自然光溢れる本格フォトスタジオ”として昨年オープンしたお店です。

テーマの異なる数ヶ所のスタジオがあり、セットバリエーションが多彩で、 アンティークなインテリアや小物には子どもたちだけでなく、大人も夢中になっているそうです。

子ども好きなカメラマンさんが、ひとりひとりに丁寧に時間をかけてくれるのも人気の秘訣なのかもしれません。

まとめ

わたしたちは、お客様のカーライフだけではなく、あらゆるライフステージの場面に出会います。

お子様の誕生とともに乗り始めた車は、1年、2年とアッというまに経過していきますし、誕生日、七五三、入園、入学など本当にさまざまな行事がありますよね。

お会いするたびに背が伸びていたり、おしゃれをするようになっていたり、中には「かおりんに会いにきたよ」と言ってくれる子や手紙をいただくこともあり、ほんとうに感動の連続なんです!!

静岡トヨペットでは、お子様やご家族向けのイベントやキャンペーンを数多く開催してますので、ご家族そろって来店されるお客様が多くいらっしゃいます。ショールームでお子様にカメラを向けているパパママの姿もよく見ます。

そんな中、七五三で撮影してきたというフォトアルバムを見せてもらったときに、着付けしてもらった衣装なのか、ほんのりしているメイクなのか、初めて見る表情なのか、カメラマンさんの技術なのか、写真に釘付けになってしまったことがありました。

きっと、そのすべてがフォトスタジオにはあるんだと思います。

雨でも楽しめる!おすすめのレジャースポットin静岡

もうすぐ6月!梅雨の時期がやってきます。

週末は家族や恋人と、車でレジャーに行こう!と計画していたのに、せっかくの休日は雨模様…。

そんな時に役立つ静岡のレジャースポットをご紹介します!

目次

  • 静岡名物のみやげ物No1!お菓子工場
  • 東名焼津インターから車で1分!静岡のおいしい魚を食べるならここ
  • インスタ映え間違いなし!トリックアートに挑戦

静岡名物のみやげ物No1!お菓子工場

静岡の定番みやげと言えば「うなぎパイ」。大人から子供まで好きなあのお菓子、実は工場見学ができるんです!

うなぎパイファクトリー

あま~い香りに包まれた工場内では、ベテラン菓子職人が一枚一枚、手作業で丁寧に作られる工程が見れます。

見学が終わった後は、うなぎパイカフェに足を運んでみましょう!

地元野菜とうなぎパイをクラッシュしたランチメニューや、うなぎパイを使ったパフェがお楽しみいただけます。

おいしい静岡茶と合わせてせひお召し上がりください!

 

東名焼津インターから車で1分!静岡のおいしい魚を食べるならここ

平日も観光客で賑わうスポット焼津さかなセンター

見て良し、買ってよし、食べて良し!の三拍子が揃う賑やかな施設には約51店舗が集結しています。

おすすめはなんといっても海鮮丼!

焼津で水揚げされた鮮度の良いまぐろや、県下直送の生さくらえび・生しらすは絶品です。

ちょっと贅沢なランチを楽しんでみては??

住所:〒425-0091 静岡県焼津市八楠4丁目13番地の7
TEL:0120-82-1137
営業時間:9:00~17:00

※毎週水曜日は店舗約半分の営業となります

 

インスタ映え間違いなし!トリックアートに挑戦

家族連れからインスタ女子に人気のスポットなら熱海トリックアート迷宮館

海の生物、恐竜、猛獣など、様々なトリックアートが約50点展示され、見るだけでなく、面白い写真がたくさん撮れることで、今ひそかなブームになっています!

家族・仲間ではしゃいで、たくさん写真を撮った後は、近くの日帰り温泉に寄って行ってもいいですね♪

 

住所:〒413-0033 静岡県熱海市熱海1993

(熱海駅から車で約10分)

TEL:0557-82-7761

営業時間:09:00 ~17:00(入館は16:30まで)

まとめ

今日ご紹介したスポットはほんの一握りです。

静岡にはおいしいグルメや、自然いっぱいの景観、たくさんのレジャースポットがあります♪

気分が沈みがちな梅雨の時期も、思いっきりアクティブに楽しみましょう!

ただ辛いだけじゃない!ショウガの魅力、全部引き出します

こんにちは!
U-Car沼津バイパスみどりが丘店でショウガに目がない おもてなし担当 青木です。
みなさん、ショウガってどんな時いただきますか?ショウガ好きな私がご紹介するショウガレシピで今よりちょこっと元気になりましょう。

目次

  • ショウガは静岡県の県産品
  • 生食と加熱したものとでは効果が違う?!
  • まとめ

ショウガは静岡県の県産品


「古根」「新ショウガ」、県産品では静岡市久能の葉ショウガが全国的に有名な産地です。(詳しくはhttp://group.ja-shizuoka.or.jp/)我が家では、今年も「焼きそば用の紅ショウガ」「寿司用のガリ」を漬けました。特に今年作ったジンジャーエールは最高の出来でした。忙しいときのド定番、「生姜焼き」にもたっぷりのショウガを使い、日々ショウガ料理を楽しんでいます。ショウガのうまみや栄養価はなんといってもうす皮の下にあるようです。

生食と加熱したものとでは効果が違う?!

ジワっピリっとしたおとなの辛さが魅力のショウガ。あのジワっとする辛さは、ショウガオールといいショウガの主成分であるジンゲロールが加熱によって変化したもの。生食ではより多くのジンゲロールを摂取でき、血行障害による肩こりや頭痛の改善にも効果を発揮します。加熱したショウガに多く含まれるショウガオールやジンゲロンにも血行促進作用があるため、体を温め→代謝能力UP→アンチエイジングの相乗効果をもたらすそう。

まとめ

お食事以外でも、お風呂上りなどにさっぱりとしたい時にはジンジャーシロップがおすすめです。
お子様向けには無糖の炭酸水で、おとなの皆様にはお好きなアルコールなどで割っていただくとお手軽にハイボールのようなすっきりとした味わいが楽しめます。産地にもよりますが、ショウガは年中比較的手に入りやすい食材です。ちょこっとおいしくいただいて元気になりましょう。

日常生活でも安心!個人賠償責任保険の補償について

自動車保険の特約に個人賠償責任保険」という特約があります。 自動車保険というと、対人・対物・人身傷害・車両保険などが一般的で皆様もご加入する時や更新される時はよく確認をしていると思います。保険は自分の為なので安心した内容に加入していたいと思いますが、様々な種類の特約を説明されても難しくて理解しにくいですよね? 今回は、日常生活に活躍できる強い味方の「個人賠償責任保険」をご紹介致します。

目次

  • 個人賠償責任保険とは
  • 個人賠償責任保険の対象になる人
  • 個人賠償責任保険で補償されるケース
  • 個人賠償責任保険で補償されないケース
  • まとめ

 

 

個人賠償責任保険とは

保険契約者またはその家族が、日常生活の偶然な事故で他人にケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったりした時に支払える保険です。自動車保険だけではなく、火災保険や傷害保険、また最近ではクレジットカードの特約でも入っていたりします。 保険会社によって異なりますが、支払われる保険金額は無制限や1億円、保険料は月100円程度です。国内外適用したり、国内では示談交渉サービスもあったりします。

 個人賠償責任保険の対象になる人

ご契約者本人・配偶者(内縁も含む)・同居の親族・別居の未婚の子(これまでに婚姻歴がない子)が対象範囲となります。 つまり個人賠償責任保険はご家族の保険1つに入っていれば、家族みんな対象になるということです!

 

個人賠償責任保険で補償されるケース

相手のケガや物に対しての保険ですが、具体的にいくつか例をあげます。

・自転車で学校に向かっている時、人にぶつかりケガを負わせた。

・飼い犬と散歩中、他人に噛みつきケガを負わせた。

・誤ってお店の商品を壊してしまった。

・スキーで滑っていて人にぶつかりケガを負わせた。

・ゴルフで打った球が人に当たりケガを負わせた。

・子供が公園で野球をしていて、打った球が他人の家の窓ガラスに当たり割れた。

・ドローンを飛ばしていたら運転を誤り人にケガを負わせた。  …etc

 

個人賠償責任保険で補償されないケース

相手に対してですが、あくまでも「日常生活の偶然な事故」に補償されます。 よって、故意に他人の物を壊したり、闘争行為、喧嘩を行ったりしてのケガは補償対象外です。また、対象範囲の中にもありましたが、自分の子供でも結婚して別居をしている子は補償対象外なのでお気を付けください。

 

まとめ

自動車保険とは関係のない事故にはなりますが、「日常生活の偶然な事故」といわれると例以外の様々なケースが浮かび上がると思います。その事故を月々100円程度で自分や家族を守れると思うと安いですよね?また、自動車保険では気になる「等級」ですが、補償を使っても等級は落ちません!ただ、重複して入っているともったいない保険でもあるので、一度ご家族の保険を見直してみてください。