ドライブ情報

日本最長の吊り橋「三島スカイウォーク」でロングジップスライドを体感しよう!+α周辺絶景スポット

こんにちは!静岡トヨペット小笠店の絶叫大好き鈴木です^^

 

今回の記事は静岡県三島市にある日本最長400Mの歩行者用吊り橋「三島スカイウォーク」です!

「まるで空を歩いているような感覚を味わえる」という意味が込められ「三島スカイウォーク」という愛称で親しまれているようです!

でも吊り橋だけのためにそんなに遠くまで行く気にはなりません(笑)

ですが、ロングジップスライドが体験できると聴き一気に行きたくなり、行ってきました‼

 

三島スカイウォーク「ロングジップスライド」体験

その体験がこちらです!

(スマホ持込で体験することも可能でしたが、怖かったので実際の写真ではなくHPの写真を使わせてもらいます)

ロングジップスライド☆ミ

日本一の吊り橋三島スカイウォークの真横を滑り降りる体験です!空を飛んでいるような感覚でとても気持ち良かったです。このアクティビティは半年前くらいにできたばかりで、先週は間寛平さん、一か月前は嵐の二宮和也さん、はじまった当初には山Pさんも体験されたそうです。

ロングジップスライドは1800円で往復体験できます!価格もリーズナブルですね!また、先ほどもお伝え致しましたが、スマホやカメラを持ち込んで滑ることも可能なので勇気がある方は楽しい瞬間を写真や動画に収めてみてはいかがですか?

実際に行った日は少しだけ曇っていましたが、街並みを一望でき、世界遺産でもある富士山も大きく見えましたよ!!

三島スカイウォークを渡った先に体験できる受付がありますので是非体験してみてください。また、他のアドベンチャー(アスレチックっぽい)もありますので詳しくはHPをご覧ください。http://mishima-skywalk.jp/

5月の3・4・5日限定でナイトスカイウォークも開催されるようです!普段は見ることができない吊り橋から眺める夜景はきれいでしょう(/ω\)1000発の花火も打ちあがるようです(/ω\)

 

黒たまごで有名な観光地「大涌谷」もおすすめ!

 

三島スカイウォークから車で約20分の「大涌谷」外国人も沢山訪れる観光名所です!

車を降りると硫黄の匂いがします。岩から出ている噴煙には硫黄も出ているようです。

ここの有名物はなんといっても!寿命が延びる「黒たまご」一個食べると7年寿命が延びると言われています。5個入りで販売していますので全部食べれば35年も長生きできますね(笑)

寿命を延ばしに訪れてみてください(笑)火山もダイナミックで立派でした!!!☆

 

 

大涌谷からは景色も楽しめます!標高が高いので写真の図のようにたくさんの山、箱根駅伝でおなじみの芦ノ湖、世界遺産の富士山も綺麗に見渡せます!三島スカイウォークに続きここも晴天時は最高の景色がみられそうですネ!!

 

絶景+足湯+カレーパンが絶品のパン屋さん「Bakery&Table箱根」

 

ここは芦ノ湖の目の前にあり、パンがメインのお店です。一階の外では、芦ノ湖を目の前に足湯に浸かりパンを頂くことができます!二階や三階もあり芦ノ湖全体を眺めながらランチやディナーも楽しめます!

一番人気は米粉のカレードーナツです!!パン屋さんなので焼き上がり時にショーケースにだされるので朝一以外はいつ出てくるかわかりません。また、とっても人気なのですぐに売り切れてしまうためおひとり様2個までと決められていますが、それでもすぐになくなってしまいます!!

なんと今回はそのカレードーナツに巡り合うことができました!!ドーナツと言っても全然甘くないカレーパンです!これは本当においしいです!今まで食べたカレーパンの中でも断トツで一番!10個くらい買って帰りたいくらいでした(笑)(笑)その秘密はカレードーナツの中に半熟の卵が丸々一個入っていて生地は米粉で作られているのでもっちもちなんです‼

アップルパイも焼きたてで頂けましたが、さくさくでこれまためちゃめちゃ美味しかったです♥アップルパイもおすすめです♥あとは、箱根らしいキューブ型の「箱ね」というパンも人気みたいですが、残念ながら今回は巡り合うことができませんでした。

次は絶景ランチをしに晴天の日に再訪問してみたいと思ったお店でした!(^^)!

北欧家具好き必見!IKEAに行こう!!

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店インテリアコーディネーター中川です。みなさん、休日はどう過ごされてますか?スポーツや趣味、ショッピング、様々な楽しみ方があります。私の趣味として今までアクアリウムや料理などの話題をあげてきましたが、インテリアも大好きで「あーでもないこーでもない」とよく想像しています笑中でも北欧家具が大好きで、IKEAには年に何回もいくほどです。家の家具や小物もほとんどがIKEAです。少し前になりますがIKEA長久手がオープンしたので行ってきました!!

IKEAとは?

イケアIKEA International Group)は、スウェーデン発祥で、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界各地に出店している世界最大の家具量販店。世界的にブランドが浸透している。家具にはそれぞれスウェーデン語の名前がついている事が特徴。郊外に「イケアストア」と呼ばれる大規模な店舗を構える方法で展開している。

Wikipediaより

2017年10月11日、東海エリア初の店舗となる「IKEA長久手」が愛知県長久手市にオープンしました。2005年に行われた「愛・地球博」の会場のすぐ向かいにあり、浜松市からであれば高速道路で約1時間と非常に行きやすい環境になりました。長久手店オープン前は浜松市からだと一番近くのIKEAであっても3時間以上とかなり時間がかかっていたので東海地方に住む方には非常にうれしいですね!!

IKEAの楽しみ方

IKEAはお店の中にシーン別の小さなショールームがたくさんあります。例えばキッチン、リビング、寝室、子供部屋など様々シーンでいろいろなテイストのショールームがあります。大型家具や小さな小物、ぬいぐるみまで置いてあるものほとんどがIKEAの商品です。ショールームが一通り終わると最後商品をピックアップをしていくのでほしいものがあったら忘れずにチェックしておきましょう!!じっくりとみてまわると一日かかってしまうこともありますのでおこさまと一緒であれば、スモーランド(おこさまおあずかりサービス)があるので利用してみてはいかがでしょうか?スウェーデンの森のイメージでおこさまも退屈しないで遊ぶことができますよ。60分間無料です。対象は4歳から10歳までのおこさま、オムツ、トレーニングパンツを使用せず、自分でトイレに行くことのできるおこさま、みんなで仲良く安全に遊ぶための「Småland(スモーランド)のおやくそく」が守れること。

IKEAレストラン

お値打ちで北欧メニューを食べることができます。スウェーデン料理ではミートボールが最も有名ではないでしょうか。リンゴベリージャムとクリームソースを添えて、ポテトと一緒に食べるのが伝統的なスタイルのようです。IKEAでは伝統的なミートボールが食べられます。サーモンも有名なので一度は食べておきたいですね!!ちなみにレストランで使われているカトラリーはIKEAの商品です。

野菜がゴロっと入ったカレーもおいしい!!

絶対つくりたいIKEA FAMILY

いわゆる会員カードです。レストランでお得に食べられたり、特別価格の商品を購入できたり、メンバーとその同伴者全員にドリンクバーが11:00まで無料!!す、すごすぎる…しかも入会年会費は無料!お得すぎますね!!IKEAのお店で申し込みができますので行った時には忘れず申し込んでください!!ほかにもいろいろなサービスを受けることができます。

大型家具は倉庫からさがす!

IKEAの特徴として、商品は最後まとめてピックアップというものがあります。まわっている間にも商品が置いてあるものもありますが、最後にまとめておいてあります。特に大型家具は倉庫の中から自分で探しだす必要があります。展示してある商品に倉庫内の番号が書いてありますのでメモしておくと探しやすいです。どうしても見つからない場合は近くにパソコンがあるので、どこに商品があるか検索できるようになっています。IKEAの家具は基本自分で組み立てする必要があるので電動ドライバーがあると捗ります!!それにしてもこれだけ大きい倉庫だとなんだかワクワクしますね!!

ホームファニッシングコンサルティングサービス

「北欧家具をとりいれた」「模様替えをしたい」「でもどうしたらいいかわからない」…大丈夫です!IKEAでは経験知識が豊富なアドバイザーが提案してくれます。家具やカーテン、照明までトータル的にコーディネートしてくれるので安心ですね。私は利用したことはないのですが、プロにコーディネートしてもらった部屋に住んでみたいです!!

プランニング代金
¥ 4,900/部屋(予約制)
※通常¥100,000以上ご購入で、¥4,900分のIKEAギフトカードにてプランニング代金を還元
※還元期間はサービスを受けた日より6ヶ月間。(期間中の購入金額は累計可。)
※IKEA FAMILYメンバー限定

まとめ

キッチン用品や雑貨、食料品まで購入できます。みてまわるだけでも楽しめますのでぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか?!帰るときにはきっとたくさんの荷物になっていると思うので、大きめの車で行くことをおすすめします!!おすすめ商品や実際買ってよかったものを知りたい!という方はお気軽に声をかけてください!!

IKEA

https://www.ikea.com/jp/ja/

IKEA長久手

https://www.ikea.com/jp/ja/store/nagakute

住所
〒480-1100
愛知県長久手市公園西駅周辺土地区画整理事業地内1街区
ストア営業時間
月~金 10:00~21:00 /
土・日・祝9:00~21:00
年中無休(1月1日を除く)
イケアレストラン営業時間
月~ 金 9:30~21:00/
土・日・祝9:00~21:00
(ラストオーダー 20:30)
スモーランドの営業時間
月~金 10:00~18:00
(最終受付17:00)
土・日・祝 9:00~19:00
(最終受付18:00)

必見!!富士宮オススメスポット!!

皆さん、こんにちは。静岡トヨペット富士宮店カーライフアドバイザー小林です!

今回私の地元でもある富士宮のオススメグルメスポットの紹介をさせていただきます。

富士宮オススメスポット

今回紹介させていただくのが富士宮の北山にあります、

「いでぼく」さんです。富士、富士宮にお住いの方であればご存知の方も多いのではないでしょうか。

乳牛の飼育、乳製品の販売、飲食もできるお店です。土日はご家族、友人同士、カップルで賑わっています。今回はいでぼくさんの育てた牛からできるオススメ商品の紹介をさせていただきます。

いでぼく牛乳

ここでは、健康で徹底した衛生管理のもと育てられた牛の牛乳を味わうことができます。朝のしぼりたての牛乳をその日のうちに瓶に詰めるためとっても新鮮です。牛乳の種類はホルスタイン種とブラウンスイス種の2種類あります。どちらも飲みやすく美味しいですよ。ただ、すべて手作りなので数には限りがあるみたいです。

いでぼくジェラート

もう1つのオススメの商品がいでぼくジェラートです。

こちらもオリジナルの生乳を使ったアイスになります。味の種類はチョコ、抹茶、季節のフルーツ味など様々でどれも美味しいですが、私の一押しは王道ミルクバニラです。私がいでぼくさんに食べに行く際は必ずこれです。味は濃厚なんですが、さっぱりとしていて本当に食べやすいです。また、丁寧に大切に育てられた牛からできるアイスなので美味しいんでしょうね。騙されたと思って食べてみてください。(笑)

まとめ

いかがでしょうか。地元大好きな私のオススメグルメの紹介をさせていただきました。

お店は静岡トヨペット富士宮店から車で約15分程のところにあります。近くまで来た方は是非立ち寄ってみてください。

 

 

〒418-0112 静岡県富士宮市北山4404-2

☎0544-58-6186

営業時間  平日/10:00~17:00 土日祝/10:00~18:00(定休日:月曜日)

HP http://www.ideboku.co.jp/

カピバラの温泉といえば!伊豆シャボテン動物公園

こんにちは。温泉大好きにごり湯LOVEの岩田です。
今年はあまり積雪がなく、御殿場店も雪かきをしなくても済みました!
それはそれでなんとなくさみしいような・・・。
冬は寒くて動物園などの屋外施設にはなかなか遊びに行く気にならないですよね。
しかし!寒い冬だからこそのイベントがあるところもいっぱいです。
今回は、伊豆の冬の風物詩にもなっている「カピバラの温泉」のイベントがある伊豆シャボテン動物公園のご紹介をさせていただきます。

リスザルやクジャクが放し飼いに!

こちらの公園はとにかく動物との距離が近い!
まるで野鳥のようにリスザルやクジャクがいます。
カピバラさんにもさわれます♡

動物たちにごはんをあげよう


園内いたるところにエサの販売機もあり、お好きな動物にごはんをあげられます。
個人的に気に入ったのは「ペリカンのエサやり」。
水槽に生きたドジョウがいて、それを穴あきおたまですくい設置されているパイプを通してペリカンにあげることができます。
これは・・・楽しい^^
ドジョウすくいとえさやりを楽しめるおいしい体験でした。

アニマルボートツアーってすごい


また、園内にボート乗り場があります。
なんとここでは、池の中の島と沿岸に住む動物たちをボートに乗りながら観察できます。
船を漕ぐガイドさんの楽しい解説付きです。
それぞれの島にはリスザルをはじめ、ワオキツネザル、ブラウンキツネザルや、ジェフロイクモザルなどのサル類が暮らしています。
また、沿岸にはフラミンゴやカピバラなどが暮らし、自然を彷彿とさせる風景を楽しみながら、探検気分を味わうことができます。
(HPより抜粋)
これがまた、楽しいです。
HPには「日本初」とありましたが、珍しい展示方法だなと思いました。

カピバラファミリーの温泉


いよいよ温泉が池に流れ込み、大人から赤ちゃんまで我先に温泉に浸かるカピバラファミリー。
熱くても、ぬるくても入ってくれないという飼育員さん泣かせの一家です。
湯には折々のフルーツなどが投入され、セレブ感が漂います。
本当に気持ちよさそうにじーーーーーーっと入っているので、見ているこちらも時を忘れます。
さすが名物!一見の価値あり!です。
冬季のみのイベントですので、開催時期はHPでご確認ください。

サボテンもお持ち帰り

動物をゆっくり堪能した後は、今日の記念にサボテンの寄せ植えを作ってみませんか?
寄せ植え体験ができます!
鉢もサボテンもとてもかわいくてかなり悩みますが、充実することまちがいなし!
私たちも作ってみましたが、予想の斜め上の出来栄えにすっかり惚れました♡

大室山のリフトにも乗ってみよう


伊豆シャボテン動物公園のすぐ隣に大室山があります。
リフトで山頂に行けるので、帰りは伊東を一望できる大室山に寄り道してください。
ほんと、景色がいいですよー!
風が強めなので、防寒はしっかりと!

まとめ

こちらの動物園は、とってものんびりしていて癒されます。
そして、また来たくなる身近な場所です。
施設もスタッフの皆様もフレンドリーで、笑顔があふれています。
全てはご紹介できませんでしたが、この続きはぜひご自分の目で体験してみていただければ・・・と思います。
伊豆シャボテン動物公園HP

伊豆・熱川バナナワニ園には日本でここだけ!があります

こんにちは。最近は虫類に慣れてきた岩田です。
ヘビはさわれました。トカゲはまだちょっとおっかないです。。
突然ですが、「熱川ばにお」くんってご存じですか?
熱川ばにおくんは東伊豆町にある熱川バナナワニ園の私の大好きなキャラクターです。
このキャラクターだけでなく、熱川バナナワニ園のいくつかのキャラクターは個人的にドツボなんです。大好き。
河津や下田などに行った際によく立ち寄るのですが、今回はこちらの施設の魅力を発信したいと思います。

「バナナ」と「ワニ」だけではない。

年末、静岡のローカルテレビで必ず流れるニュースのひとつに
「東伊豆町の熱川バナナワニ園では、恒例のワニ池の大掃除が開催されました」いうものがあります。
そんなニュースでおなじみ。熱川バナナワニ園です。
「ああ、名前の通りワニがたくさんいるんだな…」と思う方が多いと思います。
実際、17種類のワニがいて、とてものーんびりしてます。

みんな目立たない色でひたすらじっとしているので、もはや池のオブジェですが、
手を出さないで等の注意喚起の看板も多いため、危険生物なんだな…と改めて思ったりしながらのんびり散歩できます。
本園(ワニ園、植物園)と分園に別れており、本園と分園は無料シャトルバスで2~3分です。
本園ワニ園は施設が一部リニューアルしており、きれいです。
すぐそばを電車が通るので、良いフォトスポットにもなります。
植物園も色鮮やかでインスタ映えしてました!
バナナも充実。

植物園にはひとつめの「日本でここだけ!」のアマゾンマナティーのじゅんとくんがいます。

マナティーが水族館以外で見れるのは、ここ熱川バナナワニ園だけでしょう!
以前、美ら海水族館や鳥羽水族館で見たときはキュートなお顔とフォルムに悶絶したものですが、
じゅんとくんも負けずかわいいお顔をしております。
水槽がもう少し広ければ、正面のお顔も見れそうなのに・・・と少し残念です。

分園にはふたつめの「日本でここだけ!」のニシレッサーパンダがいます。

アマゾンマナティーは1頭だけだったので、ニシレッサーパンダも少ないのかな…と思いながら行くと
けっこうな頭数がいてびっくりしました。
最近3つ子ちゃんが生まれたらしく、ますますにぎやかになっていました。
動物園にいる人気者のシセンレッサーパンダとの違いは、あまり感じられませんでした。
ぱっと見だと色が白いかな・・・とも思いましたが、かわいさはどっちも同じ!
大きな木に登ってのびのび飼育されてました♡
(しかし、その周りの池にはワニだらけ。シュール)

おみやげもかわいい

売店では、バナナソフトなども販売していました。
ぜひご賞味ください。
個人的にはおみやげ屋さんがとてもアツいです。
キャラクターに弱いので、ばにおくんのグッズ、買い占めたくなりました。
クレジットカードは使用できませんのでご注意ください。(2019年2月現在)

まとめ

古くから、日本の温泉街には観光スポットがあり、地域によって独自の進化(?)をしています。
熱川バナナワニ園も進化し続けた結果、バナナとワニのスペシャリストなだけではなく
訪れた人をとても楽しくさせるパワースポットに変身していました。
近くに「伊豆アニマルキングダム」という観光スポットもありますので、
ぜひセットでお寄りください。

熱川バナナワニ園

伊豆アニマルキングダム

GWに行く草津温泉!服装と温泉時間に気を付けて楽しみましょう!

こんにちは。

静岡トヨペット榛原静波店 温泉大好きなカーライフアドバイザー2年目の前嶋さえきです☺

皆様、今年のゴールデンウィークは史上最長の10日間です!旅行の計画を立てている方もいるのではないでしょうか。

私は昨年のGWに念願の草津温泉に旅行に行ってまいりましたので、今回は5月の草津温泉についてご紹介です!

中部横断自動車道が開通!移動時間短縮!

国土交通省とNEXCO中日本が事業を進める、新東名高速道路の新清水ジャンクション(JCT)~富沢インターチェンジ(IC)、下部温泉早川インターチェンジ(IC)~六郷インターチェンジ(IC)が開通しました。

静岡県→山梨県→長野県と県を縦断していくにあたって、昨年私が旅行に行ったときよりも、30分~1時間程短縮して移動できると思います。

個人的に知っている豆知識ですが・・・中部横断自動車道はトンネルが非常に多い道路です。

実は、トンネル内の照明は車の影で道路が見にくくならないような位置に配置されているそうです!

走りやすいと思いますので、皆さま遠出の際はぜひ利用してみてください(^^)

5月でも夜は寒い!?服装にはお気を付けて。

5月の気温は春日和でとてもあたたかいですよね。・・・と思って行ったら夕方以降は気温は下がりとても寒い思いをしました。

夜はダウンジャケットを着る方もいました。

行って分かりましたが、それもそのはず!

草津温泉湯畑は標高1,156mの場所にあるので、夜はとても冷え込みます❅

この湯畑周辺には、温泉はもちろん、食べ歩きやなつかしい射的など散策できる楽しい場所がたくさんあります。

それに、回れば回るほど見どころも盛りだくさんです。

?夜には、こーんな可愛い!ゆるキャラの「ゆもみちゃん」のキャンドルでライトアップされました!

湯畑も幻想的なライトアップが行われており、昼間とは違った景色を楽しむことができます。

湯畑のライトアップは時間の経過とともに色が変わるので、私はカメラを持って映える写真を待ち構えていました(笑)

しかし!寒い!(笑)

寒さから逃げ込んだのは、”湯けむり亭”の足湯?

源泉湯畑の酸性度の強いお湯らしいのでとても温浴効果があるそうです。

5月の長期連休、体調を崩さないように楽しんでくださいね (^^)

最終入館時間は以外と早い!?余裕を持って入浴へ。

草津温泉の湯畑に来たら、夜もゆっくり様々な種類の温泉に味わいたいですよね。

しかし時間にご注意

湯畑周辺の温泉の最終入館時間は私の想像よりも以外に早かったのです。

基本的には19:30~20:00の間に最終入館の温泉がほとんどでした。

わたしが行ったのは、湯畑周辺のこの3つの温泉です♨

●大滝乃湯:群馬県吾妻郡草津町草津596-13 営業時間:9:00~21:00(最終入館20:00)

●西の河原露天温泉:群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3 営業時間:7:00~20:00(最終入館19:30)

●地蔵の湯:群馬県吾妻郡草津町草津299(湯畑周辺) 営業時間:8:00~22:00

まとめ

湯畑には温泉だけでなく、草津ならではのグルメや光景がたくさんございます。?

私が行った際には、湯畑散策をしているとなんと温泉卵がかごに入っていました ❕

つるっとした喉越しがたまらない温泉卵でした。見るもの新鮮な湯畑。

皆様もいろんな光景を見つけてみてください☺