ドライブ情報

静岡から行くハイキングスポット2選!森林浴におすすめ

みなさんこんにちは!海より山派な静岡トヨペットU-Car中原店の町です!

皆さん、ストレスたまっていませんか?かく言う私も、ストレス貯めがちです・・・

そんな時、自然の中に身を置きたくなります。緑の中にいると日々の喧騒を忘れる事が出来るんです!

そんな訳で今回は、登山まではチョット・・・という人にオススメの森林浴の出来るハイキングスポットを紹介します。

目次

  • 見る者を圧倒!巨石アーチの乳岩郷
  • 日本の滝百選が見られる!西沢渓谷
  • まとめ

 

見る者を圧倒!巨石アーチの乳岩郷

愛知県新城市にあります渓谷です。

全長4キロ程で入口駐車場から1時間位で1周出来ますので、お子様でも楽しめるハイキングコースです。

乳岩郷の由来の乳岩には洞窟があり、数多くの観音様が祀られていて神聖な雰囲気も感じられます。

山頂近くには、通天門という天然の巨石のアーチがあり、見る者を圧倒します!

 

注意点は途中かなり急なハシゴが数か所あり、高所恐怖症の方は苦戦するかもしれません。

ハシゴは滑りやすいので、運動靴(出来ればトレッキングシューズ)と軍手を準備しておくと安心です。

 

日本の滝百選が見られる!西沢渓谷

山梨県山梨市の秩父多摩甲斐国立公園内にある渓谷です。

1周10キロを歩くトレッキングコースで、4時間程掛かります。

花崗岩を渓流が侵食し出来た渓谷は、いくつもの滝を作り、「日本の滝百選」に選ばれた七ツ釜五段の滝を筆頭に、竜神の滝、貞泉の滝など様々な滝を見る事が出来ます。

七ツ釜五段の滝は、その名の通り7つの釜と5段の滝が連続する名瀑でインスタ映え間違いなしです!

渓谷内は、四季を通して楽しめます。春はツツジにシャクナゲ、夏は滝の水しぶきでマイナスイオンたっぷり、秋は紅葉、冬季は通行禁止となりますが、山開き時にハイキングすれば雪景色を見る事が出来るかもしれません!

また、西沢渓谷は「森林セラピー研究会」により森林浴の癒しの効果が科学的に実証されていて、日々のストレスを軽減してくれます。

ここへ来て忘れてはならないのが、名物「よもぎ餅」です!ほんのりヨモギの風味がして、山の中で食べると格別です。注意点は、無添加なので日持ちしません。あまりに美味しくお土産に買って帰ったのですが、夏場食べる前に駄目にしてしまいました・・・

渓流沿いを歩くので、濡れている個所が多く滑りやすいので、トレッキングシューズで行く事をお勧めします。

まとめ

今回、紹介したハイキングスポットは、高低差があまりなく、体力に自信のない方でも気軽に行く事が出来ます。

どちらの渓谷でも川のそばまで下りる事が出来、澄んだ清流にふれる事が出来ます。渓流の水は冷たく、夏場は足元を冷やすのに最適です。

毎回おにぎりを自然の中で食べるのですが、最高に美味しく感じます!

毎日のお仕事にお疲れのあなた!癒しの効果のある森林浴しに、ハイキングいかがでしょう!

温泉観光地”熱海”の意外な魅力

みなさん、こんにちは!

静岡トヨペット静岡長沼店の杉田です。
最近お客様から挨拶代りに「最近は、何処へ行ってきたの?」
と、声をかけられるようになりました。
国内外問わず、いろんな地を旅するのが大好きなわたしですが、温泉観光地で有名な”熱海”には、昨年4回も行っちゃいました!
行きすぎですかね(笑)
みなさんは、熱海にどんなイメージを持っていますか?

わたしは、”ついつい帰りたくなる場所”という存在です。静岡市内からもプラッと行けて、温泉だけでなく人も温かい、とっても素敵な場所なんです!!
今回は、そんな熱海の魅力をお伝えしたいなと思います♪

 

目次

  • おすすめのグルメ3選
  • 一年中楽しめる”熱海海上花火大会”
  • まとめ

 

おすすめグルメ

1)麦とろ童子

相模湾一望の絶景レストラン”自然薯処”です。

それだけではありません。

名物おじさまたちが繰り出すユニークなトークと最高のロケーションでいただく確かな味は、港のある清水の人たちをうならせること間違いなしです!!お昼時は、平日でも混みあっているほどの人気店です!!

会った瞬間に惹きこまれる店主と海一望の絶景、見た目も味も贅沢すぎるお料理・・・思い出すだけで幸せになれる、そんなお店です!

【お店情報】
熱海市泉210
0557-88-5433
水曜日定休


お食事処から見える景色はこんな感じです


テーブルにも風情がたっぷりです

 

2)ごっつお屋 まーる


熱海銀座と呼ばれる商店街に位置し、新鮮な海の幸を楽しめるお店です。

1階の本格中華も2階で楽しめるため、メニューがとっても豊富!!

店員さんイチオシの金目鯛の煮付けをはじめ、お刺身や鰺のたたき、貝・・・もう何を食べても満足です!

たらふく食べて呑んだあとに見つけて注文した炒飯と焼きそばも、これまた美味しすぎて胃袋も喜んでウェルカム態勢でした(笑)

まるで母のように温かくて優しい店員さんと交わす本音トークが、さらにお店の存在を強く印象付けてくれました。

【お店情報】
熱海市銀座町9-12中丸ビル
0557-85-0911
17:00~22:00(火曜日定休)

 

3)心春キッチン

地元民が通う小料理屋です。

着物姿の親しみやすいママと、テーブルいっぱいに出してくれる家庭料理が魅力で、ここに来るたび「ただいま~」と言ってしまいそうになります♪

こじんまりしたお店ですが、地元の方との交流もまた、熱海ならでは心春キッチンならではなのかもしれません。

【お店情報】
熱海市中央町14-3
0557-83-5735

 

一年中楽しめる”熱海海上花火大会”

花火大会というと、ビール片手に屋台が軒を連ねて夏に・・・というイメージですよね!

わたしもそうでした。

今年の2月に初めて”冬花火”に行ったんですが、寒い寒い言いながら見る花火はとても新鮮で綺麗でした。

熱海には、ビーチ沿いにも高台にも宿泊施設がたくさんあるので、部屋から見たり、温泉に浸かりながら見たりする方も多いようです。

わたしはビーチまでいきましたが見物客もそんなに多くはないので、ゆっくりじっくり楽しめる穴場スポットです!

一年を通して開催されているのでぜひチェックしてみてください♪
http://www.city.atami.lg.jp/event/event/1001205.html

 

おまけ”熱海ゴルフ”

ゴルフが大好きなわたしは、”湯河原カンツリー倶楽部”でゴルフをしました!

熱海駅から車で15分と好立地で、海を見下ろすロケーションが素晴らしいゴルフ場でした。

さすがに2月に行った時には気温が6℃と寒めでしたが、冬ならではのコーディネートを楽しみましたよ♪

あとはスコアがついてくれば言うことなし!笑


ゴルファーのみなさん、静岡は1年中ゴルフが楽しめますよ♪

まとめ

静岡には熱海以外にも、伊豆や箱根など温泉観光地がたくさんあります。

わたしは今まで温泉旅行に行くと必ずと言っていいほど旅館での食事と温泉を楽しんでいました。

最近になって、食事をしに外へ出るようになったんです。

そうすることで、街並みや雰囲気など肌で感じることができたり、地元の方との交流があったりと違う形で楽しめます♪

温泉や旅館をゆったりまったり満喫するのもオッケイ!

目的によってそれぞれですが、熱海は足を踏み入れれば踏み入れるほどに味が出る深い街で、魅力たっぷりです!

ぜひ皆さん!
「熱海にただいま」
してみてください♪

水族館に泊まってみたい!海遊館幼児とおとまりスクール ~2日目・朝の水族館~

こんにちは。楽しそうなことはとりあえず応募してみる岩田です。

今回は大阪・海遊館のお泊まりイベント参加2日目の様子をノンフィクションでお届けします!

一日目の様子はコチラ→→→水族館に泊まってみたい!海遊館幼児とおとまりスクール ~1日目・夜の水族館~

目次

  • 起床は6時
  • 朝食はバイキング
  • 朝の水族館とバックヤードツアー
  • 解散
  • まとめ

起床は6時

実は全然眠くなりませんでした。(こどもはぐっすり。何しても起きませんでした)

大水槽は明るく、魚は常に動いていて、憧れのジンベエザメとイトマキエイがいるこの非日常!

しかし寝ないと次の日も運転があるので目覚ましセットして寝ました。

しかし5時30分にアラームなしで目が覚め、「ああ私、とっても満たされている・・・」と実感しました(笑)

寝袋を片付け、着替えをして朝の準備をしました。

朝の水槽はばしばし写真に撮っても良いとのことなので、しばし写真タイム♡

朝食はバイキング

朝食は歩いて5分の「ホテルシーガル」の朝食バイキング。

朝食がバイキングなんてとっても嬉しい!

海を見下ろしながら美味しい朝食を堪能しました。

「ホテルで朝食バイキング」はとっても魅力的ポイントだと思います。

朝の水族館とバックヤードツアー

だいたい水族館は「順路」に沿って進みながら観覧するのが一般的です。

それが朝の海遊館では「逆走」つまり下の階から上へと昇りながら観ることができました。

バックヤードにも入ることができ(写真禁止)、普段見ることができない水槽の上やサメの卵、魚の餌の準備などなど、貴重体験をたくさんすることができました。

解散

あっという間に楽しい時間は過ぎ、終了のお時間となりました。(涙)

「また来たい人ーー?」「はーい!」と次のお約束をして夢の時間は終わりを告げました。

限定のお土産もいただき、名残惜しく大阪・海遊館をあとにしたのでした。

まとめ

いかがでしたか?海遊館のホームページにはまだまだいろいろなプログラムがたくさんありました。

他の水族館もお泊まりプログラムを実施しているので、興味のあるところを是非さがしてみてください。

個人的には次は新江ノ島水族館に応募してみたいと思っています。

大人向けのプログラムもあるので、きっと楽しめますね!

海遊館HP

平成最後の夏を満喫!2018年7月に浜松市周辺で開催される花火大会3選!

こんにちは!イベントをたくさん満喫中の浜北店フロアコンシェルジュ大杉です♪

初夏の兆し…太陽光がだんだんと強くなってきましたね。いよいよ夏がやってきます!

夏といえば何を思い浮かべますか?じ・つ・は!浜松市はこの時期、花火大会シーズンです!

ひろーい浜松市中で!花火大会が開催されます♪

「花火大好き!」「夏のイベントを先取りしたい!」そんなアナタへ、近日開催予定の花火大会を3つご紹介!

 

目次

  • 神輿を乗せた船と花火が幻想的「新宮神社夏祭り」
  • 水面に揺らめく灯篭と大輪の花火が楽しめる「浜名湖かんざんじ温泉 灯篭流し花火大会」
  • 火を司る神様を祭る、由緒ある神社の奉納花火!「秋葉神社奉納花火大会」
  • まとめ

神輿を乗せた船と花火が幻想的「新宮神社夏祭り」

夏でも涸れることなく水を湛えているという、神秘的な池「新宮池」に御輿を乗せた舟が浮かぶ美しい夏祭りです。

午後6時頃よりお囃子が始まり、屋台船が湖上をゆったりと進みます。

スターマインや仕掛け花火など約100発が打ち上げられる中、水面に浮かぶ神輿が幻想的です。

神秘的な中にもノスタルジックなお祭り、一度参加したくなりますね♪

 

開催時期:7月21日(土)19:00~

開催場所:浜松市天竜区春野町 和泉平新宮池

アクセス:新東名森掛川ICから車で約30分

 

水面に揺らめく灯篭と大輪の花火が楽しめる「浜名湖かんざんじ温泉 灯篭流し花火大会」

舘山寺温泉の内浦湾に、願い事が書かれた数千個の灯籠が浮かべられます。

灯籠流しの後、灯籠と水面に映る約3,000発の打ち上げ花火の競演を楽しむことができます。

旅館がたくさんある地域のため、ゆっくり温泉につかりながら花火を楽しめます!

 

開催時期:7月22日(日)19:30~

開催場所:静岡県浜松市西区 舘山寺温泉内浦湾

アクセス:JR浜松駅からかんざんじ温泉行バスに乗り45分 浜名湖パルパル下車すぐ

東名浜松西ICから県道65号経由で車で20分

※当日はベイストリートで交通規制あり(19:00~21:00)

 

火を司る神様を祀る、由緒ある神社の奉納花火!「秋葉神社奉納花火大会」

西暦709年に建立された秋葉神社で行われる由緒ある奉納花火。

火の幸を恵み、悪火を鎮めるという、火を司さどり今は鎮火の神様である火之加具土大神を祀っています。

打ち上げ花火約300発をはじめ手筒花火、お子様用の花火など種類も豊富です。

花火大会が終わったあとは、火難除け・厄除けとしてご利益があるとされる打ち上げに使った手筒花火の抽選会もあるそうですよ!

 

開催時期:7月28日(土)19:30~

開催場所:浜松市天竜区春野町 秋葉神社下社前河川敷

アクセス:新東名浜松浜北ICより車で約30分

 

まとめ

いかがでしたか?初夏から花火大会を楽しむことができますね♪

平成最後の夏を、例年よりも全力で!楽しめるようにスタートダッシュしていきましょう!

富士山静岡空港からも行ける、ふじのくに茶の都ミュージアム

こんにちは、静岡県東部で唯一の静岡トヨペットU-Car沼津バイパスみどりが丘店にて、緑茶好きなおもてなし担当の青木です。
静岡県はいわずと知れたお茶処。今回は静岡県でも1,2位を争うお茶の生産地である島田市金谷に今年3月にOPENした「ふじのくに茶の都ミュージアム」をご紹介いたします。

目次

  • 島田市金谷(かなや)という場所
  • 静岡に居ながら本格的茶道体験もできます
  • まとめ

島田市金谷という場所

地元の方をはじめ静岡県民の多くは、「かなや」という旧称名の「榛原郡金谷町」が頭に浮かびます。温暖な牧之原台地にある雄大な新茶畑をバックに煙をあげて走る大井川鉄道の汽車の風景といったところでしょうか。そのくらいお茶のイメージは強く、温暖でおいしいお茶が生産されている場所です。

静岡に居ながら本格的茶道体験などができます

建物3階からみた京都を彷彿とさせる日本庭園には茶室もあり、希望者には抹茶と和菓子で本格的な茶道体験もできます。料金はおひとり様1回500円、当日のご来館で参加可能です。その他お茶のみ比べはいかがでしょうか?御茶処、静岡県でも東西で茶葉の蒸し方が異なります。県の中部地区を境に西に行けば深蒸し、東に行くと浅蒸し製法が主流とされています。ふじのくに茶の都ミュージアムでは、なんと100円で水出しで丁寧に煎れたお茶の飲み比べ体験ができます。こちらも予約なしで毎日開催していますので、ぜひ一服お試しください。

まとめ


あらゆるストレスに囲まれて現代に生きる私たち。最近は5月病ならぬ6月病(研修を経て配属先で)にかかる人が増えている今日、体のペーハーを整え、血糖値を下げたり、発がん作用の抑制などなど効能がいっぱいの緑茶。身近なおいしいお茶をドライブがてら楽しんでみませんか。https://tea-museum.jp/

富士宮から2時間で行ける夏のドライブスポット

こんにちは!!

静岡トヨペット富士宮店クオリティーアドバイザーの木川貴寛です。

今回は、静岡県富士宮市から2時間で行ける夏のドライブスポットのご案内です!

明野のひまわり畑

行かれたことがある方も多いかもしれませんが、山梨県の北杜市にあります!!

夏の時期になると、ブログやFacebookでよく写真が投稿されているので見たことがある方も多いと思います。

みなさんの投稿につられて行ってきました。

天気も良く、とても綺麗なひまわりが見れました。こんな感じです!!

ひまわりが畑1面に広がっています。

笑っているひまわりも発見!!

ひまわりにも色々な顔があるみたいです!行かれた方は、是非探してみてください!!

晴れているとひまわりも元気で、その元気をもらえる気がしますよ!

夏の暑い時期ですので、ひまわりに夢中になりすぎて熱中症にならないように気を付けてくださいね(笑)

道がとても混雑します。時間に余裕をもって行かれることをおすすめします。

自然あふれる田舎にあるためコンビニもなかなか出てきません(笑)お手洗いなどはなるべく事前に済ませておいてくださいね!

以上、夏のドライブスポット情報でした。