ドライブ情報

子供も大満足!大井川鐵道のチケットの買い方と駅周辺の施設とは

 

こんにちは。たまにナイツの塙ではない方に似ていると言われる静岡トヨペットU-CAR藤枝店の原崎です。

みなさん。SLに乗ったことはありますか?

私の住んでいる静岡県島田市には、ほぼ毎日SLを運行している大井川鐵道があります。

昨年私も乗りましたがとても楽しかったです。

期間限定ですがトーマス号とジェームス号も走っています。

興味のある方にはぜひ乗って頂きたいです。

 

今回はチケットの買い方と新金谷駅周辺のおすすめスポットをご紹介します。

目次

  • チケットの買い方は?
  • 新金谷駅周辺のおすすめスポット
  • まとめ

 

チケットの買い方は?

 

SLのチケットを購入するには、メールでの申し込みと当日空席があれば当日券で乗れます。(トーマス号ジェームス号は抽選になります)

運賃は例えば千頭駅までSLで行く場合通常料金大人1,720円にSL急行料金が800円プラスになり合計で2,520円となります。

車両は3両編成で先日の月曜日は空席がありました。

乗車客は日本の団体のお客さんよりも海外のお客さんが多かった様に見えました。

乗車時間は約1時間半ほど。千頭に着くのがお昼ごろなのでほとんどのお客さんがお弁当を持って乗車します。

千頭駅までのんびりとした時間が流れます。

詳しくは大井川鐵道のホームページまで。

 

 

新金谷駅周辺のおすすめスポット

新金谷駅の向かいにはプラザロコがあります。

中には待合室やお土産屋さんがあります。奥にはロコミュージアムがあり昔の駅舎やSLが展示されています。

このSLと客車に入ることができるので写真撮影スポットになっています。

その奥にはプラレールもあり自由に遊ぶことができます。

SLに乗らなくても十分楽しめます。

大井川鐵道のTwitterもありましたので良かったらフォローしてみてください。

営業時間午前9:00〜午後5:00 年中無休

 

 

 

まとめ

良く往復でSLに乗って帰ってくる方もいますが、私は千頭駅からの帰りは普通電車で帰ってきます。

普段あまり走っていないレトロな電車に乗れるからです。意外とオススメです。

これからの季節桜並木の間をSLが走行する場所もあります。

機会があったらいかがでしょうか?

静岡県東部 クルマで行く!”絶景”おすすめスポット!

こんにちは!静岡トヨペットの常盤です。

厳しい寒さの峠も過ぎ、”春”待ち遠しい季節になりました。暖かくなると足も軽くなり愛車で出かけたくなるかと思います。今日は、静岡県東部の東名高速道インターチェンジからクルマで10分~40分圏内で行ける、絶景おすすめスポットをご紹介します!

目次

  • パワースポット”柿田川公園”
  • 和歌を訪ねて”田子の浦”
  • 富士五湖に劣らぬ美景スポット”田貫湖”
  • まとめ

パワースポット”柿田川湧水公園”

静岡県駿東郡清水町にある”柿田川湧水”は静岡県内でも有名なパワースポットの一つです。富士山の伏流水が日量120万トンで水温は年間を通じて15℃前後ですので夏場にオススメなスポットです。ここは、日本三大清流のひとつにもなっている場所で、敷地内にはオシャレなカフェもあるのでのんびりした時間を過ごせます。

『柿田川湧水公園』
静岡県駿東郡清水町伏見86
東名高速 沼津I.C.よりクルマで10分
静岡トヨペット 三島店よりクルマで10分
おすすめグルメ:敷地内にある豆腐ジェラート

和歌を訪ねて”田子の浦”

百人一首「田子の浦にうちいでて見れば白砂の 富士の高嶺に雪は降りつつ」で有名な田子の浦。田子の浦港の海沿いにある「田子の浦みなと公園」は壮大な富士山と海沿いなのに富士市が一望できます。遊具もあり、南は駿河湾、北をみけば富士山ととっても贅沢なスポットです。また、満月の晴れた日だと富士山と富士市の夜景が重なりこれまた絶景です。
『田子の浦みなと公園』
富士市前田 田子の浦港
東名高速 富士I.C.よりクルマで15分
静岡トヨペット 富士店よりクルマで10分
おすすめグルメ:漁港内で食べるシラス丼

富士五湖に劣らぬ美景スポット”田貫湖”

最後は、ダイヤモンド富士で有名な”田貫湖”です。富士山の麓の湖を言えば「富士五湖」が有名ですが、全て山梨県ですので東名高速からだと「ちょっと遠いな~」と思っている方はおススメです。田貫湖は朝霧高原の一角に位置し、富士山の全景を真東に仰ぐ湖です。春は桜、夏はキャンプ(年中OK)、秋は紅葉、冬は星空観察で年間を通じて楽しめるスポットです!
『田貫湖』
富士宮市猪之頭(イノカシラ)
東名高速 富士川スマートI.C.よりクルマで40分
静岡トヨペット 富士宮店よりクルマで20分
おすすめグルメ:富士山と湖を見ながら食べる”おにぎり”((笑)

まとめ

今回は、静岡県東部の3箇所のおすすめスポットをご紹介しましたが、他にもたくさん絶景スポットはあります。静岡トヨペットは、西は浜松志都呂店から東は下田店まで静岡県全域を網羅したお店があります。出掛けた際に、おすすめスポットをお探しの際は静岡トヨペットのスタッフまでお気軽にお声掛けください!”地元”のお勧めスポットをご紹介しま~す!

 

御殿場のアウトレットに車で来て雪が降ってしまった時の対応

こんにちは。最近筋肉痛の日々が続く岩田です。

筋トレでも始めたのかって?違います。御殿場に雪が降って雪かきをしているためです。

写真位の雪は地元住民には積もったうちには入りませんが、やはり雪かきをしないと事故等につながりますので朝イチ社員総出で雪かきをします。

お店にはミニ除雪車もあり、スコップも充実しています。かといってやはり重労働です。雪害に遭われている地域の方も大勢いらっしゃると思います。心よりお見舞い申し上げます。

さて、御殿場には御殿場プレミアムアウトレットがあり、県外問わず多くのお客様がいらっしゃいます。

しかし、御殿場のアウトレットは標高約430メートルの位置にあり、夏は涼しく冬は凍える寒さです。そしてよく雪が降ります。雪が降り出すと運転するのが怖いですよね。もしお買い物中に雪が降ってきたら・・・。そのようなときにオススメの行動をご紹介します。

目次

  • あらかじめ持参しておくと良いものとは?
  • おすすめの帰り道
  • 次の日がお休みの方はご宿泊はいかがですか?
  • まとめ

あらかじめ持参しておくと良いものとは?

冬場、特に12~2月はスタットレスタイヤにはき替えてお越しいただくのがベストです。

またはタイヤチェーンをお持ちになると安心です。

雪の降り始めは事故が多く、東名高速御殿場インター~大井松田インター間は通行止めになる確率が高いです。

もしくはチェーン規制になります。チェーン規制になるとノーマルタイヤでの走行ができなくなります。

凍結路面、積雪路面等、冬の道路は予測がつきません。「走る・曲がる・止まる」は適切なタイヤがついていて初めて成り立ちます。

タイヤのはき替え、とても大切ですよ。スタットレスタイヤをご検討の方は静岡トヨペットではおすすめのタイヤを各種取り扱っておりますので、ご自分の車にピッタリなタイヤがきっと見つかります。

タイヤの上に私たちが乗っていることをお忘れなく!

トヨタのタイヤチェーン

おすすめの帰り道

やはり雪が降ったらお早目にお買い物を切り上げて帰路につかれることをお勧めします。

雪が積もると危険が増しますし、日中降って雪が溶けても夜は氷点下になり凍結します。危険予測が安全運転につながります。

アウトレットは御殿場インターからとても近いので、帰りは東名高速でお帰りになったほうが良いと思います。

東名高速は積雪の際はいちはやく凍結防止剤を散布しますし、除雪等も一般道に比べて速やかに行われます。

次の日がお休みの方はご宿泊はいかがですか?

同じ御殿場市にあります、「御殿場高原時之栖」でご宿泊はいかがですか?

御殿場の地ビールを楽しみ、評判の美しいイルミネーションを時間を忘れて堪能した後は「気楽坊」「茶目湯殿(18歳以上)」という温泉につかり、雪見風呂を楽しめます♪温

泉も広々していますが、マッサージチェアーが無料なのがうれしいポイントです。

その他いろいろな施設もありますので、満喫できること間違いなしです!

御殿場高原時之栖

http://www.tokinosumika.com/

まとめ

いかがでしたか?まだまだ冬本番で寒い御殿場ですが、見どころは満載です!冬のドライブを楽しむために事前準備をお忘れなく!

御殿場プレミアムアウトレット

http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/

富士サファリパークを満喫!おすすめの楽しみ方

こんにちは!先日インフルエンザの流行に乗ってしまいました。あらためて健康の大切さを実感した岩田です。
さて、先日「ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだー♪」の歌でももうすっかりおなじみの、静岡県裾野市にある「富士サファリパーク」に行ってきました。私は富士サファリパークが大好きです♡そこで今回は岩田流・富士サファリパークの楽しみ方をご紹介したいと思います♪

目次

  • 富士サファリパークとはどんなところ?
  • 岩田おすすめの楽しみ方あれこれ
  • まとめ

富士サファリパークとはどんなところ?

富士サファリパークは、富士山のふもとに広がるサファリパーク形式の動物園です。冬は普通に雪が降り、動物さんたちは凍えたりしないかな?と心配してしまうような場所にあります。サファリゾーンとふれあいゾーンに分かれていて、サファリゾーンは車で動物たちを眺めることができます。ジャングルバス(事前予約または当日チケット購入)や4WDの専用車(ナビゲーションカー・当日先着順)も乗ることができます。最近スーパージャングルバス(web予約必要・小学生以上)という、屋根まで金網のバスも登場していますので要チェックです!マイカーで何周でもできますので思う存分堪能してみてはいかがでしょうか。ちなみにオープンカーでサファリゾーンはまわれないとのことです。ふれあいゾーンはいろいろな動物にエサやり体験(有料)等が出来る人気のエリアです。また、ライオンの赤ちゃんが誕生したら抱っこイベントも開催されます。

岩田おすすめの楽しみ方あれこれ

まず、絶対のおすすめは「ウォーキングサファリ」です(有料)。外周を歩いて回れるのですが、ライオンやトラ、クマやキョンなどにエサをあげられたり(有料)、夏季はアジアゾウが泳ぐ姿を座ってゆっくり見ることが出来ます。3Km弱の自然があふれるコースです。途中野生のシカもいたりします(高確率)。夏でも涼しくてとてもおすすめですので是非体験してください。(注:冬季はクローズ)

次に、ふれあいゾーンでのエサやり体験です。1カップ100円で小動物などにエサをあげて触れ合うことができます。一番のおすすめはカバにごはんをあげられることです。大きな口をあーんとあけてばくばく食べるカバさんはとってもかわいいですよ。

まとめ

いかがでしたか?富士サファリパークは年間を通していろいろなイベントも多く、私のとても好きなスポットです。夏はナイトサファリも開催されますので是非足を運んでくださいね。

富士サファリパーク

http://www.fujisafari.co.jp/

三島グルメ!ランチに行くなら絶対にはずせない3店舗!

 

静岡トヨペットU-Carみどりが丘店の水の都三島で産声をあげ、三島囃子を子守唄に成長した、生粋の三島っ子 すぎやま です。

三島と言えば、「三嶋大社」!

最近では「スカイウォーク」もできてより一層注目が集まっています。

先日も三島大社で子供の七五三もおこなってきました。(その時の様子が翌日の毎日新聞に掲載されました。)

最近は観光客も多い三島ですが、水がおいしい!(富士山の雪解け水)

そのおいしい水を使ったおいしい食べ物屋がたくさんあります。

そのなかでわたくし、食いしん坊 すぎやま のおなかも満足できるお店を3店舗紹介させていただきます。

目次

  • うなぎ「桜屋」
  • 光玉母食堂「しんちゃん」
  • 味の終着駅「次郎長」

 

 

「 桜屋 」

三島と言えば うなぎ です。

三島のうなぎといえば 桜屋 です。

おいしいうなぎ屋さんが多いですが、「三島 うなぎ」で検索すると一番に表示されるお店です。

ふたを開けると同時に香ばしい香りに誘われて、箸をすすめるとふっくらとやわらかい鰻がたれと絡み合って奏でるハーモニーがすごいです。

思わず「うんまいっ!」と…

濃厚ながらもあっさりしているので、さらっと食べられます!

 

~ うなぎ 桜家 ~

住所;三島市広小路町13-2

TEL;055-975-4520

営業時間;11:00~20:00

定休日;水曜日(祝日の場合営業)

 

「 光玉母食堂 しんちゃん 」

テレビなどでも紹介されているお店です。

とにかく 量 がすごいです。

TVで放送後に食べに来たいかにも大食いそうな大学生が大盛りを頼んでいましたが、運ばれてきた瞬間唖然となっていました。

メガ盛りで有名ですが、「ご飯少な目」に変更でき、店員さんが食べきれなさそうなお客様には「量多いけど大丈夫?」と一声かけてくれます。

食べきれる自信がない場合は「少な目」を頼むのが良いと思います。

味もおいしいので意外とぺろりと食べられます!

 

~ 光玉母食堂 めし しんちゃん ~

住所:三島市竹倉110-1

TEL:055-973-5430

営業時間;金曜日~水曜日 11:00~14:00・17:00~21:30

定休日:木曜日・第2水曜日

 

 「味の終着駅 次郎長」

学生時代からお世話になっているお店です。

ここも 量 がすごい!

おすすめは、毎回注文する裏メニュー(?)の「炒飯」!

「炒飯」を食べたくなったら、まず思い浮かぶくらい無性に食べたくなる時があります。

写真ではわかりにくいんですが、器が平らではないので見た目以上に量があります。

大盛りの際はご注意を!

ラーメンもおいしいですよ!

わたくし すぎやま のおすすめは「ワンタンラーメン」です!

 

~ 味の終着駅 次郎長 本店 ~

住所:三島市谷田62-2

TEL:055-973-2108

営業時間:11:00~22:00(日曜営業)

定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)

 

ぜひ、

おいしいご飯食べたついでに静岡トヨペットU-Carみどりが丘店に足を運んでみてください。

きっといつもの1日が少しだけ素敵なひとときに変わると思います。

温泉饅頭だけじゃない!レアな静岡みやげ教えます

こんにちは!静岡トヨペット U-Car沼津バイパスみどりが丘店 甘辛コメント担当の青木です。日ごろご来店のお客様へ呈茶をしているとお菓子を通して意外なことがきっかけで初めてご来店のお客様との会話が広がることが多々あります。特に甘いものは緊張をほぐす役割もあるのですね。そこで、しずおかの手土産にオススメ!という
イッピンをご紹介します。

目次

  • 「みやげ」の語源とは
  • おみやげにオススメ!「伊豆のニューサマーオレンジゼリー」
  • 静岡トヨペットのおもてなし
  • まとめ

「みやげ」の語源

「みやげ」の語源は諸説ありますが、よく見て選び、人に差し上げる品物のことを「見上げ」といったことから、「見上げ」が転じてそう呼ばれるようになったが有力のようです。

おみやげにオススメ!「伊豆のニューサマーオレンジゼリー」

写真は今年当社で実際にご紹介したお菓子で、伊東市の「氏原製菓」の伊豆のニューサマーオレンジゼリーです。伊豆の特産品であるニューサマーオレンジをふんだんに使ったゼリーで、さわやかな酸味と濃くのある甘味のバランスがちょうどよいフルーティーな菓子です。伊豆、温泉、といえば・・・いつも温泉饅頭じゃというあなたにオススメなお菓子です。詳しくはwww.ujiharaseika.co.jp/

静岡トヨペットのおもてなし

富士山に海、温泉、新鮮な魚と観光地も豊富にある静岡県東部地区。当社では毎月月替わりで呈茶のおもてなし菓子をご提供しています。その内容は静岡県内にとどまらず、全国各地の銘菓をおいしいお茶とともにご紹介しております。しかし、なぜか静岡県東部地区のお菓子出没率が高いように感じております。(・・・個人的には)世界遺産である富士山をはじめ、伊豆の国市の韮山反射炉などを有し、また伊豆の温泉街や御殿場のアウトレットなどの観光地が点在するからでしょうか。
静岡トヨペットではご来店のお客様への心配りとして、まずはほっと一服していただく時のおともとして、そしてうつりゆく季節を感じていただくために毎月月替わりのお菓子をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

まとめ

しずおかのおみやげで忘れちゃいけないのがフルーツ!静岡県は言わずと知れたフルーツ王国なんです!!しずおかのオリジナル品種「きらぴ香」イチゴは絶品です。2014年に誕生したばかりのまだ静岡県でしか栽培が認められていない新品種。章姫や紅ほっぺを親に持つイチゴで、食べるとただ甘いだけじゃない、心地よい酸味が口にいっぱいに広がります。ちゃんと箱に入っているので車なら持ち運びもラクラク安心。ドライブがてら農協の直売所(通称ファーマーズマーケット)などへ足を運んでみてはいかがでしょうか。詳しくはhttp://group.ja-shizuoka.or.jp/