ドライブ情報

年中濃厚ソフトクリームが食べられる静岡の牧場とは?掛川しばちゃん牧場

静岡トヨペット袋井店お出かけ大好き長谷川直也です。

今日は近くて、自然を感じ、美味しいスイーツの食べられる「しばちゃんランチマーケット」のご紹介です。

目次

  • しばちゃんランチマーケットとは
  • 長谷川のおすすめ
  • ふれあえる動物達
  • まとめ

しばちゃんランチマーケットとは

しばちゃんランチマーケットとは静岡県掛川市にある柴田牧場にあるカフェです。

地元では「しばちゃんち」の愛称で親しまれています。

しばちゃんちで飼育されているジャージー牛のミルクを使用した牛乳・ヨーグルト・ソフトクリームがとても有名です。

 

Open 10:00~17:00 / Close 毎週火曜
*8月は定休日(火曜日)も営業

〒436-0335 静岡県掛川市大和田25
電話 SHOP:090-2342-2725 / 事務所:0537-25-2017
(新東名 森掛川ICより車で15分です)

しばちゃんランチマーケットHP

長谷川のおすすめ

私のおすすめは濃厚でミルクの風味そのままのソフトクリーム!

ソフトクリームにはジャージー牛のミルクを使用しているみたいです。

茶色の毛並みのジャージー牛。大きな目と前髪がチャームポイントのかわいい子たちです。
ジャージー牛とは、イギリス王室・貴族に牛乳を供給するために英仏海峡のジャージー島で品種改良し、600年にわたり純粋繁殖された由緒ある高級牛です。 ジャージー牛のミルクは、ホルスタインに比べ乳成分が高いので、濃厚な味わいに!甘さとコクが違います。

ソフトクリームのアレンジメニューもありプリンにソフトクリームをのせたプリンソフトもおすすめ!

お持ち帰りのお土産にはスティックシュー・ヨーグルト・プリンがおすすめ

 

ふれあえる動物達

しばちゃんちでは牛舎にジャージー牛(茶色)とホルスタイン牛(白黒)がいて見学することができ、時には放牧されている牛も観ることが出来ますよ。牛舎はカフェから橋を渡ってすぐです。牛舎にはヤギもいましたよ。

駐車場の西側にはポニー、カフェのオープンテラスの前の河原にはアヒルとウサギがいます。川を泳ぐアヒルはとても気持ちよさそうで癒されます。

まとめ

新東名 森掛川インターから車で約15分のアクセスもよく、周辺には居尻のキャンプ場・ならここの里・倉見温泉などもあり、ついでに寄るのもいいですが、ソフトクリームを目当てに行っても大満足!

我が家のやんちゃ小僧もソフトクリームや動物に大満足!

夏休みに伊豆・下田へ旅行に行くなら | カップルにおすすめ

こんにちは。GWにBBQを行って一足先に夏を感じている奥園です!今回は私が以前行ってよかったところをご紹介させていただきます。

目次

  • 恋のパワースポット(竜宮窟)
  • 行列ができる海鮮料理店
  • まとめ

恋のパワースポット(竜宮窟)

皆さんは下田の田牛のある竜宮窟を知っていますか?

ここは自然の力によってできた洞窟なんです。

昼間は洞窟の隙間から光が射しこみます。

また、外の音が聞こえず波の打ち付ける音が響き特別な空間となります。

こんな絶景スポットがなぜ愛のパワースポットと呼ばれているのかといいますと、この洞窟は上に上ることが出来るんです。

洞窟を登り上から見下ろすと洞窟内がハートの形をしています。

そのため恋のパワースポットとして人気を集めています!

また、竜宮窟の隣には海水浴場もあるため同時に海水浴も楽しむことが出来るので一石二鳥ですよ!

車でのアクセス:東名沼津インターを下り国道1号線・国道136号線で下田方面に向かってください。住所が無いため

 

行列のできる海鮮料理店

下田であがった魚を新鮮な状態の召し上がることが出来る元お寿司屋さんのお店です。

お店の人気はどんぶりものです。

どのどんぶりもボリューム満点で食べ応えがあります。

私はスタッフオススメのマグロ丼を頼みました。

獲れたてということで身が新鮮で生臭さもなくとてもおいしかったです。

まとめ

伊豆半島には他にも数多くの海水浴場やお食事処があります。

有名な場所も多いですが、自然豊かでプライベート空間のビーチやまだ知られていない名店が多数あります。

この続編として私自身が行ってよかったところを少しずつご紹介させていただきますので、次回も楽しみにお待ちください。

信州の夏を満喫しよう!~おなかいっぱいな大人旅~

みなさんこんにちは!

静岡トヨペット静岡長沼店の杉田香です。
朝晩の冷え込みもやわらぎ、過ごしやすい季節になりましたね。
夏が大好きなわたしは、この時期とてもワクワクした気分になります♪
夏と言えば・・・海?バーベキュー?花火?
イメージはさまざまですが今回は、「避暑地・信州の夏」をお届けします!

 

目次

  • 諏訪湖祭湖上花火大会
  • 夏の思い出に最適な「とっておきの場所」
  • 信州といえばお蕎麦!北斗市のおすすめ店
  • まとめ

 

諏訪湖祭湖上花火大会

約40,000発という打上数!!そして毎年約50万人という見物客の規模!!ともに全国最大級を誇る花火大会なので
みなさんもご存知かと思いますが、諏訪湖から打ち上がる花火は四方を囲う山に反響し、ドン!ドン!ドン!と
体の奥底へと響きわたってくる感覚は、迫力満点です!!
もともとは1949(昭和24)年、終戦後の混乱が続く中で一日でも早く立ち直り、明るい未来へ歩みだす希望
として始まったそうです。そんな思いが込められていることを知っていると、今まで以上に興味が沸きますよね!
わたしの大好きな花火大会のひとつです。
毎年8月15日に開催されていて、静岡市内から車で2時間半とドライブ気分で行けちゃいます♪
今ではバスツアーも多くでているので、あちこち寄りながらのゆったり旅もいいですよね♪

 

夏の思い出に最適な「とっておきの場所」

長野県は自然や観光地が多いリゾート地ですね。
そんな土地柄からか諏訪湖周辺には、コテージや一軒家の貸切がたくさんあるんです。
コテージは、場所と大きさによって使い分けができるので、大勢でワイワイするのにも、家族団らんにも最適です。
わたしは友達とワイワイするのが好きなので、コテージを借り、食材買い込んで昼間からお庭でバーベキューをしました。
花火大会に向けて気分が高まりますよ♪
わたしが見つけたとっておきはここ!見渡す限り山に囲まれていて、目を閉じると動物の声が聞こえてくるほどに
自然を感じられる場所です。

反対側もこんなに素敵な景色です。

 

信州といえばお蕎麦!北斗市のおすすめ店

信州へ行くと必ず食べたくなるのがお蕎麦!
わたしのイチオシは、蕎麦屋「翁」
店主は、日本一のそば打ち名人高橋邦弘さんの一番弟子だそうで、そばとつゆの味だけでなく素材や
お店へのこだわり、香り、どれも素晴らしかったです。
平日でも行列ができるほどの混み具合が物語っていました。

長坂『翁』
住所:山梨県北杜市長坂町中丸2205
電話:0551-32-5405

 

まとめ

静岡の方は、信州はわりと行きやすいイメージを持っていると思います。
だからこそ、定番もいいけど少し違う楽しみ方にも興味を持っていただけたら嬉しいです。
諏訪湖の花火大会をもっともっと素敵な思い出にして、夏を100%楽しみましょう!

夏の足音はすぐそこまでやってきています!!

みなさんは、どんな夏を過ごしますか?

行動展示がおもしろい!静岡・日本平動物園でこどもとわくわくの休日を。

こんにちは。最近トイプードルの男の子を飼いはじめてココロオドル毎日の岩田です。

我が家の新メンバーの名前は「ロッシー」くんに決まりました。

ん?ロッシーくん?と思った方、そうです大当たりです!日本平動物園の人気者、ホッキョクグマのロッシーくんからいただきました。

今回は大好きな日本平動物園をご紹介したいと思います。

目次

  • 日本平動物園の紹介
  • 行動展示って?日本平動物園の見どころ
  • おすすめイベント
  • まとめ

日本平動物園の紹介

日本平動物園は静岡市が運営する動物園で、風光明媚な景勝地である「日本平」にあります。

園内は坂が多く、歩き回るにはちょうどいい運動になります。

古い歴史を持つ動物園ですが(もうすぐ50年!)施設はリニューアルしているものが多く、とても斬新です。

国内のレッサーパンダとオオアリクイの国内血統登録を担当しています。

入園料は一般(高校生以上)が610円、小・中学生が150円とかなりお安いです。

年間パスポートが一般2,400円で設定されているのでよく遊びに行く方にはおすすめですね。

月曜日は定休日なので、月曜定休の私には辛いところです(泣)。ちなみに駐車料金は610円です。

事前精算機があるのでおつりがあっても慌てずにすみます。(平成30年4月現在)

行動展示って?日本平動物園の見どころ

北海道・旭山動物園がいち早く取り入れた展示方法である「行動展示」。

動物が生き生きとありのままの姿を見せてくれるような施設でお客様も動物も楽しめるものですが、日本平動物園でもばんばん取り入れています。

たとえば猛獣館299(にっ・きゅう・きゅう=肉球)では、ホッキョクグマがダイナミックにプールで遊ぶ姿やゴマフアザラシの水中トンネル、ピューマが崖を登っていく様子やジャガーが天井の網でくつろぐ姿などなど、大迫力満載!

個人的にはライオンの展示場に存在するミーアキャットの出入り用の穴がとてもツボです。(出ているところを見たことがない)

また、オオアリクイが長い舌で食事をする様子がわかる模型や、フライングメガドームで暮らす鳥とクモザルたち、は虫類間の陸ガメの歩く姿やペンギンの水中を飛ぶように泳ぐ姿を下から見ることができたり、とにかく動物が元気で時間を忘れて見入ってしまいます。

おすすめイベント

入口すぐのエントランスで「エサやり体験」の時間をきっちり調べて洩れなく参加してみると楽しいです♪

個人的にフライングメガドームの鳥たちにおさかなのプレゼントと、ペンギンのエサやり体験が好きです。

フライングメガドームの鳥たちは本当にびっくりするぐらい上手に空中でお魚をキャッチします。

ペンギンも水中でビュンビュンと勢いよく魚を捕っていきます。

また、土日の限定とのことですが、たまにビルマニシキヘビにタッチできることがあります。(ふれあい動物園エリア)

ヘビの体調次第なので、触れたら大ラッキー!他にもZOOスポットガイドも実施しているときがありますので、まずはホームページをチェックしてみてください。

静岡市立日本平動物園

イベントとは少し違いますが、「でっきぶらし」というニュースペーパーを発行していて、過去の記事がホームページから読めますが、これがまたとっても面白い!

飼育員さんたちのナマの声がたくさん掲載されていますので、ぜひご一読ください。

まとめ

いかがでしたか?

かなり偏ったご紹介でしたが、私は見どころ満載の日本平動物園が大好きです!

こどもも動物たちの迫力に大興奮です。

ぜひ皆様も足を運んでみてください。

そして日本平の絶景もドライブで楽しんでくださいね!

景色良好!富士山静岡空港の絶景スポット

こんにちは。飛行機はエコノミークラスしか乗ったことのない静岡トヨペットU-CAR藤枝の原崎です。

皆さん富士山静岡空港は利用したことはありますか?
2009年(平成21年)に開港し間もなく10年
私もまだ一度ですが福岡に旅行に行く時に利用しました。
自宅から車で約10分とアクセスが良いのも有難いです。

子供も飛行機が好きで休日には静岡空港へ飛行機を見に行きます。
今回は飛行機がよく見えるお勧めスポットをご紹介します。

目次

  • ターミナルビル展望台
  • 石雲院展望デッキ
  • 西側展望広場
  • まとめ

ターミナルビル展望デッキ

ターミナルビル3階にある展望デッキです。

フェンスはガラス張りとネットになっていて視界は良好です。

フェンスには撮影用の穴が空いており撮影を楽しんでいる方には好評のようです。

展望デッキ手前には「沼津魚がしFOODCOURT」があり美味しいお寿司が手軽に食べれます

場所旅客ターミナルビル3F 営業時間 7:00~19:00

 

石雲院展望デッキ

タ-ミナルビルを左に出て約450メートルほど歩くとあります

近くにある石雲院から名前を取っています。

形は珍しく円形の展望台です。

ここからは飛行機の離発着の様子がよく見えます。

施設内にはガラス張りのカフェコーナーがあり土日祝日限定ですが

お茶とコーヒーのおもてなしを受けられます。

おもてなし時間 土日祝日11:00~15:00

※変更の場合があります。

 

西側展望広場

ターミナルビルを今度は右に出て約750メートル歩いたところに小高い丘がありその上に小さな展望台があります。

子供ははここが一番好きです。

ターミナルビルの手前に駐車場がありそこによく駐車して見に行きます。

ここは飛行機がターミナルビルから離れて滑走路に向かう途中に展望台があります。

飛行機が通過するのが間近で見え、こちらが手を振るとパイロットさんが手を振り返してくれます。

飛行機をバックに子供の年賀状にも使用しました。

 

まとめ

いかがでしょうか。

年間を通じてイベントも開催されています。

駐車場が無料なのも有難いです。

まだ行ったことのない方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

朝霧高原・まかいの牧場 こどもと一緒に動物とふれあい体験を!

こんにちは。今年花粉症デビューしてしまった岩田です。

幸い症状はあまりひどくなく、春の陽気に誘われても躊躇なく飛び出せるレベルでした。

だんだん暖かくなる半面荒れた天気の時も多いので、外出の際はお気を付けくださいね。

それでは今日もわくわくドライブに行きましょう!

今回は静岡県富士宮市・朝霧高原にあります「まかいの牧場」です。
目次

  • 「まかいの牧場」ってどんなところ?
  • どうぶついっぱい
  • 牧場で大自然満喫!
  • まとめ

「まかいの牧場」ってどんなところ?

開口一番、「怖そうなんだけど・・・」と思ったそこのあなた!「

魔界の牧場」ではございません!

「まかいの」は「馬飼野」、馬飼野さんが始めた牧場で、開拓者様のご苗字です。

駐車場は無料です!しかもとても広々とした駐車場です。

しかし、土日になると満車です。第2、第3駐車場も車であふれかえるほどにぎわいます。

お目当てはソフトクリーム!と~~~っても美味しい!

牧場内に入る前にまず堪能しちゃいます。

その他売店にはしぼりたての牛乳やチーズ、地元の野菜や焼き立てパンなどもあり、牧場に入る前に荷物がいっぱいになってしまうことも・・・。

入場料金は大人一般800円、こども500円ですが、このチケットなんと1か月間有効なんです!

つまり1か月のフリーパス。

これだけでまた来たくなっちゃいますね。

期限を過ぎたチケットは次回もお持ちいただけると嬉しいことがあるようですのでお大事に保管してください☆(チケットはいくつか種類があります。詳しくはページ下部のまかいの牧場ホームページをご覧ください)

どうぶついっぱい

牧場なので牛、馬、羊、ヤギ、ブタ、うさぎなどなど、身近な動物がたくさんいます。

そして、人間と家畜の共存の歴史などにも少々触れることができます。

なぜ、牛さんはミルクを出せるのか?

いままで「そういうもの」と疑問にも持たずに接してきたことの答えがあったり気づきがあったりします。

また、乳しぼり体験や逆に仔牛にミルクをあげてみたり、動物のお世話をすることで命を知ることができるとても良い経験ができます。

牧場で大自然満喫!

富士山が真正面に見える絶景ポイントにあるまかいの牧場。

園内はのんびりトラクターバスで移動できます。四季折々の花々や野菜等も楽しめます。

こどもの日が近くなると鯉のぼりがずらーっと並ぶ風景は圧巻です。

またグランピング施設があったり、ハンモックエリアがあるのでのんびりお昼寝もできます。

遊具エリアにはトランポリンがあり、久々にチャレンジすると意外と楽しいですよ。

まとめ

まかいの牧場にはコレ以外にも…お子さんが動物と触れ合う体験をするにはおすすめの牧場です。

ツリーハウスがあったり、ハンモックでのんびりしたり、大きなブランコでハイジ気分を味わえたりします。

晴れた休日に自然を満喫しに行ってみてはいかがでしょうか。

まかいの牧場ホームページ