おすすめスポット

富士サファリのナイトサファリ【今日も岩田は動物園へ】

こんばんは★前回のブログで予告させていただいた富士サファリのナイトサファリに行ってきた御殿場店の岩田です。

前回のブログはこちら↓↓↓

富士サファリのいちおしオプションツアー【シリーズ・今日も岩田は動物園へ!】

さて、さっそく行って来ましたナイトサファリ!!

さっそくレポートさせていただきます♪

まずは5時に入場

ナイトサファリは5時から入場できます。

事前にホームページでイベント等を確認することをおすすめします。

メインはサファリゾーンになり、ふれあいなどの動物はおうちに帰ってしまうことが多いです。

私たちは入場したら真っ先に赤ちゃんライオン撮影会にGO!

無事整理券をゲットでき、かなり大きく成長した赤ちゃんライオンと無事撮影できました☆

ライオンちゃんはうとうと・・・。遅くまでお疲れ様でした。かわいいー!

ナイトサファリの特徴

日中のサファリゾーン(マイカーでの観覧)は、何周でもOKですが、ナイトサファリでは1回だけしか回れません。

おすすめは陽が落ちる頃合いのオレンジ色の夕暮れ!

ライオンも活発に動きます☆

アムールトラも雰囲気たっぷり。

ナビゲーションカーをレンタルすると草食動物にごはんをあげられます。

ほんとに近くてド迫力です。

照明が幻想的なのは、この日が霧だったということもあります。

いよいよナイトスコープ体験

さて、いよいよメインイベント!「ナイトサファリツアー」

動物バスに乗り、ナイトスコープを使って夜のサファリで動物を観察するツアーです。

料金は入園料とは別途1,000円。6歳以上の方が体験できます。

ここからは写真撮影一切禁止!!

ナイトスコープは非常に高性能なため、光を発するものは使えません。

先ほどまでは照明で明るく照らされていた園内はナイトサファリツアーのためだけの真っ暗な特別な空間にチェンジ!

バスの運転手さんもヘッドライトを消して渾身のドライビング!!

ガイドさんは真っ暗な中、動物のいる場所を的確に案内してくださり、超人のようでした。

ナイトスコープは現在生産を終了しているらしく、替えの部品がないため、壊れたら新しいものを購入できないそうです。

そのため現在ナイトサファリツアーは一日でバス2台分しか運行できないため、

ぜひナイトスコープのあるうちにナイトサファリツアーに参加してみてください!

まとめ

写真には全く人が映り込んでいませんが、この日は少々天気が悪く、夕方からは霧が立ち込めていました。

富士山の裾野の立地のため、霧はよく発生するのですが、園内は空いており、独占している気分になります☆

夏休みは常に混雑しているのでこんな霧の日はとってもおすすめです☆

昼とは違った夜ならではの富士サファリパークを是非ご体感ください!

富士サファリパーク

大人も子供も大満足第3弾!富士急ハイランド編

皆さんこんにちは。静岡トヨペットU-Car藤枝店の原崎です。

私の子供がトーマス好きなのは少し前にご紹介しましたが、先日子供の誕生日のお祝いで富士急ハイランドのトーマスランドへ

出かけてきましたので少しご紹介いたします。

富士急ハイランドについて

入場料はかからず入場できるのですが、園内の乗り物に乗る際には料金が必要になります。その都度チケットを購入しても良いのですがチケ

ットカウンターでフリーパスチケットを購入しました。

富士急ハイランドと聞くとFUJIYAMA ドドンパ ええじゃないかなどの絶叫マシンが有名です。私も20代の頃は絶叫マシンを乗りに

行きました。

今回はFUJIYAMAとドドンパには素通りで敷地奥のトーマスランドへ向かいました。

通路にはアトラクションまでペンキが引かれており分かりやすくなっております。

トーマスランドについて

トーマスランドのアトラクションはジェットコースターやウォータースライダーなど種類豊富でレストランもあります。

出かけたのが少々遅かったのでアトラクションに乗る前にレストランに寄りました。

ちょうどお昼時で混雑していたので入り口横のテラスで食べました。

メニューはピザやハンバーグオムライスなど豊富で迷ってしまいます。

アトラクションは子供向けに設計されていて2歳の次男もほとんどの乗り物を楽しめました。

乗り物はどれもおすすめできるのですが特に好きだったアトラクションは

HOPPING WINSTON(ホッピングウィンストン)

メリーゴーランドのように回りながら上下にピョンピョン跳ねるアトラクションです。

THOMAS TREASURE HUNT(トーマストレジャーハント)

動く貨車に乗りながら宝物をライトで照らして探すアトラクションです

敷地奥にはトーマスのドキドキプレイグラウンドがあり休憩にはちょうど良いです。

アスレチックがあり子供も退屈しませんでした。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アトラクションは一日では回り切れないくらい豊富にあります。

子供がもう少し大きくなったらジェットコースターに挑戦したいと思います。

一日で回りきれなかったら周辺には宿泊施設も併設されておりますので詳しくは下記ホームページをご覧ください。

富士急ハイランド

絶対食べたい!浜松市周辺でインスタ映えするおしゃれなラーメン!!Part3

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店のラーメン大好き中川です。恒例のラーメンネタです!!ついに第3弾!感慨深いものです。今回も浜松市を飛び出しお隣愛知県は豊橋市へ行ってきました。味もさることながら、見た目にもインパクトがあるのでインスタ映えもするかも?前回までの記事も含めご覧ください。

前回までの記事

絶対食べたい!浜松市周辺でインスタ映えするおしゃれなラーメン!!

絶対食べたい!浜松市周辺でインスタ映えするおしゃれなラーメン!!Part2

節麺屋つぼみ

豊橋駅から車で約15分、愛知大学から約5分のところにあります。メイン通りから一本入った場所にあるので少しわかりにくいかも…夜は24時まで営業しているのでラーメン屋さんの中では遅くまでやっていると思います。実は初訪問ではなく、何度も足を運んでいてそのたび食べているラーメンがあるのでご紹介させていただきます!

名物つぼみ磯しおそば

磯しおそばという名前の通り、全面が海苔で覆われています。初めて知ったのですが、使われている海苔はなんと浜松の舞阪産!たしかに舞阪は海苔が盛んです。しおスープとの相性はもちろん抜群!!カニが入っているのでより一層磯の風味を楽しめます。分厚いチャーシューと卵もよくあうんですよ~このラーメンのすごいところは最後まで熱々なところ!着丼の際にスープがグツグツしています笑海苔で覆われていることも影響するのかずっと熱いんです!最後までおいしい状態でいただけます!!何回このラーメン食べたことか笑

意外とさっぱりチャーシュー丼

チャーシュー丼聞くと、こってりくどいと思う方もいるのではないでしょうか??ネギと紅ショウガがトッピングされているので非常にさっぱり!ラーメンのあとの〆にはピッタリです!ネギはよくみますが紅ショウガというのはあまり聞かないのでぜひ一度試してみる価値あり!!

まとめ

今回も豊橋市のラーメン屋さんのご紹介でした!!今度は浜松市から東方面へ行きそちらのラーメンも紹介したいと思います。お楽しみに!!

節麺屋つぼみ

https://m.facebook.com/pages/節麺屋-つぼみ-小松店/161776350500925

住所:愛知県豊橋市小松町200-1

TEL:0532-48-5388

営業時間:11:30~14:00 18:00~24:00(日曜日は22:00まで)

定休日:月曜日

レクサス静岡葵が送る!全国の厳選スイーツ~和歌山黒沢牧場の牛柄ロールケーキ編~

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット株式会社レクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

このシリーズも第4弾となりました!
本日は和歌山県の黒沢牧場から、牛柄ロールケーキのご紹介です。

最後まで是非ご覧ください。

黒沢牧場

黒沢牧場ホームページ
〒640-1162 和歌山県海南市上谷603
TEL:073-487-1677 / FAX:073-487-1677

和歌山県にある黒沢牧場は、牧場や工房、ゴルフ場にドッグランなどの施設が一体となったレジャー施設で、家族やお友達と1日楽しめるスポットです。駐車場も600台分!和歌山ドライブ旅の際は是非立ち寄りたいスポットです。

黒沢牧場の牛たち


黒沢牧場では、牛の放牧飼育にこだわっています。太陽の光をたっぷり浴び、海からの風を感じながらのんびりと1日を過ごす。そんなストレスフリーな環境で育つ牛たちは、健康で足腰が強く、長生きをするといいます。
毎日15時くらいになると、牛たちは自ら搾乳してもらいに牛舎へ。列をなしてのんびりと歩いてくる様子を見てみたいですね。
白黒のホルスタインと、薄茶色のジャージー牛、子牛たちも見ることができるそうです。

牛柄ロールケーキ


黒沢牧場で大人気の牛柄ロールケーキです。(1本1620円)
放牧飼育でストレスフリーに育った牛から取れるミルクは、濃厚でまろやか。そのミルクを使用した生クリームをたっぷり包んだ、見た目も可愛いロールケーキになっています。おすすめは白い生クリームと、チョコクリームのロールケーキ2本セット。どちらも濃厚な生クリームとふわふわの生地の相性が良く、重すぎず食べやすいロールケーキでした。

レクサス静岡葵では2色のロールケーキを日替わりでお出ししましたが、どちらもオーナー様に好評でした。やっぱりかわいい牛柄の見た目に「すごーい!」「かわいい!」と喜んでいただけました。


ギフトボックスで注文すれば、これまたかわいい牛柄の箱で届くので、贈り物にもぴったり。是非お試しください。

最後に

和歌山というと私は行った事もなく、、少し遠そうだな、、というイメージですが、ドライブ旅をする機会があれば絶対に行ってみたい場所になりました。
でもでも、行かなくてもその地域の美味しいものをお取り寄せして食べる事ができるって、本当にいい時代になりました…(笑)皆さんも是非、お取り寄せしてみてくださいね!

掛川市にあるキウイフルーツカントリーJapanがすごい!

こんにちは!静岡トヨペット浜松志都呂店の中川です。おいしいフルーツが食べたいな~と思って調べていたところ、なんと掛川市にキウイに特化した、キウイ好きにはたまらない農園があることがわかりました!キウイ好きの私は居ても立っても居られないので早速行ってきました!!

動物もたくさん!

駐車場でお出迎えしてくれます!園内にもたくさんの動物がいて一部は触れ合うこともできます!!ちょっとした動物園みたいですね。

いざ入園!!

まずは受付にいきましょう。受付のイラストがとってもかわいい!受付と売店が同じ建物になっています。売店はほんとにキウイづくしで期待が膨らみます。受付でナイフとスプーンを受け取ります。なぜならキウイが食べ放題!キウイ農園のキウイが食べ放題とは贅沢ですね。

キウイを食べよう

受付を済ませ、別の建物へ移動します。中ではキウイが食べ放題です!自分で採るのではなく、あらかじめ収穫されたものをいただきます。

ナイフがスッと通るくらいの絶妙な硬さで、酸味と甘みのバランスが抜群で何個でもいけちゃいそうです笑キウイの皮が積み重なっていきます笑キウイの断面がハート形でちょっぴり幸せな気持ちになりました。

当日は残念ながら天候が悪く、時折雨も降っていましたが建物内なので気にせずいただくことができました。バーベキューも行っており建物内でできるのでかなりの方がバーベキューを楽しんでいました。天候を気にしないでバーベキューができるのはいいですね!雨だけどバーベキューがしたい…そんなときもありですね。デザートはもちろんキウイ!!

キウイの豆知識

キウイは皮のまわりに一番栄養があるようです!ビタミンEや食物繊維が豊富で健康にも美容にもgood!ビタミンEは抗酸化作用がとても高いことで知られています。おいしくいただいてさらに体の調子も整えることができますね。

ふれあいコーナー

100円でおやつを購入すればうさぎにおやつをあげることができます!うさぎもたくさんいるんので見ているだけでも楽しいです。ペイントされた小さなトラクター?があるのでここがインスタ映えポイントらしいです笑

ドンドン奥へ行こう!!

奥へ奥へと進んでいくと。斜面が現れます。これが結構きつい!!普段の運動不足を実感します笑途中で「冒険の森」へと続く分岐があるのですが、あいにくの雨で通行止になっていました。晴れの日であればぜひ「冒険の森」へ行ってみたいですね。指名手配の看板を発見!見つけることはできませんでした笑

キウイ畑を通りながら山頂を目指していきます。あまりみないキウイを発見!どんな味がするのでしょうか??

山頂に到着!!

ついに到着!動物たちがお出迎えしてくれました!!かなーり疲れました笑お茶畑もあり、茶摘み体験も行っているようです。

山頂からは掛川市を一望できます。この景色をみれただけでも登った甲斐があります!本当に綺麗な景色でした!!

まとめ

帰りに売店でキウイの飴を買いました。甘酸っぱくておいしい!!あいにくの天候でしたので、次は晴れの日に行ってみたいと思います。キウイ好きの方必見のおすすめスポットですよー!お土産のキウイもいただけました!大満足です!!

お土産のキウイは園内で食べたものとは違い、酸味が少なく甘みがありました。種類が豊富で味もかなり違うのもキウイの魅力ですね!!

キウイフルーツカントリーJapan

https://kiwicountry.jp

住所:静岡県掛川市上内田2040

TEL:0537−22−6543

開園時間:9:00〜17:00

休園日:木曜日

入園料:おとな1080円(中学生以上)こども756円(3歳以上)

東静岡でいま一番ヒトが集まる場所~みんなで最高の思い出を造ろう~

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーのすぎたです♪

静岡トヨペットではいま、毎年恒例の行事となりましたキラキラ探検隊真っ只中です!
毎日多くの冒険者にお会いするこの時期は、わくわくが止まりません!
スタッフも土日限定で”キラ探仕様”の戦闘服姿になりますが、どうやらみなさん見慣れたご様子(笑)
今年はどんなドラマがあるのか本当に楽しみです♪

さて今回は、5月にリニューアルオープンしたばかりの静岡トヨペット静岡長沼店をご紹介させていただきたいと思います♪

静岡長沼店の紹介

東静岡駅を北口に降りてすぐ、国道一号線沿いに位置しています。
店舗スタッフは総勢36名おり、20代が半分以上、30代を併せると8割以上と、若くて元気なスタッフがたくさんいます!
サービスエンジニアの確かな技術と、ショールームを快適に居心地良く過ごしていただくためのフロアコンシェルジュ(事務)、そしてお客様に寄り添うクオリティアドバイザー(営業)が一体となるチーム力、そして経験の豊富さが自慢です!

人数も規模も県内ナンバー1ですが、それ以上にヒトの魅力がたっぷりなんです!

まずは、今までに行われたイベントのブログ記事とご近所の定食屋さんを紹介したブログ記事をご紹介します
静岡トヨペットで挑戦する!子どもたちのモノ造り体験~お絵かきロボット編~

ショールームで聴くフルート生演奏で心温まるひとときを

変わりゆく東静岡地区に今も変わらず愛され続ける定食屋さん!

WONDERLANDへの生まれ変わり

2019年5月、東静岡に静岡トヨペットの”WONDERLAND”が誕生しました!!
WONDERLAND=魔法にかかったように楽しくて仕方がなく、1度来ると離れられなくなる場所

その名の通り、毎週遊びに来てくれるお友達や、「帰りたくない」と言って泣いちゃうお友達もいます。
さて、そんなWONDERLANDへ出発ーー!

国道1号線沿いから見てみます!
まるで緑に囲まれたガーデンのよう!

こどもたちはここで、ぴょんぴょんしてます。何度も何度も♪

ふわふわドームへ続く道でも楽しんでます♪

大人気!ボールプール!のぼったりおりたり、また登ったり!
あれれ、そんな遊び方があったんだ?という光景を目にしたり(笑)

おままごとしたり、絵本を読んだり、お絵かきしたり、ゆったり過ごせるスペースです♪

商談や納車の際に使われることの多いスペース

ショールームの中央に並ぶこちらの椅子は、とっても座り心地がよく、熟睡されている方もしばしば。とても気持ちよさそうです♪

クルマの展示場も、なんだかわくわくしてきます

隠れキラッキもいます♪

さいごに

夏休みに入ってからは特に、ご家族でご来店される方が多くショールームがとても賑やかです!

先日、平塚に住んでいる友達から連絡がありました。昨年シエンタを購入してくれたご家族です。
「今回の点検は静岡に行こうかと思うんだけど」という内容でした。
ぜひぜひ会いたし、クルマの状態も見たいし、近況も報告しあいたいしということで7月中旬にはるばるお越しいただいたのですが、小学生のお子様が到着するなりクルマから飛び降り、一目散にふわふわドームへ!
あっちで遊んだりこっちで遊んだり、気づけば4時間ほど遊んでいってくれました♪
こどもは「またくるね~~」といって満面の笑みでしたが、親はヘトヘトの様子(笑)

毎日「かおりんところ、いつ行くの~」が口癖のようです。

みなさまぜひ静岡トヨペット静岡長沼店へ、お立ち寄りください♪

わたくし、すぎたがお待ちしてます♪