おすすめスポット

あなたのお子さんもテレビ出演できるかも?

みなさんこんにちは!Eテレではピタゴラスイッチ好きの静岡トヨペットU-CAR藤枝店の原崎です。

「おかあさんといっしょ」小さい頃見た方も多い思います。

毎日多くのお子さんが元気よく出演していますが、どのように出演者が決まっているかご存知でしょうか?

先日私の長男が撮影に参加致しましたので少しお話いたします。

目次

  • 出演申し込みは?
  • NHKはどんなところ?
  • スタジオパークについて
  • まとめ

出演申し込みは?

出演資格は3歳の誕生日月から4歳の誕生日月までのお子様が対象です。

申し込みはNHKのネットクラブでの申し込みになります。

当選連絡はハガキで通知が届きます。

 

NHKはどんなところ?

場所は東京の代々木公園のすぐ隣にあります。

敷地は広く建物もいくつかありさすがNHKという感じがしました。

私は自家用車で行ったので代々木公園の近くの地下パーキングに駐車しました。

駐車場の階段を上がるとすぐにNHKの建物が見えたので行く方はオススメです。

収録まで時間があったのスタジオパーク出口にあるのレストランで昼食を取り

スタジオパークに向かいました。

 

スタジオパークについて

 

NHKの建物の中にスタジオパークがあります。

スタジオパーク入口に向かう通路に歴代のキャラクターの展示がありました。

自分が見ていたキャラクターもあり懐かしくなりました。

スタジオパークは入場料200円で入館できます。

中にはキャラクターの展示やキャスター体験など様々な施設がたくさんあり当日も

小学生が放送体験をしていました。

スタジオパーク内にはスタジオ収録を見る事ができるスペースがありました。

収録はリハーサル後すぐ撮影だったので1時間くらいでした。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

テレビ出演はお子様の良い思い出になります。

ご興味ある方は是非お問い合わせいただければと思います。

静岡市から日帰りドライブ!奥秩父の絶景

休日は何も考えずにサイクリングに行くのが、至福なひと時だと感じる小林です。
今回は自転車ではありませんが、埼玉県の秩父まで足を伸ばしてきました。静岡県から秩父が位置する埼玉県までというと、非常に遠いイメージかもしれませんが、実は静岡市から埼玉県に日帰りでドライブできるんです。
本記事中の画像は全て2018年10月8日に撮影したものです。わずかに色づき始めた山々の風景をお楽しみください。

目次

  • 奥秩父までの道中
  • 奥秩父の絶景
  • まとめ

奥秩父までの道中

 
2018年10月8日、秋晴れが広がり絶好のドライブ日和になりました。
静岡駅の近くを出発したのは、午前11時。
ここから、東名高速道路で富士インターまで行き、西富士道路を使って朝霧高原に抜けます。
山梨県に入り、精進湖から甲府盆地へ進み、国道140号で一気に秩父山地を上ります。

15時すぎに「道の駅 みとみ」に到着。
山梨県と埼玉県の県境付近にあります。
外に出ると、長袖を羽織って丁度いいくらいに涼しかったです。

奥秩父の絶景

 「道の駅 みとみ」出発後、いよいよ埼玉県へ。
峠を貫く長いトンネルの中で、埼玉県に入ります。
トンネルを抜けると、景色が一変し、霧に包まれました。

谷間にかかる黄色い橋と今渡っている赤い橋。山々の木々も色づき始めています。

 山梨県内から「あと何km」という看板があって、気になったいた三峯神社にも立ち寄ってきました。
ダムから分かれる山道を上ったのですが、16時過ぎにもかかわらずどんどん車が下りてきたのにはびっくりしました。
道の両脇に大きな杉がそびえ、もやがかった景色は神秘的な雰囲気でした。

まとめ

 奥秩父のドライブ風景はいかがでしたか?
最初は埼玉県にドライブ?と思っていましたが、意外と日帰りで行けるんだなと思いました。もちろん、もう少し早く静岡を出れば、寄り道や秩父市街地へ足を伸ばすこともできるかと思います。
 最後に今回のおおよそのルートと時間をまとめてみました。道路状況などにより所要時間の変動がありますので、あくまで目安としてお考えいただけたらと思います。
【行き】
11時 静岡駅付近
国道1号〜清水IC〜東名高速道路〜富士IC〜西富士道路・国道139号〜
13時 朝霧高原
国道139号〜国道358号〜
14時 甲府市内(お昼ご飯)
〜国道140号〜
15時 道の駅 みとみ
〜国道140号〜県道278号〜
16時 三峯神社 到着
【帰り】
17時 三峯神社 出発
県道278号〜国道140号〜国道137号
19時 富士吉田市
〜国道139号〜西富士道路〜東名高速道路〜国道1号
21時 静岡市

オススメ!子連れで伊豆旅行プラン

こんにちは、静岡トヨペット、旅行大好きママの曽根田です。

早速ですが、子連れで1泊旅行にオススメの伊豆旅行をご紹介させて頂きます。

目次

  • 伊豆シャボテン動物公園
  • 伊豆高原大室山登山リフト
  • 伊豆修善寺 虹の郷
  • 伊東ホテル聚楽
  • まとめ

伊豆シャボテン動物公園

伊豆の冬の風物詩として有名な「元祖!カピバラの露天風呂」。カピバラ虹の広場ではカピバラに餌をあげたり、触れ合ったりすることも出来ます。

またシャボテン狩り工房では沢山のサボテンや多肉植物を販売しており、オリジナルの寄せ植えも作れちゃうんです。

この中から好きなサボテンや多肉植物を選び、可愛いポットを選ぶと店員さんが素敵にアレンジしてくれます。

実際に私が選んだサボテンの寄せ植え!カピバラのポットを選び、とっても可愛く寄せ植えして頂きました。

 

入園料金は大人2,300yen,小学生1,100yen,幼児(4歳以上)400yen

年中無休で営業時間は9:00~17:00までです。

伊豆シャボテン動物公園

伊豆高原大室山登山リフト

お椀をふせたような柔らかな曲線のシルエットが美しい大室山。標高580mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山、2010年8月5日に国の天然記念物に指定されました。リフト(有料)で昇る山頂からは相模湾に浮かぶ大島や富士山を眺望する事が出来、噴火口を周回する約1kmの散策コースもあります。

リフト料金は大人往復(中学生以上)500yen,小人(4歳以上)250yen

*山全体が国の天然記念物の指定を受けている為、保護のため徒歩での登山は禁止されています。

大室山リフト

伊豆修善寺 虹の郷

自然と文化をテーマとした虹の郷。四季折々の自然や咲き誇る花たちを園内を走るSLでのんびり眺める事も出来ます。

日本で唯一の15インチゲージ鉄道です。イギリス村からカナダ村までの1キロを10分ほどでのんびりと走ります。車窓に広がる自然の情景を大人から子供まで楽しめる夢鉄道です。

入園料は大人1,200yen,小人(4歳以上)600yen

修善寺 虹の郷

伊藤ホテル聚楽

今回宿泊させて頂いたホテル聚楽さん。ファミリーにはピッタリのホテルで和洋室のお部屋にバルコニーには足湯もありました。

女性の方やお子様には館内で着られる浴衣をセレクト出来たり、シャンプーサーバーや離乳食の用意もあったりとおもてなし度も高く、夜のピアノ演奏はとても心地良かったです。

伊藤ホテル聚楽

まとめ

ファミリー向けの伊豆旅行をご提案させて頂きました。子供が楽しめるのはもちろん、大人も十分楽しめる伊豆!!楽しみながら歩くことが出来るので、運動不足の方にもピッタリなプランです。・・・私は翌日かなり筋肉痛になりました。

スポーツの秋到来!!家族でボルダリングに挑戦

こんにちは。静岡トヨペット裾野店、イクメンエンジニアの中村です。

最近すっかり運動不足になっていて、久しぶりに何か運動してみようと家族で話していたところ、
家族みんなで楽しめる新感覚アクティビティが御殿場市にあったんです。

そう!ボルダリングです‼

早速行ってみましょう。

 

目次

  • ボルダリングとは?
  • 早速体験してみました!
  • 本格チャレンジ!
  • まとめ

ボルダリングとは?

ロープを使わずに低い岩や岸壁を登る人気のスポーツです。
2020東京オリンピックでも追加種目になって話題になっています。
以前は登山家が山を登るため(クライミング)のトレーニングとして行われていましたが、
その後スポーツとして発展していき今に至るようです。

スポーツとは言ってもゲームのような感覚で行われるため、年齢はもちろん
性別を問わずだれでも簡単に始めることのできるスポーツです。

 

早速体験してみました!

まずは子供たちと超初心者ウォールにチャレンジ!
インストラクターに簡単なレクチャーを受け登ってみることに
小学5年6年の娘2人にも余裕です。
当然大人のわたくしも余裕です。


しかし、
2~3回登ったり降りたりしていると、意外とキツイ…。
日ごろの運動不足が早くも顔をのぞかせました。
30分くらいで休憩です、子供たちは面白がってワイワイ言いながら登ってます。

ボルダリングには決まりがあって同じ色同じマークのところだけを使って
登っていきます。当然スタートとゴールも決まっています。
なので、登り方を考える頭を使うスポーツなのです。体だけでなく頭も使ってヘトヘトです。

本格チャレンジ!!

さて、大人な私はインストラクターに勧められ本格的なウォールへチャレンジ!
高さがだいぶ変わりました。
私、高いところから下を見るのが苦手です。
ですが、子供のころから木登りは得意でした。つまり降りるの苦手です。
ウォールの下にはぶ厚いマットが敷いてあり、飛び降りても安全とのこと。
それならば、子供たちの手前カッコイイお父さんを見せねばとチャレンジ。
初心者向けのコースを教えてもらいながら登りました。
無事ゴールを掴んでピョンと飛び降りマットに着地。
マットのおかげであまり恐怖心もなく降りられました。

 

まとめ

1時間半ほど楽しんで体験終了。
子供たちもかなり楽しかったらしく「また来ようね!」と満足気。
私も運動不足を解消するべく「定期的に来ようかな?」と思いました。

今回お邪魔したのは
御殿場高原時之栖の敷地内にある

『ロックのすみか』さん
利用料金は
一般大人(中高生含む):\1200/2h 小学4・5・6:¥500/2h 幼稚園、小学1・2・3:\300・2hです。
服装は動きやすいものであれば特に規定はないようです。

御殿場高原時之栖はこれからイルミネーションも始まりますので
ドライブの目的地にいかがですか?

ちょっぴり話題?用宗漁港に行ってみた

みなさんこんにちは!

本日からブログを更新させていただきます
静岡トヨペットの鈴木誉子です。よろしくお願いします。

グルメ情報が多くなると思いますが飽きずに読んでいただけると嬉しいです。

さっそくですが初めての投稿は用宗漁港周辺情報です♪

あまり耳にしない用宗漁港だと思いますが、お洒落なお店がぞくぞくとでてきてるんです‼

目次

  • キラキラの生しらす丼 漁港直営どんぶりハウス
  • 用宗海岸沿いにジェラートバー「LA PALETTE」生姜味
  • 今後も期待できる用宗‼

 キラキラの生しらす丼 漁協直営どんぶりハウス

まずは、用宗といえば欠かせない

生しらす丼です。

漁港直営どんぶりハウスは当日水揚げされたばかりの

ちょーーー新鮮な生しらすを使っているので鮮度抜群です。

生しらすの苦みが苦手な方も食べれそうなそんな感じです❣

こちらはお洒落というよりは港を眺めながら屋外のテントで風を感じながら食べる感じです(笑)

たっぷり載ったしょうがも最高でした♬

↓生しらす丼 600円

↓用宗丼A 800円

他にも釜揚げしらす丼などもありますよ。

用宗海岸沿いにジェラートバー「LA PALETTE」生姜味

次に海岸沿いを歩いて10分、向かった先はジェラート屋さん❣

食後のデザートにアイスって最高ですよね‼

沢山のフレーバーがありとっても迷います。

季節限定の味や地元特有の生姜味のジェラートも食べられます。

生姜味のアイスってどうなの?と思われる方も多いと思いますが一度食べてみてください。

ちなみに、私は5種類食べた中で一番ヒットしました(笑)‼

↓ビスコッティ付きにするとかわいい♥インスタ映えですね♥

二階にはテラス席もあるので天気が良い日はテラス席がよさそうですね~。

お酒も楽しむことができるので駅から歩いてくるのもありです。

今後も期待できる用宗‼

今回紹介したのは私が行った一部ですが

他にも、用宗みなと温泉が冬にオープン予定‼

用宗みなと横丁も新しくなりお洒落な雰囲気でした。

是非用宗に足を運んでみてください♡♡

この他にも静岡をもっとすきになる!静岡県中部のおすすめスポットも紹介しております。

三島大社に来たなら自分だけのオリジナルパルムをつくろう

こんにちわ!みしマニアのONEだ!FULL!静岡のすぎやまです。
三島大社に参拝に来たのならぜひ、立ち寄っていただきたいおすすめスポットをご紹介!
三島大社の目の前にある、三島大社の杜の中にある!
世界で1つだけのオリジナルパルムが作れる「 MY PARM BAR 」です。
今回は、子供との散歩ついでに突撃してきました。
現在、日本で1店舗しかない「オリジナルパルム」が作れるお店です。
基本の「パルム」を、「ストロベリー」「チョコ」「バニラ」より選びます。
今回は子供の即決で大好きな「ストロベリー」を選びました。
コーティングを「 キャラメルチョコレート 」「 チョコレート 」「 ホワイトチョコ 」から選びます。
今回は子供の大好きな「チョコレート」を選択!
トッピングを選びます。
いろいろあって悩むのも楽しいんですが、私の子供は即決で「カラースプレー」を選択。
完成!
オリジナルパルムの出来上がり!
私の子供が考えたオリジナルパルムで、子供も大満足の出来でした。
ちなみに1口しかもらえませんでした。
追加料金(+50円)を払えば、「デコレーション」も可能です。
組み合わせ次第で様々な「オリジナルパルム」が可能です。
ぜひ、世界で1つだけの「オリジナルパルム」を堪能してください。