おすすめスポット

ホワイトタイガーを見たいなら!伊豆アニマルキングダム

こんにちは。
伊豆大好きの岩田です。
私の友達は伊豆が好きすぎて、「将来、伊豆のすべてのホテルのチェックマンになる!」と言ってました。
チェックマンって、なんですかね(笑)
さて、今回も伊豆の観光地のご紹介です。
今回は東伊豆町の「伊豆アニマルキングダム」
ここは、観光地のありきたりの動物園とは少し違います。
ライオンも、キリンも、アフリカゾウも、チーターもいます。
そして、一番の人気者は「ホワイトタイガー」です!
通称「アニキン」が大・大・大好きな私が、魅力をたっぷりとご紹介させていただきます!

いきなりサファリ


入口を入って少し歩くと、右手にサファリの入口があります。
ここにホワイトボードがあり、飼育員さんが動物豆知識をずらっと書き込んでくれてさっそく見ごたえアリです!
子ども連れだとなかなか立ち止まってみれないのですが・・・涙。
門をくぐれば、そこはサバンナ!
シマウマ、ダチョウ、シロオリックスなどなど、様々な動物が放し飼いです。
エサもあげられます。
特に面白いのはキリンさん!


長い舌をくるくるっと使って小松菜を食べてくれるとキャーという歓声があがります。
何度でも歩けるので、何回も歩いちゃいます。

まずはイベントの時間を確認

サファリをある程度満喫したあと、チケット売り場でいただいた「本日のイベントスケジュール」を確認します。
はずせないのは、「サイにさわりなサイ」と「バックヤードツアー」。
「サイにさわりなサイ」は、実際にサイにタッチできます。
サイは大きいので、しり込みする子も多いのですが、触ったあとはまるで勇者になったかのような顔をするのがかわいいです♪
もちろん、大人もさわれますよ!
バックヤードツアーは草食と肉食に分かれていて、どちらもオススメです。
草食のほうは参加者が比較的少なく、ウラ話をしてもらえたりオトクが多いです。


私が参加したときはキリンに蹴られて骨折したホオジロカンムリヅルが今はゾウと仲良く暮らしているというお話でした。
マニアック~~~!


肉食は、ホワイトタイガーの獣舎を案内され、説明後ごはんをあげるというものです。


けっこうアンモニア臭?マーキング臭?がして、慣れない方はきついかもです。が、一見の価値はあります!
また、ごはんをあげるイベントは子どものホワイトタイガーの場合もあります。
その際は迫力よりかわいさで、「キャー」と歓声が上がります。
とにかく、ぜひイベントに参加してください!ぐっと好き度が増しますよ^^

ホワイトタイガー

今、双子の赤ちゃんが2組います。
1組のこどもたちの親は生まれてすぐに亡くなってしまいました。
飼育員さんの愛情をたくさんいただいてスクスク育っています。
かわいいさかり!!

ふれあい広場

以前は有料だったのですが、2月に行ったときは無料になってました。ラッキー!
ここでは、カピバラやウサギ・ハリネズミ・モルモットとふれあえます。


バレンタインデーの少し前だったので、ニンジンがハート型!


そのほかアルマジロも抱っこできるんです!
アルマジロが走るととてもカワイイです♡

恐竜が棲む森

幼児の頃は怖がってましたが、うちの子は恐竜が大好き!
アニキンの恐竜の森は、とてもリアルで大迫力でかっこいいです!
動くし、鳴きます!そして恐竜が充実しています。
見上げる迫力がたまらないです!

まとめ

伊豆アニマルキングダムは敷地が広大で、遊園地も併設されていて一日いても遊びきれません。
そして、フェイスブックなどで発信する情報が常に面白いです。
いろんな楽しみ方がある伊豆アニマルキングダムに遊びに行きませんか?
行く前にはぜひフェイスブックやHPの情報をチェックしてくださいね!
また、近くに岩田おすすめの熱川バナナワニ園もありますので、よかったら帰りにお立ち寄りください。

伊豆アニマルキングダムHP

熱川バナナワニ園

まだまだ静岡県の東部を知りたい方は↓こちらもチェックしてくださいね!

静岡を好きになる!静岡県東部のおすすめスポット

ブラックサンダー好き必見!ユーラク製菓豊橋夢工場へ行こう!

こんにちは、静岡トヨペット浜松志都呂店スイーツアンバサダー中川です。みなさん!チョコは好きですか?もちろん私は大好きです!!中でも気軽に食べられるブラックサンダーが大好きです。「黒い雷神」「若い女性にヒット中!」のキャッチフレーズが印象的です。ご存知ですか?ブラックサンダーは全国ご当地限定のものがあるんです!ご当地限定ブラックサンダーでも、実はそこに行かなくても買える方法があるんです。それは直売所へ行くこと!実際に行ってきましたのでご紹介したいと思います。

ユーラク製菓豊橋夢工場

愛知県豊橋市に位置し、静岡県との県境にあります。 夢工場…名前からしてわくわくしますね!工場といっても工場見学はできないのですが、直売所があります。しかしただの直売所ではないんです!なんと!!全国のブラックサンダーがここで買えるんです!まさに夢工場笑HPによると、世界で唯一のサンダーショップ。いろいろなブラックサンダーを食べましたが、私の知らないブラックサンダーがたくさんありました。ブラックサンダーのアイスも売っています。私はブラックサンダーアイスも大好きです!バータイプのアイスはよく見かけますが、カップタイプは珍しいのではないでしょうか?こういう発見ができるのも直売所ならではですね。

ちなみに全てのブラックサンダーが試食可能で、試食して好きなものを購入することができます。試食といってもひとつひとつが大きく、全種類食べたらお腹いっぱいになりそう笑

チョコケーキを発見!こちらもユーラク製菓さんでしたね!もちろん試食できます。飲み物も無料でいただけるので試食しながら好きなブラックサンダーを選ぶことができますよ。

入口には各ブラックサンダーの説明が!なるほど勉強になります!!またラッピングカーや顔出しパネルがあるので記念に写真を撮るのもいいですね。

かなりお得?!ブラックサンダーの詰め放題

夢工場だけでしかできないブラックサンダーの詰め放題…!しかも一日80組セットのみ…!これはやるしかないですね笑税込1000円なのでたくさん詰めることができたらお得?!というわけでやってみました!ブラックサンダーの種類は日替わりのようです。店員さんからルールの説明!袋を伸ばさないこと(固い袋なので伸びない)袋からはみ出さないこと。

私の結果は…ミニバー含めて49個!これはなかなかの結果ではないでしょうか?!うまく詰め込むコツとしては、まず普通サイズのブラックサンダーを縦に並べて入れていき隙間ができたらそこにミニバーを詰めていくことでしょうか。夢工場のみできる体験なのでぜひオススメします!お買い物1000円以上でブラックサンダーの粗品をいただけます。日替わり?らしいので楽しみですね。私はフルグラのブラックサンダーセットを2ついただきました。詰め放題でもお得なのにさらにセットまでいただけるなんて最高です!!

道の駅潮見坂

豊橋夢工場から車で約10分のところに道の駅潮見坂があります。国道1号線浜名バイパスにあり、県内外から多くの方が訪れます。名物しらすソフトと浜松の三ケ日みかんを使ったソフトなどがあるのでぜひご賞味ください!道の駅潮見坂といえば無料の足湯が有名です。遠州浜を一望でき、旅の疲れをここで癒してください。

まとめ

いかがでしたか?チョコ好きも、ブラックサンダー好きも楽しめるユーラク製菓豊橋夢工場へ一度行ってみてはいかがでしょうか?ブラックサンダーの詰め放題をしたら何個詰められたか教えてくださいね!笑

ユーラク製菓豊橋夢工場

https://www.yurakuseika.co.jp/company/direct.html

営業時間:10;00〜17:00

定休日:年末年始、お盆期間

住所:愛知県豊橋市原町蔵社88

TEL:0532-35-6620(直営店直通)

※カーナビで設定する際、電話番号検索だと別の場所の案内になることがあるらしいので住所検索がオススメです

春といえば桜!静岡県西部周辺でのお花見スポット2選♪

こんにちは!家の近くの梅も咲き、春の訪れを楽しめました春大好き!な静岡トヨペット浜北店大杉です。

すっかり日中もあたたかさを増し、季節の移り変わりを実感しますね。

梅を楽しんだあとは、桜の開花時期です!例年報道される桜の開花予想のニュースが楽しみですね♪

静岡県西部にも桜の名所がたくさんあるんですよ!

この記事では、浜松市に絞ってオススメのお花見スポットを2個所ご案内!

1000本の壮観たる桜並木が楽しめる「秋葉ダム」

ダム湖を中心に南北約7kmに渡り約1,000本のソメイヨシノが咲くという秋葉ダム

この通称「秋葉ダム千本桜」、秋葉ダムの完成を記念して植えられたそうです。

期間限定で夜間ライトアップもございます。道沿いに桜が続くので桜並木をドライブでも楽しめるんですよ♪

 

住所:静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉445-1

料金:無料 / 24時間

駐車場:約30台 無料

電話:053-966-2112(浜松市龍山協働センター)

お城を眺めながらお花見はいかがですか?「浜松城公園」

出世城として知られる浜松城。そのお城を囲むようにしてある浜松城公園では毎年約360本の桜が楽しめます。

ぼんぼりによるライトアップもあり、夜もたくさんの花見客でにぎわいます。

城壁や石垣の色で桜の鮮やかさが一層増し、ほかにはない景色が臨めますよ♪

 

住所:静岡県浜松市中区元城町100-2

料金:公園…無料 / 24時間 浜松城…高校生以上200円

駐車場:約240台 無料(8:00~21:00)

電話:053-453-3872(浜松城)

まとめ

ドライブで楽しめるスポットと、街中で楽しめるスポットの二か所をご案内いたしました。

この季節ならでは!2019年、平成最後のさくらを思う存分お楽しみください♪

インスタ映えスポット!伊豆いちごファクトリーで苺を堪能しよう!

みなさんこんにちは!

静岡トヨペットレクサス静岡葵の牧野です。

さっそくですがみなさん、苺、好きですか?

私は苺好きです(^^でも、酸っぱいのは苦手で、舌が痺れるくらい熟して甘い物のほうが好きです(笑)

今日のブログは、伊豆でおいしい苺を堪能できるスポットのご紹介!

旅行やドライブの寄り道に、ぜひお試しください!

 

伊豆いちごファクトリー

2018年11月23日にオープンした

伊豆いちごファクトリー

〒410-2315
静岡県伊豆の国市田京195-2

 

伊豆の国市の道の駅「伊豆のへそ」のところにあるので、場所を知っている人も多いかも!

私が行ったのは平日でしたが、おいしい苺を求めてお客様もたくさんいました。

しかも!いちごファクトリー、インスタ映えも抜群で、みなさんたくさん写真を撮っていましたよ~!

 

 

どれにしよう!迷うほどある苺スイーツ

店内では様々な苺スイーツが販売されていて、どれにしようか迷ってしまうほど。

私はインスタで見てからずっと気になっていたこちらを!

苺はとっても甘いし、大福もふわふわで、幸せ~ないちご串でした。

 

カフェメニューも充実していて、みんなでいろいろ頼んでみるのも楽しそう!

 

そして苺を使ったお土産もたくさんあるので、選ぶのも楽しい(^^)

 

 

いちごファクトリーのインスタ映えスポット!

こじんまりとしたかわいい大きさのお店ながら、インスタ映えスポットがたくさん。

この猫ちゃん、床にいるんです~(;_:)猫好きにはたまらない!

 

ちなみにいちごファクトリーの隣にある施設ではこんな写真も撮れます。

 

ぜひお気に入りの1枚、撮影してみてくださいね!

 

 

最後に

短時間で苺を堪能できるいちごファクトリー、伊豆に行く機会があれば次もまた寄りたいと思います。

まあ、、苺だけで終われないのが、、私ですが、、(笑)おいしかった(笑)

伊豆に来た際は、ぜひお立ち寄りくださいね!

鳥好き集まれ!掛川花鳥園があつい!!

こんにちは、静岡トヨペット浜松志都呂店の中川です!みなさん動物は好きですか?私は大好きで家では犬と熱帯魚を飼っています。動物と行ったら動物園ですが、鳥好きにはたまらない、掛川花鳥園の見どころをご紹介したいと思います。今回は鳥づくしです!!

掛川花鳥園とは?

掛川花鳥園は「花と鳥とのふれあい」が楽しめるテーマパークです。
広大な敷地の中に大温室やスイレンプール、池や牧場などを備えています。
冷暖房完備のガラスハウスは、夏涼しく冬は暖かく、全天候型なので雨の日でも安心。
一年中快適な空間で花や鳥とのふれあいをお楽しみいただけます。
また、園内全体がバリアフリーとなっており、体の不自由な方や、車椅子、ベビーカーを使用されている方も十分楽しめます。
掛川花鳥園ホームページより

間近でみれるペンギンたち

ペンギン好きにはたまらないです笑入園早々お出迎えしてくれます。檻やガラスなどはなく、間近でペンギンを見ることができます。私はここでしはらく立ち止まりました笑毎日11時と14時にはペンギンと写真を撮ることができます(有料500円先着10名)

目の前を飛ぶインコの群れにエサをあげよう!

ハウス内には多くの鳥が放し飼いになっています。群れをなして顔のすぐ真横を飛んでいくのは圧巻!100円でエサを買うこともできるので手や肩に鳥を乗せて触れ合うこともできます。またスイレンがも多くあり癒しの空間となっています。

鳥たちのスポーツ大会!KKE競技大会

毎日13時にKKE(掛川花鳥園の略)競技大会を行なっています。鳥が飛びながら輪をくぐったり様々な競技を行います。その中で私的1番だったのは、ペンギンの障害物走!知ってますか??ペンギンってものすごい速さで走るんです!ペンギンが階段をのぼったりハードルくぐる姿に癒されました!競技大会のあとには触れ合いのイベントが!フクロウやカモ、ダックを乗せて記念撮影ができます。

動かない鳥ハシビロコウ

動かない鳥として有名でテレビなどでも出てくるハシビロコウ。これが本当に動かない笑ですが貴重な瞬間を目撃しました。ハシビロコウが羽ばたいて一瞬飛びました!いきなりで一瞬だったので写真が撮れませんでした笑

エミューにエサをあげよう!

屋外のエミュー牧場にエミューが放し飼いになっています。100円でエサを買いエミューに触れ合うこともできます。エミューは飛べない鳥として有名で掛川花鳥園にいる鳥の中では最大の大きさになります。実際見るとその大きさにビックリ!

お得な入園方法

JAFの会員であれば大人100円引き小人50円引きで入園できます。会員がひとりいればオッケー!!JAFの割引制度は花鳥園以外にもたくさんたりますのでうまく使えばお得ですね!

まとめ

今回ご紹介したもの以外にもイベントを行ったりと一日中楽しむことができます!行ったことある方もまだ行ったことない方も楽しめます。私も久しぶりに行きましたがかなり楽しめました!静岡県西部の観光、遊び、ドライブであれば掛川花鳥園をおすすめします!
住所:静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537−62−6363
営業時間:平日9:00〜16:30(最終入園16:00)土日祝9:00〜17:00(最終入園16:30)

2月3月伊豆の観光スポット河津桜まつり 河津町で河津桜の原木を見よう!

こんにちは。静岡トヨペット下田店フロアコンシェルジュの小園です。

春の陽気になりましたが、この時期は花粉症で辛い思いをしている方も多いのではないでしょうか。

しかし今回ご紹介する伊豆の観光スポットは、花粉が辛い…!でも行ってみたい!と思える魅力たっぷりの河津町の「河津桜まつり」をご紹介いたします。

河津桜の見ごろ

河津桜は2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1カ月に渡り咲く、早咲きの桜です。

満開の期間は約1週間で花びらが大きくピンク色なのが河津桜の特徴です。

河津桜まつり会場へ車でのアクセスと駐車場

河津桜が満開の頃になると天城~河津間は非常に混む為、時間に余裕をもって出掛けることをおすすめします。

会場近隣には駐車場が多数あり、混み状況により待ち時間は10分~30分程かかりますが一律700円で駐車できるので駐車場の心配はいりません。

Googleマップ河津町河津桜並木

河津桜まつり魅力その1「菜の花と一緒にフォトジェニックな一枚を」

河津桜まつりは河津桜だけではなく菜の花も一緒に見ることができます。ピンクと黄色の自然の色はインスタ映え間違いなしです。

 

河津桜まつり魅力その2「花より団子でお腹も満足」

河津桜の桜並木と並行して様々な露店がずらりと並んでいます。出店しているお店は伊豆の食品を扱っているお店が多く、でここでしか買えない、食べられないものが多数あります。

目の前で焼いたお餅は最高の味です。

干物も最高に贅沢なお味です。

河津桜まつり魅力その3「河津町にしかない河津桜の原木」

河津桜が咲いている地域は他にもありますが、河津桜の原木があるのは河津町だけ!

ここでしか見れない最大の魅力です。河津桜とゆう名前は原木のある河津町にちなんで付けられた名前だそうです。

河津桜の原木は川沿いの桜並木ではなく少し離れた民家のような場所にあり、樹齢65年の古木ですが今年も立派な桜を咲かせていました。

(実際に見て河津桜の原木パワーを感じて頂きたいので写真はあえて載せてません…)

まとめ

天気が良い日に桜並木を歩くのはとても気持ちが良いです。しかし川風が寒いので河津桜を見る際は暖かい格好で行くことをお勧めします。

毎年行われている恒例行事ですので来年等、計画を立てて河津までドライブしてみてはいかがでしょうか?

河津桜まつり公式ホームページ

その際は河津から20分ほどドライブして綺麗な海を見に下田までいらしてください。