浜松城プロフィール
曳馬城時代
家康入城以前は曳馬城と言う名前で、もっと小規模な城でした。現在の元城町東照宮に曳馬城跡の石碑があります。
浜松城へ
家康後、江戸時代



近代以降


家康入城以前は曳馬城と言う名前で、もっと小規模な城でした。現在の元城町東照宮に曳馬城跡の石碑があります。
こちらは、焼そばはイカ入りのみで、注文をいただいてから焼いてくれます。
焼きたてをその場で食べられるテーブルもありますが、テイクアウトも出来ます。
テイクアウトは食べる時間、場所によって焼き方、包装の仕方を変えくれるそうですので、 特に遠方にお持ち帰りの方は冷ましてからパックするなど、麺のコシがぬけないよう工夫してくれます。
週末には観光バスで焼そばを食べに来るツアー客で行列が出来ると、待ち時間が30分以上になる場合もあり、注意が必要との事です。
ぜひ、富士宮に足を運んだ時は、本場の富士宮焼きそばを堪能してください。
その他「しぐれ焼き(こちらも富士宮名物)」や「ねぎ焼き」等もおすすめです。
鉄板焼き「すぎ本」本店
〒418-0056 富士宮市西町16-3
TEL :0544-26-4477 FAX :0544-26-4477
[平日] 昼営業 / 11:00~15:00 夜営業 / 17:00~21:00
[土・日・祝] 昼営業 / 11:00~15:00 夜営業 / 17:00~20:30
駐車場/10台分あり
定休日 / 毎週火曜日
収容人数50名様 (カウンター席14名様 鉄板付テーブル7台)
HP;http://teppanyaki-sugimoto.com/index.html
富士宮焼きそば専門店「すぎ本」(お宮横丁内 )
TEL :0544-24-8272
営業時間 / 10:00~17:30
駐車場は神田川観光駐車場をご利用ください(徒歩3分)
定休日 / 不定休
URL / http://sugimoto.flier.jp/shop/
こんにちは。沼津平町店の勝又です。
みなさん、多くの観光客でにぎわっている伊豆に新しく”めんたいパーク伊豆”がオープンしたのを知っていますか?
2018年12月にオープンして以来、私も最近遊びに行くことが出来ました。
明太子大好きな方必見です!!!
めんたいパーク入って奥に位置する”つぶつぶランド”では、めんたいクイズやつぶつぶコースターなど楽しく遊びながら学ぶことができます。またコーナー奥”工場見学ギャラリー”では実際に明太子を作っているのを見学することもできます。
子供から大人までワクワクが止まりません!!
なんといってもめんたいパーク限定のできたて明太子!!工場併設だからこその漬けたて明太子が伊豆で手に入ります。
また出来立て明太子の試食もでき、フードコーナーではおいしい明太子を使ったおにぎりやパスタなど食べることができます!!
めんたいパーク伊豆ではフォトスポットも充実!他にもUFOキャッチャーや足湯など楽しめるところがたくさん!!!!
みなさん伊豆観光の際には是非遊びに行ってみてください。
静岡県田方郡函南町塚本753-1
”伊豆ゲートウェイ函南”(道の駅)の隣
https://mentai-park.com/park/izu/
どうもこんにちは、静岡トヨペット裾野店サービスエンジニアの中村です。
このお正月に東京へお出かけしてきました。
お出かけ先は、そうです!タイトルにもある通り、東京ドームです。
実はあるJ’sアイドルのライブに娘たちと初参戦しました。
(わかる方にはどのグループかわかると思いますが)
とは言っても私は現地までの運転手だけでしたが…。(パパも参戦したかった)
そこで私以外の家族たちが、ライブを楽しんでいる間の暇な時間を
只ブラブラするだけではもったいないと思い、何か有益なことはないかと
DOME周辺で検索すると…。
ありました!。温泉です!!。
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
温泉好きな私にとってこれ以上ない家族サービスへのご褒美‼
しかも…、天然温泉です。東京の真ん中で天然温泉です。
これは行くしかないと、計画に盛り込みました。
当日は14時頃東京ドームに着き(御殿場から1時間半ぐらい静岡からだと2時間ちょっと)
ドームシティラクーアの専用駐車場に車を止めて(これが後程肝になります)
まずはグッズ販売の列に並び、お目当てのグッズを購入して
うれしそうな娘たち。ww
さて開場時間まではまだ少しあったので、早めの夕食をすませ、私以外の家族を送り出し
ここからは家族サービスのご褒美タイムです。
『Spa LaQua』へチェックインです。ビルの中にありますがとてもきれいな館内で静かです。
さすがに館内の写真は撮影できませんでしたので、『Spa LaQua』のHPをご覧いただければ
様子がお分かりになると思います。館内案内はこちら
泉質はナトリウム塩化物強塩温泉、琥珀色をしていて、地下1700mから湧いているそうです。
塩分濃度の濃い温泉は体が温まりやすく、保温保湿効果が高いようです。
お風呂の種類は内湯に天然温泉と酸素泉(シルキーバス)、ジェットバス、サウナなど
露天には天然温泉と炭酸泉(ミルキーバス)があります。
お肌すべすべの「美人の湯」、新陳代謝を促進する「痩身の湯」「熱の湯」と呼ばれているそうです。
他に各種マッサージとかもあるみたいです。
お風呂から上がった後は、おうちのリビングのようなフロアや
ごろ寝をしながらテレビを見れるフロアなんかもありました。
どちらも広々としていて、ゆっくりくつろげるスペースになっていました。
利用料金は静岡県内の日帰り温泉に比べると、少々割高な感じもしますが館内設備の居心地の良さを
思うと、まいっか!と思えるレベルだと私は感じました。
駐車料金についても、平日は最大料金(1700円)が設定されていますが、土、日、祝日は
最大料金なしの30分400円の料金になりますが『Spa LaQua』利用客は館内で
4時間1000円、8時間2000円のサービス券を購入することができます。
私たちは14時頃からライブ終了後の22時頃まで滞在していましたので、
8時間分のサービス券を購入しましたので駐車料金は2000円で済みました。
交通費や日帰りの都合を考えると格安であったと思います。
これなら別のアイドルやアーティストのコンサートやライブ、またプロ野球観戦、イベントにも
時間の都合さえつけば利用できるのではないかと感じました。
こんにちは。静岡トヨペット磐田店 平野です。
今回は静岡県西部地区で絶対おすすめのお出掛けプランをご提案いたします!
県内他エリアや近隣他県の方は東名、新東名のどちらでもアクセス抜群なので、ぜひ最後までお付き合いください!
皆さんは汽水湖ってご存知ですか?
淡水に海水が混ざり合った湖のことで、日本では浜名湖やサロマ湖が代表的な汽水湖と言われています!
この浜名湖周辺にはたくさんのおすすめスポットがあります。
(表浜名湖)※浜名湖の中でも海よりの方
お子様連れのファミリーにおすすめ!
(奥浜名湖)※浜名湖の中でも北側、舘山寺エリア
お子様連れのファミリーやご夫婦で満喫したい方必見!デートプランでもOK♪
「龍潭寺」は浜松市北区にある井伊家菩提寺のお寺です。
NHK 2017年大河ドラマ「女城主 直虎」の中でも何度となく出てきていましたね!
戦国時代を代表する浜松の史跡であることは言うまでもありませんが、景観や東海一と謳われる庭園も素晴らしく、平成天皇が皇太子だった頃に見物に訪れたほどです。(当時の写真が飾られています)
境内には井伊家歴代当主のお墓もあり、別室では位牌も一般公開されています。
ちなみに龍潭寺は舘山寺エリアから車で約20分のところにあるので、舘山寺周辺で遊んだ後でも気軽に立ち寄ることができますよー!!
浜名湖や舘山寺、龍潭寺を巡って楽しい旅の締めくくりと言えば…….そうです!「おみやげ」ですよね!(^^)!
龍潭寺からも車で約25分、「手作りチーズ工房 のなか」さんがおすすめです!!
新東名高速道路浜松スマートインターチェンジ付近で、アクセス抜群&すぐに高速道路に乗って帰路につくこともできちゃいます。
工房につくと牛舎があり、たくさんの牛さんが出迎えてくれます。
私の子どもたちはチーズよりも牛に夢中になってました!
売店では数種類のチーズを試食して購入することができます。ワインに合いそうだなーと思いながら試食しました。(笑)
種類が豊富なのもおすすめする理由ですが、購入する分をその場で真空パックにしてくれるので安心です。
毎日手作りで、新鮮なものを提供しているとの事でした!
手作りでおいしくて、お値段もリーズナブルです✩
浜名湖周辺にはレジャーや史跡などたくさんのおすすめスポットがたくさんあります。
1日でもOKですし、1泊2日でがっつり遊びたい方は舘山寺温泉でゆっくりと温泉を満喫するのも良いでしょう。
きっと楽しいお出掛けになること間違いなしです!!
ぜひ訪れてみてください!
こんにちは!家の近くの梅も咲き、春の訪れを楽しめました春大好き!な静岡トヨペット浜北店大杉です。
すっかり日中もあたたかさを増し、季節の移り変わりを実感しますね。
梅を楽しんだあとは、桜の開花時期です!例年報道される桜の開花予想のニュースが楽しみですね♪
静岡県西部にも桜の名所がたくさんあるんですよ!
この記事では、浜松市に絞ってオススメのお花見スポットを2個所ご案内!
ダム湖を中心に南北約7kmに渡り約1,000本のソメイヨシノが咲くという秋葉ダム。
この通称「秋葉ダム千本桜」、秋葉ダムの完成を記念して植えられたそうです。
期間限定で夜間ライトアップもございます。道沿いに桜が続くので桜並木をドライブでも楽しめるんですよ♪
住所:静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉445-1
料金:無料 / 24時間
駐車場:約30台 無料
電話:053-966-2112(浜松市龍山協働センター)
出世城として知られる浜松城。そのお城を囲むようにしてある浜松城公園では毎年約360本の桜が楽しめます。
ぼんぼりによるライトアップもあり、夜もたくさんの花見客でにぎわいます。
城壁や石垣の色で桜の鮮やかさが一層増し、ほかにはない景色が臨めますよ♪
住所:静岡県浜松市中区元城町100-2
料金:公園…無料 / 24時間 浜松城…高校生以上200円
駐車場:約240台 無料(8:00~21:00)
電話:053-453-3872(浜松城)
ドライブで楽しめるスポットと、街中で楽しめるスポットの二か所をご案内いたしました。
この季節ならでは!2019年、平成最後のさくらを思う存分お楽しみください♪