牧野 友美

韓国で大人気!激辛「ブルダック炒め麺」に挑戦しよう!

みなさんこんにちは!静岡トヨペット清水東名店の牧野です。

暑~い夏、みなさんが食欲をそそられるのは

冷たいもの?酸っぱいもの?さっぱりしたもの??

いやいや、暑い夏だからこそ、”激辛”に挑戦しませんか!!!!!

という私も、もともと辛いものは人並みに食べられるくらいで、”激辛”と名の付くものにはヒーヒー言っていました。

それが最近、ストレスでも溜まっているのか(笑)体が辛いものを異常に欲していて

人って慣れるんですね、だんだんと平気になってきました。

そんな私から今日は韓国でも大人気「ブルダック炒め麺」を紹介します!

最近人気YouTuberの方々もこぞってこのブルダック炒め麺に挑戦しているのでご存知の方も多いはず!

ではいきましょー!

2019年7月
新商品「ブルダックラポッキ」にも挑戦したので併せてご覧ください↓
あのブルダック炒め麺の新シリーズ!激辛ブルダックラポッキ(トッポギ入り)に挑戦!

目次

  • ブルダック炒め麺とは
  • ブルダック炒め麺の作り方
  • 食べる!

ブルダック炒め麺とは

こちらが「ブルダック炒め麺」です!もう辛そう!(笑)

もともと韓国で大人気のインスタント麺ですが

「韓国イチ辛いインスタント麺」としてYouTubeで火が付き、いろんな方が動画で挑戦しています。

ちなみに私はAmazonで注文しました。5袋入りで1000円くらいでした。

普通のインスタント麺に比べて割高感はありますが…試す価値ありです。

ブルダック炒め麺の作り方

作り方は簡単!

袋のなかには麺と辛いタレ、のりとごまの袋が入っています。

このガサツな開け方(笑)私らしさが出てしまいました。。

さてさて作り方スタート!

1)まずは麺を茹でます~、沸騰させたお湯に麺を投入!

作り方には600mlの水を沸騰させると書いてありますが

ずぼらなので適当適当(笑)どうせこのお湯は捨てるので!

2)麺をほぐしながら5分待ったらお湯を捨てます~!

お鍋のまま麺をこぼさないように慎重に…。ほんの少しだけお湯を残すと次の工程でソースを混ぜやすいです!

3)付属の辛いソースをお鍋に入れます。

弱火にかけながら麺を炒め、付属ののり・ゴマも入れます。

簡単!完成!

お好みでゆで卵や温泉卵、マヨネーズ、溶かしたチーズなどをかけます。

食べる!

そして実食~!

初めて食べる方はマヨネーズとかチーズを付けずに一口食べてみてください。

口に入れた瞬間辛い~!」が私の最初の印象でした。

辛いものって少し経ってからヒリヒリするイメージでしたが、これは最初から辛い(笑)

私は温泉卵を溶きながら食べるくらいがちょうどいいかな。。。

しかし、食べていると分かりますが辛いだけじゃなくちゃんと美味しいんですよね。

これにハマってから、ほかの辛いものも全然平気になってしまいました。

気になった方は是非挑戦してみてくださいね!

2019年7月
新商品「ブルダックラポッキ」にも挑戦したので併せてご覧ください↓
あのブルダック炒め麺の新シリーズ!激辛ブルダックラポッキ(トッポギ入り)に挑戦!

LINE「リマインくん」で予定漏れなし!追加方法と使い方

みなさんこんにちは!静岡トヨペット清水東名店の牧野です(^_-)-☆

みなさんは予定の管理ってどうしてますか?

「忘れないようにしよう!」と思っていても忘れてしまうのが人間ですよね。

本日はそんな人にぴったりなものを見つけたのでご紹介します!

 

目次

  • 予定管理の「リマインくん」
  • 「リマインくん」を友達追加しよう
  • 「リマインくん」の使い方
  • まとめ

 

 

予定管理の「リマインくん」

「リマインくん」みなさんご存知ですか?

LINEで友達追加することができる予定管理botなんです。

使い方は簡単、LINEの友達に追加して話しかけるだけ。

必要に応じてLINEで予定をお知らせしてくれます。

いままで私は「○時に電話」といった予定はスマホのアラーム機能で通知がくるようにしていましたが

一度アラームを消してしまうと見返すこともなく「あぶない!」ということが何度かありました(笑)

リマインくんのいいところは、なんといってもLINEでお知らせしてくれるところ。

日頃使う機会の多いLINEだからこそ、気づきやすく何度も確認できるのです。

 

「リマインくん」を友達追加しよう

リマインくんを使うためにはLINEの友達追加をする必要があります。

友達追加はこちらから!

サイトに飛んだら”今すぐ友だちに追加“を選んでください。

すぐに友達追加が完了します。

 

「リマインくん」の使い方

気になるのは使い方ですよね。簡単じゃないと使えない!

まずはしないといけないことをリマインくんに話しかけます。

「○○さんに電話」

そうするとリマインくんから返信が…

そうしたらリマインくんに教えてほしい時間を伝えます。

約束の時間にしっかりLINEをくれました(#^^#)

しかもがんばって!だって!うれしいですよね(笑)

 

まとめ

ちょっとした約束、忘れていて焦ったことはありませんか?

是非みなさんも「リマインくん」を活用して、仕事にプライベートに約束を守りまくっていきましょー(^^)/

ちなみに私はもうすぐ誕生日なんですが

「ともちゃん誕生日おめでとう」とリマインくんに誕生日当日に送ってもらおうと思ったら

予定だと認識してもらえず「わかりません!いつ!」と言われました(笑)残念・・・。

エンジンルームに猫が入って出てこない場合の救出法

みなさんこんにちは!静岡トヨペット清水東名店の牧野です。

本日は、エンジンルームの中に隠れている猫を救えるかも!?な方法をご紹介します。

もしかしたらあなたのクルマにも隠れているかもしれません…是非参考になればと思います。

 

目次

  • 冬だけじゃない、クルマに隠れる猫たち
  • 猫がエンジンルームから出てくれそうな方法
  • まとめ

 

冬だけじゃない、クルマに隠れる猫たち

気温も上がり始めた6月末、清水東名店で起きた珍事件があります。

突然工場から「うわぁああ」と叫び声が聞こえました。これにはみんな本当にびっくり!

急いで駆け付けてみると「ねこが生きてる!エンジンルームで!びっくりしたあ!!!」と相当驚いた様子のメカニックが。

試乗車の点検をするためにボンネットを開けたところ動く猫を見つけた様子。

そういえば前の日にどこからともなく「みゃーみゃー」と鳴き声がしていたという話もあり、ココにいたのか!と全員で驚きました。

残念ながらエンジンルームで死んでしまう猫も多い中、生きているうちに見つけることができて幸いでしたがここからが大変…。

「エンジンルームの奥まで入ってしまった猫、どうやって助けるの?」

 

猫がエンジンルームから出てくれそうな方法

まず私たちが試した方法はこちら!

1)エンジンルーム内の部品を叩いて音を出す

2)軽くクラクションを鳴らす

3)少し放置してみる

4)スマホで猫の鳴き声を流す

いろいろと調べながら挑戦してみましたが猫の警戒心も強くなかなか出てこない…。

これらの方法を試すこと15分ほど。

「出てきた~!」と声が。そこには小さい子猫がいました。

最終的には手袋をしてエンジンルームの奥に手を突っ込んで出したそうです。

野良猫なので直接触るのは絶対にNGです、みなさんは上の4つの方法を試してみてください。

 

まとめ

その後子猫ちゃんは、メカニックの一人に引き取られ元気に育っているようです。

以前東名店で猫騒ぎがあったときは、残念ながらエンジンルームで死んでしまっていました。その悲しさと、焼けたにおいでかなり記憶に残っています。

冬場は暖かいエンジンルームに猫が入ってしまうと知っている方も多いと思いますが、「冬だけじゃないんだなあ」と勉強になりました。

まずはクルマに乗り込む前にボンネットを軽く叩いてみるとか、クルマの下で猫がお昼寝してないか確認するとか、できることを少しずつ試していきたいですね。

顔つきが全然ちがう!かわいいですね(^_-)-☆

長期連休で混雑必至!空港で賢くクルマを預けよう

みなさんこんにちは!静岡トヨペット清水東名店の牧野です。

長期連休のたびにサイパンに飛ぶ私…。成田空港が庭になりつつあります(笑)

サイパンではゴルフをするのでもちろんゴルフバッグも持っていきます。なのでクルマで空港まで行ってしまうのが楽ちん。

ですが「連休だとクルマ停められなくてみんな遠い駐車場まで行くんでしょ??」と聞かれることもしばしば。

そんな方にご紹介したいのがとても便利な空港引き取り・引き渡しシステム

気になる方は是非最後まで読んでくださいね!

 

目次

  • 空港引き取り・引き渡しシステムとは?
  • 空港引き取り・引き渡しシステムのメリット、デメリット
  • 実際に利用してみよう!
  • まとめ

 

 

空港引きき取り・引き渡しシステムとは?

名前の通り、出国時に空港でクルマを引き取り、帰国時は空港に引き渡しに来てくれるシステムです。

これまでクルマを停めるといったら、数が限られている空港の駐車場を使うか、近くの駐車場に停めてバスなどで送迎してもらうのが一般的でしたよね。

事前に出国と帰国の予定時間を知らせて予約をすると、その時間に合わせて空港でクルマを引き取り・引き渡ししてくれるので本当に楽なんです!

 

空港引き取り・引き渡しシステムのメリット、デメリット

メリット

・時間を有効活用できる
とにかく空港についたらすぐにクルマを渡せるし、帰国時は受け取れるしで、
駐車場を探したり駐車場から移動する時間が0になります。

・荷物を運ぶのが楽
海外旅行だと荷物も多くなりますよね。特にゴルフバッグは重い…。
この方法ならクルマを停めてから長く移動したりエスカレーターに乗ったりということも無し!
クルマを渡して自動ドアをくぐれば航空会社のカウンターなんです。楽~!

・値段が良心的
「ここまで楽だと高いんじゃないの?」と思いませんか?
私がよく利用するABCパーキングさんでの2018年8月14日から18日の5泊では見積もりは6372円となっています。
別の会社やハイシーズン料金により価格が変わることもありますが、一度見積もりしてみてはいかがでしょうか?

 

デメリット

・事故の不安
駐車場に置いておくだけで傷付けれてしまう可能性はありますが
このシステムは空港から近隣の駐車場までスタッフがクルマを運転して運ぶため、その最中でクルマが傷つくリスクがあることは承知しておかなくてはいけません。
大切なクルマを人に運転させるのは不安・・・という方はやめておいたほうがいいかもしれませんね。

 

実際に利用してみよう!

「使ってみようかな?」と思ったあなた!さっそく予約をしましょう。
私がよく使っているABCパーキングの利用方法をご紹介します。

1)ネットで見積もり&予約
旅行の日程や便が決まったらすぐに予約!繁忙期は早めの予約がおすすめです。
出発日・帰国日、それぞれの便名や時間、あとは当日空港への到着予想時間、クルマの車種やナンバーを登録して見積もりを出します。
その内容で良ければ予約しちゃいましょう!

2)自宅を出発
とりあえず飛行機に乗り遅れないように(笑)!予約時に伝えた到着予想時間に着けるように余裕をもって出発します。
ここで事故なんかに合ってしまったら楽しい気分も台無し…安心安全な心に余裕を持ったドライブで行きましょう!

3)指定場所から駐車場に連絡を入れる
空港から15キロ~20キロ手前くらいで一度駐車場に電話をいれます。
成田空港の場合、私はいつも酒々井PAで休憩がてら連絡しています。

4)利用ターミナルの出発階でクルマを引き渡す
自分たちが利用するターミナルの出発階に向かいます。降りたらすぐ空港のカウンター!もうわくわくですね。
事前にクルマの情報を伝えてあるためスタッフの方が声をかけてくれるので見積もりの金額と鍵を渡します。
帰国時の説明を聞いて終わりです。

5)帰国後、帰国ロビーでクルマを受け取る
帰国したら駐車場に電話します。
到着したクルマを受け取って終了!お家まで気を付けて帰りましょう。

 

まとめ

以上が私がよく使っている駐車場システムのご紹介です。
学生の頃新幹線と成田エクスプレスを乗り継いで向かっていたのが懐かしい…。
クルマって本当に便利だと改めて思います。
皆さんも、安全で楽しいドライブと、便利な駐車システムを使って、思い出たくさんの連休にしてくださいね!

 

静岡トヨペットは2018年8月13日(月)~20日(月)まで夏季休業をいただきます。
夏季休業中のおクルマの故障・事故対応はこちらまで↓

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします!

 

それではサイパン行ってきまーす!

青春ドラマ「glee(グリー)」の魅力!海外ドラマ好きにおすすめ

みなさんこんにちは!静岡トヨペット清水東名店の牧野です。

実は私、”海外ドラマオタク”なんです!

中学生の頃、あの有名な海外ドラマ「LOST」の第1話を深夜に偶然観てから、「なんだこの面白いドラマは!!!」とハマったのがきっかけとなり、それからは狂ったように海外ドラマを観ていました(笑)

今日はその中でも私がハマりにハマった海外ドラマ「glee」の魅力をたっぷりお届けします。

 

目次

  • gleeってどんなドラマ?
  • 個性豊かで愛着を持てる登場人物たち
  • 馴染みの曲から最新ヒットチャートまでをカバーする曲の多さ!
  • コンサートのような大会
  • 最後に…

 

 

gleeってどんなドラマ?

あらすじ…舞台はオハイオ州ライマにあるウィリアム・マッキンリー高校のグリークラブ(合唱部)。

アメフトやチアリーディングと違い、学校の中でも特にダサいグリークラブはいつもいじめの対象。

顧問のクビにより一時は廃部の危機にまで追い込まれます。

しかし、かつて同校のグリークラブに所属しいていた(しかも当時は大人気!)スペイン語教師のウィル・シュースターが顧問となり、再び栄光を取り戻すために、個性豊かな生徒たちと奮闘していく物語。

ちなみにタイトルのgleeはそのまま合唱を意味します。

熱狂的なこのドラマのファンのことを「glee」と「geek(オタクを意味する)」を組み合わせた「gleek」と呼ぶので私は完全にgleekです(笑)

 

個性豊かで愛着を持てる登場人物たち

ドラマにハマる上で重要なのが、登場人物ですよね。

gleeに出てくるのは、人気者、オタク、わがまま、いじめっこ、いじめられっこ、人種差別を受ける人、LGBTなど、本当にさまざまです。

そしてそれぞれが悩んだり喧嘩したり、協力したり。観ているうちに絶対に好きなメンバーができること間違いなしです。

そしてなんといっても、魅力あふれる登場人物たちを演じる俳優陣が素晴らしい!

本場ブロードウェイで経験を積んだ俳優も少なくないほど、まさに歌って踊れるキャストばかりなんです。

その歌唱力の高さでカバーする楽曲は、本家を上回るとも言われています。

 

馴染みの曲から最新ヒットチャートまでをカバーする曲の多さ!

合唱部が舞台なだけあって、1時間のドラマの中で何曲もパフォーマンスが入ります。

ABBAやビートルズといった定番曲から最近のヒット曲まで世代を問わず夢中になれます。

そしてgleeが強いのは、「ヒット曲にしてしまう」ほどの人気ドラマだったこと。

というのも、gleeの制作陣には「ドラマで使ってほしい」と曲を持ち込むアーティストが後を絶たず、目についた曲を作中で使用すると必ずヒットしてしまうのです。人気ぶりが伺えますよね。

それらパフォーマンスの中でも私が好きなのはまったく別々の2曲を混ぜて歌う「マッシュアップ」!

知らなければもともと別の曲だったと分からないほど違和感なく混ぜられていて、おもしろい!ぜひ曲だけでも聴いてみてください。

 

コンサートのような大会

日本にも合唱部の大会があるように、マッキンリー高校も他校との大会があります。

アメリカの合唱の大会は、まさにコンサート。全員が歌って踊ります。

大会のたびにライバル校が出てきてマッキンリー高校と競う様子はハラハラドキドキ、本気で応援してしまうんです。

大会に向けて衝突して絆を深める様子も見どころです。

 

最後に…

gleeが合唱のドラマだったこともあり、gleeの曲しか聴かないという時期がかなり続き、私の洋楽レパートリーはどんどんと増えていきました。

完全にオタクだったので作中で出てくる衣装を作って着てgleekの集まりにも参加していました(笑)ガチじゃん…。

この写真のドレスがまさにそうです。手に付けるコサージュも専門のお店に頼んでドラマに出てくるのと同じものを作ってもらいました。是非作中で探してみてください。ちなみにこのドレス…今はもうチャックが閉まらない…悲しい。

とりあえず私が言えるのは「gleeに出会えてよかった!」ということ。ドラマ自体は終わってしまいましたが、まだまだ周りにgleekをつくるべく、gleeの魅力を伝え続けたいと思います。

これから暑い日が増えます、外に出ずにお家でまったりしてよ~なんて時に是非!一度観てみてくださいね!

「ブリリアントデイ」の3つのこだわり!女性向け体験イベント

みなさんこんにちは!静岡トヨペット清水東名店の牧野です。

本日は、店舗で開催している女性向けイベント「Brilliant Day(ブリリアントデイ)」のご紹介です。

当店のフロアコンシェルジュ(静岡トヨペットでは店舗の事務スタッフをそう呼びます)がこだわりまくっているポイントを、私からご紹介させていただきます。

超熱弁してもらったので(笑)、最後まで読んでもらわないと怒られそうです、お願いしますね。

ちなみに今回ご紹介するのは清水東名店のこだわりポイントです。他の店舗もさまざまなこだわりを持って開催していますので、お店ごとの違いも楽しめるかもしれません。

 

目次

  • Brilliant Day(ブリリアントデイ)とは
  • こだわり1)1人参加OKな女性イチオシ!の講座
  • こだわり2)かわいいテーブルコーディネートで癒しの時間
  • こだわり3)最後にご褒美!地元のかわいいお菓子
  • まとめ

 

Brilliant Day(ブリリアントデイ)とは

静岡トヨペットが開催する女性向けイベントです。

「ディーラーって入りづらい…」と感じたこと、ありませんか?

静岡トヨペットがそのような場所でなく、きらきらと輝く時間を過ごしてもらいたい、そんな想いで始まったイベントです。

店舗ごとに講座を決めて講師を招き、お客様に体験していただきます。

詳しくは静岡トヨペットブリリアントデイ特設ページをご覧ください!(店舗ごと開催内容が異なりますので確認してみてください)

 

こだわり1)1人参加OKな女性イチオシ!の講座

SBS学苑の講師を招いてショールームで講座を開催します。

広くてきれいなショールームで流行の講座を楽しんでください!

もちろんお一人での参加も大歓迎。お隣のお客様とのおしゃべりも楽しんでくださいね。

講座のたびに参加者同士で「あ~久しぶりだね~!」「今日も楽しみだね~!」とお話しされているのを聞くと、こちらもニコニコしてしまいます。

 

こだわり2)かわいいテーブルコーディネートで癒しの時間

講座中はクッキーやチョコなどをつまみながら楽しく過ごせるよう工夫しています。

講座の後は優雅なティータイムが待っています!

ノリタケやナルミ、ロイヤルアーデンなどのティーカップを用意し、見た目もゴージャスにおもてなしをしています。

お好きなカップを選んでくださいね。

 

こだわり3)最後にご褒美!地元のかわいいお菓子

ティータイムになると、特別なお菓子が出てきます。

地元で人気のケーキ屋さんやお菓子屋さんなどのおいしいお菓子で最後まで優雅な時間をお過ごしください。

このお菓子はスタッフが自ら探して用意しています。

お客様に「こんなおいしいお菓子知らなかった」と言ってもらえるのも、私たちも知らなかったお菓子屋さんとのご縁ができるのも、嬉しい限りです。

 

まとめ

多くの方に楽しんでいただきたいブリリアントデイ、残念なことに募集人数に限りがあります、ぜひお早目のご予約をお願いします!

ブリリアントデイに参加して、新しい趣味を見つけてみるのはいかがですか??