牧野 友美

レクサス静岡葵が送る!全国の厳選スイーツ~千葉県せんねんの木編~

みなさんこんにちは!

レクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

本日のブログは、すでに第2弾となりました、全国の厳選スイーツです!

第一弾はこちら↓まだの方は是非読んでみてください。

レクサス静岡葵が送る!全国の厳選スイーツ~長野Delica鐵扇(デリカテッセン)編~

今回は千葉県から特別なスイーツをご紹介します。

 

 

せんねんの木「とろなまチョコ」

千葉県にあるバウムクーヘン専門店

せんねんの木

こちらのバウムクーヘン「とろなまチョコ」のご紹介です。

 

チョコムースとバウムクーヘンの2層のケーキを濃厚なチョコレートでコーティングし、目にも口にも美味しいバウムクーヘンです。

しかも、凍らせて食べればアイスケーキ、1時間解凍して食べればトロトロのチョコバウムとして、2つの楽しみ方ができます。

 

甘さも控えめで、どのオーナー様にも「おいしい!」と言っていただけるスイーツでした(^^♪

金粉ものっていて特別感も…!

 

賞味期限は発送から冷凍で10日間、解凍後は当日中とのことなので、

贈り物や手土産で検討される方は注意が必要ですが、、

とっても美味しいのでぜひお試しいただきたい!です!!

 

 

最後に

いつもオーナー様にスイーツをお出しする時、切る必要があるスイーツは切ってお出ししているので

少しずつスイーツの切り方が上手くなってきた?最近です(_;

ちなみにこのとろなまチョコバウム、意外と切るのが難しくて、というより切った後お皿に移すのが難しくて…

気を抜くと「ころんっ」と転がってしまうのできれいにコーティングされたチョコが見るも無残な姿になり…何個かそのまま私のお腹に入りました…(笑)

お取り寄せして、お家で切るときはお気を付けくださいね!

 

また特別なスイーツ、ご紹介します!

レクサス静岡葵が送る!全国の厳選スイーツ~長野Delica鐵扇(デリカテッセン)編~

みなさんこんにちは!

レクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です(^^)

みなさんスイーツはお好きですか?

私は飲兵衛なのでどちらかといえばおつまみ派ですが…(笑)

レクサス静岡葵に異動して毎月いろんなスイーツを味見しているうちに、スイーツまで大好物になってしまいました。

本日はそんなレクサス静岡葵が本気でおすすめする、全国の厳選スイーツ~長野Delica鐵扇編~をお送りします!

ご自身へのご褒美に、お世話になったあの人に、いかがですか??

 

 

レクサス静岡葵で堪能できるスイーツ

ちなみにこの全国厳選スイーツの記事は、シリーズ化していこうと思っています。

というのも、レクサス静岡葵のレセプションスタッフは、おいしいスイーツに詳しいから!

なぜなら、毎月オーナー様にお出しするスイーツを全国から探し求め、「これなら喜んでもらえる!」と思ったものだけを取り寄せているからです。

特別なスイーツをお出しするのはオーナー様だけとなりますが、点検のたびに楽しみにして来てくださる方も多いです。

 

 

長野県Delica鐵扇(デリカテッセン)ほうじ茶ティラミスのテリーヌ

長野県にあるDelica鐵扇は、「和と洋の融和」をコンセプトにしているお店で、スイーツだけでなく、お弁当やお惣菜を取り扱っています。

 

Delica鐵扇ホームページ

店舗はこちらの2か所↓

Delica鐵扇 MIDORI長野店
〒380-8543 長野県長野市南千歳町1-22-6
MIDORI長野1階
TEL 026-228-8520

Delica鐵扇 信州 犀北館ホテル店
〒380-0838 長野県長野市県町528-1
犀北館ホテル 南館1階
TEL 026-219-1100

 

そして本日ご紹介するのはこちらのスイーツ!

焙煎にこだわったほうじ茶を使用したティラミスで、一口食べると口いっぱいにほうじ茶のいい香りが広がります。

まさに和と洋の融和で、コーヒーにも、お茶にも合うスイーツです。

レクサス葵のオーナー様にも「これとてもおいしいね!」「甘いもの苦手だけどすごく食べやすかった!」「今度行ってみようかな」と言っていただけました。

 

しかもこのほうじ茶ティラミス、なんと木箱に入れられて届きます。

特別感たっぷりで、プレゼントにも、ご褒美にもぴったり!

 

 

最後に

ちなみにこのほうじ茶ティラミス、残念ながらレクサス葵で食べられる期間は終わってしまいました。

お近くまで行かれた際、またはネット通販で是非一度お試しください!

そして今月も、新しいスイーツを用意しておりますので、またブログで紹介します!

静岡ドライブの寄り道「修善寺・虹の郷」でくたびれたゆる~いクマ達に癒されよう!

みなさんこんにちは!

静岡トヨペットレクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

先日ドライブついでに、小学生ぶり?の「修善寺・虹の郷」に行ってきました。

そこで見つけたのは、いくつものゆる~い(くたびれた…笑)クマさんたち。

「これは最高の癒しスポットだ!」と思ったので今回紹介します!

 

 

修善寺・虹の郷ってどんなところ?

伊豆縦貫道が開通したことで、沼津ICから30分で行けるようになった

修善寺・虹の郷

子どもの頃の記憶は「広くて」「お花がたくさんあって」「歩き回った」場所(笑)

園内はイギリスやカナダ、日本など様々なエリアに分けられていて、一度でいろんな国を訪れたようなお得感満載のスポットです。

季節やイベントによって咲く花や園内の装飾も変わり、何度訪れても楽しむことができそうでした。

 

 

インスタ映え?ゆる~いクマさん達と写真を撮ろう!

園内には至る所にクマさんが。みんなちょっぴりくたびれているけど、そこがカワイイ。

私が発見したクマさんたちの写真をどどーんを載せます!

いろんなおもちゃと一緒のクマさん

 

クリスマスにはやる気の無さそうなゆるゆるのサンタさんも♪

 

この子、私より大きいです(笑)

 

 

このクマさんたちとはベンチに座って一緒に写真を撮りました。

 

それぞれのくまさんがどこにいるか?

ぜひ探しながら園内を歩いてみてください(^^♪

 

 

クマさん以外にも!インスタ映えスポットたくさん

「どこに行ってきたの?」な写真が撮れそうじゃないですか?

是非お気に入りの撮影スポットを見つけて下さい!

 

 

最後に

修善寺・虹の郷のクマさんたち、いかがでしたか?

インスタ映えスポット溢れる園内は、歩いているだけで楽しかったです。

歩いてるだけ・・・ビールを飲みながら・・・(笑)だって・・・売ってるから・・・。

(運転される方はくれぐれも飲酒運転、絶対にしないでくださいね!)

撮影スポット以外にも、体験工房やカフェ、ショップなど楽しめる場所がたくさんあります。

皆さんも是非園内をお散歩しながら、ゆる~いゆる~いクマさんたちを探してみてください。

メリットたくさん「公開日に映画を観る」マイルールで少しハッピーな生活を送ろう!

みなさんこんにちは!静岡トヨペットレクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です!

私、こう見えて映画が大好き!特に洋画が好きで、予定がない日や寝る前などに映画を観ることが多いです。

中学生で洋画にハマり、ネットでDVDを借りてポストに投函して返却するというレンタルシステムで映画を観まくっていました(笑)

現在ではHuluやアマゾンプライムで気が向くと映画を探しているような感じです。

レンタルやスマホで映画を観ることができるサービスが多様化し、「最後に映画館行ったのいつだっけな?」状態だった去年、私は自分に新しいルールを作りました。

公開日に映画を観る

なにそれ?という感じですが、このルール、始めてみるとメリットばかり。

本日は新しいマイルール、「公開日に映画を観る」メリットについてお話します。

 

 

メリット1)「気づいたら終わってた」が無い!

「あの映画ちょっと気になるな~」「評価も高いし観ようかな~」という映画、たまにありますよね。

しかし、気づくと上映期間が終わっている…なんてことありませんか?

しかも上映期間が終わったことに気づいても、「まあいっか」「すぐ何かで観れるでしょ」

そういう映画って、大体がたぶん観ない。そういうこと多くないですか?

もしかしたらその映画が、人生を変えるような運命の映画かもしれないのに…。

そこで!マイルール「公開日に映画を観る」が重要!

少しでも気になる映画は公開日に観ないといけないから、「いつ行こう?」なんて考えることないのです。

レイトショーなら仕事終わりでも行けるし、お客さんも少ないし、最高じゃないですか?

 

 

メリット2)何度でも観に行ける!

気に入った映画はまた映画館で観たい!2度目3度目は違う視点から観る!など、面白い映画は1回じゃ足りないことも。

公開日に観に行ってまんまとハマったのが「ボヘミアン・ラプソディ」

生粋のクイーンファンに比べれば少ないですが、これまで3回映画館で観ました。

1度目は静岡、2度目は4DXを観に神奈川へ、3度目は沼津で。

公開日に映画を観て運命の映画に出会うと、上映期間目一杯、いろんな上映方法で楽しめるのがこのルールのメリット。

しかも特にこの「ボヘミアン・ラプソディ」は公開から時間が経って人気に火が付いたこともあり、初日はお客さんが私を含めて10人もいなかったんです。

同じ列にお客さんがいないから、思う存分泣きまくり!

公開初日って意外と穴場なこともあるんだな~と感じた作品でした。

 

 

 

メリット3)ネタバレが怖くない!

映画が公開されると続々と出てくるのがレビューを装った「ネタバレ」

Twitterやインスタなどで見たくなくても目に入っちゃうこと、ありますよね。

「余計なとこまで書くな~!」と思うこともあるレビューの数々。

これ、公開日に観終えると何も怖くなくなります(笑)

なんならちょっと上から目線で「ふ~ん、人にとってはそう感じるんだ」と楽しんで読めたりします。

 

 

メリット4)いつもの生活ちょっとプラスの充実感

「公開日に映画を観る」マイルール、なんか縛られる気がする?たしかに!(笑)

でも別に興味がない映画を全部観ろって言ってるんじゃないんです。

もともと観る予定のある映画をどうせなら公開日に観ようってもの。

このルールを守るように生活すると、なんだか1ヵ月が充実してくる…そんな気がしました。

このルールで私は月に3本映画を観ました。なんだかちょっとした映画好きっぽくなってきた!

今までの自分の生活に、ちょっとした充実感がプラスされたようで、ちょっとハッピーになったマイルールでした。

 

 

最後に

このマイルールが出来てから一番自分にびっくりしたのが、急な飲み会の誘いを映画を理由に断ったこと。

「飲み会イエーイ!」「家に帰った瞬間ビール飲む!」の私が、まさか飲み会を断るなんて!(笑)

しかも映画を観に行くといっても、だれかと約束していたわけではなく、一人でレイトショーを観に行く予定だったんです。

でもその時「ま映画はいつでもいっか」としていたら、もしかしたら運命の映画に出会えなかったかもしれません。

 

このマイルール、別に映画じゃなくてもいいんですよね。

習い事でも、食べ物でも、好きなアーティストに関する事でも。

すこーしだけ生活をハッピーにするために、興味はあるけどいつも後回しにしてしまっているもの、

ぜひマイルールに加えてみてはいかがでしょうか??(^^)

世界に誇るレクサスブランドの想いが詰まったNewレクサス静岡葵をご案内!

 

みなさんこんにちは!

静岡トヨペットレクサス静岡葵ひよっこレセプションスタッフの牧野です。

インフルエンザが流行していますが、みなさんは元気にお過ごしでしょうか?

私はというと、相変わらずゴルフに明け暮れる日々を送っています。

年も明けて2019年、今年こそは100切り、大口叩いて90切り!を目指して練習に励みたいと思います。

私への100切りアドバイスをして下さる方は是非ともレクサス静岡葵にいらしてくださいね(^^)

 

さて本日は、2018年9月にリニューアルオープンしたレクサス静岡葵のショールームをご紹介します!

トヨタが世界に誇るレクサスブランドの想いがたくさん詰まったショールームです、是非最後までご覧ください♪

 

 

 

レクサス店リニューアルについて

トヨタ自動車が2005年に日本でのレクサス事業を始めて以降、レクサスブランドは本当に多くのお客様のご愛顧をいただき、今では街中でレクサス車を見掛ける事も多くなりました。

今回は全国にある170店舗のレクサス店が順次リニューアルをしていく大がかりなもので、レクサス静岡葵は2018年9月にリニューアルオープンとなりました。

これまでもお世話になっているオーナ―様が快適に、そしてこれからレクサスとお付き合いを始めてくださる方々も入りやすい、そんなショールームが完成しましたのでご紹介します。

 

その前に1つだけ!

レクサスショールームには「スピンドルパターン」という柄があらゆる場所に使われています。

この「スピンドル」という言葉、聞き覚えありますか?

そうです、このスピンドルは、レクサスブランドを象徴するものです。

皆さんが思い浮かべるレクサス車のフロントマスクに「スピンドルグリル」というものが使われています。

一目でレクサスと分かるほどブランドイメージを定着させたこの「スピンドル」の形、ここからたくさん出てきます!要チェックです!

 

 

ぱっと目を惹く独特な光壁

お店の外からも、お店に入ってからも一番目立つのがこの光壁です。

さっそく出てきました。「スピンドルパターン」ですね!

特殊な匠の技術で一枚のガラスに凹凸を持たせ、スピンドルパターンを形成しています。

優しく照らしている照明は時間帯によって光の色や強さを変え、お店の雰囲気を作っています。

ガラスの背面には和紙と糸を使ったウォールアートがあり、見る角度によって表情を変える印象深い壁面となっています。

 

 

温かみのあるブラウンを基調としたショールーム

以前までのレクサス店は白や黒を基調としていて、高級感はありながらも少し冷たいようなイメージがありました。

今回のリニューアルでは、木目や温かみのあるブラウンを基調とした内装になっており、今まで以上にゆったりと寛いでいただけると思います。

ここにもバッチリ「スピンドルパターン」!

 

 

音までリアル、バーチャルショールーム

リニューアルの目玉でもある、高画質・大画面のバーチャルショールーム!

通常時はレクサスの魅力をお伝えするべく、レクサスのモノづくりやモータースポーツ活動の映像を流しています。

商談時などには、カーシミュレーターの機能を使い、自由なアングルで車を回転させながら、好きな色・内装色・オプションを選んでシミュレーションできます。

また、なかなか実物を見る事ができない、エアロやホイールの装備もシミュレーション出来るため、ご希望の車をイメージしやすくなっています。

そしてこのバーチャルショールームのすごさは、音。

エンジン音やドアの開閉音までもがリアルに再現され、そこに車があるような感覚になります。

是非一度お試しくださいね。

 

 

オーナー様用ラウンジでゆったりとした時間を

レクサスのオーナー様専用ラウンジがこちら!

ここでは、美味しいドリンクと全国から選び抜いたお菓子で、点検の待ち時間を快適に過ごしていただいております。

また、中央のお花のアレンジは季節やイベントに合わせて毎週変わるので、是非ショールームのお花も楽しんでください。

 

 

最後に

リニューアル後のレクサス静岡葵、いかがですか?

世界に誇るレクサスブランドを存分に感じることのできるショールームになっています。

そしてここで働く私たちも、お客様に「驚きと感動」を感じていただけるブランド創りを目指し、挑戦を続けます。

みなさまのご来店、心よりお待ちしております!

石川県でドライブ旅を楽しもう|日本一の旅館・あの加賀屋にも泊まってみた

みなさんこんにちは!レクサス静岡葵の牧野です。

本日は、先日私が行ってきた石川ドライブ旅をご紹介します♪

石川旅行については一度このブログでも記事になっているので被る部分がありますがご了承ください!

 

今回の旅では日本一とも言われるあの有名旅館「加賀屋」にも泊まってきたのでそちらについても書きます。

 

目次

  • 食べ歩きひがし茶屋街
  • きれいな写真が撮ろう!兼六園
  • 砂浜を走れる!なぎさドライブウェイ
  • 有名旅館「加賀屋」
  • 最後に

 

 

食べ歩きひがし茶屋街

まず石川県に到着して向かったのが「ひがし茶屋街」

趣ある街並みで食べ歩きもできる、人気の観光スポットです。

甘いものがたくさん並ぶ中…私は運転じゃなかったので地ビールを楽しみました(笑)

平日だったのですぐ近くのコインパーキングに停めることもできました(^^♪

 

 

そしてここでお昼ご飯!

のどぐろが食べたいな~と思いましたが、おいしいお魚は夜食べれそうなので

「金沢カレー」へ!

 

歴史がある金沢カレー、おいしかったです。

キャベツがのっていたり、先が割れたスプーンを使うなど金沢カレー独自のこだわりがありました。

 

 

きれいな写真を撮ろう!兼六園

私が行ったときはまだ紅葉していませんでしたが、緑があふれてとっても気持ちよかったです!

平日でも沢山の方が兼六園を楽しんでいて、人気の観光地だと実感しました。

この写真、ハートが隠れています。探してみて下さい(^^♪

あ!兼六園の周りにもちゃんと大型の駐車場がありましたよ!

 

 

砂浜を走れる!なぎさドライブウェイ

砂浜を車で走れるってすごくないですか?

それがなぎさドライブウェイです。この日も多くの車がドライブを楽しんでいました。

海まで数メートルの位置に車を停めて撮る写真はインスタ映え抜群!

ただ、砂浜にはまって抜け出せない車もあったので、海に近づきすぎは注意です!

 

 

有名旅館「加賀屋」

今回の旅の一番の目的はこの加賀屋に泊まること!

なぜなら、静岡トヨペットで同期として働いていた大好きな友達が働き始めたからです。

日本一とも言われる有名旅館で仕事する彼女にぜひ会いたいと思って石川に行くことを決めました。

 

石川をドライブ後、加賀屋に到着したのは16時過ぎ。

到着するとすぐに彼女がお出迎えに来てくれました。

久しぶりの再会が嬉しくて車を降りる前からうるうる(;_:)

彼女がこの一泊をすべて面倒みてくれるとのことで、到着から翌朝の出発までお世話をしてくれました。

 

温泉も女湯は2か所楽しめましたし、夜にはショーも(^_-)-☆

 

お部屋での夜ご飯・朝ご飯ともに丁寧に食材の説明をしてもらい、おいしく食べました。

トヨペットでの姿しか知らなかったので「お~旅館の仕事してる~泣」

 

加賀屋自体が小さな町のような作りになっていて、旅館を出なくても1日楽しめました。

案の定飲みすぎて朝は寝坊しましたが…!

 

朝もしっかりお見送りしてもらいました。

窓ガラスまで拭いてもらっちゃって。

帰り道「どんなサービスがトヨペットのお客様に喜んでもらえるだろう?」とつい考えてしまいました。

 

ちなみに今回の加賀屋、1泊1人45,000円!

高いけど…日本一の旅館に泊まるという貴重な経験ができました。

「また行くね~!」って気軽に言えないけどね(笑)

 

今回指名して部屋係を担当してもらった友達は「すみれ」という名前で働いています。

加賀屋に宿泊される際はぜひ彼女を指名してあげてください♪

 

 

最後に

今回の石川の旅…「友人に会いたい!」との思いで急遽決まった旅行でしたが、

友人にも会えたし、日本海とも初めましてできたし(見たことなかったんです…想像の100倍綺麗でしたごめんなさい)

本当に思い出いっぱいの旅になりました。

 

石川県、ぜひ次のご旅行の候補に入れてみてください!