トヨペットのお知らせ

水族館へようこそ!静岡トヨペット浜松志都呂店のアクアリウムコーナーのご紹介!!Part1

こんにちは、静岡トヨペット浜松志都呂店のアクアリスト中川です!以前に私の趣味として、アクアリウムの記事を書きましたが、(水槽の立ち上げが完了した記事はまだ完成していません笑近日中に執筆しますお楽しみに!)今回はお店の紹介をしたいと思います。

アクアリウムをはじめてみよう!水槽を立ち上げてみた!Part1

実は既に小規模ながらアクアリウムコーナーがあります。小さい水槽ですがかわいく、見てくださるお客様もいらっしゃいます。クオリティアドバイザー(営業のことです)4人全員がアクアリウムが趣味ということで本格的に規模を大きくすることにしました!!

既存のメダカ水槽

私が志都呂店に来る前からある水槽です。私が来た時にはグッピーがたくさんいました!私がアクアリウムにハマったきっかけはここにある水槽を見たのがきっかけです笑

今はというと、レイアウトもだいぶかわりメダカの水槽となっています。受付カウンターの上に置いてあるので小さいお子様から、大人の方まで多くの方にご覧いただいています。中には詳しい方もいていろいろ話が盛り上がることもあります笑

ちなみに水草は家で増やしたものを入れています。光の強さで赤くなったり緑色になったりと楽しめる水草です!!

立ち上げスタート!!

クオリティアドバイザー4人がアクアリウムが趣味ということで、一人1つ水槽(幅45cm)を管理することになりました笑

あーでもないこーでもないと言いながらレイアウトを考えています笑

写真を撮っている最中にもレイアウトが変わっていくので完成の頃にはまったく別のものになっているかもしれません笑

砂場コーナーをつくってみました!

写真左側のソイル(水草を育てるための土)が砂に流失しないようにするのが難しいんです!最初はよくても生体が移動させたり、水流で動いたり、石や流木の重みで徐々に形が崩れ流失していってしまうんですよ…コケが白砂に付着したりと悩みはつきません。でもこの奥が深いのがアクアリウムの醍醐味でもあります!!

立ち上げ時の小技のご紹介

水草を育てたい、増やしたい!という方にはソイルが必須です。ソイルは栄養分を含んだ土です。このソイルですが、粒の細かさやメーカーなどによって値段が変わるのですが、少し大きめの水槽になってくるとソイルの使用量も増え、お財布的に結構なダメージが…笑今回は幅45cmの水槽4つですから、ソイルの使用量もなかなかのものになっていきます。

そんな時におすすめしたいのが軽石です!

ホームセンターで数百円で購入できます。園芸用であったり防犯用でもあったりします。

なぜおすすめするかというと、ソイルを敷く前に軽石を敷くことでカサ増しをすることができます笑ですがただカサ増しをするだけでなく、生体にとってもいいんです!軽石は多孔質で、表面にブツブツと無数の穴があります。ここにバクテリアが住み着き生体にとって有害な物を分解してくれます。

立ち上げ初期はバクテリアも少なく、せっかく入れたお魚が…ということがよくあるのでバクテリアはかなーり大事なんです!!お財布的にもお魚的にも軽石、いいですよ!

カサ増しした後にソイルを敷きました!!

まとめ

立ち上げ途中ですが、今回はここまで!!次回は完成後のご紹介をしたいと思います!どんな水槽ができあがっているのか??お楽しみに!!

令和最初の夏 叶えたい夢はありますか?

こんにちは、すでに夏休みは何しようかな?と思案中の小林です。
突然ですが、この夏に叶えてみたい夢はありますか?

★2019年7月2日更新:「夏夢2(カムカム)キャンペーン2019」応募期間終了に伴い、応募情報の記述を変更させていただきました。

ちなみに静岡トヨペットでは夏夢2(カムカム)キャンペーンを2017年から実施し、夢を叶えたお客様が200組近くいるんですよ!今回は夏夢2キャンペーンで叶えた夢をちょっとだけご紹介します。「今年の夏こそ何かやってみたい!」という方は必見です。そして、ご紹介する夢を参考にお出かけしたり、チャレンジしたりしてみてはいかがでしょうか?

夢をご紹介する前に、夏夢2キャンペーンについて簡単に説明します。試乗車の貸出と夢資金として5万円をプレゼントし、クルマを使ってお客様の夢を叶えていただこうという企画です。今回は家族編、友人編、カップル編として実際に叶った夢をご紹介します。

家族旅行編~「大自然の中で勇気を振り絞ってチャレンジしたい!」~

キャニオニングを楽しまれるご家族

「普段は触れることができない大自然を感じたい」というあなたにおススメしたいのがキャニオニング。キャニオニングは沢の水中で泳いだり、滝にダイブしたり自然の迫力を体験することができます。このキャニオニングにチャレンジしたご家族のエピソードです。最初は険しい渓谷に不安な表情だった娘さんも「もっとキャニオニングしたい」と大満足。さらに草津温泉も堪能し、挑戦したかったことと日々の疲れを癒す旅となりました。そんな夢の実現をサポートしたのがハイエースバン。キャニオニングに欠かせない水着や上着などかさばる荷物も積め、車中泊をしながら群馬、軽井沢をドライブまで楽しむことができました。

詳しい内容はこちら
https://funfan.shizuokatoyopet.jp/special/dreams/18s03008/

ハイエースバンをバックに記念撮影

友人編~「今度こそ全員での修学旅行!」~

シュノーケリングを楽しまれるグループ

「久しぶりに友人と一緒に何かやってみたい」と思うあなたには、シュノーケリング体験はいかがでしょうか?高校の修学旅行でシュノーケリングをしたものの、希望していた仲間全員で体験することができなかったため、仲間全員で水が透き通った伊豆のヒリゾ浜でシュノーケリングにリベンジしました。さらにエスクァイアで行きから帰りの車中まで盛り上がることができ、「今度こそ全員で修学旅行」を満喫しました。

ヒリゾ浜の絶景はこちら
https://funfan.shizuokatoyopet.jp/special/dreams/17s08001/

エスクァイアをバックに記念撮影

カップル編~「嫁へのサプライズ!!」~

伊勢神宮前で記念撮影

せっかく夢を叶えるなら、普段はなかなかできないサプライズをしてみるのはいかがでしょうか?結婚1周年を迎え旦那様から奥様へサプライズ。小回りが利くタンクで普段はなかなか泊まる機会がないかもしれない名古屋の高級ホテルでの宿泊、伊勢神宮へのお参り、そして鳥羽の水族館を巡り、フェリーで伊勢湾をクルーズする贅沢な旅行を楽しみました。

サプライズの詳細はこちら
https://funfan.shizuokatoyopet.jp/special/dreams/18s10001/

まとめ

いかがでしたか?今回は夏夢2キャンペーンで叶った夢を紹介しました!夏夢2キャンペーンで実現した夢は弊社ホームページ「夢のアルバム」で紹介しています。今回ご紹介した以外の夢も見てみたいという方は是非チェックしてみてくださいね!「夢のアルバム」から、この夏はこんなことやってみようかな?と予定を立ててみるのもいかがでしょうか?
※本記事および夢アルバムでご紹介した中には、モデルチェンジ前の車両も含まれております。ご了承ください。

「夢のアルバム」はこちらから
https://funfan.shizuokatoyopet.jp/special/dreams/

本記事で6月7日にご紹介した2ンペーン2019の応募につきましては、2019年6月30日をもちまして応募を締め切らせていただき、多くのご応募をいただきました。ご応募いただいた皆様、キャンペーンの紹介にご協力いただきました皆様に、この場を借りて御礼を申し上げます(2019年7月2日更新)。

車のライト暗くありません?それ明るくできますよ!

皆さんこんにちは! 静岡トヨペット裾野店サービスエンジニアの中村です。
今回のブログは車のメンテナンス(ヘッドライトの汚れ編)です。
ぜひ参考にしてください。

ヘッドライトの汚れ

ヘッドライトの汚れは大きく分けると2つに分かれます。
1つ目は普通の汚れです。
走行していれば雨風に汚されたり泥がついたり空から鳥のフンが降ってきたり様々です。
これは洗車をすればだいたい綺麗になりますね。
2つ目は日差しによる劣化や雨染みによる汚れです。
なんとなく黄ばんでいたり曇っていたりするのに、どんなに洗車してもきれいにならない…
これはヘッドライトの劣化ですので洗車しただけでは綺麗になりません。
この劣化したヘッドライトを綺麗にするためには、特別な方法が必要なんです。

まずは汚れ落とし

最初にヘッドライト表面の汚れを水洗いして落とします。
次に劣化した汚れを落としていくのですが、いくつか段階があります。
私たち静岡トヨペットのお店では、
耐水ペーパー→コンパウンドと順番に作業していきます。
まずは耐水ペーパーの作業です。(一般的に紙やすりと言われているものです)
紙やすりで表面にこびり付いた汚れを擦り落としていきます。
ある程度綺麗になったら、
次はコンパウンドの作業です。(キズ磨きなどに使うものです)
この作業でヘッドライトの表面をツルツルにしていきます。
ここまででかなり綺麗になります。
カンタンな言葉で書いていますが、実はかなり大変な作業です。

きれいになったらコーティング

さて、先ほどまでの作業で充分綺麗になりました。が、このままではすぐに汚れがこびり付いてしまいます。
きれいになったのですが、まだまだ汚れが付きやすいのです。
汚れが付きにくくするためのコーティングをヘッドライトに施します。
コーティングを行うことで汚れが付きにくく、なお且つ劣化もしにくくなります。

まとめ

ヘッドライトやボディーなどの外観の汚れや劣化は、大事にお乗りいただいている方でも、どうしても避けては通れない現象です。
だからこそアフターケアやメンテナンスを行って回復してあげることが、大切なお車を長持ちさせる秘訣だと思います。
ぜひ静岡トヨペットにそのお手伝いをさせてください。

愛車をぶつけてしまった!修理?代替え?どちらが良いの?

こんにちは!

静岡トヨペット榛原静波店 営業3年目の前嶋さえきです(^^)

今回は、身を切り裂く想いで、私の実例である15万円の出費でぶつけた車を新車に替えたお話をします。(笑)

実は、私事ですが1月頃に大好きな大好きな愛車のC-HRをぶつけてしまいました(泣)

がーーーーーーーーん!!!!(;_;)

自分にとって初めての愛車なだけに、じわじわと悲しくなりました。

しかし、1年半年乗ったが、既に走行距離4万キロ弱の愛車。

資産運用のために、残価設定型プランでまた乗り換えをしようか迷っていました。

残価設定型プランってなに?

そもそもよく耳にする残価設定型プラン(ベストプラン)とは?

あらかじめ設定した下取り保証価格を残価として据え置き、残りの金額を分割払いにするシステムです。

社会人になるとき、車への資金がなかった私には最適なものでした!

学生さんでお車が必要になる方、ぜひ前嶋にお声かけください(笑)

修理がいいのか、代替えがいいのか分析しました

自分の車の使い方の特徴は、

●走行距離が多い          → 査定額が落ちやすい  + タイヤの交換時期が早い(消耗品の交換頻度が高い)

●残価設定型プランで乗っている   → 頭金が少ない     + 月々最低限の支払い

自動車保険 月々の支払
修理をする場合 使う 保険料UP
新車購入の場合 使う 保険料UP

上記のように考えをまとめました。

?

・すでに走行距離は約4万キロ

・さらに修理すると修理歴で査定額が下がる可能性がある。

・修理にしても新車購入にしても、自動車保険は使わざるを得ない状況

そこで・・・・・。

残価設定型プランで代替え

頭金15万円 で、月々支払いはほとんど変わらず

大好きな同じ車種C-HR、同じナンバーで代替えすることにしました!

人生1台目になってくれた愛車との最後の記念撮影です。☟

次に乗ってくださる方が大切に乗っていただけたら嬉しいです(´`)

頭金分の10万円は自分の中で納得をつけるために、”初回車検代”だと思って支払いました。

残価設定型プランは、安全機能付きの車への乗り換えや、資産運用がしやすいお支払い方法です。

メリットだけでなく、デメリットもしっかりお伝え致します!

 まとめ

いかがでしたか?

私の失敗談でしたが、安全なお車をお考えになっている方に少しでも参考になったら非常にうれしいです!

そうでなくても、ベストな代替え時期は私どもが微力ながら全力でご提案させていただきます。

ご不明点ございましたら、お声かけください(^^)

静岡トヨペット藤枝築地店プチ模様替え実施!

皆さん、こんにちは!

 

静岡トヨペット藤枝築地店のQA北川です。

だんだんと春の暖かさを感じる季節になりました。

元々当店は静岡トヨペットワンダーランド1号店としてリニューアルし、お店としてはとてもキレイな店舗でしたが、

よりご来店いただくお客様に居心地のいいお店になってもらえたらと思い今回プチ模様替えを致しました!

 

 

まずはキッズコーナー

店内遊具の周りに裸足のままでも歩けるようカーペットを設置!

元々備え付けの遊具のため、遊具の隙間に合わせてカーペットを切るのに大苦戦でした!

 

 

次は様々なサービス用品や告知物用として手作りオリジナルの棚を作成!

おしゃれでダイナミックなアートな棚が完成!

これは長倉QAが主に設計~組み立てまで手掛けた力作です!

 

カタログ棚も設置場所を変更。

店舗全員で半日使い作業を行いました!

お客様にとって、よりすっきりと過ごしやすい空間へと変わったと思います♪

店舗全員も変わったショールームに気持ち新たに日々の業務に取り組めそうです!

お車のご相談・整備等はもちろん、お子様もご一緒に立ち寄って遊んでいただいたり、

カフェコーナーでくつろいでいただいても全く構いません♪

是非お近くにお寄りの際は静岡トヨペット藤枝築地店へお気軽にお越し下さい!

 

 

愛車の敵!「リレーアタック」とその対処法

こんにちは。静岡トヨペット磐田店 平野です。

最近「リレーアタック」が横行していますが、ご存知ですか?

今回は愛車の敵ともいえる「リレーアタック」とその対処法をお伝えしたいと思います。

「リレーアタック」とは?

そもそも「リレーアタック」ってなんだ?っていう方も多いと思います。

ずばり!最新の自動車盗難方法です。

「リレーアタック」はご自宅に保管されているスマートキーから、車のON,OFFを操作する電波を不正にキャッチし、遠隔で車のロックを解除して、さらにエンジンを始動させて盗んでいくという手口のことです。(>_<)

キーの保管場所が主に玄関の方は要注意ですが、リビングに置いてあったのに被害に遭われてしまった方もいるようです。

この方法では2~3秒ほどで盗み出されてしまうこともあります。恐ろしい手口です!!

最近ではテレビの情報番組でも取り上げられています!

こんな車が狙われている⁉

実際に巷では窃盗団に狙われている、もしくは狙われやすい車というものがあります。

「2017年度自動車盗難事故実態調査」によると……

  1. プリウス(トヨタ)
  2. ランドクルーザー(トヨタ)
  3. ハイエース(トヨタ)
  4. レクサス
  5. スカイライン(日産)

ちなみに2016年度も2015年度もトップ3はこの3車種となっています。

このランキングを見ると、国内外問わず人気のある車種そして高級車であるということが言えるのではないかと思います。

「リレーアタック」の被害に遭わないために…対処法

では、どうすれば被害に遭わないようにできるのか?

その対処法は….

  • 自宅保管する際には金属製の缶にいれる⇒⇒⇒キーから出る電波を遮断できます!
  • 盗難防止用キーケースを使用する⇒⇒⇒こちらも電波の遮断に有効&外出先での被害も防ぎます!
  • スマートキーの機能をOFFにする⇒⇒⇒スマートキーとしての利便性は失いますが、電波そのものを発信しません!

※スマートキーの機能をOFFするモードはメーカー・車種によって異なりますので、詳しくは担当販売店へお問い合わせください。

各自動車メーカーも最新の盗難防止策を講じてはいますが、ユーザー側でも出来る対策は取り入れることがベストです!!

まとめ

自動車窃盗団はありとあらゆる手段で私たちの愛車を狙っています。

まずはどんな手口かを知り、その対策・対処法を実践することで確実に被害を防ぐことができます。

ある日の朝、突然愛車が盗まれていたとしたら…..想像するだけでもとても悲しいですよね!

そんな事態にならないように「対策」していきましょう!

 

※関連記事はこちら✩

⇒⇒⇒アナタの大事な愛車を盗難から守ろう!リレーアタック対策!

(https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/fujieda-store/9698)