静岡長沼店

食欲の秋を楽しく過ごそう~静岡市葵区にあるおすすめのお弁当屋さん~

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店のカーライフアドバイザー杉田香です♪

もうすっかり、秋ですね~♪
今年の夏はとびっきりの暑さでしたから、待ちに待った季節!と思っている方も少なくはないですよね!
過ごしやすい季節とともに、「食欲の秋」がやってきましたねー!

このブログでもそうですが、お客様との会話の中でも食べ物の話題はダントツに多く(笑)お客様からお土産や差し入れに、食べ物をいただくことが多くなってしまいました!

そんなわたしのマイブームは、おうちごはん!
夜の街を飲み歩いていた時代が懐かしく感じるほどに(そんなに遠い過去ではありません)穏やかな日々を過ごしています。
それはさておき、ほぼ時期を同じくして”お昼ご飯はどうしたら楽しめるのかなぁ・・・”と、考えるようになりました。
今までは、お弁当を作って持って来たりコンビニや近くの飲食店を利用していましたが、最近ではお弁当屋さんのお弁当に落ち着いています。

会社のまわりには、本当に素敵なお弁当屋さんが多くあるので、私の好きなお弁当屋さんをご紹介していきます♪

お弁当のさいとう

静岡駅から約700メートル、静鉄電車の日吉町駅がすぐ近くにあり、国道1号線も近くに通っているので、人通りも交通量も多めですが、お弁当屋さんです!という看板は、ご覧のようにとても謙虚ですので、クルマで走っていると通り過ぎてしまいそうです。
しかし、このさいとう弁当さんは、「静岡で一番おいしいお弁当屋さん」との呼び声もあるくらい、多くの人に慕われているお弁当屋さんです!わたしが行った日も、12時前に到着しましたが次から次へとお客さんが来ていました!平日だったので、スーツ姿のサラリーマンやOLがほとんどでした。
女性には”鮭弁当”が人気のようでしたが、わたしはこちら!

”いかの吉野揚げ弁当”
いろんな種類食べてみたいなーと思っているものの、いつも冒険できません!
ライスが多い印象ですが、おかずの味が濃い目なのでバランスがとても良く、少々食欲旺盛な女性にはちょうどよい♪
わたしの職場でも大人気のお弁当ですが、マヨネーズをかけるとさらにおいしくなります!
ぜひ、試してみてください。

お惣菜もたくさんあります。
日替わりで、数種類のお弁当が30円ほど安くなるサービスもあるので必見です!

種類が多くて優柔不断のわたしはいつも迷いますが、どれも美味しい♪

【店舗情報】
住所:静岡市葵区横田町1-16
電話番号:054-252-0829
URL:http://obentonosaito.com/

とりめしや

入社してすぐ、先輩に連れて行ってもらったのがきっかけで知り、そこからもう何回、何十回行ったことでしょうか。
お弁当はもちろん、店内や店員さんたちの雰囲気も大好きです。
ホームページにも掲げているこちら

こだわり宣言

1)お米は減農薬、減化学肥料栽培米で特Aの食味評価を頂いたこだわり米しか使用しません。

2)食材にこだわり、保存料・合成着色料などは一切使用致しません。

3)健康と環境にやさしい元始活水しか使用しません。

4)あつあつのごはんをその場でお弁当・おむすびにお作り致します。

5)手作りのおいしさを求めて一つ一つ私達の手で調理致します。

お弁当屋さんでこのこだわり、凄くないですか?
間違いなくわたしは”とりめしや”さんのファンです!

お弁当以外にも、おにぎりやお惣菜がいっぱいあります!

この日は”ミニ親子弁当”とお惣菜にしました!このお弁当がイチオシです!
ミニ弁当とお惣菜の組み合わせにしたり、普通サイズのお弁当にしたり、おにぎりとお惣菜にしたり、気分やおなか事情で色々と組み合わせることができるのも、嬉しいです♪

【店舗情報】
住所:静岡市葵区千代田6丁目28-10
電話番号:054-655-3111
営業時間:8:00~18:00
定休日:火曜日
URL:http://torimeshiya.net

まるか

ここは、唐瀬街道沿いにあるお弁当屋さん♪
静清バイパスや県立総合病院が近くにあるので、近くを通ったことのある方も少なくないはず!
わたしも実は、仕事中に発見したお弁当屋さんです!

ご夫婦で営んでおられますが、おふたりとも本当に笑顔が優しくて、初めて入った感じがしない懐かしささえ感じてしまう雰囲気です。

こちらでのおすすめは、”鳥めし弁当”

創業45年のまるか弁当さんは、”鳥めし弁当””牛弁当””うなぎ弁当”の3種類!
ここでも冒険のできない私は、いつもこちらをいただきます♪
ごはんに染みたほどよい甘さのタレと甘さ控えめな玉子、大き目カットでゴロゴロ感のある鶏肉とタケノコが絶妙なマッチングです!

ゆっくり味わいたいのに、いつもパクパク食べてしまうのが悩みですが(笑)それでも、おなかと心はいっぱいです♪

【店舗情報】
住所:静岡市葵区城北2丁目16-8
電話番号:054-245-1864
定休日:日曜日
営業時間:10:00~14:30、16:00~19:00

駐車場もすぐ隣に数台置けるスペースがあります!

さいごに

一人暮らしをしていると、どうしても食費を削ろう・・・と考えがちになってしまって、どうしたら安く済ませるかを最優先に考えてしまった時期もありました。
そんな時に、体調を崩して病院代がかかってしまったり、薬代が続いたりと、それでは本末転倒ですよね。
やはり、身体の資本となる栄養を最優先に考えなくてはいけない!と思い直しました。

わたしの職場では、お昼に外食する風土が以前からあまりなく、事務所奥の食堂でみんなで賑やかに過ごしています。

みなさん、食欲の秋を楽しく過ごしましょう♪

最新の機能を持ったETCを使いこなして”イマドキ”のドライブをしよう!

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーの杉田香です。

今年の夏は、とびっきりの暑さでしたね!どこにいても何をしていても”夏”を感じることが出来ました♪
わたしも例年通り夏を満喫しました!夏休みが近づくと「今年もサイパンですか?」とよく聞かれましたが(笑)
今年は中部横断自動車道を走ってみようかなぁ・・・とのことで、避暑地の夏を過ごしました!

以前小林君が載せた中部横断自動車道の記事がこちら
静岡から山梨が高速道路で身近に!中部横断道開通情報
渋滞こそハマらなかったものの、交通量はやはり多かったですし、それよりなにより料金所で一般レーンに並ぶ車が多いなと感じました。
ETCを装着される方がほとんどなので、少し珍しい光景を見たようにも思いました。

高速道路を走行する場合に存在感を発揮するETC車載器ですが、今では料金を支払うだけではありません!
最新の機能をご紹介します!

ETCとは

有料道路を利用する際に、料金所で停止することなく通過できるシステムです。
料金所ゲートに設置されているアンテナと、車に装着したETC車載器が通行料金に関する情報を無線で交信し料金の支払いを自動的に行うため、料金所をノンストップで通行することができます。

お客様から、「クルマを買い替えたらETCカードもかえなきゃいけないの?」という質問をいただくことが多くありますが、ETCカードの規格は統一されているのでクルマが変わっても、ETC車載器が変わっても、ETCカードはそのままお使いいただけます!

料金所をラクラク通過できるだけでなく、利用する時間帯や休日などの割引があったり、ETCマイレージサービスでポイントを貯めることができたりとメリットがたくさんありますので、みなさんETCを賢く利用しましょう!

ETCとETC2.0の違い

ETC車載器同様に、有料道路の通行料金決済のシステムは変わりません!

ETC2.0にしかない機能は、高速道路と自動車が情報連携をして渋滞情報をリアルタイムにお知らせし迂回ルートを教えてくれたり、安全運転の支援災害時の支援情報の提供をしてくれたりと、多彩な情報サービスが、安心安全で快適なドライブを提供します。

わたしも実際に目的地よりも先が渋滞していたようだったので渋滞情報を見ながら聞きながら走っていましたが、広域の渋滞情報を通過所要時間付きでナビゲーションに表示してくれて、音声でもお知らせをしてくれるので、とてもわかりやすかったです。
もし渋滞している区間を走る予定であれば、より手前から渋滞を避けるルートを選択できます。

安全運転の支援は、「この先渋滞、追突注意」という表示や「この先事故多発箇所 走行注意」といった表示で事前の注意喚起により運転中のヒヤリを減少します。
ほかにも、前方の天候による路面状況の情報や事故、落下物、渋滞末尾などの情報を図形と音声でお知らせしてくれます!

ETC2.0のサービス

ETC2.0装着車は、圏央道の通行料が2割引となるサービスが実施されています。
料金所の料金表示器やETC車載器の音声案内や表示にはETC2.0車を対象とした割引後の料金は表示されず、後日カード会社からの請求時に割引適用後の料金になるので注意してくださいね!

また、道の駅利用時には高速道路を一時退出できる「賢い料金」を実施しています。
こちらは一時退出した場合でも、目的地まで高速道路を降りずに利用した場合と同じ料金に調整してくれるサービスです。

本当に賢いですよね!

まとめ

今や高速道路の利用に欠かせない存在となったETCですが、スマートインターチェンジの普及も進んできてこれからはより必要不可欠なものとなりそうです!

思えば幼少時代、わたしは物心つく前から家族旅行でいろいろな場所へ連れて行ってもらいました。北海道へも九州へもどこへ行くにもクルマでした。当時はナビゲーションもETCもなかったので、運転する父の隣で母が地図をひろげている姿が旅行の定番!
遠出が多かったので高速道路でも入り口で券をとって出口で料金を支払っていました。
もう、どこのインターチェンジかなんて覚えてはいませんが、出口で料金を支払おうとしている父に「遠くまでおつかれさん!ゆっくり楽しんでって~」と言ってくれた方がいました。
子どもながらに「嬉しいこと言ってくれるおっちゃんだ」と感じていました。
そんな、人と人とのやりとりがなくなっちゃうことは寂しい気もします!

でも、渋滞やストレスないドライブともっと大きいことを言えば騒音問題や地球温暖化などの問題にもかかわってきます!
今まで以上に安心安全で素敵なカーライフとともに、これからは環境にも優しい、お財布にも優しいETC2.0をみなさんつけましょう!

おすすめのドライブルートがあれば教えてください♪

東静岡でいま一番ヒトが集まる場所~みんなで最高の思い出を造ろう~

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーのすぎたです♪

静岡トヨペットではいま、毎年恒例の行事となりましたキラキラ探検隊真っ只中です!
毎日多くの冒険者にお会いするこの時期は、わくわくが止まりません!
スタッフも土日限定で”キラ探仕様”の戦闘服姿になりますが、どうやらみなさん見慣れたご様子(笑)
今年はどんなドラマがあるのか本当に楽しみです♪

さて今回は、5月にリニューアルオープンしたばかりの静岡トヨペット静岡長沼店をご紹介させていただきたいと思います♪

静岡長沼店の紹介

東静岡駅を北口に降りてすぐ、国道一号線沿いに位置しています。
店舗スタッフは総勢36名おり、20代が半分以上、30代を併せると8割以上と、若くて元気なスタッフがたくさんいます!
サービスエンジニアの確かな技術と、ショールームを快適に居心地良く過ごしていただくためのフロアコンシェルジュ(事務)、そしてお客様に寄り添うクオリティアドバイザー(営業)が一体となるチーム力、そして経験の豊富さが自慢です!

人数も規模も県内ナンバー1ですが、それ以上にヒトの魅力がたっぷりなんです!

まずは、今までに行われたイベントのブログ記事とご近所の定食屋さんを紹介したブログ記事をご紹介します
静岡トヨペットで挑戦する!子どもたちのモノ造り体験~お絵かきロボット編~

ショールームで聴くフルート生演奏で心温まるひとときを

変わりゆく東静岡地区に今も変わらず愛され続ける定食屋さん!

WONDERLANDへの生まれ変わり

2019年5月、東静岡に静岡トヨペットの”WONDERLAND”が誕生しました!!
WONDERLAND=魔法にかかったように楽しくて仕方がなく、1度来ると離れられなくなる場所

その名の通り、毎週遊びに来てくれるお友達や、「帰りたくない」と言って泣いちゃうお友達もいます。
さて、そんなWONDERLANDへ出発ーー!

国道1号線沿いから見てみます!
まるで緑に囲まれたガーデンのよう!

こどもたちはここで、ぴょんぴょんしてます。何度も何度も♪

ふわふわドームへ続く道でも楽しんでます♪

大人気!ボールプール!のぼったりおりたり、また登ったり!
あれれ、そんな遊び方があったんだ?という光景を目にしたり(笑)

おままごとしたり、絵本を読んだり、お絵かきしたり、ゆったり過ごせるスペースです♪

商談や納車の際に使われることの多いスペース

ショールームの中央に並ぶこちらの椅子は、とっても座り心地がよく、熟睡されている方もしばしば。とても気持ちよさそうです♪

クルマの展示場も、なんだかわくわくしてきます

隠れキラッキもいます♪

さいごに

夏休みに入ってからは特に、ご家族でご来店される方が多くショールームがとても賑やかです!

先日、平塚に住んでいる友達から連絡がありました。昨年シエンタを購入してくれたご家族です。
「今回の点検は静岡に行こうかと思うんだけど」という内容でした。
ぜひぜひ会いたし、クルマの状態も見たいし、近況も報告しあいたいしということで7月中旬にはるばるお越しいただいたのですが、小学生のお子様が到着するなりクルマから飛び降り、一目散にふわふわドームへ!
あっちで遊んだりこっちで遊んだり、気づけば4時間ほど遊んでいってくれました♪
こどもは「またくるね~~」といって満面の笑みでしたが、親はヘトヘトの様子(笑)

毎日「かおりんところ、いつ行くの~」が口癖のようです。

みなさまぜひ静岡トヨペット静岡長沼店へ、お立ち寄りください♪

わたくし、すぎたがお待ちしてます♪

静岡市の絶景スポット!日本平山頂から360度大パノラマで感動の瞬間を

みなさんこんにちは!静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーの杉田香です♪

わたしが生まれ育った静岡市清水区(当時は静岡県清水市)はサッカーの街として知られており、わたし自身も小学生にあがると同時に少年団で男子に混ざってサッカーをはじめました。
今思い返してみても自然なことだったように思いますが、県外のチームと対戦する時は「女の子がいるチームだ~!!」という相手チームの珍しそうな反応が逆に新鮮でした。
清水に拠点を置くサッカーJ1リーグ”清水エスパルス”は今でも有名ですが、以前は女子のサッカーチーム”鈴与ラブリーレディース”もあったので、身近にサッカーをする環境であったり見れる機会が整いすぎていたほどです!!!

Jリーグが開幕したのが小学生の頃で、これまで日本平スタジアム(静岡市清水日本平運動公園球技場)へは、何度行ったかは数えきれないほどですが、静岡市民では普通かもしれませんね。

サッカースタジアム以外にも、静岡市内には”日本平”のつく名称が多くありますが、その中でも今回は、昨年完成したばかりの絶景スポットをご紹介したいと思います。

日本平とは

静岡県静岡市の清水区と駿河区の境界にある標高307mの丘陵地です。
日本観光地100選で1位を獲得したこともある景勝の地として名高く、世界夜景遺産にも認定されている絶景のロケーションが人気のスポットです♪

ランチやウエディング、夏の風物詩である花火大会が毎年行われている日本平ホテルや、久能山へと続く日本平ロープウェイがあります。
そこから清水区側へ続く”清水日本平パークウェイ”は、サッカーJ 1リーグ清水エスパルスの本拠地”IAIスタジアム日本平”のすぐ近くに降りていき、反対に駿河区側へ続く”静岡日本平パークウェイ”は日本平動物園へと続きます。

わたしは静岡市清水区に生まれ育ったので、幼い頃からとても身近な存在にありました。

360度の大パノラマ”日本平夢テラス”

2018年11月、日本平山頂に誕生した絶景スポット!
日本平の歴史的・文化的な価値を知れる場所であり、富士山、駿河湾、伊豆半島、南アルプスなど360度の眺望を楽しめる施設となっています。設計は、新国立競技場の設計にも携わっている”隈研吾建築都市設計事務所”さんが担当されたそうで、静岡県産の木材を使用した素敵な建物でした!!

3階建ての建物の1階には展示エリアがあり、日本平の歴史や静岡市の地形の成り立ちをプロジェクションマッピングで学ぶことができます。2階にはラウンジ、3階が展望フロアと展望回廊となっていました。

日本平夢テラスからの眺望

天気の良い日には、富士山と伊豆半島がこんなにくっきりと眺められました。
敷地内にある庭園にも、四季折々のお花が咲き誇るそうですよ!6月のとある日は緑がたくさんでした♪

こちらは静岡市内が見渡せる、富士山とは反対側をパシャリ!
静岡トヨペット長沼店が見えるかなーーと思って目を凝らしてみましたが、わたしの視力ではグランシップまでが限界でした。残念(笑)みなさんもぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪

こちらは用宗・焼津方面!わたしがSUPにハマってよく通っている用宗海岸がよく見えましたー!
前日に雨が降っていたので、海のグラデーションが綺麗な日でした!

展望回廊は、このデジタルタワーを囲うようにできていました。近くで見るとこんなにも迫力満点でした!!

基本情報

【住所】静岡市清水区草薙600-1
【開館時間】日曜日~金曜日9:00-17:00 土曜日9:00-21:00
【休館日】第二火曜日・年末(12月26日から31日)
【駐車場】無料(普通車約140台、大型バス約20台)

まとめ

写真を撮っている方や、目の前に広がる静岡市内を指さして語り合う方など多くの方が皆、思い思いの時間を過ごしていました。
富士山は毎日のように見ていますが、ここでもベンチに座って富士山を眺めて、とてもゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。

それから、「日本平夢テラスは、夜景を見ずして語るな」という方もいらっしゃるくらいの絶景のようなので、わたしも今度行ってみたいと思います♪

ぜひお立ち寄りいただきたいおすすめの場所のご紹介です!!
清水の街に愛されて70年!古き良き時代の残るソフトクリーム屋さん

三保をグルっとドライブして、浜辺から見る景色も綺麗でしたよー!!

学生時代に走り込みをしていた場所が、今はこんなにも穏やかで平和な場所になっていました。あの時は景色を見る余裕がなかったんだなぁ・・・と実感した瞬間でした!笑

とっても奥深い静岡をもっともっと知って、もっともっと語って、みんなで広げて守っていきましょう♪

サーファーが集まる静岡県最南端の地”御前崎”の絶景ハワイアンカフェ

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーのすぎたです♪

暑い日が続いてますね!!「夏が大好き!!」っていうと、「変わってるね~」とよく言われますが(笑)
わたしは夏が大好きです!暑いし汗かくし日焼けするし化粧も崩れるしって、確かに夏だからこその悩みはありますよね!
それでも、夏のギラギラ輝く太陽も、炎天下でのゴルフやBBQ、花火大会やお祭りも、本当に大好きです!
自然とテンションがあがっちゃうんですよね!

昨年出会ってドハマりしたSUPのマイボードも、昨年の秋から眺めるだけになってしまっていたので、そろそろひっぱりだせる季節となりました!昨年の記事をこちらでご紹介します
世界で人気沸騰!”SUP(スタンドアップパドルボード)”に挑戦!!

夏が大好きとは言いながらも、マリンスポーツはこのSUPしか出来ません(笑)
前回が初心者編だったので、ことしは成長編をお届けしていきたいと思います♪

静岡の夏といえば!静波海岸や相良サンビーチがありますね!
マリンスポーツを楽しんだり、日焼けをしたり、仲間や友達とわいわいしたり様々ですが、そこからほど近い御前崎のハワイアンカフェをご紹介したいと思います。

御前崎とは

静岡県の中西部・最南端に位置し、東に駿河湾を、南に遠州灘を望む岬。
「日本の朝日百選」の認定を受けていて、水平線から昇る初日の出のスポットとして有名だそうです!!

御前崎でおすすめなハワイアンカフェ”Pacific Cafe”

お店の入り口に飾ってあるメニューから雰囲気でてます

カウンター席の小物たち

ドリンクもおしゃれでかわいい

ガーリックシュリンプ&ロコモコ

ちなみにデッキからみえる景色はこんな感じ

静岡市内からでも車で1時間と少し、海沿いドライブは最高にいい気分でした~♪
このカフェに行ってみたい!と思った気持ちは、期待通り、いやそれ以上だったのかもしれません。
デッキから見渡せる海の青と空の青!店内外をウッドで統一された綺麗な建物、ハワイアン気分でいさせてくれるかわいい小物たち、そして美味しい美味しいお料理とドリンク、そして居心地の良い店員さんたちのお気づかいと雰囲気、どれもみな、満足させてくれました。
もう少しおなかに余裕があったら、パンケーキも食べたかった!と、そこだけ心残りな食いしん坊でした(笑)

あまりにも海が綺麗で、いままで、栖湖・用宗海岸・サイパンでやってきたSUPも、御前崎デビューしてみたいなとも思いました!

アクセス

〒437-1621静岡県御前崎市御前崎1565-2
T&F)0548-63-1100
定休日)水曜日
営業時間)11:00~18:00(金・土曜日11:00~22:00)

近くのトヨペット店

パシフィックカフェから車で30分ほどの距離にある静岡トヨペット榛原静波店は、静波海岸のすぐ近く!
地域に根付き選ばれるお店として、お客様に愛されるお店作りに取り組んでおります。
ぜひお立ち寄りくださいね♪

さいごに

食いしん坊ブログがふえてきたので、これまでの記事をまとめてみます
こだわりの自然薯と素材でおなかもココロもまんぷくのお蕎麦屋さん

変わりゆく東静岡地区に今も変わらず愛され続ける定食屋屋さん!

静岡のおしゃれ女子が集まる話題のカフェ!見て撮って食べて三度楽しめるわんぱくサンド

ショールームで聴くフルート生演奏で心温まるひとときを

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店のカーライフアドバイザー杉田香です♪
静岡トヨペットでは、お客様に楽しんでいただけるよう、多くのイベントを開催しています。

3月には静鉄タクシー株式会社様とのコラボレーション企画により、JPN TAXI(ジャパンタクシー)の展示やフルート演奏、楽器の展示を行いました。

笑顔の華が溢れる1日となりましたので、ご紹介させていただきます♪

珍しいタクシー”JPN TAXI(ジャパンタクシー)”

ジャーーーン!!JPN TAXI”静鉄タクシー仕様”のお披露目です!!!!
大人も子供も見る目は真剣そのもの。実際座席に座ってみたり、いろいろな機能に驚く方が多くいらっしゃいました。
それもそのはず、まだジャパンタクシーを見たことない方も多いのではないでしょうか!静鉄タクシーでもイベント開催日時点では4台が動いているとのことでした。(1台はイベントでお借りしていたので当日は県内で3台ということになります!とても貴重です!)
わたしもお客様と一緒に乗ってみたりあちこち触ってみたり、運転手さんの帽子をかぶってみたり、一番はしゃいでいたかもしれません(笑)
実際に見てみて思ったのは、なんといっても車内がゆったり広く、お子様連れでも、お荷物の多い時でもくつろげる空間だなと、感じました。
運転手さんの制服を着てみたり、帽子をかぶって写真撮影をしたり、みなさん楽しんでいたのが印象的でした♪

フルート演奏をしていただいた”Le risa”

【Le risa】
2018年に結成された、静岡県を中心に活動する若手女性フルート奏者によるアンサンブルグループ。
クラシックのみならず、ポップやジャズ、歌謡曲や映画音楽など幅広いレパートリーを持ち、音楽の楽しさとフルートアンサンブルの魅力を伝えるべく活動をしています。
Le risa(レ リーサ)とはイタリア語で”笑顔”という意味。
聴いている皆様が喜びの笑顔に包まれるような演奏をお届けします。

ショールームの半分ほどのスペースを使って行われた演奏会でした。
フルートの綺麗な音色はもちろんですが、みんながみんな楽しめる曲目でした。そしてメドレーのようにいろいろな曲を短く演奏していくスタイルをとってくれたので、子どもが一緒に口ずさんだり、大人が懐かしそうな表情をしていたのが印象的でした。
そして、客席に質問をなげかけたり演奏だけではなく歌の披露もあったりと、会場全体の空気がひとつになっていました。

楽器の展示&射的コーナー

今回のイベントに遊びに来てくださった方の中で、音楽や楽器に詳しいお客様や学生時代経験者だった方が何人かいらっしゃいました。
わたしは楽器を見てもなにひとつ名前がでてこないレベルですが、この展示コーナーの前でお客様の思い出話をお聞きしていると、学生時代を思い出し感極まる瞬間もありました。
普段お聞きできないお話も、イベントを通してお客様のあらゆる一面を知ること。これは本当に嬉しいことです。

絶えず人気のあったコーナー!
お菓子めがけてみなさん真剣!本気!!楽しんでもらいました~♪

さいごに

いままで静岡長沼店で開催したイベントには、例えば女性向けにサンキャッチャーやハーバリムの制作、ジェルネイルなど本格的に講師の先生に教わりながらやるものや、お子様向けには金魚すくいやタイヤ転がし、エンジニア体験など様々行ってきました。
今回のような、演奏&展示は初めてでしたが、とても有意義なお時間を過ごしていただけて本当に嬉しかったです。
中には、午前の部の演奏を聴いて、「午後もまた来るわ」と言って来られた方もいらっしゃったほどです。

これからも、みなさんの大切なお時間を最高の思い出にできるようにしていきます!
静岡トヨペットをこれからも、宜しくお願いします♪

前回のイベント記事をご紹介します
静岡トヨペットで挑戦する!子どもたちのモノ造り体験~お絵かきロボット編編~

静岡トヨペット 杉田 オススメの車はコチラ

家族にオススメ!大人気のアルファード は、静岡トヨペット 長沼店でいつでもご試乗いただけます♫

【公式】静岡トヨペットLINE@ 友達になってくださいませ。