静岡長沼店

フルーツたっぷりフレンチトースト!島田市のフォトジェニックカフェ

みなさんこんにちは。
コーヒー大好き!静岡長沼店クオリティアドバイザーの杉田です。
友達やお客様に超アクティブな印象を持っていただいている私ですが
実はカフェで本を読む時間がとても大好きです。
時間があれば、県内外問わずカフェ巡りをしていた時期もあるほどです。

皆さんも、お仕事や家事、育児など多忙な日々を過ごされているのではないでしょうか。
そんな皆さんに、ゆったりとした空間カフェでありながらフォトジェニックな
「チャールストン」を紹介させていただきます。

目次

  • お店のこだわり
  • わたしのイチオシメニュー
  • 店舗情報

お店のこだわり

1)くつろぎの空間
玄関先から、たくさんの植物たちがかわいくお迎えしてくれます
見たことのあるものから不思議な形のものまで様々で、ついつい足が止まってしまいます

店内に入ってみると、天井や床、テーブルやチェアと多くのウッドに視線がキョロキョロ・・・
古材を使ってリメイクしたものだそうで、色はカナリ渋めですが
壁の白とのバランスがなんともいえない絶妙さ!!

柔らかな間接照明が広がる店内には、インテリアに古い柱時計を使っています
チクタクチクタク、ボーンボーン・・・
どこか懐かしさを感じさせてくれる、ゆったりとした時間が流れる空間です
店内のあちらこちらには、たくさんの本が並んでいます
ひとりでゆっくりしたいときでも、デートにももってこいなお店です

 

 

2)サイフォンで丁寧に淹れる香り豊かな珈琲
ドリップやフレンチプレスとはまた違った風味で、コーヒー好きにはたまらない一品が楽しめます
オーダーごとに淹れたてを提供されているので、なんともたまらない香りにうっとりとしてしまいました
キレの良い酸味と芳ばしさに、珈琲魂がうなっちゃいました(笑)

 

わたしのイチオシメニュー

「フルーツたっぷりフレンチトースト」

看板メニューでもある「フルーツたっぷりフレンチトースト」は
想像以上の大きさに加えてフレンチトーストがかくれんぼしている姿と、盛りに盛られたフルーツたちに
言葉を失ってしまうほどです
お皿に広がるフルーツたちは、バナナ、メロン、キウイ、ブルーベリー、ぶどう、マンゴーといったラインナップ
全体にキャラメルソースがかけられており、真ん中のバニラアイスにはベリーソース
どのフルーツもとても新鮮でシャキシャキなのと、季節に合わせた旬のフルーツもたっぷり使われているので
もう気分もテンションもあがり続いちゃいます(笑)
かきわけかきわけたどり着いた先には、フランスパンのフレンチトーストが3枚も!!!
フレンチトーストはしっとりと柔らかく、バニラアイスやキャラメルソースとの相性も抜群です
見てビックリ!食べて満足!と2度の感動を得られる超フォトジェニックなフレンチトーストがオススメです

 

店舗情報

チャールストン
【住 所】静岡県島田市東町833-2
【電話番号】0547-37-1213
【営業時間】11:00ー20:00(L.O.19:00)
【定休日】毎週木曜日・第3水曜日
【URL】http://www.charleston.jp

 

JR藤枝駅と六合駅のちょうど中間あたりに位置するチャールストンは、住宅と田んぼに囲まれています
店内外はとても落ち着ける場所ですので、ゆっくりしたいときにはぜひおすすめです
静岡市内からドライブがてら行くのにちょうどいい距離でした

他にも紹介したいお店がまだまだたくさんあります
みなさんもおすすめのお店があれば、おしえてくださいね♪

後続車のヘッドライトが眩しい!眩しさを抑えるルームミラーとは

みなさんこんにちは。

静岡トヨペット静岡長沼店クオリティアドバイザーの杉田です。

 

いまクルマ業界では、”安全”に関する話題が充実しています。

今回は、知る人ぞ知る!?

”自動防眩インナーミラー”についてお伝えしたいと思います。

 

目次

  1. 後続車のヘッドライトが眩しいときの影響について
  2. 眩しさを抑えるルームミラーの機能とは
  3. 自動防眩インナーミラーの仕組みとは

 

1)後続車のヘッドライトが眩しいときの影響について

みなさん太陽を直接見てしまったあとの数秒間、目の前が見えない状態になったことはありますか?
車のヘッドライトによる強い光も同様の現象が起こります。
手動の防眩ミラーですと、その危険な状況になってから調整せざるを得なくなります。

2)眩しさを抑えるルームミラーの機能とは

こういう危険な状態を回避する機能を持つルームミラーがあります。
夜間走行中に後続車のヘッドライトがルームミラーに反射して眩しい時に、”自動で”光の反射率を抑えてくれる機能です。

それは、「自動防眩インナーミラー」というルームミラーです。

3)自動防眩インナーミラーの仕組みとは

ミラー内部に、電流が流れると色づく特殊な素材が入っています。
感知した光に応じて無段階に反射率を変化させることで、眩しさを抑える仕組みになっています。

ちなみに、手動の防眩インナーミラーは、レバーで角度を変えることによって、反射率80%の表面反射を反射率20%の
裏面反射に 切り替えるという仕組みになっています。

【自動防眩インナーミラーオフ状態】

【自動防眩インナーミラーオン状態】

 

まとめ

いまでは、自動ブレーキや車線逸脱防止、踏み間違え防止機能など、さまざまな安全装置があります。
自動防眩インナーミラーも、そのひとつであり、多くの車種で採用されています。
わたしも過去に、後続車のヘッドライトが眩しいなと思い、防眩インナーミラーを機能させても足りず、車線変更をしたり速度を上げて離れたりした経験があります。
いまでは、自動防眩インナーミラーで助かっているなと感じることもあります。

後続車のヘッドライトが気になっている方は、「自動防眩ミラー」機能のあるルームミラーを選んでみてはいかがでしょうか。

運転される全ての皆様に、安心安全で快適なカーライフを送っていただきたいと願うばかりです。

 

詳しくは、静岡トヨペット各店舗へお問い合わせください。
https://www.shizuokatoyopet.jp/

静岡の国宝「久能山東照宮」の魅力

みなさん、こんにちは。
ノリとフットワークの軽さが持ち味の、静岡長沼店クオリティアドバイザーの杉田です。

都会ではまだまだポケモンGOが流行っているんですね。
保土ヶ谷に住んでいる大学時代の後輩は、横浜・東京近郊で開催されるポケモンGOのイベントにもしょっちゅう行くようで、
なんと静岡にポケモンGOの聖地があるとかないとか・・・
話題性の高さにダウンロードしただけの私には何のことかさっぱりでしたが(笑)
レアポケ見つけに久能山に行こう!ということで何年ぶりかの久能山へ行ってきました。
知ってるけど、行った事が無い!行ったことはあるけど、詳しくわからない!という方も多いのではないでしょうか。
久能山で新しい発見がたくさんありましたので、ぜひお伝えしたいと思います。

 

目次

  1. 久能山の歴史
  2. 久能山東照宮
  3. 石段
  4. おすすめの撮影スポット
  5. アクセス

 

1)久能山の歴史

太古の昔、久能山は日本平とともに平野であったのですが、その後海底の隆起によって盛り上がり
長年の浸食作用でぽっこりと孤立した山となりました。
推古天皇(592-628年)の頃、久能忠仁が久能寺を建立したことから「久能山」と呼ばれるようになります。
昔から神聖な山とされていて、静岡茶の始祖といわれる聖一国師など多くの名僧が往来し、平安末期の全盛期には
360もの坊が立ち並ぶ大寺院になったそう。
それが1225年に山麓の火事によって類焼し、以降再建されることなく面影を失ってしまいますが
そのあとこの地に目をつけた武田信玄が、残っていた部分の久能寺を清水に移し、久能城と名付け
1582年に武田氏が滅亡したあと、駿河国一帯は徳川氏の所領地となり
家康は「久能城は駿府城の本丸と思う」と、久能山の重要性を説いたといわれる
死後、その遺骸は久能山に葬られ、1617年2代将軍・秀忠によって東照社(現・久能山東照宮)の社殿が造営されました

 

2)久能山東照宮

久能山山頂に建つ久能山東照宮は、徳川家康をお祀りした最初の神社です。
その歴史は日光東照宮より古く、二代将軍徳川秀忠の命を受けて当時最高の建築技術を使い、権現造り様式で造られました。
特に社殿は大工、中井大和守正清が晩年に手がけた最高傑作といわれ、2010年に国宝に指定されています。

 

3)石段

久能山の石段は1,159段あって、「いちいちご苦労さん」と覚えられているそうです。
「人生は重き荷を負うて遠き道を往くが如し」と家康が残した言葉にあるように、ここにも家康の人生訓があるのでしょうか。
登ってきた階段を振り返ると、こんなにも綺麗な海を眺めることができました。

 

4)おすすめの撮影スポット

門の中の駿河湾と、空の青のコラボレーションが素敵で思わずパシャリしちゃいました。
景色の素晴らしさも、久能山の魅力のひとつです。

 

5)アクセス

「久能山下からの徒歩ルート」と「日本平山頂からロープウェイを利用する方法」があります。
詳しいアクセス方法は、こちらをご覧ください
https://www.tosyogu.or.jp/access/

 

6)まとめ

清水に生まれ育った私にとって、久能山はとても身近な存在でした。
小学校の遠足や初詣など、何度行ったことでしょうか・・・
いまでは初詣やいちご狩りの時期に賑わう久能山ですが、改めて歴史を知ると楽しみ方も変わってきました。
ぜひみなさん、久能山の魅力をその目で見てください!!
久能山東照宮
https://www.tosyogu.or.jp

 

わたしのいる静岡長沼店はこちらです
https://www.shizuokatoyopet.jp/store/store_11/

 

いま流行りのヨガでボディメイクをはじめましょう

みなさん、こんにちは。

クオリティアドバイザー改め、健康アドバイザーの杉田です!

 

小学生時代に始めたサッカーを16年間続け、社会人になってフットサルに転向し6年・・・

その後はボルダリングやマラソン、 ゴルフなどなどスポーツ大好き人生を送ってきた私ですが、

1年ほど前に通い始めたジムでヨガとピラティスにハマり、いまでは週に3日ほどのペースで通っています。

いつも新しいものと出会うとき、もっと早く出会っていたらなぁ・・・と感じることが多くあります。

みなさんはそういう経験、ありませんか?

 

もっと前にヨガと出会うチャンスはあったものの、わたしのヨガに対するイメージが最初は、

身体硬いし地味だし楽しくなさそうって思っていました。

ところがところが

ヨガの先生はスタイル抜群だし、教室が終わって出てくる皆さんの顔がみんな笑顔で楽しそうで、

これは1回やってみようという気持ちになったことを今でも覚えています。

そこで今回は、ヨガとピラティスのご紹介をしたいと思います。

 

目次

  1. ヨガ
  2. ピラティス
  3. まとめ

 

1)ヨガ

現在では、ダイエットや健康法としてもブームになっているヨガですが、本来は体の歪み矯正、柔軟性や体力の向上などの効果があると言われています。

そこに、呼吸と瞑想を取り入れることでリラックス効果や自律神経を整えるなどの効果が得られるそうです。

特に冬は、体が凝り固まってしまうので、今こそオススメの時期です。

また、美容効果の高さが話題を呼んでいるようです。

わたしの好きなホットヨガは、大量の汗もかくのでデットクス効果もバッチリです!!

初心者向けから上級者向け、呼吸を意識したものやポーズを多く取り入れるものまで様々なので、身体の状態に合わせたクラスを選びながら、リラックスに努めたりチャレンジしたりしています。

いまでは“パワーホットヨガ”が1番のお気に入り!!

 

2)ピラティス

筋トレやエアロビクスのように、ハードな運動やリズミカルな運動と違って、普段の生活では動かすことのない筋肉=インナーマッスルを鍛える運動です。

インナーマッスルを強化することで、身体の歪みを治し綺麗な姿勢を保つことができます。

また、基礎代謝をあげることで健康的なダイエットも成功に近づいていくそうです。

 

3)まとめ

昨秋から本格的に始めたボディメイクですが、12月は忘年会が多くジムへ通えない日がしばしば・・・

そんな反省を経て新年気持ちを切り替え臨んでいます!!

ヨガとピラティスに加えて、筋トレやランニングも取り入れています。

最近では、”師匠”と呼んでいる筋トレマニアさんに筋トレ指導してもらっているので、歯を喰いしばって必死についていってます。

効果を実感することもあるので、頑張る価値ありです!

健康、ヨガ、筋トレに興味ある方、一緒にナイスボディを目指しましょう!!

「和」と「癒し」の話題スポット~静岡発、快適鎌倉旅~

こんにちは♪
静岡トヨペット静岡長沼店クオリティアドバイザーの杉田です。

今年の幕開けを香港で始めてからというもの・・・

福岡、京都、山梨、長野、熱海、伊豆、東京、サイパン、オーストラリアなどなどいつも以上にアクティブな年を過ごしている気がします。

もう今年も残すところ3か月をきりましたね。

このあともサイパン、熱海、名古屋が待ち構えているのでワクワクしています。

さて、先日はお客様でもあり、友達のような存在のご近所のお姉さんと鎌倉旅へ行ってきました!!

お互いに癒しを欲していましたので、今回は和空間での『癒し旅』を目的としました。

目次

  • イワタ珈琲店
  • 鶴岡八幡宮
  • gram

1)イワタ珈琲店

古都・鎌倉で最も有名な喫茶店ともいわれる

“イワタコーヒー”で、名物のパンケーキをいただきながら、

レトロなイスやテーブルにココロが落ち着きました。

2)鶴岡八幡宮

仕事や人生に変化・再生をもたらしてくれるパワースポットということで、きっちりお参りしました。

まだ静けさが残っており、新しい力が入ってきそうな予感がゾワゾワしてました。

自然豊かな竹林へ足を踏み入れ、静けさと清涼感に包まれる中、木漏れ日がとても綺麗で美しく、思わずカメラを向けたが被写体がそれを拒んでいるように感じました。

きっと記憶の中に残してほしいというメッセージと捉え、ただただ眺めていました。

目をつぶってみると、サラサラと音色を奏でていました。

秋の入り口だったせいか、散策をするのに絶好の季節でした。

3)gram

鎌倉に連日長蛇の列が出来る人気のハンドメイドショップということで、この日も並ぶこと2時間・・・わお!

指のサイズと好みに合わせて、

その場で打ち上げてくれるスタイルで、

完全オーダー&ハンドメイドの指輪専門店だから、

わたしだけのオンリーワンアイテム、

作ってもらっちゃいました!!

やっぱり大人女子としては、

”シンプルで上品”とオーダーしちゃいましたよー!!笑

やったぁやったぁ!!

 

静岡市から新東名を使い、海老名JTCを通るルートで鎌倉へ行くと、2時間弱で到着しました。

心身ともに癒されました。

和って、本当になごみますね。