静岡長沼店

ことしもキラキラする季節がやってきた!華やかになった東静岡に遊びに行こう!

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーの杉田香です。

静岡長沼店がワンダーランド店舗となって半年がたちました。
いつもご利用いただいております皆様、ありがとうございます。
まだ行ったことないよー!という方には、ぜひこの機会に「初めまして」させてください♪

ワンダーランドってなんだろう・・・って思いますよね。
まずは静岡トヨペット静岡長沼店を紹介したブログがあるので、こちらをご覧ください!
東静岡でいま一番ヒトが集まる場所~みんなで最高の思い出を造ろう~

そしてこのたび、冬の風物詩として大人気の”ワンダーイルミネーション”が始まりました!
点灯式には250人ほどの方々にお越しいただき、点灯式も盛り上がりました♪

 

カウントダウンが始まり、5・4・3・2・1・キラキラ~

キラッキもキラキラ~♪

雪だるまさんもキラキラ~
ここが一番”映えスポット”のようで

こどもたちが入れ代わり立ち代わり遊びに来てくれていました

この時期はまだ、秋と冬の織りなす世界観

ふわふわドームも冬バージョンに衣替え

思わずスキップしたくなるような、鼻歌を口ずさんでしまうような、、、素敵なイルミネーションです

今回のイルミネーションカフェで大行列だったコーヒー屋さんです!
点灯式を盛り上げていただきました!
ありがとうございました。

そしてそして、今回はキッズダンサーたちが会場を盛り上げてくれました!

本当にかわいくて、一生懸命で、全員が釘付けとなりました。

イルミネーション2019の点灯式は大盛況でした。
これから6月30日まで、毎日17:00から22:00まで点灯しますので、ぜひ立ち寄ってご覧くださいね♪
そして写真と思い出に残していってくださいね。

わたしたちはこれからも、ワンダーランドとしてあり続けます!
静岡トヨペットで幸せなひと時を、ぜひお過ごしください♪

最後に、ワンダーイルミネーションの開催概要のご案内です
↓↓↓
ワンダーイルミネーション2019開催概要

静岡市の中心街でツウもおすすめな「お燗と中華」を堪能しよう

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーの杉田香です!

最近は朝晩の冷え込みは感じるものの、昼間はあったかい日が続いてますね。
どちらかというと寒がりで、汗をかきにくいこの私が、お客様の車を洗っていたらツターーっと汗をかいてしまいましたよ、11月に(笑)
静岡あるあるなんでしょうか、いい季節ですね。

今回は、静岡市街にある、わたしのおすすめ居酒屋さん。
大好きなお店なので、教えたいけど教えたくない!!でもみなさんに知ってほしいので思い切ってご紹介します!

【お店の名前】お燗と中華 華音(はなおと)
【住所】静岡市葵区両替町2丁目5-8新加茂川ビル2F
【定休日】月曜日
【営業時間】火~土曜日15:00~24:00 日・祝13:00~22:00
【電話番号】054-273-8591

静岡市の中心街”両替町”
両替町通りと呉服町通りの間の通り沿い、ビルの2階にあります。
カウンターとテーブル合わせて30席くらいでしょうか。
こちらでは、日本酒と中華を存分に楽しむことができます♪

このキッチンには、とても繊細な味付けをする、強面で優しい大将がいます(最大限の誉め言葉!!)
食材にこだわり、静岡県の旬の素材と自家菜園の無農薬野菜を使用しているそうです。
本当に、他では食べることができない、このお店のオンリーワンな料理ばかりです!


ドリンクメニュー

フードメニュー!
どれも美味しいのでいつも迷っちゃいます♪
それもそのはず!すべてが看板メニューなんです(わたしの個人的な感想です、笑)

おすすめメニューも!

普段は「とりあえず生~」といくところですが。ここではいつも、瓶ビールの「サッポロ赤星」

この日のお通しは、つみれ汁でした。
毎回お通しが変わるので、「今日は何かな~♪」といつも楽しみです。

京都へしこのみぞれあえ

ピータン&揚げ海老と唐辛子
そこまで得意ではありませんでしたが、ここで好きになりました!

とりてん
どっしり、さくさく、おいしい

しいたけのショウガ醤油
んもぉ~たまりません!

レバニラ
濃ゆくみえますが、絶妙です!

イチオシはこちらの「四川麻婆豆腐」
これは絶っっ対に食べてください!!!辛さと旨さがあなたをやみつきにしちゃいます!

もともとは、「美味しい中華のお店あるから行こうよ~♪」と連れて行ってもらったのがきっかけでした。
どんなお店なんだろう・・・とお店に入った瞬間、もう雰囲気に一目惚れ!
それもそのはず、わたし酒場の活気が大好きで大好きで、「あぁ、わたしこのお店好きだ!」と心の中でガッツポーズ(笑)
そしてカウンター席につくと同時に目に入ってきたのが、日本酒の大瓶たち。

中華のお店に?こんなにたくさんの日本酒?
そうなんです、素材本来の味の活かし方なのか、しっかりとした味なのにシンプル・・・という不思議な印象を持ちます。
そしてそれが、日本酒と合うんです♪

普段は幅広い種類のお酒を飲みますがここでは、とりあえずの瓶ビールのあとは、日本酒を楽しみます♪
日本酒のツウも「この店の燗付けは最高に美味い」とうなるほど。
わたしはそこまでは詳しくありませんがそれでも、お料理とのバランスも、香りも、時間がたち温度が変わってもずっと楽しめるその一杯も、いつも本当に大満足です♪

いつもいつも食べ過ぎちゃうんですが、それでもまだ「あれも食べたかったな、これも食べたかったな」と最高の心残りをしてしまいます(笑)

みなさん、これからの季節にお燗と中華は、いかがでしょうか!

静岡でゴルフを楽しむなら!みんな行こう~気軽で身近なショートコース~

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店のカーライフアドバイザー杉田香です♪

わたしのゴルフ熱がだんだんと浸透してきて、お客様と挨拶代わりの「最近(ゴルフ)どう?」が定番になってきました(笑)
秋はゴルファーにとっていい季節なので、最近ではゴルフ場も練習場もとても混雑しています。
でもみなさん、秋が終わり、冬になってもゴルフしましょ♪
降雪地区では冬にゴルフ場がクローズするので、長野県や山梨県の方はゴルフをするために静岡県へ来てくださると聞いたことがあります。ほんとに「静岡県て、いいな」と感じます!
わたしも春夏秋冬ゴルフを楽しんでいます♪

ゴルフを始めて5年・・・1周回ってショートコースの素晴らしさを感じている今日この頃ですので、ご紹介したいと思います!

ショートコースとは

距離の短いホールばかりで構成されているコースのことです。
100y~150yがほとんどなので、クラブもアイアンが中心となります。
コースレイアウトも18ホールとは限らず、9ホールだけのコースも珍しくはありません。
また、本コースに比べると服装規定がそこまで厳しくなくカジュアルな服装でプレーできたり、予約が必要なかったり、金額もリーズナブルで気軽に行けるというメリットがあります。
所要時間も1.5時間~2時間くらいで18ホールまわれます。

わたしも本コースに出る前には1度だけ、ショートコースに行ったことがありますが「本番てこんな感じかぁ」と、打ちっぱなしとは違う、本番に近い感覚を体験することができました。

わたしがショートコースをおすすめする理由

ゴルフを始めてから、気の合う仲間とのラウンドやそのあとに待つ反省会、かわいいゴルフウエア、海外ゴルフ、ラウンド中にゲラゲラ笑い転げるほどに楽しくて満足していたわたしですがいつの日か、「もっと上手くなりたいなー!」と思うようになりました。
下手なりにも続けていると、いいショットがあったり長いパッドが入ったり、良いスコアが出たりとついついガッツポーズしちゃうような、嬉しい瞬間があるんですよね!それをつまみにお酒が呑めちゃうくらい気持ちいいんです、ほんとに!
そしてそんな思いをめぐらせた私はまず、練習にいきはじめました(いやいや、練習してなかったんかーい!笑)
ラウンドの回数を減らして、打ちっぱなしやショートコースへ行く回数を増やしたんです。
そこで感じたことはショートコースの大切さと、ゴルフを始めた頃にいきなり本コースデビューではなくて、ショートコースにもっと行けばよかったな、ということです♪
わたしは、「とにかくコースに出てみよう」みたいなノリでスイングやフォームも何もわからないままのデビューでした。コースデビューしたものの、走り回ってよくわからないまま終わっちゃって・・・という感じだったので、いま思えばもったいなかったなぁと思います。

それがショートコースをおすすめする理由ですが、練習場の平らなところから上手に打てても、コースには平らなところはほとんどありません。傾斜やラフ、バンカーや池越え、木や林、打ち下ろしや風などいろいろな状況があります。
それから、打ちっぱなしでは漠然と打ってしまいがちです。
ここを狙って打とう!と思ってもあれだけだだっ広い中での目標は10mずれているのに思い通り打てた!と思いがちです。
実際はあの小さいカップに入れるのに、です。

どれだけ本番に近い練習ができるかと言ったらショートコースです!
始めたばかりでコースデビューが高いハードルになっていたり、不安がある場合でも、障害物のある緊張感、打数を数える楽しさも味わえる場合でも、おすすめです!

お気に入りコース

わたしがよく行くショートコースは、18ホール時間無制限(閉場18時まで)回りたい放題!
素晴らしい(笑)

こんな感じで地面は平らではなくボコボコしていて木もあるので、どこに打つのかという方向が大切です!

アイアンを何本かとパターだけなので、こんなにコンパクトにまとまります!

シブコチャンフィーバーで大人気のコレを食べながら(笑)

しっかり軽食をとれるレストランもあるので、小腹がすいたらお昼休憩をします!

何人かで来たら、テラス席でワイワイ♪も、あり!

こんなに狭くて打ち下ろしのホールもあります!

みなさんも、自分のスタイルに合ったショートコースをぜひ見つけてみてくださいね。

さいごに

わたしは、点検の待ち時間にゴルフ雑誌を読んでいるお客様に「最近、調子どうですか?」と話しかけて雑誌に目を移すと、爆弾トークがはじまる、そんな毎日です!
みなさん自分の世界をもってらっしゃるので、それをお聞きするのが本当に楽しいです♪
だってみなさんがみなさん、話しながら笑顔になってらっしゃるから!

人と人をつなげてくれる、奥深いゴルフ!
ショートコースを上手に利用してゴルフを楽しみましょ♪

静岡からのアクセスも抜群な中央アルプス!ロープウェイで行く天空の世界で絶景に酔いしれよう!

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店のカーライフアドバイザー杉田香です♪

少し地元の紹介ですが、わたしが生まれ育ったのは、見渡す限りを山に囲まれた、空気の澄んでいる、とても自然豊かな場所です!
夏は川に行って泳いだり、蝉を捕まえに神社へ行ったり、近所の友達と缶蹴りをしたりお茶摘みや田植えの手伝いをしたり、そんな幼少時代を過ごしていました!
そんなわけか、都会よりも田舎のほうがどうも落ち着くのです(笑)
静岡県も、お隣の山梨県もそのお隣の長野県も、とても過ごしやすくて素敵な場所がたくさんあってわたしは大好きです♪
以前、「諏訪湖の花火大会」をメインにまったりゆったりな信州旅をブログで紹介させていただきました!
信州の夏を満喫しよう!~おなかいっぱいな大人旅~

また、冬になると毎年家族でスキー旅行へ行くのが恒例だった杉田家は、長野県や新潟県へよくお邪魔しました!
長距離を運転してくれる父は、目的地へ到着すると宴会をはじめ、母とわたしたち兄弟は1日中スキーをして楽しんでいる、その当時が鮮明に思い出せるほどとても楽しく、懐かしい思い出です。

大人になって、雪山にはいかなくなってしまったのですが、何年前からでしょうか”山ガール”という言葉が誕生しましたよね!
わたしのまわりにも”登山”を楽しんでいる方がたくさんいて、いつか山ガールの仲間入りしたいなと思っていました(今も、そう思っています)なので登山未経験のわたしですが、そんなわたしでも登山者しか見ることができないであろう”山の絶景”を見ることができました!
静岡から車で2時間半とアクセスも抜群の中央アルプスへ、ご案内します!

標高2612mの別天地へ

長野県駒ケ根市には、標高2600mを超える日本最高所駅「千畳敷」があります。
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイは、山麓「しらび平駅」(1662m)~山頂「千畳敷駅」(2612m)を結びます。
それも、わずか7分半ほどで一気に雲の上へと駆け上がるのです!

千畳敷カールとは

千畳敷駅に到着し、ホームを抜けると眼前に広がる絶景!
これこそが「千畳敷カール」
千畳敷=畳が1,000枚くらい敷けそうなくらいの広さ。カール=なだらかなお椀状の地形。だそうです。

山肌がこんなに近い!

思わず「わたし、雲の上にいる!」と、当たり前すぎる感想(笑)

自然の織り成す迫力とスケールの大きさに、言葉を失うほどの感動がありました!

遊歩道を散策しよう

千畳敷カールには「遊歩道」があって、景色を見ながらゆっくりゆっくり歩いたり、写真を撮るために立ち止まったり、綺麗なお花を見たり、自由気ままに散策ができます!

遊歩道の左右はお花畑になっています。

高山植物は150種類にも及ぶんだとか・・・

黄色と白のお花が多く、散歩中にでてきた青空とのコントラストがとても綺麗でした。

石と手つかずの自然がゴロゴロ。。。

途中から登山道と遊歩道の分かれ道があります。

最高のフォトスポットありました!

遊歩道を少し外れたところには沢の流れもありました。
角度が少し変わるだけで、例えば水の動きが加わるだけで、新鮮さもひとしおです!

本格派山ガール&山ボーイは登山道へ

途中の分かれ道を登山道へ進んだ友達が見た景色がこちら

思わずうなるような感動が写真からでも伝わってきます。

凄いド迫力!みなさんの表情から達成感が伝わってきます!

「これだから登山はやみつきになる」と言ってました~!!

お散歩か登山のあとには、千畳敷駅にあるレストランでひといきつきましょう!

わたしはおなかがペコペコだったので、カツカレー大盛りでいただきました~(笑)
でもこれが、めちゃくちゃ美味しい!

さいごに

実はこの日、予定変更で千畳敷カールを訪れたため(笑)ミステイクな服装になってしまいました・・・
それでも遊歩道コースは多少の段差と石のゴロゴロくらいなので、スニーカーさえ履いていれば大丈夫!
標高が高いので、バスセンターと比べると20℃近く気温は低くなっていましたが、遊歩道コースは半袖Tシャツ1枚でも十分なほどでした!

そんなこんなで登山素人の私、
千畳敷カールで、千畳敷ガールになりきりました、はい!!

そして、行く前にライブカメラで天気等の状況が確認できるので、チェックをおわすれなく!!
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ

写真では伝えきれない感動が確かにあるので、ぜひ行ってみてください!!

クルマを運転中に地震が発生!わたしたち運転手がとるべき行動と対策

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーの杉田香です!
たまにはクルマ屋さんらしいお話をしてみようと思います(笑)

突然ですがみなさん!車を運転中に地震がきたら、わたしたちはどうすればいいでしょうか!

先日お車の定期点検にお越しいただいたお客様と、ふとそんな話になりました。
いつ起きるやも予測できないのが自然災害・・・その中でも、台風や大雨などは天気予報から事前に対策や準備ができますが、予測不能なのが地震です。
”クルマを運転中”というケースがあってもおかしくありません。
身の安全を守ることはもちろんですが、交通の混乱を避ける行動など気を付けなければならない点がたくさんあります。

日頃からの備えと併せて整理していきたいと思います。

車を運転中に地震が起きた場合の危険性

クルマを運転中に地震にあった場合には、どんなことが考えられるでしょうか

例えば
✔道路の陥没や隆起、または建物の倒壊・倒木による立ち往生
✔停電により信号機が作動せず、ノーシグナルによる混乱や事故
✔避難をする人や車がごった返し、多くの場所での混雑や渋滞
✔津波の発生による被害

など、ほかにも様々な状況が考えられます。
しかしどんな状況下においても、自らの命を守ること。そして二次被害を最小限に抑えるために、わたしたちは行動しなければなりません。

それでは、わたしたちドライバーがとるべき行動についてみていきたいと思います!

車を運転中に大地震が発生した場合

1)車を道路の左側に寄せて停車する

運転中に揺れを感じたら、まずは速度を落としてハザードランプを点滅させながら車を左側に寄せて停車させます。
このとき、周りの車が地震発生に気が付いていないケースも考えられるので、慌ててスピードを落とさないように注意しましょう!
このあと緊急車両が通ることが考えられますので、できるだけ左側に寄せるようにします。
余震や避難に備え、できるだけ前後の車との車間距離を確保します。
エンジンを止めたら、追突事故を防ぐためハザードランプは継続して点滅させておくようにします。

急ブレーキ・急ハンドルを避け、車の操作を丁寧に行います!

2)揺れが収まるまで車の中で待機する

車を停止させても、揺れを感じている最中に慌てて車外に飛び出すのはとても危険です。
突然のことでパニック状態になっている場合が考えられ、思わぬ事故に繋がりかねません。
まずは揺れがおさまるまで車内で待機し、ラジオやインターネットなどの地震情報から、正しい情報を得るようにします。
その情報や周囲の状況に応じて適切な行動をします。

大きな地震のあとは、停電により信号機が作動しないなど交通が混乱しかねません。
停車の時同様に、車を動かす場合にも十分注意が必要です!

3)車を置いて避難する

地震の揺れがおさまったあと、車をその場において避難する状況が考えられますね。
その場合にはまず、窓が閉まっているかを確認し、エンジンを止めて、サイドブレーキをかけます。
消防や警察が車を移動できるようにするため、キーはつけたままカギをかけずに、逃げましょう!
スマートキーの場合は、本体だけ車内のわかりやすい場所に置いておきます。
いつ戻れるかわからないため、貴重品や車検証など大切なものは必ず持ちだします!

トンネルや高速道路を走行中の注意点

トンネル走行時も同じように、慌てないでゆっくりと速度落とすことを考えましょう!
ただ、トンネルの中は天井や壁の崩落というリスクが伴うので、もし出口が近いようであれば「トンネルから出る」ことを最優先に考えてください!
トンネルの出口がまだ全然見えないよという位置であれば、まずは非常口をみつけましょう。ハザードランプを点けながら、ゆっくりと注意しながら進み、非常口から脱出するようにしましょう!

高速道路を走行中は、一般道に比べてとてもリスクが高くなります。
先行車に急停車されたり、後続車に追突される可能性が高くなることや、飛び跳ねるような動きや横転、橋脚が倒壊し落下してしまうことも考えられます。
とにかく最初の揺れがおさまるまで、追突事故に巻き込まれないように意識をしましょう!

日頃から備えておきたい対策

防災グッズの常備

交通規制や大渋滞、交通のマヒにより、帰宅が出来ず、必要なものを買いそろえることもできずに避難を余儀なくされる可能性が考えられます!普段から防災グッズを車に積んでおきましょう!

トヨタ純正用品の中に、『車載防災セット』があります。

セット内容
1)レインコート 2)レジャーシート(L1.8xW1.8m) 3)リュック(容量15L相当、ズレ防止マジックテープ付) 4)非常用ホイッスル 5)アルミブランケット 6)吸水シート付き携帯トイレ(3個) 7)手回し充電ラジオライト(USBジャック付) 8)マスク 9)軍手 10)防災ウエットタオル 11)タオル 12)吸水袋(容量3L)
以上12アイテムが入っております。
これに、非常食や飲料水をいれておくことをおすすめします!

また、急ブレーキ・急加速時などでもズレにくいマジックテープがついているので、ラゲージ内にしっかりと固定ができますし、持ち運びがしやすいようにリュックタイプになってます。

アクセサリーコンセント

車で電源がとれる装備のひとつに、「アクセサリーコンセント」があります。
「AC100V・1500W」と「AC100V・100W」の2種類があり、使用できる電気製品は最大消費電力により異なります。

ハリアーの場合には、トランクルームに装着されます。
ガソリン車は、AC100V(最大消費電力100W以下)なので、スマートフォンの充電や扇風機、ゲーム機などがご使用いただけます。

差口は家庭用電化製品のコンセントと同じです。

*装着有無・装着位置は、車種・グレード・オプションにより異なります。

早めの燃料補給

大きな地震災害の場合には、停電や断水などが起こりえますが、クルマは燃料が入っていればひとつの電力となります。
エアコンやカーナビ、オーディオなどせっかくの機能も、燃料が入っていなければ使うことができません!
もちろん、アクセサリーコンセントを使うこともできなくなってしまいます。
東日本大震災後は、ガソリンを求める人たちでガソリンスタンドでは行列ができ、売り切れてしまっていたそうです。
また、場合によっては唯一のプライベート空間になるかもしれません。

日頃から、早め早めにガソリンをいれておくことを意識しておきましょう!

さいごに

2011年の東日本大震災のときも、その数年後に起きた地震の時も、わたしは車を運転中でした。
そのときの感覚は、横風を受けているような、なんかハンドルをとられるような・・・なんだろう?そんな感覚でした。
すぐに「地震が起きている」とは結び付きませんでした。
まわりのクルマもわたしと同じように普通に走行をしていましたが、何秒間走行した時でしょうか。1、2台ハザードランプを点滅させはじめ、そのときに「まさか地震」とようやく理解が出来ました。
あのときもっと大きな地震だったら、と思うとゾッとするほどに、無知だったことを反省しました。

「東海地震は、いつ来てもおかしくない」と幼い頃から言われてきましたが、改めて災害に備える意識はもっていたいですし、いざというときに、静岡みんながみんなで助けあえますように・・・

静岡トヨペットで”やまめのつかみどり”イベント開催しました~やまめを捕まえて焼いて食べよう~

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店のカーライフアドバイザー杉田香です♪

静岡長沼店がワンダーランドに生まれ変わって5か月、毎日のようにお子様の姿を見るようになりました。
ワンダーランド静岡長沼の様子を載せたブログはこちらをご覧ください

東静岡でいま一番ヒトが集まる場所~みんなで最高の思い出を造ろう~

特に夏休みには、一日数十組のお客様でにぎわっていました。

弊社がお届けする、夏の大大大イベント”キラキラ探検隊”真っ只中、静岡長沼店でイベントを開催いたしました!

今回は「やまめのつかみどり~みんなで、やまめを捕まえて!焼いて!食べよう!」というテーマで行いました!

イベント当日の様子をレポートさせていただきます!

朝9時半、お店のopenと同時にたくさんの方がご来店され、やまめのつかみどりが始まりました!

やまめの動きが早いので、狙いを定めて集中しています!

隅っこに追いやった!よし、いくぞーーー!!

やったー!!ぱぱ、捕れたよー!!

水槽のすぐ隣で、とったやまめを焼いています!

家族みんなでもぐもぐタイム!
静岡長沼店では夏季限定で、かき氷のサービスもやっていました~!

150匹のやまめさんたちは、完売してしまいました!
とても大盛況で、みなさま今回もとても楽しんでいただきました。
そして、ご協力いただきました「やまめ平」様、ありがとうございました。

今回のイベントは、8月のイベントに来てくださったお客様への告知と店頭でのご案内のみで行いました。
静岡トヨペットに来ていただくと、耳寄りな情報がいっぱいです♪

いままでに行った店舗イベントの中から、ふたつのブログをご紹介をさせていただきます。

ショールームで聴くフルート生演奏で心温まるひとときを

静岡トヨペットで挑戦する!子どもたちのモノ造り体験~お絵かきロボット編~

これからも、素敵な思い出を静岡トヨペットで!一緒に造っていきましょう!