レクサス静岡葵

流しそうめんで夏を感じよう!山梨県甲府市「昇仙峡」の旅

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット株式会社レクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

突然ですが皆さん、最後に流しそうめんしたの、いつですか!?(笑)
幼稚園?保育所?小学校?
それくらい前の人、多くないですか?

本日は、手軽に流しそうめんが楽しめる、山梨県昇仙峡の旅をお届けします!

昇仙峡

山梨県の甲府市北部に位置する昇仙峡は「日本一の渓谷美」とも言われる、有名な渓谷です。
そして昇仙峡には仙ヶ滝(せんがたき)という滝があり、澄んだ水と大小様々な岩がつくるダイナミックな景色が広がっています。春夏秋冬で異なる表情を見せる昇仙峡には、季節ごと足を運びたくなります。
また、ロープウェイや飲食店もあり、1日楽しめる観光地となっています。
ホームページもございますので、是非ご覧ください↓
昇仙峡ホームページ

まずは昇仙峡「仙ヶ滝」を探検!

滝を見ておかないと始まらない!
という事で、まずは滝を見に行きましょう。


この階段を下りていきます。
階段の高さは低めなので、かなり歩きやすいと思います。
滑ったり転んだりしないように気を付けていきましょう。

旅先で滝に出会うことが多く、いくつもの滝を見てきましたが、仙ヶ滝は滝壺までが近くて行きやすいと思います。

少し階段を下ると…!


この日は雨でたまたま一瞬だけ晴れたのですが、それでもこの綺麗さ!
是非晴れの日に行ってほしいと思います。

もっと進むと、こんな景色も・・・。

マイナスイオンをたくさん浴びて爽やかな気持ちに♪

ダイエット中の私は、帰りの階段はダッシュで(段差が低いので逆にきつい・・)!
ちなみに滝の手前には、茶屋やワインショップがあるのでそれも楽しい!
インスタ映え?スポットもちらほら…。

私は茶屋で食べる水晶玉(¥600)をいただきました~。

ぷるぷるでとっても美味しかった~!

流しそうめん「円右衛門」

さてさて、本題の流しそうめんに行きましょう!

お店はこちら!
昇仙峡ロープウェイのすぐ前にあるお店です。
仙ヶ滝からは歩いて5分ほど。

渓流流しそうめん・ほうとう 円右衛門
〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町423
駐車場あり
電話 & FAX : 055-287-2120
営業時間 : 10:30〜17:00
年中無休(荒天時はお休みすることもあるとのこと)
予約不可(混み合う時期は昼時を外したほうがいいかもしれません)

流しそうめんというと、長い竹でそうめんを流すイメージですが、こちらはそれぞれの机が流しそうめん仕様になっています!

もちろん竹での流しそうめんもできます♪

子どもたちも喜ぶので家族連れはもちろん、カップルやお友達同士でも盛り上がること間違いなし!

そうめんだけでなく、ほうとうやお蕎麦、天ぷらやおつまみまであります。

最後に

3年連続くらいでおそうめんを食べに夏に訪れている昇仙峡。
もちろんロープウェイで昇った先の景色も最高です、行った方は是非ロープウェイまで乗ってきてくださいね。

運転じゃない方は…流しそうめんしながらビール!おすすめです(笑)

あのブルダック炒め麺の新シリーズ!激辛ブルダックラポッキ(トッポギ入り)に挑戦!

みなさんこんにちは!
静岡トヨペットレクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

以前私が書いたブログ↓

韓国で大人気!激辛「ブルダック炒め麺」に挑戦しよう!

読んでくださいましたか?そして、チャレンジしてくださった方もいらっしゃいますか?
この記事、私の書いたブログの中でも読んでくださる方がとても多く、激辛ブームをひしひしと感じております。

しかしながら、ダイエットを始めてからというもの、大好きだったあのブルダック炒め麺もしばらく食べておらず、激辛への耐性がリセットされている現在…。
そんなところに…トッポギ入りの新シリーズ発見!

これは挑戦するしかない…とさっそくチャレンジしてみたので、是非最後までご覧ください!

新シリーズ「ブルダックラポッキ」


あの「ブルタック炒め麺」から新シリーズが登場!
辛さはそのままに、今度はもちもちとした大人気トッポギ入りです。

私はドン・キホーテで見つけました。
ネットでも販売しているようなのでお店で見つけられないという方はネットで探してみて下さい。

「ブルダックラポッキ」の作り方

早速作っていきます!

袋の裏を見ても…全て韓国語で全然分らない!(笑)


こちらが、ブルダックラポッキの袋の中身です。
それでは作り方スタート!

1.500mlの水を沸騰させる

2.沸騰したら、トッポギ・ソース・麺・付属のトッピングを入れる
(お好みで野菜を入れてもおいしいと思います!)


3.麺が柔らかくなるまで、5、6分煮込む

4.完成!卵やチーズ、マヨネーズをトッピングするともっと美味しい!

最後に


麺もトッポギももちもちしていて、 とっても美味しかったです。
気になる辛さは・・・ブルダック炒め麺よりも甘いですが、やっぱり辛い!
何を思ったか私はこれをピクニックに持って行ってしまいました。結果、ピクニックには合わない食べ物だという事が分かりました(笑)
辛くてお酒が進むという意味では…良かったのかな??

辛いものが大好きな方、ちょっと挑戦してみようかな?という方も、
ブルダック炒め麺と合わせて是非チャレンジしてみてください!

レクサス静岡葵が送る!全国の厳選スイーツ~大阪チーズケーキショップヒキタ編~

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット株式会社レクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

全国の美味しいスイーツをご紹介するこのブログ、本日は大阪から!

チーズケーキショップヒキタの抹茶チーズケーキのご紹介です。

チーズケーキショップヒキタ

チーズケーキショップヒキタ
〒560-0021
大阪府豊中市本町4-1-24
イズミ豊中本町ビル1F
電話番号 06-6853-8877
営業時間 10:00-17:00
定休日  毎週火曜・水曜

チーズケーキショップヒキタは、チーズのプロが手掛けるチーズケーキ専門店です。
プロデュースしているのはフランスチーズ鑑評騎士の疋田さん。

お店を構える大阪ではもちろんのこと、人気のお取り寄せスイーツとして有名なお店です。

チーズ・材料に対する想い

現在チーズケーキショップヒキタのアドバイザーをされている疋田恒朗さんが、本場ヨーロッパで出会ったチーズによってチーズ嫌いを克服した体験が原点となり、チーズの素晴らしさや美味しさを届けるため「ビストロ疋田」を開業。そこでデザートとして提供していたチーズスイーツが人気となり、チーズケーキ専門店「チーズケーキショップヒキタ」へと繋がっていきます。

そんなチーズケーキショップヒキタでは、厳選された材料のみを使用。
チーズケーキに欠かせないクリームチーズは、数ある候補からオーストラリア産を採用。クリーミーさ、濃厚さ、後味などの点で選ばれているとのこと。

ゴルゴンゾーラは本場イタリアのもの、卵は新鮮でDHAが豊富な広島産など、材料一つ一つにこだわっているのが分かります。

抹茶チーズケーキ

12cm1ホール 1,820円(税込)
見た目も美しい、ベイクドタイプの抹茶のチーズケーキです。
京都宇治産の抹茶を使用、中には甘く煮詰めた小豆が入っています。

ずっしりと重さを感じるしっかりとしたチーズケーキながら、さわやかな抹茶の風味と小豆のアクセントで、ペロリ(笑)と食べることができます。

冷凍で届くので、冷蔵庫で5、6時間解凍してお召し上がりくださいね。
賞味期限は冷凍発送日から未解凍で30日、解凍後は2日です。

最後に

この抹茶のチーズケーキも、レクサス静岡葵のオーナー様に大人気でした。
私も解凍後の賞味期限が迫って…仕方なく(とても嬉しかったです笑)いくつか食べましたが、本当に大好きなチーズケーキになりました。

是非皆さんもお試しください!

もっとみんなゴルフしようよ!~静岡ゴルフ女子がゴルフをする理由~

みなさんこんにちは!静岡トヨペットレクサス静岡葵レセプションスタッフの牧野です。

牧野といえばビール?ゴルフ?と覚えてくださっている方もいらっしゃると思います(いるのか?笑)ゴルフにハマってからというもの、少なくても月に2回、多いと5、6回ラウンドすることもあります。いつもゴルフに誘ってくれる、または付き合ってくれるみなさんには本当にありがとうと伝えたいですが、最近牧野は思うことがあります。

「もっといろんな人にゴルフしてほしい!」

最近またゴルフブームが起きているといえど、私の周りにはまだまだゴルフをする人が少ないのも現実。一人ではなかなかできないのがゴルフですから、周りにゴルフをする人が多ければ多いほどいい!ということで、今回のブログは、

「もっとみんなゴルフしようよ!」です(笑)

私がゴルフにハマった理由


ゴルフをしたことのない人に理由を聞くと「始めるきっかけがない」「お金かかるんでしょ?」と言われることがよくあります。たしかに!周りにゴルフをする人があまりいなければきっかけもないし、お金がかかるのは勿論です・・・。

私がゴルフを始めたきっかけはというと、、カーディーラーという職業柄社内にゴルフをする人が多かったこと、もちろんお客様もゴルフをする方が多いこと、そして1番大きなきっかけは…

”お客様の奥様のおさがりをいただいた”ことです。

なんとなく興味はありましたがやっぱり道具を自分で揃えるとなると、なかなか手が出ないのがゴルフですよね。ゴルフを始めたきっかけが「人から譲り受けた」という人、意外と多いんじゃないでしょうか?

アイアンセットをお客様から譲っていただいてから、同期の女の子とすぐにゴルフ5に行って必要なものを一式揃えたことをよく覚えています。それからというもの、先輩からの飴とムチ指導により、少しずつゴルフボールに当たるようになるのが楽しくなってきました。

ゴルフを始めてよかったこと


ゴルフを始めて良かったことはたくさんあります。その中でも本当によく感じることをご紹介します。

1)ゴルフきっかけで人とのつながりができる
一番実感したのはやっぱりゴルフきっかけで繋がりが出来たり、これまで以上に繋がりが強くなることです。
「ゴルフするの?」というきっかけから始まる会話はもう終わりが見えません(笑)それくらい、強力なコミュニケーションの手立てになります。また、ゴルフは4人1組で回ることが多いスポーツなので、その日が初めましてというシチュエーションもよくあります。そのたびに人との繋がりが増えるのがすごいなあと感じました。

2)よく歩くようになった
ゴルフを始める前の私というと...休みの日は朝から家や街でビールを飲み、だらだらと過ごすのが定番!(笑)今思い返してもなんて不健康な生活だと恐ろしくなります。
そんな私も、ゴルフの日は8kmや9km歩いているなどはザラで、ボールを追いかけて夢中で歩いているだけに、無意識で運動出来ている感覚です。そして日常生活でも”歩く”という行為が今までほど億劫で無くなりましたし、坂道や階段などでも疲れにくくなりました。

3)人に言える趣味ができた笑
大人になって「趣味がない」という方、結構多いですよね。私もその一人でした。会社に入社してから趣味を「飲酒」と言い続けていた私にも、やっと人に言える趣味が出来た!というのが嬉しかったです。しかも「趣味ゴルフ」ってなんだかカッコイイですよね。

4)朝に強くなった
早起きが苦手だった私も、ゴルフのために早起きを繰り返すうちに、朝8時集合などにビビらなくなりました。夏場などは朝の5時半からラウンドしたりもするので、起きるのが3時のことも…。でも昼の12時には街でビールを飲めるのも早朝ラウンドの特権!朝早いのって1日が長くて素晴らしい!

インスタ映えするよ!ゴルフ!


「ゴルフっておじさんくさいじゃん」って思う方、いますよね?
でも!今!ゴルフ女子ゴルフ男子がインスタで人気なのをご存じですか??ゴルフって思っている以上にインスタ映えする時代です!かわいいウェアはもちろん、ゴルフ場で感じられる四季、海外ゴルフやゴルフ合宿旅行など、インスタ映えする要素たっぷり!

ゴルフウェアは高いけどかわいいし、

ゴルフグッズもかわいいし、

自然も感じられるし、

データフォルダにはゴルフの写真がどんどん追加されます。

ゴルフはどうやって始めたらいい?


「ゴルフやってみたいけど始め方が分からない」という方は、まずは家族や知人でゴルフをしている人に相談してみましょう。そして、打ちっぱなしに行くところからスタートしましょう!

今、お手軽なクラブセットも本当にたくさんあります。とりあえず道具を揃えてみようかなという方は、ゴルフショップに行って「初めてなので教えて!」と相談すればOK!誰でも最初は初めてです(^^緊張しなくて大丈夫!

そして、打ちっぱなしでの練習が始まりますが、経験者はみんな口を揃えていいます。「プロに習った方がいい」と。
いろんな人に教わったり、独学で練習すると、意図せずいろんな(悪い)クセがどんどん定着してしまいます。後でそれを直そうと思うと、思うように打てないイライラやスランプでゴルフが嫌な期間が長くなるのも当然…。なので、何も知らないうちから自分にあったレッスンプロに教えてもらうのがいいのです。
今はそこまで高くなくレッスンが受けられる時代、短期間でも集中してレッスンを受けるといいかもしれません。

あとは、打ちっぱなしや初めてのコースデビューの時、やさしい人と行くのが理想(^^)
ゴルフは性格がだだもれのスポーツ!自分のプレーでいらいらして八つ当たりする人や「そんなスイングじゃだめだろ!」「もっと早くしろ!」なんて言われると1日の気分がどんより。1日かけてするスポーツだからこそ、初めのうちは「ゴルフの楽しさ」を味わえる人と行くのが良いと思います。
「1日中指導されて嫌になっちゃったよ」「取引先の人に連れていかれていい思い出がない」などと言ってゴルフが趣味にならなかった人、多いんじゃないかなあ。

最後に

ゴルフにハマらなかったら、今頃休みの日に何をしてたんだろう?と考えることがあります。きっと変わらず飲んだくれていたのかな?それも楽しいけど、ゴルフに出会えて本当に良かった!

ゴルフに興味がある方は是非、思い切って始めてみましょう!
ゴルフは死ぬまでできるスポーツ(笑)!いつ始めても遅いことはありません。
「ゴルフやってるよ!」「始めたよ!」のお話、レクサス静岡葵でお待ちしております!

ゴルフに関する過去の記事も是非ご覧ください。

私が大好きなサイパンゴルフの様子が分かる記事はこちら↓↓
直行便運休でサイパンがやばい!今だから伝えたいサイパンの魅力

世界で一つだけ!オリジナルマーカーが作れるお店はこちら↓↓
静岡のゴルファー必見♪ゴルフ仲間に自慢できる!自分だけのオリジナルマーカーを作ろう!

私のゴルフバッグの中身も紹介してます↓↓
静岡のゴルフ女子必見!なかなか見れない「リアルなカートバッグの中身」

阿佐ヶ谷スターロードで見つけた静岡出身店主の落ち着くお店『青月』

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット株式会社レクサス静岡葵のレセプションスタッフ牧野です。

最近私が気になっているのは「情緒溢れる飲み屋街」!
静岡を飛び出し、行った事のない街で飲んでみたいという願望を持ち始めました(笑)

今回気になったのは「東京・阿佐ヶ谷スターロード」!!!
夕方17時過ぎに清水を出発し、20時には飲み始めていました。
たまたま入ったお店で静岡市出身のご主人と出会うなど、驚きもありの楽しい街でした。

今回はそんな飲み屋街と素敵なお店のご紹介です。

阿佐ヶ谷スターロード

阿佐ヶ谷スターロードは、JR中央線・総武線阿佐ヶ谷駅の北口に広がる、約150ものお店が軒を連ねる飲み屋街です。一つ一つのお店はそこまで大きくなく、しかしどこもお客さんでいっぱいの、活気がある街でした。
なんと、公式ホームページまであります。気になる方は是非チェックを!
阿佐ヶ谷スターロード公式HP

静岡出身店主のお店『青月』


『青月』
〒166-0001
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-2-1
ジュネス阿佐ヶ谷3F
営業時間18:00~25:00
水曜日定休
「青月」Facebookページ
「青月」instagramページ

2軒目のお店を探しているとき、ふと目に入ったのが『青月』と書かれている看板でした。「ぼったくられたらどうしよう…(笑)」と思いながらネットで調べてみると、「夫婦で営むこじんまりとしたお店」とのこと。それじゃあ行ってみよう!と3階まで階段を上がって入りました。


店内はおしゃれでありながら落ち着きもあり、また、「いらっしゃいませ」と言ってくれたご夫婦の優しそうな笑顔もあって「絶対いいお店だ!」と確信。

そして驚くことが…!
まさか置いてあると思わず冗談で「正雪(静岡の日本酒です)でも飲むか!」と言ったのですが、まさかのメニューに正雪がある(笑)「え!?本当に正雪あった!」の私の声に「正雪ありますよ~」とお店の奥様。しかも日本酒のメニューには正雪の他にも静岡のお酒が…。まさか東京に来て静岡の日本酒があるとは思わず「今日静岡から来たんですけどびっくりして…」と伝えました。すると、ご主人が静岡出身ということが判明。なるほど、だからね!の偶然の出来事に嬉しくなりました。

2軒目だったのであまりお料理を食べれなかったのが残念でしたが、頼んだお料理はどれもとてもおいしかった(^^次はお腹を空かせて行きたいお店です。



素敵な青木さんご夫婦(^^)ブログでの紹介&写真も快くOKしてくださいました。

日本酒や静岡茶ハイ用の茶葉を静岡から取り寄せているそうです。
東京で静岡を感じられるのって、なんだか嬉しい~!

最後に

初めての場所で飲むのは少し緊張もありましたが、今回「阿佐ヶ谷スターロード」を選んで大正解でした。
おいしいお酒と、素敵なお店にも出会えて、また行きたい場所になりました。
お近くに行かれる方は是非、『青月』さんに足を運んでみて下さい。

そして…次はどこの飲み屋街に行こうかな?と今からワクワクしています。
「ここオススメだよ!」という場所がある方、是非教えて下さい(^^

お酒好きにオススメ!静岡伊豆高原「旨い酒と料理の宿・森のしずく」でお酒を楽しむ一泊を

みなさんこんにちは!静岡トヨペットレクサス静岡葵の牧野です!
今日は牧野らしくお酒の話です。しかも日本酒~!

お酒を飲み始めてからず~っとビール党の私。日本酒はというと…手っ取り早く酔っぱらう飲み物(笑)または、一緒に飲んでいる人に付き合って飲む程度で、「おいしい!」と思ったことはこれまであまりありませんでした。
しかし!ここ最近、年を重ねてきたからか?日本酒を楽しめるようになってきたのです。

そんな私がゴールデンウィーク中にたまたま泊まった伊豆高原の宿が最高だったので、本日はその宿の紹介です。

お酒が大大大好きな皆様は、要チェックです(^_-)-☆

伊豆高原 旨い酒と料理の宿 森のしずく


伊豆高原 旨い酒と料理の宿 森のしずく
(クリックで森のしずくのホームページへ飛びます)
〒413-0234
静岡県伊東市池614-246
TEL 0557-53-3688

沼津ICから約100分、木々に囲まれた場所にある「森のしずく」
ソムリエの資格を持つご主人がお酒と料理にこだわっているお宿です。

駐車場もありますし、電車の方は伊豆高原駅からタクシーですぐ(ホームページによると6分)です。

飲兵衛大満足の食事とお酒

旅行の前から、レビューを読んで楽しみにしていたのが食事です。なにせ、「おいしいお酒とお酒に合う食事」とのレビューが多いこと多いこと!
その日運転をしていなかった私は朝からビールを飲んでコンディションを整えていたほど(笑)


まず、お品書きが運ばれてきて、名前が入っていることに感動しました(;_:)
そして、飲み物のメニューを見ると、そのメニューの多さにたじたじに(笑)

ここで気になる文章が。

【脱辛口をしてみませんか?】
たしかに、日本酒を頼む場面で「辛口」を気にする人って多いですよね。(ちなみに私は日本酒よくわからないので気にしたことがありませんでしたが)
この文章を読み進めると、「日本酒度」や「酸度」といった日本酒の味わいに影響を与えるものの説明に加えて、「辛口」ではなく「スッキリ」「しっかり」「フルーティー」などで日本酒を選んでみようという言葉がありました。

なるほど!と思いました(笑)
私、ビールもフルーティーなものが好きなんです。ということは、フルーティーな日本酒も好きだな!と思ってさっそく注文を。
しかもありがたいことに、”日本酒がよくわからない”私にぴったりな「利き酒3点セット」なるものまであります!1620円で3種類の日本酒を試せるこのセット、これから好きな日本酒を見つけたい私にピッタリでした。

「フルーティー」「すっきり」「ご主人のおすすめ!」と好き勝手な注文で利き酒3点セットを2回しました。

そして最後に、その中でお気に入りのお酒をグラスで(^^)幸せな瞬間です~!

ちなみにお食事も、量が多すぎず、本当にお酒に合うものばかり。


普段ゆるゆる糖質制限をしている私も、この日ばかりは〆のご飯までおいしくいただいてしまいました。
お料理は3か月ごと変わるそうなので、3か月に1回くらい行きたい気分に・・・。

森のしずくのお気に入りポイント

1泊2日で私が感じた森のしずくの魅力は、お酒と食事以外にもあります。

まずは、自然に囲まれていること!

森のしずくに到着したとき、あまりお腹が空いていなかった私。これではせっかくのお酒と食事が楽しめない!と散歩に出ることにしました。森のしずくの周りには自然がいっぱい。トトロが出てきそうな小道を歩いて探検するのが楽しかった(笑)おかげでお腹も空きました。

次に、お風呂!
お風呂の写真はさすがにありませんが、森のしずくのホームページでご確認ください。
空いているときは24時間いつでも入ることのできる貸し切り風呂で、広さも抜群。
しかも、客室のある2階から1階のお風呂が使用中かどうか確認できる心遣いもあり、とても利用しやすかったです。

そして、たくさんの本や自由に使えるコーヒーメーカー


コーヒーメーカーが置いてあるスペースに、たくさんの雑誌や本、漫画が置かれていることに気づきます。
これ、すべてお酒に関するもの。
お酒が大好きな割に知識がない私は、夜の食事までにこの雑誌でちょっとだけ勉強(笑)日本酒の楽しみ方を予習しました。

最後に

到着してから帰るまで、ご主人と奥様の温かいおもてなしに、なんだか初めて来た気のしない居心地の良さを感じていました。
そして、「絶対またくるぞ~!」という気持ちも湧きまくり!!

お酒に詳しい方にも、何かお気に入りのお酒を見つけたい方にも超おすすめのお宿でした。
もちろん、日本酒だけでなくワインや焼酎も揃えてあります。

是非次の2連休に、足を運んでみてください!