加藤 優希

静岡県のラーメンならココにお任せ!静岡県のラーメン店特集

みなさんこんにちは!静岡トヨペット藤枝店の週に1度はラーメンを食べないとソワソワしてしまう
ラーメン大好き加藤です。

ここ最近、静岡県外に出かけることが多くなかなか静岡県のラーメン探検に出かけられていません。
ただ、私はラーメンが食べたい!と常日頃感じております。(しかしそれは某テーマパークに行き過ぎているからです笑)
皆さんご存知の通り、静岡県は東西に広くなかなか西部や東部のお店を自分で開拓するには時間もかかりますよね?
しかし、ここくらしドライブ静岡なら静岡県の東西にいるスタッフがおすすめのラーメン店をいくつかご紹介しているので
静岡県内のラーメン店を探すのにピッタリです!
今回はくらしドライブ静岡の中から、私加藤も気になっている静岡県のおすすめのラーメン店をご紹介します!!
よろしければ最後までご覧ください。

①静岡県浜松市 おえかき

まずご紹介するのは、浜松市にある「おえかき」さんです。
浜松市浜北区於呂にあるお店です。二俣街道沿いにあり、遠州鉄道の岩水寺駅から車で約5分ほどの場所にあります。常に満席で、外に並ぶこともあるくらいの人気店です。
お店のおすすめは「ふわまる塩らーめん」ふわっふわに泡立てられたスープはまるでカプチーノのよう!早速インスタ映えですね笑。麺はフェットゥチーネのような形でラーメンではめずらしいと思います。まるでイタリアンみたいですね。卓上のオイルで味を変えることができるのですが、これがびっくり!全然違うものになるんです!!ラーメンからパスタに?!というイメージです。
この記事の筆者の静岡トヨペット浜松志都呂店中川さんによるとカルボナーラのような印象のようです。

インスタグラムやFacebookでもよく目にするお店なので、私も早くいってみたーい♡♡
ぜひ皆様も静岡県浜松市に来たら足を運んでみてくださいね!

「おえかき」についての詳しい情報はこちらの記事をご覧ください!☟☟
絶対食べたい!浜松市周辺でインスタ映えするおしゃれなラーメン!!

ちなみにこちらの記事で2件目にご紹介している「天日地鶏」さんは私も何度も訪れている
静岡県浜松市で1番おススメのラーメン店です!ぜひご覧ください!!

②静岡県静岡市葵区 らーめんダイニング WAi・WAi

つづいてご紹介するのは静岡県静岡市葵区の静岡鉄道古庄駅から徒歩1分にある、
「らーめんダイニング Wai Wai」さんです!
こちらのお店はトマトラーメンがメインのお店です?
居心地の良い店内はとても落ち着いた雰囲気でお食事が楽しめますよ♪
ラーメンの提供時間も速く、お近くにお勤めの方は忙しい仕事のお昼休憩にもオススメです!
トマトラーメンに特化していますが思った以上に沢山の種類があって迷ってしまうそうです!

筆者の静岡トヨペット三島店大澤さんは店員さんにオススメを聞き とろとろチーズのトマト麺にしたようです!
ハーフセットというお得なセットもあるようです!!
ぜひ皆さんも訪れてみてください!
私もチーズとラーメンどちらも大好きなので、うれしい組み合わせのこのラーメンを食べてみたいです!!♡

「らーめんダイニング Wai Wai」さんに関する詳しい情報はこちら☟☟
静岡市で一風変わったラーメンを食べよう!

③静岡県掛川市 麺屋さすけ

最後にご紹介するのは、静岡県掛川市にある「麺屋 さすけ」さんです。
東名高速道路の掛川インターの近くにあるお店です!

筆者の静岡トヨペット小笠店の鈴木さんによると、こちらのお店は、
最近発売された2019年究極のラーメン静岡版で煮干し部門グランプリに輝いたお店です☆ミ
ここのラーメンはすべてが無化調ラーメン!つまり…化学調味料不使用のラーメンのようです!

おススメは、もちろんグランプリに輝いた「煮干ラーメン」です!
見た目からもわかるようにとっても煮干の味が濃厚のようです。

最近、煮干ラーメンを提供するお店が増えていて私加藤も煮干ラーメンが大好きなので、
掛川に訪れた際は行ってみたいと思います!

掛川市にはつま恋リゾートや掛川城などお店からも近い観光スポットもありますので、
ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね!

「麺屋さすけ」さんに関する詳しい情報はこちら☟☟
マニアも通う最高の煮干しラーメンが頂けるラーメン屋さん⁉

まとめ

今回は静岡県のおすすめラーメンをくらしドライブ静岡の中から、ご紹介しました。
3つのお店をおススメしているスタッフはラーメンが大好きなスタッフばかりです!!
お店の情報もございますので、お近くにお越しの際はぜひ筆者のスタッフにおススメを聞いてみてくださいね?

私もラーメン店の特集をいくつかご紹介しておりますので、そちらも併せてご覧いただけるとうれしいです!!☆彡
また、こちらをご覧いただいた読者の皆様もおすすめのお店がありましたら、ぜひ私まで教えてくださいね!!?

① みんな大好き!焼津市で食べる美味しいラーメン店特集!!

② 藤枝市の誇る文化!朝からラーメン2杯!?おすすめ朝ラー店!

③ 朝からラーメン食べよう!静岡県中部の朝ラー店特集Part2

④ 藤枝の昼も夜もここで決まり!!絶品濃厚豚骨博多ラーメン池めん

静岡をもっと好きになる!静岡県中部のおすすめスポット

こんにちは!静岡トヨペット藤枝店の静岡トリップアドバイザー加藤です!
先日は静岡県東部のおすすめスポットをご紹介しましたが、
今回もくらしドライブ静岡の中から、静岡に訪れたらぜひ行っていただきたいスポットやグルメをご紹介するシリーズ第2弾です!!
今回は静岡や志太地区のある静岡県中部のおすすめスポットをご紹介します☆

第一弾静岡県東部編静岡を好きになる!静岡県東部のおすすめスポット
☝宜しければこちらも読んでみてください。

静岡県中部とは?

静岡県中部は、静岡県を流れる富士川の西の地域で静岡市をはじめとして
志太地区(藤枝市・焼津市)・榛原地区(島田市・牧之原市)や川根地区を指します。
焼津市や清水の海の幸から、牧之原台地のお茶など静岡県の名産物がたっぷり楽しめる地域です。

おすすめスポット①蓮華寺池公園

蓮華寺池公園は、藤枝市の真ん中に位置し名前の由来でもある蓮が群生している周囲約1.5キロメートルの池を中心とした公園です。
蓮華寺池は、歴史が古く慶長(江戸時代!)に作られた溜池です。
公園内は、自然にあふれ冬は梅に椿、春は桜に藤、夏は蓮にスイレン、秋には冬桜に紅葉と四季を通してお花が楽しめます!
公園西部の丘には若王子古墳群もあり歴史も感じられます。
隣接した藤枝市郷土博物館に古墳の説明、資料が展示してあります。(要入館料)

また、一年中たくさんの花が楽しめるだけでなく蓮華寺池公園の第2駐車場には、有名コーヒーショップや、
小さなお子様連れにはうれしい、れんげじスマイルホール「キッズパーク」もありますので是非そちらにも足を運んでみてくださいね!

↓蓮華寺池公園に関する記事はこちら↓

藤枝市民の憩いの場、蓮華寺池公園に行ってみよう!

おすすめスポット②用宗漁港周辺(もちむね)

続いてご紹介するのは、東名静岡ICからも近い、用宗漁港周辺をご紹介します。
最近、用宗が進化しているんです!!
温泉施設や横丁もオープンし、これからますます楽しみが増えるスポットです♪
東名高速道路からも近いので、静岡県にドライブに来た方にはピッタリです!!

用宗といえば、生しらすや桜えび!
漁港周辺には、水揚げされたばかりのとっても新鮮な魚介をつかったどんぶりが食べられるお店があります。
また、海岸沿いには話題のインスタ映え間違いなし!のジェラート屋さんなど、楽しめるスポットがいっぱいです!
ファミリーには大きな船の遊具やアスレチックがたくさんある用宗海岸公園もおすすめです!!

↓用宗漁港周辺の詳しい情報はこちら↓

ちょっぴり話題?用宗漁港に行ってみた

おすすめインスタ映えスイーツ

最後にご紹介するのは、以前私がご紹介したインスタ映えのスイーツ店をご紹介します。

よろしければ以前の記事も併せてご覧ください。

インスタ映え間違いなし?!静岡県中部のおすすめスイーツ店特集!

そして今回ご紹介するのは、静岡市にあります「なかじま園」さんです。
カフェに併設された農園でイチゴを栽培していて、摘みたてのイチゴを使ったスイーツを食べることができます。
いちごのシーズンになると行列ができるほどの大人気です!!

私がいただいたのは、シャリシャリ苺のソフトクリームです♡
そのほかにも季節によってさまざまな苺スイーツやメロンを使ったメニューが提供されているのであわせて楽しんでみてください!

また、下☟の記事では私より詳しくなかじま園についてご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください!
静岡の美味しいイチゴがいつでも食べれるおすすめスポット!なかじま園に行ってきました

*なかじま園*

営業時間:AM 10:00~PM 5:30無休 (1/1のみ休み)
住所:〒421-1217 静岡市葵区羽鳥本町11-21
TEL: 054-277-2322

まとめ

今回は静岡県中部をご紹介しました。
まだまだご紹介しきれていないスポットがたくさんあるので、またご紹介していきたいと思います!
次回はこのシリーズ最終回!静岡県西部のおすすめスポットをご紹介していきますので、楽しみにしていてください♪

静岡をもっと好きになる!静岡県西部のおすすめスポット

こんにちは!
静岡県トリップアドバイザーの加藤です!
今回はくらしドライブ静岡の中から静岡県のおすすめスポットをご紹介してきたシリーズ第3弾!!
浜松市をはじめとした静岡県西部のスポットを御紹介します。

静岡県西部とは?

静岡県西部は浜松市が一番大きな町で、浜松ぎょうざや浜名湖のウナギが有名です。
また、サッカーJ1のジュビロ磐田のある町、磐田市も静岡県西部に位置します。
東海道新幹線では、静岡駅の次の停車駅である掛川駅と浜松駅が静岡県西部の大きな玄関口となっています。

おすすめスポット①浜名湖

静岡県西部の代表的な観光スポット浜名湖をご紹介します。

皆さんは汽水湖ってご存知ですか?

汽水湖とは、淡水に海水が混ざり合った湖のことで、日本では浜名湖やサロマ湖が代表的な汽水湖と言われています!

この浜名湖周辺にはたくさんのおすすめスポットがあります。

こちらの記事では浜名湖の周辺のおすすめスポットがたくさん紹介されているので、
この記事を見るだけで一日浜名湖を楽しむことができます!!

ぜひご覧ください☆☟☟

浜松のレジャー&名所巡りと自家製チーズ工房で大満足なお出掛けプラン!

おすすめスポット②法多山尊永寺

続いてご紹介するのは、法多山尊永寺です。
静岡県袋井市の高野山真言宗別格本山の寺院です。寺号の「尊永寺」よりも山号の「法多山」の名で広く知られています。
静岡県内の初詣のスポットとしても有名です。

駐車場から本堂までは坂道を登って、砂利道を過ぎ、最後に階段が高くそびえています。
途中お土産やレストラン、出店も開かれており、小さいお子様や外国人観光客もたくさん訪れます。

法多山についてはこちらの記事をご覧ください☟
幻のお団子と46000日分の御利益を一度のお参りでGET!?

また、法多山では御朱印を頂くこともできます。
私の以前の記事でも法多山についてご紹介していますので宜しければご覧ください。
詳しくはこちら☟☟
静岡県から行ける!人気の御朱印巡り♪

おすすめスポット③竜ヶ岩洞

最後にご紹介するのは、浜松市の竜ヶ岩洞です。
竜ヶ岩洞は東海地方最大級の鍾乳洞です。
観光ルートは約400mですが、入り組んだ洞窟内はそれ以上に感じます。洞窟内の平均気温は約18度なので夏は涼しく
冬は暖かい天然のエアコンです。足元が濡れている場所もあるので滑りにくく歩きやすい靴がオススメ!!

これから暑い夏がやってきます!!
夏休みなど竜ヶ岩洞の天然エアコンはこれからの季節にピッタリ!!
ぜひ皆様も竜ヶ岩洞に訪れて”涼”を感じてみてください!!

竜ヶ岩洞についての詳しい情報はこちら☟☟
浜松市で2億5000万年前に触れることができる場所、竜ヶ岩洞がすごかった

まとめ

今回はくらしドライブ静岡の中から、静岡県西部のおすすめスポットについてご紹介しました。
そして。。。今回でおすすめスポット紹介も最終回です(´;ω;`)
今回まで静岡県のおすすめスポットを勉強して、かなり静岡を知ることができたと思います。
静岡県は東西に広いので知らなかったスポットや地名など新しい発見もたくさんありました!!

最後までこのシリーズをご覧いただいた皆様ありがとうございました。

そして、次回!いよいよ他県の友人を静岡県に案内したので加藤ツアーガイドの一日について紹介します。
次回の記事も乞うご期待!!✌

藤枝の昼も夜もここで決まり!!絶品濃厚豚骨博多ラーメン池めん

こんにちは!静岡トヨペット藤枝店フロアコンシェルジュのラーメン大好き加藤さんです。
先日「ラーメン大好き小泉さん」という番組をみて、さらにラーメンが食べたくなってしまっている今日この頃です。。
あれだけたくさんのラーメンに詳しくなれたらイイナと感じますね。。。

本日ご紹介するのは牧之原市に本店のある、静岡のとんこつラーメンといえばココ!!
藤枝市にも3店舗を構え、藤枝市の昼から深夜までもカバーする、「池めん」をご紹介します。

 

池めんとは?

池めんは、超濃厚なとんこつラーメンと、まぜそばが代表メニューです。
また、漬物やキムチなどまぜそばにもラーメンにも合うトッピングがおかわりできるバイキングコーナーがあるのがうれしいポイントです♡
店舗は本店のある牧之原市をはじめとして藤枝市に池めん2店舗と藤枝市の岡部にまぜそば池めんの計3店舗
そして、浜松市と愛知県の名古屋市に店舗があります。今回は藤枝市にある3店舗のご紹介をします。

 

 

池めん 藤枝岡部店

まず初めにご紹介するのは、藤枝市の岡部にある池めんからご紹介します。
旧東海道岡部宿沿いにあり、静鉄ジャストラインの岡部営業所のそばにあります。
こちらはもともと、まぜそばをメインに営業していましたが今は豚骨ラーメンも食べることができます!!
下の画像はまぜそばですが、明太クリームまぜそばなど様々な種類のまぜそばを頂くことができるので
気分に合わせて豚骨ラーメンとまぜそばをチョイスしてみてくださいね!

また藤枝岡部店のバイキングコーナーにはまぜそばに合う牛骨スープも味わうことができるのでそちらもおすすめです!

 

 

*池めん藤枝岡部店*

住所:〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷641−3

営業時間:月・火 11:00~14:30(ランチのみ)

水~日 11:00~14:30 18:00~21:00

池めん藤枝青木店(昼営業)&池めん藤枝駅前店(夜営業)

 

藤枝市のラーメン横丁(勝手にそう呼んでます笑)である藤枝郵便局の向かいにある、
池めん藤枝青木店と藤枝駅前にオープンした池めん藤枝駅前店をご紹介します。

こちらは2店舗とも新しい店舗で、
藤枝青木店は、2019年2月にオープン、藤枝駅前店は2018年8月にオープンしました。
藤枝青木店は、朝から昼の営業、そして藤枝駅前店は深夜まで営業しているので、
1日3食池めんを食べることができます(笑)

私は先日藤枝青木店で池めん朝ラーデビューをしました。
朝ラーらしく、豚骨とまぜそばのハーフセットがあるそうなので、そちらも次回食してみたいと思います。

藤枝駅前店は藤枝駅前で食事をした後の〆のラーメンにぴったりで、
友人が食べていたチャーハンもシェアしましたが、とってもおいしかったので、次回はラーメンと半チャーハンにトライしてみたいと思っています(笑)

 

*池めん 藤枝青木店*

住所:藤枝市青木3-15-1松浦第一ビル(藤枝郵便局むかい)
営業時間:8:00~14:30
定休日:毎週火曜日

お車で行かれる際には無料駐車場があるので便利です!!

 

*池めん 藤枝駅前店*

住所:藤枝市駅前1-7-30キシモトビルⅡ2-A
営業時間:火曜日 0:00~3:00 19:00~3:00
水~土 19:00~3:00
日曜日 19:00~0:00
定休日:月曜日

お車でお越しの際は専用駐車場がございませんので周辺の駐車場をご利用ください!
駐車券の提示でトッピングが無料になりますよ♡♡

 

まとめ

今回は藤枝市にある池めん3店舗をご紹介しました。
3店舗それぞれのバイキングコーナーにも特徴があります。
ぜひ皆様も3店舗制覇してみてください!

池めんにはまだ食していないえびそばなど気になっているメニューがたくさんあるので、
食べられるのが楽しみです。たくさん通います(笑)
そして、藤枝市の様々なラーメンを紹介できるよう開拓活動もしていきたいと思います!!

 

静岡を好きになる!静岡県東部のおすすめスポット

こんにちは!静岡トヨペット藤枝店の加藤です!
最近休日はほぼ舞浜のテーマパークに行くため改めて静岡県の気候のすばらしさをひしひしと感じているここ最近です。

今回はこの「くらしドライブ静岡」に書かれている静岡県のおすすめスポットと、
私加藤が静岡県に来たらぜひ行ってほしいおすすめスポットのご紹介をしていきます☆

どうして静岡のおすすめスポットを紹介しようと思ったか?

今回静岡県のおすすめスポットをご紹介するかというと、
私の共通の趣味のある他県の友人が私に会いに静岡県に遊びに来てくれることになり、
せっかく来てくれるのだから、静岡県民代表として静岡のFUNなってほしいと考えたのがきっかけです。

そこで、静岡トヨペットの社員が紹介するこの「くらしドライブ静岡」を参考にしました!!
静岡トヨペットの西は浜松から東は下田まで様々な店舗のスタッフがおすすめスポットを紹介しているので、
他県の方が静岡県に来たら訪れたくなるスポットを紹介する記事ががたくさんあるため、とても今回の旅の参考になりました!!
改めてみると知らないスポットもたくさんありました。
なので、みなさんにもぜひ紹介したいと考えこの記事を書くことにしました。
きっとアナタも読み終わったころには静岡と、くらしドライブ静岡のFUNになっている思いますよ♡♡

今回は静岡県を大きく3つのエリアに分けて、ご紹介していきます。
第一弾は静岡県東部です!!

静岡県東部とは?

静岡県東部は富士や三島、伊豆を指します。静岡のシンボル富士山に一番近い地域であり、
大きな漁港から酪農の盛んな地域まであるので様々な分野で楽しめるスポットです!

おすすめスポット①伊豆アニマルキングダム

今回は東伊豆町の「伊豆アニマルキングダム」をご紹介します!
ここは、観光地のありきたりの動物園とは少し違います。
ライオンも、キリンも、アフリカゾウも、チーターもいます。
そして、一番の人気者は「ホワイトタイガー」です!

ファミリーの方にはとってもおススメのスポットです!!
ホワイトタイガーだけでなく様々な動物たちと触れ合えるなんて素敵ですね♪

アニマルキングダムについてはこちらの記事でご紹介しています。↓

ホワイトタイガーを見たいなら!伊豆アニマルキングダム

おすすめスポット②三島スカイウォーク

CMでも話題の三島スカイウォーク!約15秒のCMでも全部が渡り切れないほどの長さ!!!
なんと橋の全長は400メートル!!とっても長いですよね?!
そしてここをおすすめする理由は静岡県に来たらやっぱり富士山を見ていただきたい!!!
つり橋の絶景と富士山のコラボレーションは最高です♡
また、つり橋を渡るとアクティビティーが楽しめるそうです!!

くらしドライブ静岡内でご紹介しているのは三島スカイウォーク内にあるアイスクリーム屋さん☆
富士山麓の牧場で育てられた、しぼりたて牛乳を贅沢に使ったシフトクリームです。
SKY  WALK内に2店舗あり、1店舗はSKY WALKの出入り口周辺、もう1店舗は「エレベーターで上に上がった「スカイガーデン」内の2店舗あります。ミルクの濃厚な口当たりと他では味わえないふんわりとした食感で、ついついおかわりをしたくなるそうです!

スカイウォークと合わせてたのしんでくださいね!!
また、こちらの記事ではスカイウォーク以外でも静岡県東部地区の美味しいアイスクリームが食べられるスポットを紹介していますので、
ぜひ合わせてごらんください!どのアイスクリームもおいしそう♡
詳しくはこちら↓

アイスクリーム愛好家おすすめ!静岡県東部地区の絶品アイスクリーム4つ!

NEW!! おすすめスポット④ 星野リゾート 界

国内でもとても有名な星野リゾート!
その中でも温泉旅館で「和」を感じることのできる「星野リゾート 界」。
全国に15か所の「界」の中から静岡県東部にあるココ「界 熱海」をご紹介します。
熱海市内から国道135号線を湯河原方面に車を走らせ、すこし広くなった右手にその宿はあります。入り口は一見すると隠れ家的な建物で、国道沿いといえども来訪者にはとてもみえにくい造りになっています。

こだわりのウェルカムドリンクでこちらのドリンクは熱海特産の梅を使用した「梅サイダー」です。
季節ごとに変わるウェルカムドリンクを楽しむことができるのも旅の一つの楽しみ方になりそうですね。

星野リゾート 界についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。↓

静岡県境で味わえるおもてなしの旅はいかが|星野リゾート 界

加藤のおすすめするスポット西伊豆雲見

静岡県東部で私がおすすめするのは、西伊豆町の雲見です。
ここは、毎年同期と訪れる思い出がたくさん詰まった場所であることと、
街並みがどこか懐かしく、タイムスリップした気分を味わうことができます。
この風景どこかで見たことがありませんか??
なんと、ここは2013年に放送された佐藤健さん主演の「とんび」のロケ地で、
主人公のヤスさん達が行く居酒屋「夕なぎ」があります。
また、この町がロケ地となっているのでぜひ訪れてみてください。

そして夏には海水浴場もオープンし、プライベートビーチのような感覚が味わえるのでとてもおススメです☆
夕暮れ時にはこんな絶景も楽しむことができます!!
海がとてもきれいで初めて訪れたときはとても感動しました。
今年の夏もみんなで行けることを楽しみにしています♪

まとめ

今回はこのくらしドライブ静岡から様々な静岡県東部ののおすすめスポットをご紹介してきましたが、
きっとまだご紹介していないスポットもたくさんあるかと思います。
こんなところもあるのに~と感じた方は、ぜひ静岡トヨペットのスタッフに教えてください♪♪
そして、スタッフを通じて静岡だけでなく静岡トヨペットのFUNにもなってくださいね!!
次回は静岡県中部のスポットをご紹介します!!ぜひ次回もお楽しみに!!

アナタの大事な愛車を盗難から守ろう!リレーアタック対策!

こんにちは!静岡トヨペット藤枝店のカーライフアドバイザーの加藤です!

近頃万が一の事故に備えてドライブレコーダーを設置することが話題になっていますね。
ニュースなどでもよく目にしますが、事故だけでなく高速道路や一般道へでのあおり運転に
あった時などにもドライブレコーダーは有効ですよね!

皆さんがドライブレコーダーを取り付ける理由はなんですか?
それは自分と愛車を守るためだと思います。
今回ご紹介するのは最近主流になっているスマートキー対応車に潜む犯罪
「リレーアタック」からあなたの愛車を守る方法をお伝えします!!!!
とっても簡単なので心してください。

リレーアタックって何?

最近の車の主流になっているスマートキーですが、
電波を発信してキーの開け閉めを行っています。
その電波を受信して気づかないうちに開閉だけでなく、エンジンをかけ車を乗り逃げされてしまう犯罪のことです。
近年リレーアタックによる盗難が日本国内でも発生しています。

 

 

リレーアタックから守るにはどうしたらいいの?

リレーアタックについて知ると少し怖くなりませんか?
先ほどお伝えしましたが誰でも簡単にリレーアタックから愛車を守ることができますよ!!
今からお伝えする操作を行うとスマートキーからの電波を止めることができます。
たったの2ステップ!

①まずは鍵を用意。

②ボタンをプッシュ?

閉める?ボタンを押しながら、開ける?ボタンを2回プッシュします。
緑色の丸で囲んだ赤いランプが4回点滅したら操作は完了です。

 

 

どうでしょうか?簡単にできますよね?
お出かけをするときには再びキーのボタンを押すだけで解除できますので安心してくださいね。

 

まとめ

お出かけが増えるこれからの季節!
旅行やお出かけ先での思い出が楽しい思い出になるよう、安全運転に加えて
ドライブレコーダーやリレーアタックの対策をして愛車との楽しい思い出をたくさん作ってみませんか??
また、毎回この操作をするのは面倒(_)と感じる方は「電波遮断」ができるキーケースなども販売されていますので、
ショッピングサイトなどで探してみてくださいね。