豆知識

静岡県で雪道を運転する時の準備・気をつける事

こんにちは、静岡トヨペット カーライフアドバイザーの曽根田です。

スキーやスノーボード、温泉など冬のレジャーや旅行にもピッタリの季節になりました。しかし、静岡県はめったに雪が降らないので、雪道の運転に戸惑ってしまう、もしくは怖くて運転出来ない!そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、安心して冬のお出掛けが楽しめるよう、雪道での運転方法についてのポイントや対処方法をご紹介いたします。

準備 雪道を運転する為の準備

雪道を運転する為には、まずはタイヤの準備が必要です。準備は大きく分けて2種類。スタッドレスタイヤに履き替える方法と、タイヤチェーンを用意する方法があります。

スタッドレスタイヤ凍結路など冷たい路面でも、硬くなりにくいゴムで作られていて、雪でも氷でも路面をきちんととらえるように設計されています。雪道でなくても走行できるので、自宅からの走行が可能です。

タイヤチェーン…タイヤチェーンは、ゴム製と金属製の2種類があります。路面が雪道になった段階で装着し、使用します。

その他にも、〈天気予報のこまめなチェック〉〈ルートの確認〉(道路によっては積雪等で走行できない箇所もあります)・〈余裕を持ったスケジュールの設定〉などの準備が欠かせません。

ココに注意 雪道で気をつけることは?

①車に乗る前には、靴裏の雪を落としましょう。アクセルやブレーキの誤操作につながる場合があります。

②通常走行よりもスピードは控えめに車間距離も多めにとりましょう。

急発進・急加速・急ハンドル・急停止などの「急」のつく運転は控えましょう

④停止線の手前では余裕を持ってゆっくりブレーキを踏みましょう。発進・停止が繰り返されているので、路面がツルツルになっていることが多いです。

⑤坂道では、丁寧にアクセルを踏みましょう。車の荷重が4輪に均等にかかっていない状態の為、横滑りの危険が高まります。

トンネル内では、雪がないからといってスピードを出し過ぎないように注意しましょう。速度を出したままトンネルを出ると急な路面変化により車両姿勢を崩す可能性があります。

橋の上は風通しがよく、他の場所よりも路面が凍結しやすく大変危険なため、手前で十分に速度を落とし慎重に走行しましょう

⑧目的地についたら、積雪に備えてワイパーを立てておきましょう。ワイパーゴムがフロントガラスに凍り付いて、剥がしにくくなる可能性があります。

雪道には凍結防止剤が散布されている場合があります。走行後、ボディ洗車と共に、下回りの洗車も忘れずに行いましょう。錆・腐食の原因となる場合があります。

トラブル発生 雪道でのトラブル…どうしたらいい?

雪道で動けなくなってしまった場合

ゆっくりと車を前後に動かして、タイヤ周辺の雪を踏み固めるようにします。スコップを持っている場合は、周辺の雪を取り除く、あるいは踏み固めてみてください。それでも脱出できない場合は、タイヤと雪の間に板や布、チェーンなどをいれ、ゆっくりと発進してみます。身動きが取れない場合は、同乗者や通行人に救助を求め、車を押してもらいます。状況が改善しない場合には、JAFに救助(#8139)を求めます。

豪雪や吹雪で車内に閉じ込められてしまった場合

もし身動きが取れなくなったら、直ちにJAFに救助(#8139)を求めます。

車内で待機する際に注意すること

・マフラーの排気口がふさがれると排気ガスが車内に流入し、一酸化炭素中毒の危険が高まります。マフラー付近を定期的に除雪する、または完全に雪に覆われてしまった場合にはエンジンを止めるなどし、注意しましょう。

まとめ

暴風雪が予想されるときは、車での外出はできるだけ避けるのが賢明ですが、万一に備えて車内には防寒着・長靴・手袋・スコップ・牽引ロープ・毛布・ライトなどを常備しておくといいでしょう。飲料水や非常食があればより安心です。さらに十分に燃料がある事も確認してから出かけましょう。

クルマを運転中に地震が発生!わたしたち運転手がとるべき行動と対策

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店カーライフアドバイザーの杉田香です!
たまにはクルマ屋さんらしいお話をしてみようと思います(笑)

突然ですがみなさん!車を運転中に地震がきたら、わたしたちはどうすればいいでしょうか!

先日お車の定期点検にお越しいただいたお客様と、ふとそんな話になりました。
いつ起きるやも予測できないのが自然災害・・・その中でも、台風や大雨などは天気予報から事前に対策や準備ができますが、予測不能なのが地震です。
”クルマを運転中”というケースがあってもおかしくありません。
身の安全を守ることはもちろんですが、交通の混乱を避ける行動など気を付けなければならない点がたくさんあります。

日頃からの備えと併せて整理していきたいと思います。

車を運転中に地震が起きた場合の危険性

クルマを運転中に地震にあった場合には、どんなことが考えられるでしょうか

例えば
✔道路の陥没や隆起、または建物の倒壊・倒木による立ち往生
✔停電により信号機が作動せず、ノーシグナルによる混乱や事故
✔避難をする人や車がごった返し、多くの場所での混雑や渋滞
✔津波の発生による被害

など、ほかにも様々な状況が考えられます。
しかしどんな状況下においても、自らの命を守ること。そして二次被害を最小限に抑えるために、わたしたちは行動しなければなりません。

それでは、わたしたちドライバーがとるべき行動についてみていきたいと思います!

車を運転中に大地震が発生した場合

1)車を道路の左側に寄せて停車する

運転中に揺れを感じたら、まずは速度を落としてハザードランプを点滅させながら車を左側に寄せて停車させます。
このとき、周りの車が地震発生に気が付いていないケースも考えられるので、慌ててスピードを落とさないように注意しましょう!
このあと緊急車両が通ることが考えられますので、できるだけ左側に寄せるようにします。
余震や避難に備え、できるだけ前後の車との車間距離を確保します。
エンジンを止めたら、追突事故を防ぐためハザードランプは継続して点滅させておくようにします。

急ブレーキ・急ハンドルを避け、車の操作を丁寧に行います!

2)揺れが収まるまで車の中で待機する

車を停止させても、揺れを感じている最中に慌てて車外に飛び出すのはとても危険です。
突然のことでパニック状態になっている場合が考えられ、思わぬ事故に繋がりかねません。
まずは揺れがおさまるまで車内で待機し、ラジオやインターネットなどの地震情報から、正しい情報を得るようにします。
その情報や周囲の状況に応じて適切な行動をします。

大きな地震のあとは、停電により信号機が作動しないなど交通が混乱しかねません。
停車の時同様に、車を動かす場合にも十分注意が必要です!

3)車を置いて避難する

地震の揺れがおさまったあと、車をその場において避難する状況が考えられますね。
その場合にはまず、窓が閉まっているかを確認し、エンジンを止めて、サイドブレーキをかけます。
消防や警察が車を移動できるようにするため、キーはつけたままカギをかけずに、逃げましょう!
スマートキーの場合は、本体だけ車内のわかりやすい場所に置いておきます。
いつ戻れるかわからないため、貴重品や車検証など大切なものは必ず持ちだします!

トンネルや高速道路を走行中の注意点

トンネル走行時も同じように、慌てないでゆっくりと速度落とすことを考えましょう!
ただ、トンネルの中は天井や壁の崩落というリスクが伴うので、もし出口が近いようであれば「トンネルから出る」ことを最優先に考えてください!
トンネルの出口がまだ全然見えないよという位置であれば、まずは非常口をみつけましょう。ハザードランプを点けながら、ゆっくりと注意しながら進み、非常口から脱出するようにしましょう!

高速道路を走行中は、一般道に比べてとてもリスクが高くなります。
先行車に急停車されたり、後続車に追突される可能性が高くなることや、飛び跳ねるような動きや横転、橋脚が倒壊し落下してしまうことも考えられます。
とにかく最初の揺れがおさまるまで、追突事故に巻き込まれないように意識をしましょう!

日頃から備えておきたい対策

防災グッズの常備

交通規制や大渋滞、交通のマヒにより、帰宅が出来ず、必要なものを買いそろえることもできずに避難を余儀なくされる可能性が考えられます!普段から防災グッズを車に積んでおきましょう!

トヨタ純正用品の中に、『車載防災セット』があります。

セット内容
1)レインコート 2)レジャーシート(L1.8xW1.8m) 3)リュック(容量15L相当、ズレ防止マジックテープ付) 4)非常用ホイッスル 5)アルミブランケット 6)吸水シート付き携帯トイレ(3個) 7)手回し充電ラジオライト(USBジャック付) 8)マスク 9)軍手 10)防災ウエットタオル 11)タオル 12)吸水袋(容量3L)
以上12アイテムが入っております。
これに、非常食や飲料水をいれておくことをおすすめします!

また、急ブレーキ・急加速時などでもズレにくいマジックテープがついているので、ラゲージ内にしっかりと固定ができますし、持ち運びがしやすいようにリュックタイプになってます。

アクセサリーコンセント

車で電源がとれる装備のひとつに、「アクセサリーコンセント」があります。
「AC100V・1500W」と「AC100V・100W」の2種類があり、使用できる電気製品は最大消費電力により異なります。

ハリアーの場合には、トランクルームに装着されます。
ガソリン車は、AC100V(最大消費電力100W以下)なので、スマートフォンの充電や扇風機、ゲーム機などがご使用いただけます。

差口は家庭用電化製品のコンセントと同じです。

*装着有無・装着位置は、車種・グレード・オプションにより異なります。

早めの燃料補給

大きな地震災害の場合には、停電や断水などが起こりえますが、クルマは燃料が入っていればひとつの電力となります。
エアコンやカーナビ、オーディオなどせっかくの機能も、燃料が入っていなければ使うことができません!
もちろん、アクセサリーコンセントを使うこともできなくなってしまいます。
東日本大震災後は、ガソリンを求める人たちでガソリンスタンドでは行列ができ、売り切れてしまっていたそうです。
また、場合によっては唯一のプライベート空間になるかもしれません。

日頃から、早め早めにガソリンをいれておくことを意識しておきましょう!

さいごに

2011年の東日本大震災のときも、その数年後に起きた地震の時も、わたしは車を運転中でした。
そのときの感覚は、横風を受けているような、なんかハンドルをとられるような・・・なんだろう?そんな感覚でした。
すぐに「地震が起きている」とは結び付きませんでした。
まわりのクルマもわたしと同じように普通に走行をしていましたが、何秒間走行した時でしょうか。1、2台ハザードランプを点滅させはじめ、そのときに「まさか地震」とようやく理解が出来ました。
あのときもっと大きな地震だったら、と思うとゾッとするほどに、無知だったことを反省しました。

「東海地震は、いつ来てもおかしくない」と幼い頃から言われてきましたが、改めて災害に備える意識はもっていたいですし、いざというときに、静岡みんながみんなで助けあえますように・・・

焼津大富店グリーン日記?part4

こんにちは。静岡トヨペット焼津大富店のクオリティーアドバイザー大石美耶です。

徐々に季節が秋めいてきましたね。いかがお過ごしでしょうか?

植物に目を向けてみると、秋の訪れを感じることができます。

現在の焼津大富店の庭はこんな感じ↓↓↓

唯一変化が見られたオリーブ。

すでに緑の実がなっています。もう少しすると収穫でき、オリーブオイルができるんだとか…?

(あっ、キラッキ)

そこで私たちは考えました…

オリーブがあり、おっと、ローズマリーもありますね…

何か作れるのではないか。。。

そこでひらめきました?

オリーブオイルとローズマリーを使ってパンを作ってみよう(^◇^)

お店の庭にあるものを使ってパンを作るなんて、なんて素敵でしょうか…✨

次回に乞うご期待…!!

右折したいときは右折しない!?~大井川橋東交差点~

右折専用レーンのない交差点は渋滞になりやすい場所。工事で右折専用レーンを設置することもありますが、そうではない方法で解決した交差点が静岡県内にあります。久しぶりに高速道路以外のテーマで記事を書く小林です。今回は橋の東岸にある交差点の右折方法をご紹介します。

右折レーンの設置が難しい橋の交差点

県中部を流れる大井川にかかる県道381号線の大井川橋。金谷駅から島田駅方面へのアクセスに使われる橋です。その橋の東側にある大井川橋東交差点が今回のターゲット。蓬莱橋(ほうらいばし。世界一長い木造橋として有名です)や藤枝、旧大井川町方面へ抜ける県道342号線と交差します。この交差点には県道381号線から県道342号線へ向かう右折専用レーンはありません。この場合、車がなかなか右折ができないと直進や左折したい車が後ろに詰まってしまい、橋の上で渋滞が起きてしまいます。

この渋滞を解決する対策として、橋を改修して右折レーンを作る右折レーンを持った橋に架け直すそもそも右折を禁止することが考えられます。一方で、橋を改修したり、架け直したりする方法は多額の費用がかかること、工事期間中の規制が必要となる可能性がありハードルが高い方法です。単純に右折を禁止する場合、橋の混雑は軽減されるかもしれませんが、右折ができない不便さが出たり、混雑が周辺の交差点に移動したりするかもしれません。

解決のポイントは発想の転換だった

問題解決にあたって出た発想は、「右折したい車が右折しなくてもいいようにしよう!」というものでした。具体的には、橋を渡った東側を左折した場所へUターン用道路を設置することで解決しました。右折したい車は、交差点を左折してUターン道路に入り、Uターンをして直進する方法となりました。

Uターン道路は堤防のスペースを活用して作りました。この方法であれば、橋を改修、架け直すよりハードルが低く、右折車も大きなデメリットを受けることなく、橋の混雑を軽減させることができます。

まとめ

今回は右折レーンの設置が難しい橋の東岸にある交差点の右折方法をご紹介しました。交差点周辺の堤防にUターン道路を設置する工事は、橋の一部を架け直して右折レーンを設置する場合に比べ、30分の1の費用で実現できたとのことです。金谷から蓬莱橋、藤枝、大井川方面へ向かう際は、是非1度通ってみてはいかがでしょうか?

参考:静岡県 編集『県庁を変えた「新公共経営」 -行政の生産性の向上を目指して』

トヨタ車のナビの地図更新が無料で出来るかも!?

こんにちは、静岡トヨペット カーライフアドバイザーの曽根田です。

最近、新東名高速道路が出来たり、伊豆縦貫自動車道が延長して開通したりと静岡県内でもメインの道路が大幅に変更され、車のナビゲーションを更新したいという方が増えてきています。

只、地図更新って高いですよね!?でも、お乗りの車がT-connectのマップオンデマンドに対応していれば道路情報を無料で更新できる可能性があります。

マップオンデマンドの使い方

マップオンデマンドとは?

マップオンデマンドとは新しい道路情報をダウンロードしてナビの地図データを3年間無料で更新できるサービスです。高速道路などが最短即日で反映されるので、いつでも新しい道路情報で快適なドライブをお楽しみ頂けます。

*但し、道路情報は無料でダウンロード出来ますが、コンビニやガソリンスタンド等の一般施設は更新されませんのでご注意ください!

au Wi-Fiスポットで更新の仕方

①ナビの”MENU”を押して”T-Connect”をタッチ。

②”地図更新”をタッチ。

③更新サービス期間を確認し、期間中であれば”都道府県を選択”をタッチ。

④手動で更新する場合、3つの都道府県を選べます。選んだら”開始”をタッチ。

⑤ダウンロードは地図のデータにもよりますが40分~1時間位かかります、その間エンジンはかけたままにしておいて下さい。またWi-Fiスポットを抜けるとダウンロードが中断してしまいますので、カーディーラーや自宅に車を待機させたままにして下さい。

⑥この画面までくればダウンロードは完了!エンジンを切ってもWi-Fiスポットから抜けてもOKです。エンジンを再びかけた時に更新が再スタートします。

詳しい説明はトヨタのホームページにのっていますのでぜひご覧ください→toyotaマップオンデマンド地図更新の仕方

まとめ

マップオンデマンドで地図を更新する場合、1度に更新できるのは3つの都道府県までです。1回で日本全国更新できないのはちょっと面倒くさいですよね?そこでマップオンデマンドでは道路情報のDVDも購入することができます。最新版地図ソフトでは1回16,000円~21,000円位(お使いのナビゲーションにより金額が異なります)に対しマップオンデマンドのDVDは2000円(送料込み)で購入可能です。

ただ、マップオンデマンドでは一部の道路のみ無料で更新する事ができるのに対し、最新版地図ソフトでは施設や高速料金の更新が可能です。日本全国の道路と一般施設も一緒に更新したい方は最新版地図ソフトで地図更新を行うことをお勧めします。

どっちで更新するのがいいのか?更新する際の金額や時間が知りたい方は最寄りの静岡トヨペットへお寄りください。

シェーン カムバーック

シェーンという映画をご存じでしょうか

ジャック・シェーファーの小説をジョージ・スティーブンスが映画化した(1953年)名作ですね。

物語は南北戦争後の西部に暮らす農民一家のもとに、流れ者のガンマン、シェーンがたどり着き、悪代官ならぬ悪徳牧場主ライカー一味と対決するという勧善懲悪物語なのですが、農民一家の妻マリアンがシェーンにどんどん惹かれていくし、息子のジョーイは父親よりシェーンに、なついちまって「親父のジョーの立場はどーなのよ」と初めて観た時(もちろんガキの頃ですよ)には、そっちが気になって物語に集中できなかった記憶があります。

こんにちは、静岡トヨペット伊東店の加藤です。

嫌いなものには一切興味無し、好きな事柄は徹底的に追及するタイプなので、つまらん事をいろいろ知ってます。

今回はこの映画のラストシーンにまつわる「うんちく」です。

ラストシーンに関して

ご存じの方も多いと思いますが、この映画のラストシーンは大変美しく、映像としてはとても秀逸です。

一人のヒーローが弱き者のために悪徳一味をやっつけて、黙ってワイオミングの山に向かい馬で去って行く・・・まさに西部劇における王道ですね。

やがて馬もシェーンも確認できないほどに小さくなって・・・「シェーン カムバーック」・・・ フェードアウト。

そこで映画は終わっています。

「ああ良い映画だった」・・・ で終わりだと思ってました。 普通の人は、みなそう思うはずです。

ところがそうでは無いのです、小さくなっていく馬上のシェーンのシルエット・・・・最後の瞬間シェーンが落馬します。

そしてすぐにフェードアウト。

まとめ

そうです、彼は銃撃戦の際に傷を負い死んでしまうのです。

私は映像では確認しておりませんが、20代の頃に読んだ片岡義男の小説で知った話です、映画評論家の淀川長治さんもそう解説していましたので、間違いないでしょう。

それを知ったうえで映像を観ると結構伏線が・・・

1 バルコニーからショットガンで撃たれた時の演技~「やられた」って顔してます。

2 その後、力無く左腕をずっとぶらぶらさせている。

3 ジョーイのセリフ「血が出てる」。

4 ラストで馬上のシェーンは手綱を右手でとり、左手はぶらぶらと・・・

5 最後に墓地を抜けて山に向かう~死を暗示してるのか?

と、こんな感じです、興味のある方は是非確認してみて下さい。

映画ファンの間では、生死に関して諸説あるようですが、「シェーンの死に、ガンマンの時代の終焉と農民の時代の到来を象徴しているのだ」との説が有力です。

で、若い頃には感じなかった最近の感想。

映画で描かれていた悪徳牧場主も農民も、結局のところ土地をめぐって争っていたわけで、その土地はもともと先住民を追い出した結果手に入れた土地な訳で・・・そこのところはど~なんでしょうね。

おまけ

DVDでは修正されているそうですがビデオでこの映画を観ると、ラストシーンの山のふもとを自動車が走っているのを確認できるそうです(笑)

トヨタのナビはDVD視聴も可能です(一部機種を除く)ので是非。