西藤 亮平

静岡でラグビーを観よう!!

  
こんにちは!朝夕涼しくなり、ようやく秋がきましたね!
静岡トヨペット浜松東若林店の西藤亮平です(・∀・)!
2019年もあと2か月となりましたが、今年最大の盛り上がりと言えばそう、ラグビーW杯!!
 
高校ラガーマンだった私、西藤も仲間たちと開幕前から盛り上がっておりました(^^♪
日本は惜しくも敗れてしまいましたが、目標としていたベスト8進出を果たし、
「ビクトリーロード」や「One team」が流行するなど、開幕前の「大会は成功するのか?」と言う心配を完全に覆す大成功となっています!
私が現役だったころには考えられない盛り上がりで嬉しい限りです(*´ω`)
しかし!
この盛り上がりを一過性で終わらせるわけにはいかない
 
2015年大会も対南アフリカ戦の勝利「ブライトンの奇跡」で盛り上がり、「五郎丸ブーム」が巻き起こりましたが沈静化してしまいました
今度こそ!
ラグビーがサッカーや野球と並ぶ人気スポーツに育つように、微力ながら私もお手伝いしたいと思います
そこで今回は「静岡でラグビーを観に行こう!」をテーマにおくります!

ラグビーのそもそも話

ラグビーはサッカーと同じく中世イングランドの「フットボール」をルーツに持ち、村と村の対抗戦として行われておりました。
それが1823年、イングランドの名門私立校(パブリックスクール)のラグビー校でフットボールの試合中、ウィリアム・ウェッブ・エリス少年がボールを抱えたまま走り出したことが、後のラグビーとして発展します。(諸説あり)
ちなみにこの頃は「サッカー」も生まれておらず、手をつかうこと自体は反則ではありませんでした。その後、各パブリックスクールでばらばらだったルールを統一しようと協議が行われ、1863年12月に遂に統一ルールが作成されます。これによりサッカーが誕生しますが、ボールを持って走ることや、相手を押さえることなどが認められなかったことに不満を持つ一部のクラブは協会を脱退しました。この瞬間からサッカーとラグビーが別のスポーツとして歩んでいくことになります。
その後、上流者階級に人気の出たラグビーは大英帝国の発展とともに広がっていきました。
今では欧州(イギリス、フランス、イタリアなど)やニュージーランド、オーストラリア、フィジーなどのオセアニア、南アフリカ、アルゼンチンなどで人気の球技となっています。

ルールが複雑?!

ラグビーはルールが複雑で分からないと言う話をよく耳にしますが、大丈夫です。
私たちも現役時代に「今の反則は何だったんだ?」と思うことがよくありました(笑)(*´ω`)
重要な点は
・ボールを持って走っていい
・前に落としたり、投げたりしたら反則(だからボールも持った人を中心に味方は斜め後ろに布陣しています)
・キックなら前に蹴っていい
の3点です!
得点の方法は
・トライ(相手のゴールラインより後ろのエリアにボールを置く)・・・5点
・コンバージョンキック(トライを取ると貰えるボーナスキック。)・・・2点
つまり最大で7点が入ります
・ペナルティキック及びドロップキック・・・3点
となります(=゚ω゚)ノ

高校ラグビー

 高校ラグビーの場合、サッカーと同じく春夏の高校総体と、秋冬の全国高等学校ラグビーフットボール大会が2大タイトルとなります。
特に秋冬は「花園」の名前で親しまれている、高校ラガーマン最大の目標となっています!
静岡県の高校には現在14校にラグビー部があり、日々競い合っております!(残念ながら何校かは人数不足により大会に参加できておりません)
今年は10月20日に1回戦が行われ、11月4日に準々決勝(科学技術高校G)、11月10日に準決勝(裾野市運動公園)、11月17日に決勝(草薙球技場)が予定されております。
果たして令和初の花園出場の栄冠はどこの高校に輝くのか(*‘∀‘)
決勝戦が行われる草薙球技場の周辺には静岡県立美術館や日本平動物園もありますので、観戦がてら足を延ばされるのもよろしいかと思います(*´ω`)
高校ラグビー公認HP
草薙総合運動場HP

ジャパンラグビー・トップリーグ

2003年に発足した日本ラグビーの最高峰がジャパンラグビー・トップリーグです!
16チームによって争われ、静岡県からはヤマハ発動機ジュビロが参戦しています!
ヤマハ発動機ジュビロには前回大会の活躍で一躍スター選手となった五郎丸歩選手、今大会のメンバーであるヘル・ウヴェ選手が所属しております。(^O^)/
ヤマハ発動機ジュビロは2015年にトップリーグと並ぶタイトルである日本ラグビーフットボール選手権で初優勝しておりますが、トップリーグでは未だ無冠。
今季こそ初の栄冠が期待されます!
新シーズンは W杯の影響で少し遅く2020年1月12日(日)に開幕し、5月9日(土)まで栄冠をかけて争われます!
ヤマハ発動機ジュビロは1月12日にヤマハスタジアムにて、「ジャッカル」で話題の姫野和樹選手、マレ・サウ選手を擁するトヨタ自動車ヴェルブリッツと対戦します(゚д゚)!
W杯で活躍したスターたちを観るチャンスです!やはり生観戦で肉体と肉体がぶつかり合う大迫力の一戦をご覧いただきたいと思います(`・ω・´)!!
ヤマハ発動機ジュビロHP
以上、ご拝読ありがとうございました(・∀・)

新たなサイクルへ!Jam9ニューアルバム『REACTED』発売!

こんにちは!
独断と偏見で静岡の歴史スポット紹介!でおなじみ(!?)
静岡トヨペット浜松東若林店QA西藤です(・∀・)!

今回は歴史スポット紹介はひと休みし、6月19日に発売されたニューアルバムを紹介したいと思います!

Jam9『REACTED』!!

そう、静岡トヨペットCMソングでおなじみ我らがJam9のメジャー6thアルバムです!

2月17日、彼らが2003年の結成以来目標にしてきたアクトシティ大ホールでのライブを、満員の観客とともに大成功させたのは記憶に新しいところ。

https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/f-post/9541
(Jam9アクトライブのブログはこちら!)

15年も追い続けた夢を叶えたJam9。マラソンに例えるなら42.195kmを走り切った彼ら。普通なら燃え尽き症候群になってもおかしくありません。
しかし、そうはなりませんでした。足を止めることなくハシリダシタ2周目。待望のニューアルバムがリリースされました!

『REACTED』。
「アクトを経て(ED)もう1周(RE)」という決意をタイトルに込めた、渾身の1枚です!

残念ながら音楽的才能に乏しい私ですので、細かな曲紹介はご遠慮いたしますが、
いくつかの楽曲をピックアップいたします(=゚ω゚)ノ

楽曲ピックアップ

♯1「REACTED」

アルバムタイトルと同名の1曲で幕を開ける今作。

「オマエが語った不可能なんてもう覆した」と言う歌詞に彼らの自負とプライドが垣間見える、RE-STARTにふさわしい1曲

#3「夢中になれ」
今作のリード曲。何度も挫折や失敗を乗り越えてきた彼らだからこそ歌える応援歌で、
苦しいときに聞けば前向きになれる1曲

https://www.youtube.com/watch?v=_2hJARm1Yzg
「Jam9 夢中になれ」

#4「OUR LIFE-feat.Yuki.H(a.k.a.逗子三兄弟)/SANGWOO fromNiiisan’s-」
逗子三兄弟のYuki.HとNiiisan`sのSANGWOOをゲストに迎えた楽曲。互いの歩んできた道程を確かめ合う仲間の楽曲。4人のコーラスワークが心地よい。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=EKTVgHH7s48
「Jam9 OUR LIFE」

#8「S-POUSER!!」
静岡トヨペットPresents 2018S-PULSE「勝祭」サポートソング。サポーターたちとの写真を紡いだリリックビデオも必見!

https://www.youtube.com/watch?v=YsHCkLpLzM4
「Jam9 S-POUSER!!」

#9「belive-feat.CLEEM MIKU-」
清水港開港120周年オリジナルテーマソング。ゲスト参加するCLEEM MIKUは5月29日に待望のメジャーデビューを果たし、今後の活躍に大注目!!

https://www.youtube.com/watch?v=1ze0u5CyIWQ
「Jam9  belive」

もちろん他の楽曲にも良作揃いの全12曲入り!

9月からは『REACTED』を引っ提げた全国ツアーがスタート!
7月20日からイープラスにてチケット一般販売が始まります!
完売するのも時間の問題ですのでご購入はお早めに(^^)/

アルバム1 

【収録曲】①REACTED/②back to the basic/③夢中になれ/④OUR LIFE-feat.Yuki.H(a.k.a.逗子三兄弟)/SANGWOO from Niiisan’s-/⑤BACKBORN/⑥巻き戻し/⑦PARTY DOWN!!/⑧S-POUSER!!/⑨believe-feat.CLEEM MIKU-/⑩約束/⑪ゆめの種/⑫魔法の言葉

発売日:2019年6月19日(水) 商品コード:MUCD-1428 価格:2778円(+税)

直近の公演予定です!

2019.7.13(土)清水マリンパーク(清水港120周年開港祭)
2019.7.15(月祝)アピタ磐田インストアライブ
2019.7.27~28 CBCまつり(名古屋)
2019.8.23(金)MIKULAND@浜松窓枠
2019.8.31(土)新木場STUDIO COAST 場STUDIO COAST

詳細はJam9のHPまで(^^♪
https://www.jam9.jp/

以上!
ご拝読ありがとうございました(・∀・)

静岡の歴史スポットぶらり旅~今川館・駿府城~

 こんにちは!静岡トヨペット浜松東若林店の西藤です!
私の独断と偏見で静岡の歴史スポットを紹介する「静岡の歴史スポットぶらり旅」
今回のテーマは今川館(駿府城)!(ばばーん)
そう、駿府城です。あまり聞きなれないため今川館と言うと「?」が頭に浮かぶ方も多いのではないかと思いますが、今回はあえて今川館としてご紹介いたします!

今川館とは

今川館。名前の通り駿府(現在の静岡市)を本拠地に活躍した戦国大名・今川氏の館で、駿府城はその跡地に建てられました。
戦国大名の本拠地と言えば壮大なお城をイメージされる方も多いかと思いますが、館を普段の私邸・政庁とし(もちろん要塞化はしてあります)、有事の際だけ近くの山城を使うという戦国大名も多くいました。
 当時の駿府は今川義元(1519~1560)の下で安定した領国経営がされ、戦乱の京都から多くの公家が駿府に避難してきました。また今川義元の母親が京都の公家出身であるなど京都との交流が盛んなこともあり、戦国三大文化と言われる今川文化が花開き、とても繁栄していました。(ちなみに義元の母親は寿桂尼(?~1568)と言い、一時期今川家の政務を取り仕切っていたことから「尼御台」「女戦国大名」とも呼ばれております。)
 しかし、繁栄を謳歌した今川氏の駿府も1568年の武田氏の侵攻により灰燼に帰し、しばらくの間荒廃した町となってしまいます。今川館も焼け落ち、どこにあったのかわからなくなってしまいました。
 徳川家康(1543~1616)は今川氏の人質として駿府で8歳から18歳までを過ごしました。人質と言っても義元の右腕・太原雪斎(1496~1555)により英才教育を受け、義元の姪を娶るなど将来は義元の息子氏真(1538~1615)の右腕にと期待されていたようです。
 徳川家康はその後浜松から駿府に本拠を移し、江戸を経て、晩年に再び駿府に居を移し大御所として君臨します。もしかしたら駿府は人質時代を過ごした辛い思い出ではなく、当時の華やかな駿府は良い思い出の地だったのかもしれません。
 さて幻となった今川館ですが、その後の発掘調査から今の駿府城公園の地下に眠っている可能性が高いようです。家康の築いた駿府城の発掘調査をした際、二の丸馬場の下の地層より今川時代のものと思われる庭園や池の遺構が現れ、当時の銭貨や陶器が出土しました。そこ自体は今川館の本館ではなさそうですが、文献などから考察するに、駿府城公園の旧本丸から市立病院にかけてのあたりが可能性が高いようです。つまり、家康は今川館の跡地に駿府城を建てたということになります。

「海道一の弓取り」今川義元

今川義元と言えば、2万5000の大軍を率いながら2000の織田信長軍に敗死した(桶狭間の戦い)ことで、戦国きっての噛ませ役のように扱われてきました。公家趣味でお歯黒をしていた、馬に乗らず輿に乗っていたなど、軟弱なイメージで語られることが多い戦国大名です。おひざ元である静岡でも徳川家康の人気に押され、非常に影の薄い存在になっています。
しかし、近年ではその評価が見直され始め、実は「戦国時代屈指の名将(!)」として再評価されてきています。
長くなってしまうので事績を簡単にまとめると、
内政面では、
・分国法の代表として名高い「仮名目録追加二十一条」の制定。(日本史の教科書にも載っています)
・戦国三大文化のひとつである「今川文化」の繁栄
軍事・外交面では
織田信秀(信長の父)との争いに勝利し三河国(愛知県東部)を制圧。駿河国(静岡県中部・東部)、遠江国(静岡県西部)と合わせ三ヶ国の太守となる
・義元の右腕・太原雪斎の周旋により武田信玄(1521~1573)、北条氏康(1515~1571)との間に「甲相駿三国同盟」を結ぶ。
・武田信玄と上杉謙信(1530~1578)による第二次川中島の合戦を仲裁する。(彼らと同格だからこそです。)
・「海道一の弓取り」と言われる。海道は東海道のことで、当時で言えば京都から鎌倉までです。つまり京都から鎌倉までの中で一番の武将ということ。
などが挙げられます。
また、彼の評価を貶める理由のひとつである公家趣味ですが、当時は文化水準や家格の高さを表すものであり、決して軟弱なものではありませんでした。お歯黒はむしろ当時の武将の嗜みであり他の武将も行っており、輿も足利将軍家から特別に乗ることを許されたもので、侵攻先の織田家や付近の住民に家格の高さを見せつけるために乗っていたと思われます。

今川義元公生誕五百年祭

さて、ここまで今川義元の知られざる事績を書いてきましたが、今年2019年は義元の生誕500年となります。
静岡市では駿府繁栄の礎を築いた今川義元公生誕五百年祭として各種イベントを開いています!
去る5月3日~6日には駿府城公園で「今川復権まつり」が開かれました!(ブログアップが遅れてすいません・・・)
ゆるキャラ(!?)である「今川さん」も駆けつけ、大人気でした!
私も5日に行ってきましたが当日は晴天にも恵まれ多くの方で賑わっていました(=゚ω゚)ノ
ゆるキャラ(!?)今川さん
ゆるキャラ(!?)今川さん
そして、生誕祭五百年祭のひとつとして、義元の命日にあたる5月19日にもイベントが予定されています!
静岡市民文化会館大ホールでは、戦国史研究の権威である小和田哲男氏(静岡大名誉教授)、大河ドラマ『女城主 直虎』の脚本家である森下佳子氏による「今川シンポジウム」が開かれます!
また、義元の首が祀られている臨済寺では、胴が祀られている大聖寺(愛知県豊川市)との合同法要が行われます!
このブログを読んでご興味を持たれた方はぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか(^O^)/
駿府城公園
〒420-0855
静岡市葵区駿府城公園1-1
静岡市民文化会館
〒420-0856
静岡市葵区駿府町2−90
臨済寺
〒420-0885
静岡市葵区大岩町7-1
ではまた次回!(=゚ω゚)ノ

静岡の歴史スポットぶらり旅!~浜松城~

こんにちは!静岡トヨペット浜松東若林店の西藤です!
すっかり春となりました!
夜はまだ冷え体調管理が難しい時期ですが、体調崩されたりしておりませんか?
私は重度の花粉症に悩まされております・・・
そんな私ですが父の影響か、幼い頃より歴史が好きでそんな本をよく読んでいました
そこで今回から数回、車で簡単に行ける郷土の史跡をご紹介したいと思います!
第一回は花見の名所でもあり、浜松のシンボル浜松城を取り上げます!(^O^)/

浜松城プロフィール

 
徳川家康(1543~1616)が29歳から17年間本拠地としたことで有名な浜松城。
この城から家康は有名な三方ヶ原の戦いや、姉川の戦い長篠の戦い小牧・長久手の戦いに出陣しています。
江戸時代には譜代大名の城として、城主の多くから江戸幕府の重役を輩出したことで「出世城」とも呼ばれました。

 曳馬城時代

家康入城以前は曳馬城と言う名前で、もっと小規模な城でした。現在の元城町東照宮に曳馬城跡の石碑があります。

築城年はハッキリとしておりませんが15世紀に遠江を支配していた今川貞相(生没年不詳)により築城された、とされます。(諸説あり)
その後、幾人かの城主を経て今川義元(1519~1560)の時代には重臣である飯尾乗連(?~1560)、連龍(?~1566)が城主として治めます。

浜松城へ

桶狭間の戦いの後、家康は今川氏より独立。今川氏は領地である駿河・遠江・三河を西は家康、北は武田信玄(1521~1573)より挟み撃ちにされてしまいます。これにより三河・遠江は家康、
駿河は信玄の領地となります。
今度は大井川を挟んで武田家と対立することになった家康は、武田家からの侵攻に備えるため本拠地を三河・岡崎城から遠江に移すことにします。
当初は天竜川を渡った見付(現在の磐田市)に築城を考えますが、もしも武田家から三河方面に逃げることになった場合、天竜川が邪魔になることを考え、
曳馬城を拡張・改修することにします。
浜松城と言う名前はその際、曳馬が「引く(曳)馬」=敗戦を連想し縁起が悪いということで、昔この近くにあった荘園「浜松荘」に因んで「浜松城(当時は濱松城)」と命名しました。

 家康後、江戸時代

家康は1586年に本拠地を駿府に移動、1590年の関東移封後は豊臣秀吉の重臣・堀尾吉晴(1543~1611)が浜松城に入城します。
天守や現存する野面積みの石垣は堀尾氏城主時代に造られたと言われます。
ちなみに豊臣秀吉はまだ織田信長に仕える前の10代の頃、現浜松市南区にあった頭陀寺城主・松下氏に仕えていましたので、秀吉にとっても浜松は思い出の地ということになります。
 
その後、浜松城は関ケ原の戦いを経て家康が江戸幕府を開いたのち、代々徳川氏に仕えてきた譜代大名の領地となります。
浜松城下は浜松宿として大変栄え、東海道中屈指の規模を持つ宿場町として知られました。
 
江戸時代を通じ最も有名な浜松藩主は天保の改革で知られる老中・水野忠邦(1794~1851)でしょう。老中と言うのは江戸幕府における役職で、実際に国の政務を執る非常に重要な役職です。
天保の改革は失敗に終わりましたが、水野忠邦は浜松藩主から老中まで昇りつめたのでした。

近代以降

その後、明治維新を経て廃城となると城域は民間に払い下げられ宅地化が進みます。そして戦後の1950年に城跡に天守閣が再建され浜松城公園として整備され現在に至ります。
ちなみに若い方にはなじみがありませんが、浜松城公園には1950年から1983年まで動物園がありました(!)
現在の浜松城公園は桜の名所としても親しまれており、約360本の桜が彩ります。
3月21日からは「さくらまつり」が始まりますので、桜を見ながら公園や、園内の日本庭園を散策してはいかがでしょうか?(^^♪
疲れたら同じく園内のスターバックスコーヒーで一休みすれば、きっと充実したひと時になりますよ(*^^*)!
 
浜松城公園
〒430-0946 静岡県浜松市中区元城町100−2
浜松城公園HP(はままつ観光ナビ)

Jam9、夢のその先へハシリダセ

こんにちは!浜松東若林店の西藤です☆
インフルエンザが猛威を振るっている今日この頃ですが体調崩したりされておりませんか?
インフルエンザ菌には紅茶が効果ありとのことですので、一息つかれる時にはぜひお試しください(^^♪
さて、突然ですが皆様の夢はなんでしょうか?
プロサッカー選手になってW杯に出る、俳優になって映画に出る、パイロットになる、世界一周旅行に出る、
マイホームを建てる・・・etc
それこそ十人十色、人の数だけ夢はありますね♪
そして共通して言えることは、夢を叶えることには何かしらの困難がつきまといます
だからこそ、夢を叶えた人、追いかけている人は輝いて見えますよね(*^^*)
今日は、何年も前に誓った夢を叶えようとしている方々を紹介します(=゚ω゚)ノ
Jam9
弊社静岡トヨペットのCMソングでおなじみ3人組音楽ユニットです!

Jam9プロフィール

昨年結成15周年を迎えたGiz’Mo(RAP)、イシノユウキ(Vo)、MOCKY(DJ)からなる3人組音楽ユニット、Jam9。
ちなみにGiz’Moとイシノユウキは実の兄弟です(゚д゚)!
これまでに5枚のCDアルバム、配信を含め10枚以上のシングルを発表。
静岡トヨペットCMソングやJA共済CMソング、清水エスパルス公式応援ソングなどでお茶の間にも楽曲が流れていますので
「あっ、この歌は!」と、知らず知らずのうちに耳にしているのではないでしょうか
楽曲提供にも才能を発揮し、E-girls、KARA、遊助などに楽曲を提供。中でも作曲を担当したAAA 「愛してるのに、愛せない」では
2015年レコード大賞優秀作品賞を受賞(!!)
メジャーデビューした後も浜松を拠点に活動をしています。

https://www.jam9.jp/

 

彼らの夢

そんな彼らが夢にしてきたことはアクトシティ浜松・大ホールでライブを行うこと。
2,336席の座席と日本初の四面舞台を備え、多くの有名アーティストのコンサートやオペラ、演劇を開催してきた舞台です(゚д゚)!

そして今、彼らの夢が叶おうとしています!

 

※写真はイメージです

遂に夢が叶うとき!

2019年2月17日
遂にアクトシティ大ホールでのライブが行われるのです!
彼らがここにたどり着くまでたくさんの困難を乗り越えてきたそうです
詳しくは彼らのブログ
を読んでいただければと思いますが、
働きながら活動を行っていた頃,不景気で派遣切りにあったことや、小さい公園でカップラーメンをすすっていたことや、心無い言葉をかけられたことも何度もあったそうです。
もし同じように夢を追いかけている方であれば、そこまでで諦めてしまう方もきっと多いのではないでしょうか
しかし彼らは夢への足取りを止めることをしませんでした
早くてもゆっくりでもとにかく走り続ければたどり着ける場所がある(某有名アーティストの言葉をお借りしました)
そして遂に15年来の夢にまでたどり着こうとしています!!
ぜひ皆様も当日アクトシティで彼らのライブをご覧ください!
夢の舞台で、とんでもなく素敵で、感動的で、圧巻なパフォーマンスを披露してくれるでしょう☆
きっと皆様もまた夢を追いかけたくなるはずです!
そしてJam9の3人も完璧に夢を叶えた後、また新たな夢へ休む間もなく走り出すのでしょう!
2019年2月17日
彼らJam9の夢舞台、
必見です!

ワンダーランドへようこそ!夢の車屋さん静岡トヨペット浜松宮竹店!

ワンダーランドへようこそ!夢の車屋さん静岡トヨペット浜松宮竹店!
こんにちは!静岡トヨペット浜松東若林店の西藤です!
突然ですが昨年の9月29日、浜松市にまるで公園のような車屋さんがオープンしたことをご存知ですか?
国道152号線を走っていると、緑あふれる公園が目に飛び込んできます。
カラフルな花に彩られたガーデンに、大きな築山。斜面には頂上に向かってストーンが埋められボルタリングができます。
すそ野には大きなトンネルが伸び、覗きこむだけでわくわく♪します
でも、ここは公園ではないんです(!)
そう、浜松市東区にリニューアルオープンした静岡トヨペット浜松宮竹店です!(ばばーん)
今日はこの夢のような車屋さんをご紹介したいと思います(^O^)ゝ
冒頭にご紹介いたしましたキッズパークに迎えられ、入場すると某アニメで有名など○でもドアが!
夢の車屋さんにつながる扉です☆

こどもも大人も楽しい!ショールーム

ショールームに入ればひと際目立つアスレチックが目に飛び込んできます!
大きな木の上にはネットの遊具。中にはボールの海が広がります
登ってよし、跳ねてよし、お子様がいつまでも遊んでいることができます♪
お子様だけでなく大人にも嬉しいのが、カフェコーナー
豊富な種類の飲み物が用意され、すべて無料(!)
喫茶店のように女子会、男子会、コーヒータイムでご利用ください(^_-)-☆
ショールームを奥に進むと大きなビジョンに囲まれた体験コーナーが!
迫力ある映像で旅に出かけることができます♬
新型車発表時には海外の有名社長のようなプレゼンテーションを見ることができます(!?)

思わず長いしたくなってしまう!?トイレ

今の時代トイレの綺麗さも重要なポイントですよね
でもここのトイレは問題ありません!むしろ長居ができちゃいます!
花畑をイメージしたトイレは広い、綺麗、使いやすい!
多目的トイレや子ども用トイレ、授乳室も完備しています

その他の魅力も♪

他にも地域の方が自由に利用できるコミュニティスペースがあり、ヨガや会議などのイベントに利用できます。
そしてこのショールームの内装は地元は浜松市天竜区の杉を使用
テーブルやタイルにも自然素材を活用し、ゆったりとした時間を過ごすことができます(^^♪

まとめ

いかがでしょうか?
良い意味で車屋さんらしくないのが静岡トヨペットの
「魔法にかかったように楽しい」ワンダーランド店舗です♪
まだまだ魅力はたくさんありますが、読み終わる頃には日付が変わってしまいますので、今回はこの辺りまで(^_-)-☆
静岡トヨペット浜松宮竹店
〒435-0043
浜松市東区宮竹町758
TEL053-461-3111
open 9:30~18:30
定休日 毎週月曜日、第2・第4火曜日