今年も10月27日に開催される大井川マラソン㏌リバティのエントリーしてしまった、市民ランナーの底辺、静岡トヨペットU-Car清水店の町です。
完走を目指すなら準備が大切!という事で、今回はこの「くらしドライブ静岡」でご紹介した内容をまとめていきます!
初心者向けランニングシューズの選び方!
ランニングする為にまず必要なのがランニングシューズです。いろんなブランド、モデルも沢山あり迷ってしまいますが、普段あまり走らない方には軽いシューズはおススメしません。
なぜなら軽量のランニングシューズは、衝撃吸収のクッションを省略し軽くしているからです。走行中は、体重の3倍程の衝撃が足に掛かります。そんな状態では長距離足がもちません!
私は、クッション重視でシューズを選んでいます。
詳しくはこちら↓↓↓
おすすめランニングコース!
ランニングシューズを手に入れたら、早速走ってみましょう!でも何処を走ったらいいの?という方におススメのランニングコースを紹介します!
まずは以前紹介した、藤枝市にある蓮華寺池公園周回のコースです。池周囲約2キロで季節のお花や野鳥のウオッチングも出来て走っていても飽きません!あと1周2キロなので自分が何キロ位走ったか把握出来るのも良いポイントです。夜も池周囲には電灯が立っている為安心です。
詳しくはこちら↓↓↓
大井川マラソンに参加するなら大会のコースリバティで走ってみましょう!
マラソン専用コースなのでフラットで走りやすく、一部区間は足に負担が掛かりにくいウレタン舗装になっています。トイレ・水飲み場・ベンチが一定区間に配置されてますので安心です。
町流モチベーションを上げる方法!
シューズも買ったし走るコースも決まった!でも外は暑かったり寒かったりでなかなかヤル気が出ない・・・私もそんな時期がよくあります。そんな時は、町流のモチベーションを上げる方法があります。マラソン大会にエントリーしてしまい、やらざるを得ない環境にして自分を追い込んだり、使いたいグッズを買ったりと色々試行錯誤しています。
詳しくはこちら↓↓↓
マラソン大会にエントリーしてみよう!
ランニングが習慣になり、走力がついてくるとマラソン大会に出たくなるかもしれません。
でもエントリーってどうするの?どんな大会に出ればいいんだろう?と思うかもしれません。
私が毎年参加している大会は、大井川マラソン㏌リバティです。毎年10月に静岡県島田市で開催され、マラソン専用コース「リバティ」を使用した高低差のないコース設定で走りやすく、制限時間も7時間なのでおススメです。
詳しくはこちら↓↓↓
大井川マラソンinリバティ
先程紹介しました、大井川マラソン㏌リバティに参戦して走った人でしか分からない事もあると思いますので、感想と結果を報告します。
島田市役所前からスタートし市街地を抜け大井川河川敷を河口に向け走り、途中東海道の島田宿の川越遺跡を抜け、ギネス記録されている世界最長の木造の橋『蓬莱橋』を潜ったりと島田の観光名所も見る事ができます!
詳しくはこちら↓↓↓
まとめ
ここ数年、大井川マラソンには毎年参加しているのですがタイムが上がりません・・・むしろ遅くなっています!
初めてエントリーした時は、42.195キロ走るというのは未知の領域で、どの位練習すれば走り切れるのか?完走出来るのか?不安で沢山練習した思い出があります。
何度もエントリーしていると「この位練習すればまぁ完走は出来るだろう」と練習をサボってしまいがちです。
しかしマラソンは、日々の練習の積み重ねでタイムが上がっていきます。(お前が言うなと声が聞こえてきそうですが・・・)
練習不足で大会に参加しますと、本当に痛い目をみます!ここ数年はそれの繰り返しです。痛む足を引きずりながら「来年こそはミッチリ練習して大会に臨もう」と心に誓うのですが、走り終えると忘れてしまう・・・この記事書きながら思い出してチョット焦ってきました!
10月の大会に向け練習を再開します!