2019年 4月 の投稿一覧

こだわりの自然薯と素材でおなかもココロもまんぷくのお蕎麦屋さん

みなさんこんにちは!
静岡トヨペット静岡長沼店クオリティアドバイザー(営業)のすぎたです♪
以前藤枝ゴルフクラブへ行った際に、ゴルフ場の近くにあるお店が気になって気になって仕方ありませんでした!なぜかというと!お店の名前がなんとも素敵で面白い!その名も”まぜもぜ空(くう)”
とてもお洒落で、お店のこだわりがたっぷり詰まったお蕎麦屋さんでしたので、今回ご紹介します♪

お洒落な外観・内装

まわりのとても閑静な場所にマッチングする”和モダン”な佇まいです。

入り口を入ってすぐが玄関になっているので、店内は靴を脱いであがります。

天井にはシーリングファン!なんとも絶妙です!

ウッドと白、麻が統一感と居心地の良い雰囲気にしてくれています。

小物もかわいい!

店主のこだわり

店内の全席に置かれていた案内文をそのままご紹介させていただきます

まぜもぜ空kuuのおそばには自然薯がたっぷり練り込んであります!!
自然薯は昔から「山のうなぎ」と言われています。
つるつる食べて健康!身体に優しい食材です!!
疲労回復・体力増強・免疫力アップ・風邪予防・むくみ予防・老化防止などなど・・・
当店は厳選した国内産食材を使用し、添加物や化学調味料等は使用しておりません。
食器洗剤は生分解100%の安全な洗剤を使用しております。

”人気ナンバー1”メニュー

今回は、1番人気の”天ぷらそば&ミニとろごはん”トッピングにいま旬の”ふきのとう”で、いただきました!!

おそばはツルツルポキポキした食感で、少し硬めで粘りがあるので歯ごたえしっかり!おつゆは甘めで、おそばと天ぷらとの相性も抜群に良かったです♪
そして天ぷらは、トッピングしたふきのとう以外にはごぼう、にんじん、かぼちゃ、海老、パプリカなどなど、大きさや切り方が独特で見た目も楽しい!「これがごぼう?痩せてるねぇ!」と、わたしは普通の感想も言ったり(笑)しかしどれも、素材本来の味がしっかりと感じられました!
そば湯に含まれるルチンは、食物せんいやビタミンB群が豊富なので、美肌効果もバ・ツ・グ・ン♪ということで、そばつゆにいれてたっぷりいただきました!美肌になったかなぁ(笑)

デザートは抹茶と小豆のムース!!口の中でとろけるとろける!コーヒーも美味しかったです!

店舗情報

店名:まぜもぜ空kuu
住所:静岡県藤枝市内瀬戸1385-12
電話:054-646-1966
営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00
定休日:火曜日・水曜日夜

おわりに

今回は平日のランチ時、開店時間に伺いましたが既に数組のお客様がいました。店内はジャズが流れ、その心地よい雰囲気と美味しいお料理に会話も弾み大満足でした♪
静岡市内からでも車で45分くらいなので、ドライブがてらいかがでしょうか!

続きを読む

そのドライブレコーダー記録できていますか?~録画機能とメンテナンスがポイント~

最近、写真を撮る癖がついたなと感じている小林です。

写真は風景を記録するものですが、ドライブ中の記録といえばドライブレコーダー。危険な運転行為から身を守るものとして、ドライブレコーダーを取り付けたいという方もいらっしゃると思います。ちなみに、ドライブレコーダーの選び方のコツについては「私がドライブレコーダーを付ける訳・2017BEST3」もチェックしてみてください。

その一方で、国民生活センターの報告によれば、「ドライブレコーダーで肝心な映像が記録できない」というトラブルが起きているとのことです。せっかく取り付けたドライブレコーダーで、「映像が記録できない…」と残念な思いをしたくはありませんよね?

そこで、今回はドライブレコーダーの録画機能、ドライブレコーダーに長い間活躍してもらうためのお手入れポイントをご紹介します。

 

録画機能

録画機能の種類としては、大まかに「常時録画」「衝撃感知時の録画」「任意録画」の3つに分かれます。

録画機能によって映像が残る期間やタイミングが違うので、ドライブレコーダーの取扱説明書で、ご自身のお車に付いているドライブレコーダーにはどの機能が搭載されているのか確認してみることをおススメします。

①常時録画

エンジンをかけると自動的に録画を始める方法です。常に最新の映像が記録されていきます。この場合、録画できる容量には限りがあるため、過去の映像から消えていきます。録画される映像が上書きされる方法です。録画容量はドライブレコーダーの機種により異なります。ただし、ご使用の機種や「上書きモード」の設定などで上書き禁止としているなどの場合は、映像を記録するSDカードの記録容量が上限に達すると録画そのものが不可能になってしまうことがありますので、注意が必要です。なお、この後で紹介する衝撃を感知した際や任意録画した部分は上書きされずに映像が残る場合もあります。

②衝撃感知時の録画

急ブレーキや事故時の追突など車に強い衝撃が加わると、その前後の映像が上書きされずに残ります。映像が保護されると表現されることもあります。事故発生から時間が経過しても、事故時の状況を確認することができます。「Gセンサー録画」と呼ばれる場合があります。

③任意録画

ドライバーが希望するタイミングで録画ボタンを押すことで、映像が上書きされないように残す機能です。

なお、②、③については、上書きされずに映像を残すこと(保護)ができる件数に限りがあり、その件数を超えると保護が解除されて消去されてしまう場合があります。保存したい映像がある場合は、速やかに録画に使用しているSDカードをパソコンに接続してパソコンなどに保存すると良いでしょう。

ここまで、録画の種類を3つ紹介しましたが、①~③のうちどの機能が付いているかは機種によって異なるので、取扱説明書やドライブレコーダー製造元のホームページなどで確認してみてください。例えば、①の機能だけが搭載されたドライブレコーダーでは、事故発生後に長時間運転した場合に事故時の映像が上書きされて記録に残っていない可能性があります。つまり、「せっかく、ドライブレコーダーをつけたのに証拠が残っていなかった・・・」ということにもなってしまいますね。

ドライブレコーダーのメンテナンス

メモリーカード(SDカードのイラスト)です

ドライブレコーダーの映像記録に使用されるメモリーカード

 

録画機能の他に気を付けたいのが、ドライブレコーダーのお手入れです。ドライブレコーダーで撮影した映像は、SDカード(メモリーカード)に記録されます。このSDカードがメンテナンスの重要なポイントとなります。ドライブレコーダーの映像は基本的に上書きされるため、SDカードでは映像を記録したり、消したりを繰り返す過酷な動作が行われます。そのため、SDカードが消耗してしまい、上手く記録ができないことがあります。簡単に言えば、SDカードは消耗品で寿命があるということです。
そして、メンテナンスで気を付けたいことは・・・

①SDカードを新しいものに交換

交換をオススメする期間はドライブレコーダーのメーカーや機種によって異なりますが、ドライブレコーダー協議会では1年に1度の交換を勧めています。

②SDカードのフォーマット(初期化)

フォーマットという言葉は耳にしたことがありますか?フォーマットとはSDカードの中に入っているデータを全て消して、工場から出荷された状態にすることで、初期化とも呼ばれています。SDカードで映像の記録と削除を繰り返すうちに、完全に削除しきれなかったデータ(ゴミのようなものですね)が溜まって、新たにデータを記録するスペースが少なくなってしまうため、必要なのがフォーマットと呼ばれる作業です。説明書で指定された方法以外で作業を行うと不具合が出る場合がありますので、ご使用になられているドライブレコーダーの取扱説明書で作業手順を必ずご確認ください。また、この作業により記録が全て消えてしまいますので、後で確認したい映像は作業前に必ず他の場所に移した(バックアップを取った)上で行うようにしてください。また、フォーマットを行う目安はメーカーや機種により異なりますので、ドライブレコーダーの取扱説明書をご確認ください。

③記録した映像の確認

いざという時に映像が記録できていなかった…ということがないように、定期的に映像が記録されているかチェックすることも大切です。そして、自分が普段どんな運転をしているかを見つめるチャンスにもなります。「急ブレーキが多いな」など運転の癖を見つけて意識することにつながり、安全運転、何より自分や車に同乗する大切な方を守る近道であると思います。

 

まとめ

今回はドライブレコーダーの機能とメンテナンスについて、簡単にご紹介しました。

ドライブレコーダーの機種によって、機能やメンテナンス方法には違いがあります。是非、本記事をきっかけにご使用になられているドライブレコーダーの取扱説明書を今一度ご確認いただけたらと思います。映像の記録機能には種類があること、車本体だけではなくドライブレコーダーにもお手入れが欠かせないことの2点を、まずは覚えていただきたいです。

もちろん、ドライブレコーダーについて気になることがあれば、静岡トヨペットのお店(当社ホームページの「お店を探す」へリンクします)でお尋ねください!

 

参考

独立行政法人国民生活センターホームページ「ドライブレコーダーの映像を定期的に確認しましょう-SDカードの異常により映像が記録されていないことも- 」

トヨタ自動車ホームページ「ナビオプション」

ユピテルホームページ「ドライブレコーダー基礎知識」

カピバラの温泉といえば!伊豆シャボテン動物公園

こんにちは。温泉大好きにごり湯LOVEの岩田です。
今年はあまり積雪がなく、御殿場店も雪かきをしなくても済みました!
それはそれでなんとなくさみしいような・・・。
冬は寒くて動物園などの屋外施設にはなかなか遊びに行く気にならないですよね。
しかし!寒い冬だからこそのイベントがあるところもいっぱいです。
今回は、伊豆の冬の風物詩にもなっている「カピバラの温泉」のイベントがある伊豆シャボテン動物公園のご紹介をさせていただきます。

リスザルやクジャクが放し飼いに!

こちらの公園はとにかく動物との距離が近い!
まるで野鳥のようにリスザルやクジャクがいます。
カピバラさんにもさわれます♡

動物たちにごはんをあげよう


園内いたるところにエサの販売機もあり、お好きな動物にごはんをあげられます。
個人的に気に入ったのは「ペリカンのエサやり」。
水槽に生きたドジョウがいて、それを穴あきおたまですくい設置されているパイプを通してペリカンにあげることができます。
これは・・・楽しい^^
ドジョウすくいとえさやりを楽しめるおいしい体験でした。

アニマルボートツアーってすごい


また、園内にボート乗り場があります。
なんとここでは、池の中の島と沿岸に住む動物たちをボートに乗りながら観察できます。
船を漕ぐガイドさんの楽しい解説付きです。
それぞれの島にはリスザルをはじめ、ワオキツネザル、ブラウンキツネザルや、ジェフロイクモザルなどのサル類が暮らしています。
また、沿岸にはフラミンゴやカピバラなどが暮らし、自然を彷彿とさせる風景を楽しみながら、探検気分を味わうことができます。
(HPより抜粋)
これがまた、楽しいです。
HPには「日本初」とありましたが、珍しい展示方法だなと思いました。

カピバラファミリーの温泉


いよいよ温泉が池に流れ込み、大人から赤ちゃんまで我先に温泉に浸かるカピバラファミリー。
熱くても、ぬるくても入ってくれないという飼育員さん泣かせの一家です。
湯には折々のフルーツなどが投入され、セレブ感が漂います。
本当に気持ちよさそうにじーーーーーーっと入っているので、見ているこちらも時を忘れます。
さすが名物!一見の価値あり!です。
冬季のみのイベントですので、開催時期はHPでご確認ください。

サボテンもお持ち帰り

動物をゆっくり堪能した後は、今日の記念にサボテンの寄せ植えを作ってみませんか?
寄せ植え体験ができます!
鉢もサボテンもとてもかわいくてかなり悩みますが、充実することまちがいなし!
私たちも作ってみましたが、予想の斜め上の出来栄えにすっかり惚れました♡

大室山のリフトにも乗ってみよう


伊豆シャボテン動物公園のすぐ隣に大室山があります。
リフトで山頂に行けるので、帰りは伊東を一望できる大室山に寄り道してください。
ほんと、景色がいいですよー!
風が強めなので、防寒はしっかりと!

まとめ

こちらの動物園は、とってものんびりしていて癒されます。
そして、また来たくなる身近な場所です。
施設もスタッフの皆様もフレンドリーで、笑顔があふれています。
全てはご紹介できませんでしたが、この続きはぜひご自分の目で体験してみていただければ・・・と思います。
伊豆シャボテン動物公園HP

伊豆・熱川バナナワニ園には日本でここだけ!があります

こんにちは。最近は虫類に慣れてきた岩田です。
ヘビはさわれました。トカゲはまだちょっとおっかないです。。
突然ですが、「熱川ばにお」くんってご存じですか?
熱川ばにおくんは東伊豆町にある熱川バナナワニ園の私の大好きなキャラクターです。
このキャラクターだけでなく、熱川バナナワニ園のいくつかのキャラクターは個人的にドツボなんです。大好き。
河津や下田などに行った際によく立ち寄るのですが、今回はこちらの施設の魅力を発信したいと思います。

「バナナ」と「ワニ」だけではない。

年末、静岡のローカルテレビで必ず流れるニュースのひとつに
「東伊豆町の熱川バナナワニ園では、恒例のワニ池の大掃除が開催されました」いうものがあります。
そんなニュースでおなじみ。熱川バナナワニ園です。
「ああ、名前の通りワニがたくさんいるんだな…」と思う方が多いと思います。
実際、17種類のワニがいて、とてものーんびりしてます。

みんな目立たない色でひたすらじっとしているので、もはや池のオブジェですが、
手を出さないで等の注意喚起の看板も多いため、危険生物なんだな…と改めて思ったりしながらのんびり散歩できます。
本園(ワニ園、植物園)と分園に別れており、本園と分園は無料シャトルバスで2~3分です。
本園ワニ園は施設が一部リニューアルしており、きれいです。
すぐそばを電車が通るので、良いフォトスポットにもなります。
植物園も色鮮やかでインスタ映えしてました!
バナナも充実。

植物園にはひとつめの「日本でここだけ!」のアマゾンマナティーのじゅんとくんがいます。

マナティーが水族館以外で見れるのは、ここ熱川バナナワニ園だけでしょう!
以前、美ら海水族館や鳥羽水族館で見たときはキュートなお顔とフォルムに悶絶したものですが、
じゅんとくんも負けずかわいいお顔をしております。
水槽がもう少し広ければ、正面のお顔も見れそうなのに・・・と少し残念です。

分園にはふたつめの「日本でここだけ!」のニシレッサーパンダがいます。

アマゾンマナティーは1頭だけだったので、ニシレッサーパンダも少ないのかな…と思いながら行くと
けっこうな頭数がいてびっくりしました。
最近3つ子ちゃんが生まれたらしく、ますますにぎやかになっていました。
動物園にいる人気者のシセンレッサーパンダとの違いは、あまり感じられませんでした。
ぱっと見だと色が白いかな・・・とも思いましたが、かわいさはどっちも同じ!
大きな木に登ってのびのび飼育されてました♡
(しかし、その周りの池にはワニだらけ。シュール)

おみやげもかわいい

売店では、バナナソフトなども販売していました。
ぜひご賞味ください。
個人的にはおみやげ屋さんがとてもアツいです。
キャラクターに弱いので、ばにおくんのグッズ、買い占めたくなりました。
クレジットカードは使用できませんのでご注意ください。(2019年2月現在)

まとめ

古くから、日本の温泉街には観光スポットがあり、地域によって独自の進化(?)をしています。
熱川バナナワニ園も進化し続けた結果、バナナとワニのスペシャリストなだけではなく
訪れた人をとても楽しくさせるパワースポットに変身していました。
近くに「伊豆アニマルキングダム」という観光スポットもありますので、
ぜひセットでお寄りください。

熱川バナナワニ園

伊豆アニマルキングダム

万が一の時にも安心!?発炎筒の使い方をご紹介します!

こんにちは!静岡トヨペット浜松有玉店のカーライフアドバイザーの國生です!

いきなりですが車に装備されている発炎筒を使ったことがある方はいらっしゃいますか?

ほとんどの方が使ったことがないと思います。私も使ったことはありません。

車が故障してしまった時など、路肩に車を停車させた際には安全確保のために発炎筒を使用する必要があります。

いざというときに使えなくては意味がありません。

今回は発炎筒の使い方をご紹介します。

 

発炎筒の使い方

発炎筒の使い方はとても簡単です。

大きなマッチのようなイメージです。

1、ケースから本体を取り出す

2、発炎筒の先端をキャップやケースについている摩擦面に擦る

3、設置する

発炎筒を使用するときは勢いよく炎が出るため火傷などには注意してください。

また設置場所は車の後方50m以上に置いてください。

設置しに行くときには安全に十分注意してください。

 

発炎筒には使用期限があるの?

 

発炎筒には使用期限があります。

発炎筒自体に使用期限が記載されていますので一度確認してみてはいかがでしょうか。

万が一使用期限が切れていた場合、必要な時に正常に使えない可能性がありますのでご注意ください。

 

まとめ

使い方はとても簡単ですよね!

発炎筒が活躍しないことに越したことはありませんが、もしもの時に備えておくことは決して無駄ではありません。

ご自身のお車のどこに備えられているか一度確認してみてはいかがでしょうか。

GWに行く草津温泉!服装と温泉時間に気を付けて楽しみましょう!

こんにちは。

静岡トヨペット榛原静波店 温泉大好きなカーライフアドバイザー2年目の前嶋さえきです☺

皆様、今年のゴールデンウィークは史上最長の10日間です!旅行の計画を立てている方もいるのではないでしょうか。

私は昨年のGWに念願の草津温泉に旅行に行ってまいりましたので、今回は5月の草津温泉についてご紹介です!

中部横断自動車道が開通!移動時間短縮!

国土交通省とNEXCO中日本が事業を進める、新東名高速道路の新清水ジャンクション(JCT)~富沢インターチェンジ(IC)、下部温泉早川インターチェンジ(IC)~六郷インターチェンジ(IC)が開通しました。

静岡県→山梨県→長野県と県を縦断していくにあたって、昨年私が旅行に行ったときよりも、30分~1時間程短縮して移動できると思います。

個人的に知っている豆知識ですが・・・中部横断自動車道はトンネルが非常に多い道路です。

実は、トンネル内の照明は車の影で道路が見にくくならないような位置に配置されているそうです!

走りやすいと思いますので、皆さま遠出の際はぜひ利用してみてください(^^)

5月でも夜は寒い!?服装にはお気を付けて。

5月の気温は春日和でとてもあたたかいですよね。・・・と思って行ったら夕方以降は気温は下がりとても寒い思いをしました。

夜はダウンジャケットを着る方もいました。

行って分かりましたが、それもそのはず!

草津温泉湯畑は標高1,156mの場所にあるので、夜はとても冷え込みます❅

この湯畑周辺には、温泉はもちろん、食べ歩きやなつかしい射的など散策できる楽しい場所がたくさんあります。

それに、回れば回るほど見どころも盛りだくさんです。

?夜には、こーんな可愛い!ゆるキャラの「ゆもみちゃん」のキャンドルでライトアップされました!

湯畑も幻想的なライトアップが行われており、昼間とは違った景色を楽しむことができます。

湯畑のライトアップは時間の経過とともに色が変わるので、私はカメラを持って映える写真を待ち構えていました(笑)

しかし!寒い!(笑)

寒さから逃げ込んだのは、”湯けむり亭”の足湯?

源泉湯畑の酸性度の強いお湯らしいのでとても温浴効果があるそうです。

5月の長期連休、体調を崩さないように楽しんでくださいね (^^)

最終入館時間は以外と早い!?余裕を持って入浴へ。

草津温泉の湯畑に来たら、夜もゆっくり様々な種類の温泉に味わいたいですよね。

しかし時間にご注意

湯畑周辺の温泉の最終入館時間は私の想像よりも以外に早かったのです。

基本的には19:30~20:00の間に最終入館の温泉がほとんどでした。

わたしが行ったのは、湯畑周辺のこの3つの温泉です♨

●大滝乃湯:群馬県吾妻郡草津町草津596-13 営業時間:9:00~21:00(最終入館20:00)

●西の河原露天温泉:群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3 営業時間:7:00~20:00(最終入館19:30)

●地蔵の湯:群馬県吾妻郡草津町草津299(湯畑周辺) 営業時間:8:00~22:00

まとめ

湯畑には温泉だけでなく、草津ならではのグルメや光景がたくさんございます。?

私が行った際には、湯畑散策をしているとなんと温泉卵がかごに入っていました ❕

つるっとした喉越しがたまらない温泉卵でした。見るもの新鮮な湯畑。

皆様もいろんな光景を見つけてみてください☺