目次
- 伊豆丹那 酪農王国「オラッチェ」
- 三島SKY WALK「SKY WALK COFFEE」
- 富士ミルクランド「ジェラート工房」
- 食べそびれてしまった方に!
伊豆丹那 酪農王国「オラッチェ」

三島SKY WALK「SKY WALK COFFEE」


富士ミルクランド「ジェラート工房」

最後に、食べそびれた方にも朗報です。

目次
こんにちは。アクティブ岩田です。体力の限界まで「お休みイコールお出かけ」したいなと思っております。
今回は御殿場から車で約30分の山梨県にある富士五湖のひとつ、山中湖に行ってきました!
山中湖でおすすめしたいのがKABAです。
KABAとは・・・観光用の水陸両用車で、バスなのに船なんです。
(ちなみにお台場にもKABAがいます)
目次
事前予約はインターネットまたは電話で行います。
インターネットだと空席情報がひとめでわかるので便利です。
当日予約は空席がある場合のみになりますが、電話で予約できるそうです。
090-6160-4695または090-6160-4696(9:00~15:00)
お天気が良くて急に思い立っていく場合はお電話するとよいと思います。
乗船15分前までに手続きを済ませます。
隣のお店で「青KABAソフトクリーム」を購入。美味!!
背の高いバスなので、階段もこんな感じです。
ペット(子犬、子猫など)は、専用のかごやケージの中におさめた状態で、他のお客様のご迷惑にならない状態であればご乗車いただけます。
これは嬉しいポイントですね!
なのでうちのロッシーくん(トイプードル)も一緒に船に乗ることができました。
森林ドライブと山中湖を堪能☆
森林浴ドライブをしばらく楽しみます。
バスガイドのお姉さんがとにかく明るく楽しい方で、笑いありクイズありの楽しい車内でした。
そしていよいよ湖にダイブ・・・。
「3・2・1!」の大合唱の中飛び込むKABA!
とても爽快!!
モーター音も変わり、すいすい進むKABA。
湖の真ん中から360°ぐるりと景色を堪能できます。
白鳥号もいました。
30分ほどの楽しいドライブもあっという間に終わりました。
終わった後は湖畔に行って白鳥や魚にえさやりをすると楽しいです☆
この時の白鳥ファミリーは赤ちゃんがいたので、パパ白鳥が威嚇しまくりでした。
噛まれることもあるのでお気を付けください!
気になる料金は
おとな | こども | 乳幼児 |
---|---|---|
2,200円 (中学生以上) |
1,100円 (4歳から小学生) |
400円 (0~3歳/座席なし) |
です。(2018年10月現在)
駐車場は無料なので、是非車で遊びに来て山中湖を堪能してくださいね!
冬は雪が降るので、スタッドレスタイヤと暖かい防寒着があればよいと思います。
それでは、山中湖でお会いしましょう!
目次
こんにちは。レクサス静岡葵の加瀬澤です。毎朝、通勤時に眺める富士山の雪化粧が美しいシーズンとなりました。
さて、2013年に世界文化遺産に登録された富士山。最近では、外国人観光客も多くなっていますが、みなさんは、富士山についてどんな知識を持っていますか?
今日は日本が誇る富士山の知識を深め、もっと身近に感じることが出来る「静岡県富士山世界遺産センター」についてご紹介します!
目次
静岡県富士山世界遺産センターとは、世界文化遺産に登録された富士山を後世に守り伝えていくための拠点施設です。
2017年に開館したこの施設では、「永く守る」「楽しく伝える」「広く交わる」「深く究める」の4つの柱を事業として、国内外の多くの方に歴史、文化、自然など、富士山を多角的に紹介しています。
施設内は、6階建てになっており、富士山を多角的に紹介しています。
まずは全長193mのらせんスロープを歩いてみましょう!
実はここ、歩くだけで富士登山をしているかのような擬似体験ができるんです。
「山頂を目指して頑張りましょう!」とスタッフの方から声をかけられ、
富士山へのトレッキングが始まります!
平地~5合目
森林限界~山頂へ
そして山頂からの風景へ!
壁面に投影される富士山の景色は、どれもタイムラプスになっていて、昼間から夜に移りゆく姿や、朝焼け、夜景、星空まで鮮明に映し出されます。
登山したけれど、天候に恵まれなかった人、または私のように、なかなか登山は‥と、重い腰が上がらない人にとって、富士山を登らずに3776mを体感できる最適なスポットです!
更により知識を深めたいあなたには、1階の図書館や、映像シアターがオススメです。まるで映画館にいるような感覚で、四季折々の富士山を堪能できます。
また1階のカフェ&ミュージアムショップには、富士山をモチーフにした雑貨、お菓子など、可愛いお土産がたくさんあります。
中でも気になったのは、レターセットや、折り紙。日本ではもちろん、海外の方にプレゼントしても喜ばれそうですね!
また、朝霧高原で作られた牛乳や、バターを使ったこんなものまで♪
まだまだ目を惹くアイテムがたくさんあるので、ぜひ足を運んでみて下さい♪
まずは入口の赤い鳥居とともに目をひく、逆さ富士をイメージした逆円錐の木格子。富士ヒノキを使用した芸術的なインパクトのある建物です。富士山からの湧き水を引いた水盤には、富士山が映ることもあり、ぜひ色んな角度から眺め、お好みの角度を見つけてください!
また最上階の展望台スペースから眺める富士山も外せないフォトスポットです。
遮るものがなく、大きな富士山が一面に写真に収めることができます!
せっかく富士宮に来たのなら、ぜひ訪れていただきたい地元民・観光客、ともに人気の近隣スポットをご紹介します。どちらも施設から徒歩10分圏内で行けますよ!
富士山世界遺産センターから徒歩3分程に位置するお宮横丁。ここではB級グルメの代表格、富士宮焼きそばを堪能することができます。
おすすめは、むすび屋さんの「富士山」
ソースと塩味(ハーフ&ハーフもできます)
トッピングの富士山海苔も忘れずに☺
おかげ横丁の目の前には、全国に約1,300社ある浅間神社の総本社である「富士山本宮浅間大社」があります。
様々なご利益があると有名で、一年中多くの参拝客が訪れます。浅間大社の本殿の東にある湧玉池は、特別天然記念物に指定されていて、富士山からの雪解け水が何層もの地層を通って湧き出したもので、心身・魂を清めてくれる霊水として有名です!
このよくばりプランなら、見て・触れて・食べて、楽しみながら知識を深めることが出来ますよね。
ちなみに最近私が撮影した、お気に入りの写真はこちら!
富士山に笠雲がかかっている~!とあわてて撮影したら、眼鏡をかけた富士山になりました。(笑)
あなたもベストな富士山を見つけてみてくださいね♪
静岡県富士山世界遺産センターHP
アクセス・駐車場はこちら
開館時間・休館日・料金はこちら
こんにちは。突然ですが、皆様はどんな気分転換やリフレッシュをしてますか?
最近の私のリフレッシュ方法は水辺でお散歩したりのんびりすることです。
中でも水族館めぐりは大好き!
いろいろな海に住む生き物を見ながら、ゆらゆらと意識を漂わせると、本当にくつろげます。
様々な水族館があり、展示方式やウリもいろいろ特色がありますが、
イルカに癒されたいとき…。
そんな時には「伊豆・三津シーパラダイス」に足を運んでみませんか?
目次
伊豆・三津シーパラダイスにはショーステージが2つあります。
ショースタジアムとショーステージです。
プールのショースタジアムはカマイルカ、
自然の海を生かした作りのショーステージはバンドウイルカが技を繰り広げます。
カマイルカのショーがメインで見られる水族館はあまり多くはないので、とても楽しいです。
また、有料プログラムにはなりますが、ふれあいプールにて
○イルカにお魚をあげよう(500円)
○イルカウォッチング(1,000円)
という体験チャンスがあります。
また、イルカにさわれる「ぷかすいドルフィン」もあるようです。
HPからの予約でひとり4,000円です。
↑イルカウォッチング。ゴムボートに乗ってイルカに会いに行きます。
イルカはデコポンちゃん(女の子)
↑お魚をあげよう体験中。
上手にあげられました。
なんと!室内にザリガニ釣りコーナーがあります!
こどもは毎回ここから動かなくなります。
アザラシやオットセイにも餌をあげられます。
(先着順・1カップ100円)
オットセイがすごい鳴き声!
こどもが100%喜ぶ遊具です。
壁には水槽があり、魚と一緒に遊べます。
横にはマッサージチェアがあり、疲れた大人を癒してくれます(笑)
奥には砂場遊びなどもあり、こどもの心をがっちりキャッチしちゃいます。
過去には定置網体験や釣り体験なども開催していたこともありました。
飼育員さんがとても話しやすく、とてもフレンドリーな水族館です。
静岡県東部にはいくつか水族館がありますが、ここ伊豆三津シーパラダイスは“駿河”に特化した楽しい水族館なのでとてもおすすめです!
伊豆のドライブコースにぜひ取り入れてくださいね。伊豆縦貫道を使うと近いです☆