富士宮店

必見!!ハリアーの○○知っていましたか??

皆さん、こんにちは。QAの小林でございます。

今回はタイトルに題しましてハリアーの意外と知らないんじゃないかと思われるおすすめ装備の紹介をさせていただきたいと思います。

実は私小林もハリアーを愛車で乗っています。そんなわたしが乗っていて良かったと感じた点を今回ご紹介します。

パワーバックドア

バックドアの開け閉めを自動で行ってくれる機能になります。
荷物を下ろす際にバックドアの開け閉めって意外と手間じゃないですか?
ハリアーのpremiumのグレードからこのパワーバックドアが標準で備わっています。
また、停止位置メモリー機能がついているので、バックドアの位置が高くて閉めづらいというときには開く際の高さを固定できる機能が付いていますので安心です。

ウエルカムライト

ユーザー様が車に戻る時に運転席、助手席の近くまで来るとサイドミラーから足元に向けてLEDの照明を照らしてくれる機能です。
さりげない機能ですが、ユーザー様を迎えいれてくれるような雰囲気を感じることができます。高級車の証ですよね。
標準装備はトヨタ車のなかだとハリアーとC-HRだけです。

チルト&テレスコピックステアリング

ユーザー様が運転しやすいようにハンドルの高さ、奥行きを電動で調整ができる機能になります。さらに位置を決めればその位置で記憶してくれます。
また、乗り降りしやすいようにエンジンを切るとハンドルが元の位置に戻ってくれるためため非常に便利です。
トヨタの車の中ではこの機能がついている車って実はものすごく少ないんですよ。

まとめ

いかがでしたか。ほんの一部ですが、皆様がまだ知らないかもしれないハリアーのおすすめ装備の紹介をさせていただきました。

ハリアーにはまだまだおすすめのポイントが数多くあります。さらに詳しく知りたい方はお近くのトヨペット店まで!!

必見!!富士宮オススメケーキ店!!

皆さん、こんにちは。

3度の飯よりスイーツ好き小林です。(嘘)正直、スイーツはもちろん好きですが、普段積極的には食べないです。しかし、そんな私がついつい買って食べてしまうオススメのケーキ屋さんがあります。今回はそのお店さんを紹介したいと思います。

緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気なお店

富士宮の前田町にあります。店名は「java]さんです。

緑に囲まれていて、とても落ち着いた雰囲気を感じることができます。

見て納得、食べて納得!!

店内は、カフェスペースもあり、日中は女性のお客様で賑わっています。店内も広くおしゃれで綺麗です。

ケーキの種類も豊富でお祝いのホールケーキ、インスタ映えしそうな可愛いケーキ、季節限定のケーキ、焼き菓子等様々です。

見て納得、食べて納得間違いなしです!!

最後に・・・

実は、トヨペット富士宮店でもブリリアントDAYという女性限定イベントの際に、javaさんのスイーツを提供させていただきました。

お客様に大変好評で、リピーターになっている方もいるかと⤴⤴

是非一度、足を運んでみてはいかがですか。

住所 静岡県富士宮市前田町137-2

TEL 0544‐26‐2058

営業時間 09:00~20:00 定休日 月曜日

味の関所!!富士宮でとんかつ食べるならここ!!!

皆さん、こんにちは。静岡トヨペット富士宮店QAの小林です。

今回、富士宮店の中で自称お肉マイスターの私が、地元富士宮にあるおすすめのとんかつ屋さんをご紹介させていただきたいと思います。

初めに言っておきますが、控えめに言ってもめちゃくちゃ美味しいです!!

さて、では早速ご紹介にいきたいと思います。

場所は富士宮市の城北町にあります、「味飲鮮(みのぶせん)」さんです。店主と奥様の二人で営業されています。

私が初めてこのお店に行ったのは友人の紹介で食べに行きました。友人にも「本当に旨いから!」と言われていましたが、いざ実際に食べるとすぐに納得しました。

メニューは色々ありますが、私の一押しは、かつ鍋定食です!

お肉は柔らかく、分厚く、噛めば噛むほどに旨味を堪能できます。

ジューシーなお肉とトロトロ卵が超絶美味です。

※あまりに美味しそうで写真を撮る前に1口食べてしまいました(笑)

まだ私は食べていませんが、とんかつ定食もかなり美味しいみたいです。

それ以外にも新鮮なお刺身、一品料理、お酒もあります。店内外の雰囲気も良く入りやすいですよ。

是非とも一度ご賞味ください。

アクセス

〒418-0064 静岡県富士宮市元城町13-8

☎0544-23-1188

営業時間 11:30~14:00 17:00~22:00(定休日 水曜日)

運転中に視界が曇って・・・汗 そんなときは「デフロスター」を!

みなさん、こんにちは!静岡トヨペット富士宮店の小林です。梅雨の時期になり、ジメジメして過ごしずらい日が続きますね。今回はこんな時期に多い車での困りごとの解決方法を紹介します。

梅雨の時期や雨の日に車を運転していると、急にフロントガラスが曇ってきて前が見づらくなりヒヤヒヤしたことはありませんか?雨の日だけに限らず、外の温度と車内の温度が違いすぎる時にもこのような現象が起きてしまいます。そんな時、走行中でもそれを解決してくれる機能が車には付いています。それが、「デフロスター」です。

・「デフロスター」って何?

デフロスターという言葉を聞いてピンとくる方は少ないかもしれません。しかし、車を運転している方ならほとんどの方が目にしたことがあると思います。A/Cボタンの右にあるボタンです。

見たことありますよね?これが「デフロスター」です。ガラスが曇ってくると自然にこのボタンを押す方も多いかもしれません。でも、名前まで知っていましたか?私は、この仕事をするまで知りませんでした。機能を知っている方は、この名前だけでも覚えていってください。使う機会は無いかもしれませんが(笑)基本的には、このボタンとA/Cボタンを使ってもらえれば曇りが徐々に無くなるはずです。フロントガラス用とリヤガラス用があるので間違えないでくださいね。ちなみに、リヤガラスの曇りをとる機能は「デフォッガー」です。それでも曇りが無くならない場合は、そとの空気を車内に入れてみるのも方法です。

・まとめ

今、紹介させていただいたのは運転中になってしまった際の対処法です。湿気や気温だけに限らずガラスが汚れていることによって曇りを起こしてしまうこともあります。洗車をしたり、ガソリンを入れる際にガラスの外側は綺麗になりますが、内側を綺麗にすることは少ないと思います。安全で楽しいドライブを楽しむためにも、たまに内側からガラスも綺麗にしてみてください。

必見!!富士宮オススメスポット!!

皆さん、こんにちは。静岡トヨペット富士宮店カーライフアドバイザー小林です!

今回私の地元でもある富士宮のオススメグルメスポットの紹介をさせていただきます。

富士宮オススメスポット

今回紹介させていただくのが富士宮の北山にあります、

「いでぼく」さんです。富士、富士宮にお住いの方であればご存知の方も多いのではないでしょうか。

乳牛の飼育、乳製品の販売、飲食もできるお店です。土日はご家族、友人同士、カップルで賑わっています。今回はいでぼくさんの育てた牛からできるオススメ商品の紹介をさせていただきます。

いでぼく牛乳

ここでは、健康で徹底した衛生管理のもと育てられた牛の牛乳を味わうことができます。朝のしぼりたての牛乳をその日のうちに瓶に詰めるためとっても新鮮です。牛乳の種類はホルスタイン種とブラウンスイス種の2種類あります。どちらも飲みやすく美味しいですよ。ただ、すべて手作りなので数には限りがあるみたいです。

いでぼくジェラート

もう1つのオススメの商品がいでぼくジェラートです。

こちらもオリジナルの生乳を使ったアイスになります。味の種類はチョコ、抹茶、季節のフルーツ味など様々でどれも美味しいですが、私の一押しは王道ミルクバニラです。私がいでぼくさんに食べに行く際は必ずこれです。味は濃厚なんですが、さっぱりとしていて本当に食べやすいです。また、丁寧に大切に育てられた牛からできるアイスなので美味しいんでしょうね。騙されたと思って食べてみてください。(笑)

まとめ

いかがでしょうか。地元大好きな私のオススメグルメの紹介をさせていただきました。

お店は静岡トヨペット富士宮店から車で約15分程のところにあります。近くまで来た方は是非立ち寄ってみてください。

 

 

〒418-0112 静岡県富士宮市北山4404-2

☎0544-58-6186

営業時間  平日/10:00~17:00 土日祝/10:00~18:00(定休日:月曜日)

HP http://www.ideboku.co.jp/

風邪予防!インフルエンザ予防!日常で出来る3つのポイントと加湿器に+α

こんにちは!静岡トヨペット、お掃除大好きママの曽根田です。

秋冬はインフルエンザやノロウィルスなど風邪が増加します。

風邪の予防はまず喉や鼻を乾燥させないこと。それには部屋の加湿が欠かせません。

目次

  • 日常で出来る3つのポイント
  • 加湿器+次亜塩素酸水
  • まとめ

 

日常で出来るポイント

①濡れマスク

必要な物;使い捨てマスク2枚、コットン

コットンに適度に水分を含ませ、使い捨てマスク2枚の間に挟み使用する。

②15分に一度、1~2口程度の水分を取る

風邪菌は喉に付着します、定期的に洗い流してあげる事がとても大切です。

15分に1度、水やお茶を飲むことで喉に付着した風邪菌が洗い流され風邪予防に繋がります。

③手洗いは20秒以上

手に付着した菌を洗い流すのに、流水で20秒以上流すのが良いとされています。

世界で一番歌われている[happy birthday]の歌を2回歌う位が手洗いの時間に適しているそうですよ♪

加湿器+次亜塩素酸水

乾燥していると風邪菌が繁殖します、加湿器で60%以上の湿度を保つことはとても大切です。

インフルエンザが流行る季節には加湿器に+αの商品を入れるともっと快適に!!

それは・・・・「次亜塩素酸水」

ノロウィルスやインフルエンザの予防にも有効で、人にも環境にも安全性が高いです。

インターネットでも販売していて、2000mlで¥2000前後で購入可能。

加湿器に入れる場合50ppmが適当とのことですので、購入した次亜塩素酸水の濃度を見て薄めて使用してください。

注意!して頂きたいのが、『次亜塩素ナトリウムではありません!

購入する際は次亜塩素酸水か確認してくださいね。

まとめ

お店のショールームの加湿器にも次亜塩素酸水を入れておりますので、ショールーム内はクリーンに保たれておりますよ!

辛い風邪やインフルエンザを日常生活に+αするだけで、予防効果が高められたら嬉しいですよね。

次亜塩素酸水はうがいの時や、子供のおもちゃの除菌など幅広く使用する事ができますので、使用濃度を守って使ってみて下さいね♪