富士宮店

「伊豆」で楽しむおすすめイルミネーションスポット

こんにちは!富士宮店の木川です。

本日は私のおすすめのイルミネーションスポットの紹介です!

それは、「伊豆ぐらんぱる公園」です!今年で3年目の開催になり私は毎年見に行っています。装飾の賑やかな雰囲気が個人的にはとても好きです。

光のトンネル

トンネル全体にイルミネーションが装飾されていて、その中を歩いていきます。

とても綺麗であっという間に終わってしまいます。

空いていれば途中で止まって、中でゆっくり写真も撮れます。わたしが行った日は小雨だったのでとてもゆっくり歩けました。

お菓子をモチーフに

全体的にとてもかわいいイルミネーションになっていました!

時間ごとにイルミネーションショーも開催していて、音楽に合わせて光り方が変化したりと、お子さんも楽しめるようになっています。

今回は温泉に行きながら、泊まりでゆっくり行ってきましたがドライブにはちょうどいい距離なので是非行ってみてください!昼間だと遊ぶところも多くなるのでお子さんがいる方も昼間から行ってみてください!

私も次は昼間に行って、大きな風船の中に入って遊ぶウォーターバルーンを体験してみたいです

静岡県東部 クルマで行く!”絶景”おすすめスポット!

こんにちは!静岡トヨペットの常盤です。

厳しい寒さの峠も過ぎ、”春”待ち遠しい季節になりました。暖かくなると足も軽くなり愛車で出かけたくなるかと思います。今日は、静岡県東部の東名高速道インターチェンジからクルマで10分~40分圏内で行ける、絶景おすすめスポットをご紹介します!

目次

  • パワースポット”柿田川公園”
  • 和歌を訪ねて”田子の浦”
  • 富士五湖に劣らぬ美景スポット”田貫湖”
  • まとめ

パワースポット”柿田川湧水公園”

静岡県駿東郡清水町にある”柿田川湧水”は静岡県内でも有名なパワースポットの一つです。富士山の伏流水が日量120万トンで水温は年間を通じて15℃前後ですので夏場にオススメなスポットです。ここは、日本三大清流のひとつにもなっている場所で、敷地内にはオシャレなカフェもあるのでのんびりした時間を過ごせます。

『柿田川湧水公園』
静岡県駿東郡清水町伏見86
東名高速 沼津I.C.よりクルマで10分
静岡トヨペット 三島店よりクルマで10分
おすすめグルメ:敷地内にある豆腐ジェラート

和歌を訪ねて”田子の浦”

百人一首「田子の浦にうちいでて見れば白砂の 富士の高嶺に雪は降りつつ」で有名な田子の浦。田子の浦港の海沿いにある「田子の浦みなと公園」は壮大な富士山と海沿いなのに富士市が一望できます。遊具もあり、南は駿河湾、北をみけば富士山ととっても贅沢なスポットです。また、満月の晴れた日だと富士山と富士市の夜景が重なりこれまた絶景です。
『田子の浦みなと公園』
富士市前田 田子の浦港
東名高速 富士I.C.よりクルマで15分
静岡トヨペット 富士店よりクルマで10分
おすすめグルメ:漁港内で食べるシラス丼

富士五湖に劣らぬ美景スポット”田貫湖”

最後は、ダイヤモンド富士で有名な”田貫湖”です。富士山の麓の湖を言えば「富士五湖」が有名ですが、全て山梨県ですので東名高速からだと「ちょっと遠いな~」と思っている方はおススメです。田貫湖は朝霧高原の一角に位置し、富士山の全景を真東に仰ぐ湖です。春は桜、夏はキャンプ(年中OK)、秋は紅葉、冬は星空観察で年間を通じて楽しめるスポットです!
『田貫湖』
富士宮市猪之頭(イノカシラ)
東名高速 富士川スマートI.C.よりクルマで40分
静岡トヨペット 富士宮店よりクルマで20分
おすすめグルメ:富士山と湖を見ながら食べる”おにぎり”((笑)

まとめ

今回は、静岡県東部の3箇所のおすすめスポットをご紹介しましたが、他にもたくさん絶景スポットはあります。静岡トヨペットは、西は浜松志都呂店から東は下田店まで静岡県全域を網羅したお店があります。出掛けた際に、おすすめスポットをお探しの際は静岡トヨペットのスタッフまでお気軽にお声掛けください!”地元”のお勧めスポットをご紹介しま~す!

 

私がドライブレコーダーを付ける訳・2017BEST3

こんにちは!静岡トヨペット、カーライフアドバイザーの曽根田です。

近年、YouTubeなどで危険運転や事故などドライブレコーダーで記録した映像が頻繁に投稿され、マスメディアにも取り上げられてきましたね。その映像による状況再現性の高さと、証拠能力に注目が集まり、ドライブレコーダーの人気は年々高まってきました。

目次

  • ドライブレコーダーを付けるメリットとは何か?
  • ドライブレコーダーを選ぶ基準
  • 2017おすすめベスト3
  • まとめ

ドライブレコーダーを付けるメリットとは何か?

① 安全運転をする上で参考になる。

ドライブレコーダーは、トラブル時の現場の映像を見るだけでなく、その時に至る自分の運転状況を確認する事が出来ます。ヒヤリとした所を見返し、どこが悪かったのかを客観的に見る事が出来るのでおすすめです。

② 交通事故の物的証拠として利用できる場合がある。

事故を目撃した人がいないケース、自分と相手の言い分が食い違っているケースなどでも、具体的な事故の状況を映像として提出できます。また当て逃げされてしまった時なども、相手の車のナンバープレートや車種、車のパーツが録画されていれば相手の車を特定できる可能性もありますね。

③ 当たり屋などから身を守る事が出来る可能性がある。

損害賠償を取得する事を目的にし、故意に交通事故を起こして当該目的を実行しようとする「当たり屋」。そんな事故に巻き込まれた場合でも、ドライブレコーダーによって非が無い事を証明できれば、責任を問われずに済む可能性があります。

④ 映像を編集して楽しむことが出来る。

ドライブレコーダーで旅の思い出を記録される方も増えてきました。青空や新緑を録画するだけで無く、車内撮影が可能なドライブレコーダーも増えましたので、ファミリーやカップル・友達との車内での楽しい様子を記録する事も可能です。

どの様なドライブレコーダーを選ぶのが良いのでしょうか?

ドライブレコーダーの選び方の主なポイントは「画質」・「画角」・「駐車監視機能」の3つです。

画質は「フルHD」以上が基本

事故の際証拠となるドライブレコーダーは、「相手のナンバーが読み取れるかどうか」が重要です。解像度;1920×1080(フルHD)、画素数;200万画素 以上を目安に選ぶことをオススメします。

画角は水平画角が「108°」以上の物を選ぶ

事故は必ず真正面で起こるとは限らず、たとえば斜めから当てられた、という事も十分に考えられるからです。出来れば108°以上で、さらなる安心を得たいなら120°以上の機種を選ぶことをオススメします。

可能なら「駐車監視機能付き」の製品

駐車場へ停めていた時に当てられ、相手に逃げられてしますケースが多発しています。事故は車が動いている時だけとは限りませんので、出来るだけ駐車監視機能付のドライブレコーダーを選ぶことをオススメします。

2017おすすめベスト3

第3位 Yupiteru セーフティサポート DRY-ST7100d

画質:350万画素
画角:145°
前方衝突アラート・レーンキープアシスト・スタートインフォメーション搭載
駐車監視オプション対応
*セーフティサポート、高画質をお求めの方に最適。セーフティサポートは1つずつ個別にOFF設定できます。

第2位 TOYOTAディーラーオプション DRT-AN1

画質:200万画素
画角:不明
セーフティサポート搭載、スマホとの連携機能(Wi-Fi接続時スマホでの再生可能)
*TOYOTAディーラーオプションなので見た目もスッキリ!フロント部分をスッキリさせたい方にオススメです。

第1位 Yupiteru marumie Q-01

画質:200万画素
画角:360°(水平360°、垂直210°)
前後・左右・上下の全方位720°の記録が可能。
駐車監視オプション対応
*1台で720°の全方位の記録が可能なので、車の前後にドラレコを付けたい人にはおススメです。

 

まとめ

このオススメ商品は静岡トヨペットで取り扱いがございます。商品の詳細が知りたい方やドラレコをお取付したい方は、静岡トヨペット富士宮店までご連絡下さい。TEL;0544-24-0111

スマートキーでドアが開かない!?電池切れ時の緊急対処法!

こんにちは!静岡トヨペット、カーライフアドバイザーの曽根田です。
お出かけしようとハリキって、メイクもコーデも完璧!!なのに車に乗ろうとしたら、ドアが開かない!?なんて困った事はありませんか?
もしかしたら、スマートキーの電池切れの可能性があるんですよ!でも、ご安心♪慌てず・騒がす以下の方法をお試し下さい。

目次

  • 電池切れ時の緊急対処法
  • 日頃のセルフチェック
  • まとめ

電池切れ時の緊急対処法

エンジンの始動

①シフトレバーが””の状態でブレーキペダルをしっかり踏む
②スマートキーのトヨタのエンブレム面でエンジンスイッチに触れる
③ブザーが鳴ってからシフトレバーPの状態でブレーキペダルを踏みながらエンジンスイッチを押す

ドアの解錠・施錠

①スマートキーに内蔵されているメカニカルキーで解錠・施錠
・解除ボタンを押してスマートキー内部にある、メカニカルキーを取り出す
②運転席ドアノブにあるキーシリンダーを回して解錠・施錠します
・左回し⇒解錠・右回し⇒施錠

日頃のセルフチェック

万が一の事態に備えて、日頃から気を付けてチェックしてみて下さい。

①電池消耗をセルフチェック

・キーのランプが点灯しない
・作動範囲が狭くなった
・解錠、施錠ができない時がある
この様な時は電池が消耗しているサインです!

②保管場所の注意

・電磁波を出す電化製品の近くは避けましょう!
・パソコンやテレビ・携帯電話等の電子機器から1M以上離して保管しましょう
1~2年を目に電池交換をおすすめします!

まとめ

突然エンジンがかからなくなると焦りますよね。スマートキーの電池は突然使用できなくなるよりは、ドアの開閉が鈍くなったりと消耗サインがあります。電池は電気屋さんなどでも購入出来ますが、自分で行うと電池の裏表を間違えたり・スマートキーのカバーを破損してしまう可能性があります。プロに任せたら簡単に交換してもらえます。ドアの開閉が鈍くなったと感じたら、最寄りのカーディーラーにご相談に行ってみてはいかがでしょうか。