磐田店

無料で楽しめる工場見学シリーズ 第2弾!<藤枝市・明治編>

こんにちは。

静岡トヨペット磐田店 平野です。

今回は工場見学シリーズの第2弾の<藤枝・明治編>です。

親子で、しかも無料で楽しめるのでおすすめしたいと思います。

明治なるほどファクトリー東海

藤枝市にあるお菓子の製造メーカー「明治」の工場を見学できるツアーです。

主に明治の看板商品「アーモンドチョコ」と「果汁グミ」の製造過程や製造方法を見ることが出来ます。

それ以外にも、実際にCMで女優さんが身に着けて使用した衣装が展示していたりと、このツアーならではの体験がいっぱいです!!

ツアーもガイドの方がクイズを交えながら丁寧に説明してくれるので、子どもたちも興味津々です(^^)/

お土産として、ここの工場で作られたお菓子を持ち帰ることが出来ます♪

石原さとみさんが実際に着用した衣装だそうです!

見学予約方法とアクセス

この明治なるほどファクトリーへの見学参加はWEBの専用サイトからの申し込みが必要となります。

専用サイトはこちら⇒⇒⇒https://www.meiji.co.jp/learned/factory/

こちらのサイトから希望日と希望時間をカレンダーから選択して、必要事項を入力するだけでOK!

とっても簡単です♪

アクセスは以下の通りです。

東名高速道 焼津 I.C.から約7Km 約20分
藤枝バイパス 谷稲葉I.C.から 約5Km 約15分

焼津I.C.から
焼津 I.C.出口を左折し県道81号線を2.2Km北上。国道1号線『仮宿』交差点を左折、西へ3.2Km。『緑町』交差点を左折し県道 215号線を1.4Km南下。『築地』交差点を右折。1つ目の信号を左折

谷稲葉I.C.から
谷稲葉I.C.を右折し南東へ2.8Km。『瀬戸新屋東』交差点を左折し2.2Km。ホームセンター「ジャンボエンチョー」交差点信号を右折

ホームページからも確認できます。⇒⇒⇒https://www.meiji.co.jp/learned/factory/toukai/access.html

✩ちなみに明治なるほどファクトリーのすぐ近くに静岡トヨペット㈱藤枝築地店があるのをご存知ですか?

藤枝築地店は、「滑り台」があったり「お子様用アスレチック」などがあり、自動車ディーラーとは思えないような素敵なお店『ワンダーランド店』となっております。

詳しくはこちらをご覧ください!⇒⇒⇒https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/spot/7962

ぜひ一度お立ち寄り下さい(^^)/

せっかくなので藤枝グルメ

今回の工場見学に参加するにあたって、お昼ご飯をとあるお店でいただきました。

このお店の料理がとても美味しかったので、ご紹介したいと思います。

そのお店は小川商店さんです!!

おしゃれな雰囲気が満載のお店です✩

藤枝市青葉町にあるハンバーグ専門店で、ここのハンバーグはお箸でいただくというコンセプトだそうです。

シンプルな見た目ですが、ハンバーグも食べ応え充分で大満足でした。

お店もおしゃれな感じで、また行きたいなーって思わせてくれるお店です!

お子様ハンバーグもあるので家族連れでも楽しく堪能できること間違いなしです(^^)/

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回も子どもたちと楽しく充実した1日を過ごすことができました(^^)/

このブログをご覧の皆様も、工場見学とお昼ご飯で大満足な藤枝を満喫してみてください♪

増税前にやっておくべき⁉<自動車編>

こんにちは。静岡トヨペット磐田店 平野です。

8月が終わり、いよいよ9月。暦の上では季節も秋へと移り変わりますね。

そして10月になると8%から10%へと移り変わる予定です……

税金とはいえ様々な商品購入時の支出が増えることになりますね(T_T)

そこで!! 今回は増税前にやっておくべき事<自動車編>と題し、来たる増税に備えて9月中に済ませられるものはどんなものがあるのかをお伝えしていきたいと思います。

増税前に用品交換

まずはじめに、車を維持していく中でお金が掛かる用品ってどんなものがあると思いますか⁇

タイヤやバッテリーは消耗品なので定期的に交換が必要です。しかも車用品の中では比較的金額が高い!!

この2つの用品が摩耗、消耗してきている場合は多少タイミングが早くても交換をおすすめします。

例えばタイヤ(175/60R16・アクア)の場合 ※取り付け工賃込み

①増税前 ¥72,748

②増税後 ¥74,094

→差額は¥1,346となり、同じものを手配するのに余分な出費となってしまいます。

早めの交換でお財布にやさしく、なおかつ安全も確保できたら良いですね(^^)/

✩価格は参考価格となっているので、予めご了承下さい。

増税前に車検

車に掛かるお金の中で、最も高額になりがちなのが車検ではないでしょうか⁉

車検にはルールがあって「車検満了日の1か月前から作業可能」なのはご存知ですか?

※ディーラー等の指定整備工場であれば最長で45日前からの作業が可能です。

仮に車検満了月が10月であっても、満了日から逆算して1か月前の9月に車検作業が可能なんです!!

9月中に車検を済ませてしまえば8%の税率でOK!!

車検は大きな出費となるので、該当する方は前倒しに入庫することで少しでもお得に車検をやってしまいましょう♪

✩詳しくは静岡トヨペット 各店までお問い合わせください。

増税前に車両購入

これまでタイヤの交換や車検の前倒し入庫をお伝えさせていただきましたが、車両の購入も増税前がお得です(^^)/

新車購入の場合、増税のタイミングで「取得税」が見直されるので、増税分がそのまま増えると一概には言えません。

しかし、ほとんどの車種で8%と比べると費用負担は増える見込みとなっています。

実際に、増税を見越してお乗り換えされるお客様もたくさんいらっしゃいます。

車検が近いから…車が古くなってきたから…  など様々な理由はありますが「増税」がきっかけになっている方もいるようです。

ただ、”増税まで1か月しかないの間に合うのか”と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか⁉

静岡トヨペットならまだまだ間に合う車をご用意しております!!

人気のタンクや憧れのハリアーも増税前に手に入るラストチャンスです♪

乗りたかったあの車を静岡トヨペットで増税前にお得に乗り替えてみませんか?

弊社各店でスタッフがお得なご提案をさせていただきます。

ぜひお気軽にお立ち寄りください。お待ちしております!!

絶対おすすめ!大満足なのに無料⁉子どもと一緒に楽しい工場見学シリーズ①

こんにちは。静岡トヨペット磐田店の平野です。

今回は、子どもと楽しめて家族も大満足な工場見学をお伝えしたいと思います。

しかも【無料】で楽しめちゃうのでとってもお得なんです♪

今後はシリーズ化していきたいと思っていますので、今回は記念すべき第一弾!!ということになります!(^^)!

工場見学とは….

皆さんご存知だと思いますが、工場見学とは各製造メーカーが商品を生産する工程や施設を一般公開し、製造過程などを見学します。

ガイドさんが案内してくれて、詳しく説明もしてくれます。また、飲食料品を製造する工場では試食や試飲も含まれており、それを目的として参加する方も多いのではないかと思います。

そして、それらの全てが無料なんです!! 得した気分で嬉しいですよね(^^♪

アサヒビール 神奈川工場、いざ見学!

アサヒビール神奈川工場

記念に写真撮りましょう(^^♪

今回ご紹介するのは神奈川県にある「アサヒビール 神奈川工場」です。

神奈川県南足柄市にあり静岡県内からもアクセスが良いので、ドライブプランにもおすすめです。

見学の申し込みは、公式ホームページより日時や人数を事前に予約して参加できます。とっても簡単✩

詳しい情報はこちらから>>>https://www.asahibeer.co.jp/brewery/kanagawa/

こちらの工場ではアサヒビールの主力商品である「アサヒ スーパードライ」を中心とした製造工程を見学できます。

ビールの生産工程を原材料から品質検査、出荷までを実際の工場内をガイドの方と見て回ります。

右側の奥が受付です!

工場内のマップ

さらにこれまでのアサヒビール歴代のラベルや創業からの年表など、工場見学でしか見ることのできない展示なども魅力の一つです。

魅力① 工場見学の醍醐味といえば…試食、試飲

一通り、工場見学を終えると皆さんお待ちかね(笑)の試食、試飲タイムです♪

こちらではアサヒビール 3種類(スーパードライ、ドライブラック、ドライプレミアム豊醸)が試飲できます。

運転手や子どもにはノンアルコール飲料やソフトドリンクが用意されているので、安心です。

種類も豊富でついつい飲みすぎてしまうかも?!

試飲のお供としてアサヒグループで製造、販売されているお菓子も試食できるので、小腹も満たせて大満足です!

ちなみに、試食、試飲した商品は売店で購入可能です。他にも様々なグッズが並んでいてお土産に最適です。

オリジナルグッズは必見ですよ(^^♪

魅力② 工場なのに素晴らしい景色「ガンプリヌスの丘」&ビオガーデン

「ガンプリヌスの丘」

曇ってますが、工場とは思えない(笑)絶景です!

ここアサヒビール神奈川工場内には、ビール工場とは思えない(失礼な表現ですみません)綺麗な庭園「ガンプリヌスの丘」も必見です。

なんとこの「ガンプリヌスの丘」は有名な建築家〝安藤忠雄さん”の設計なんです!!

「森と水の工場」を意識したデザインコンセプトで建設されていて、写真を撮るならここがおすすめ♪映えること間違いなし!!

ちなみに「ガンプリヌス」とはビールを初めて作ったと言われている神様の名前に由来しています。

駐車場付近にあるビオガーデン(生き物の住む場所であるビオトープを取り入れた自然が楽しめる庭のことです)には季節の草花がたくさん植えられており、それらを見ながら食事ができる「アサヒビール園」も併設されています。

ビオガーデンの入口

妻の両親と息子がビオガーデンで遊んでます

BBQも出来て最高です!

ガーデンに面したテラスではビール片手にBBQも楽しめますよー☆

まとめ

今回ご紹介したアサヒビール神奈川工場には、今まで知らなかった新しい発見やおいしいビールを作る秘訣などを家族で楽しく学ぶことができます。

試飲や試食、さらに庭園も楽しむことが出来るので、大満足間違いなしのおすすめスポットです✩

「さすが〝ビール売り上げNO.1”のアサヒだなー」と感じながら工場見学&試飲されてみてはいかがでしょうか?

初夏ならではの幻想的な癒し!磐田市「ひょうたん池」でホタルを見よう✩

こんにちは。

静岡トヨペット磐田店 平野です。

GWも過ぎ、日増しに暑くなってきましたね!

今回は今、磐田市で話題の「ホタル」をテーマにしたいと思います。

ぜひ最後までお付き合いくださいね✩

ホタルのこと、知ってますか?

ホタルって夜に光るのは有名ですが、それ以外のこと知っていますか?

日本では〝ホタル”と言えば「源氏ホタル」や「平家ホタル」がメジャーですが、実は国内には約40種類ほど生息しています。

さらに、綺麗に発光するほたるですが、実は毒をもっている種類もいるのです!!

ほたるが発光する理由は諸説ありますが、「敵をおどかすため」やオスのほたるは光りながら飛ぶので「繁殖相手の気を引くため」といった説が有力だそうです!(^^)!

ちなみに年がら年中光るのではなく5月~6月がピークで鑑賞するには見頃となります。

磐田でホタルが話題になってます!

幻想的に光って私たちを楽しませてくれるホタルですが、近年磐田市でブームになっています。

地元の有志の方たちが「ひょうたん池自然を考えよう会」を発足し、ほたるを飼育して毎年5月下旬~6月上旬にかけて鑑賞会を開催しているんです!!!!

ひょうたん池

「ひょうたん池」という磐田市中心部に位置するこの池では多くの水生植物やとんぼ、メダカなどが生息しています。

この「ひょうたん池」で毎年開催されるホタルの鑑賞会は地元の方のみならず、多くの来場者でにぎわっており、この時期ならではのホタルの光を見ようと人気のイベントとなっています。

ちなみに今年の鑑賞会は 令和1年5月24日(金)~5月26日(日)19時30分~21時

令和1年5月31日(金)~6月2日(日) 19時30分~21時

上記の期間は駐車場も用意されているので、お車でのご来場もOKです♪

※上記開催期間外でもホタルの飼育舎の外からの鑑賞は可能ですが、駐車場は利用できないのでご注意ください!

ちなみにホタルの詳しい情報はこちらから確認できます。→https://twitter.com/@hyoutanikeiwata

最後に…

ホタルは水のきれいな所でないと生息できないと言われている希少な生物です。

ひょうたん池は日常でなかなか見かけることの出来ないこのホタルを、自然の中で幻想的に楽しむことの出来る癒しのスポットと言っても過言ではありません!!

ぜひホタルの光に誘われるままに足を運んでみてはいかがでしょうか(^^♪

安くて便利!自治体の体育館を利用して運動不足を解消しよう!

こんにちは。静岡トヨペット磐田店 平野です。

今回は皆さんの身近にある自治体の体育館の上手な利用方法についてお伝えしたいと思います!!

まずはじめに、なぜ私が自治体の体育館を利用しようと思ったかというと….「運動不足の解消」です。

社会人になり12年目を迎えるのですが、深刻な運動不足でして(汗)

楽しく、そしてなるべく経済的に運動できる環境はないだろうかと模索している中で自治体の体育館利用を思いつきました!

自治体の体育館

ご存知の方も多いと思いますが、自治体の体育館は各市町村が運営している公共施設です。

メリットはなんといっても施設利用料が安いことです!!

公共施設なので営利目的ではなく、住民の方にたくさん利用してもらうことを目的としています。

私は平日の利用がメインなので、比較的空いています。混みあっていないので個人的にはそこもメリットと感じています(笑)

※各市町村によって利用料の設定は様々ですので、詳しくはお住いの地域のホームページ等でご確認ください。

利用方法

体育館や各施設の利用方法はほとんどがホームページからの予約でOKです!(^^)!

日にちと時間を選んでクリックするだけ!!

市町村によっては無料の利用登録が必要ですが、IDやパスワードが発行されるので1度登録さえしておけば、次からは驚くほど簡単に施設の予約ができちゃいます。→便利な世の中ですね♪

利用登録は個人名はもちろんですが、法人などの団体名でも可能ですよ✩

実際に利用した実例

先日、磐田店の仲間と近隣店舗の社員を誘って、実際に利用してみました!

その実例をご紹介します。

12名のメンバーが集まったので、さっそく市のホームページから利用日と利用時間の予約です。

当日>>>利用時間に現地集合し、バスケットボールのスタートです。→私の独断でこの日はバスケットボールにしました。

みんな真剣です!

フリースロー対決

今回利用した体育館は市で管理されており、設備も綺麗です。安い利用料で申し分ないクオリティーです!!

思う存分バスケットボールを満喫し(若くないメンバーもいるのでしっかり休憩時間も取りました。笑)後片付けをして終了です。

利用料金の精算は施設利用後に受付で済ませます。

今回は12人集まったので午前中(8時30分~12時)利用して1人当たり約150円でした!! 激安です!!大満足!

まとめ

実際に利用してみて、手軽さと利用料の安さに大満足でした。

運動する時間や場所がない方もいらっしゃると思いますが、もし機会があれば利用してみてはいかがでしょうか。

運動不足解消はもちろん、職場の仲間や友人と利用すると良いコミュニケーションが築けるはずです!

ちなみに体育館以外にも会議室やホールも利用可能なので、様々な用途に合わせて活用できます。

低コストなのも公共施設ならですね。

おすすめですよー(^^)

 

 

 

 

 

愛車の敵!「リレーアタック」とその対処法

こんにちは。静岡トヨペット磐田店 平野です。

最近「リレーアタック」が横行していますが、ご存知ですか?

今回は愛車の敵ともいえる「リレーアタック」とその対処法をお伝えしたいと思います。

「リレーアタック」とは?

そもそも「リレーアタック」ってなんだ?っていう方も多いと思います。

ずばり!最新の自動車盗難方法です。

「リレーアタック」はご自宅に保管されているスマートキーから、車のON,OFFを操作する電波を不正にキャッチし、遠隔で車のロックを解除して、さらにエンジンを始動させて盗んでいくという手口のことです。(>_<)

キーの保管場所が主に玄関の方は要注意ですが、リビングに置いてあったのに被害に遭われてしまった方もいるようです。

この方法では2~3秒ほどで盗み出されてしまうこともあります。恐ろしい手口です!!

最近ではテレビの情報番組でも取り上げられています!

こんな車が狙われている⁉

実際に巷では窃盗団に狙われている、もしくは狙われやすい車というものがあります。

「2017年度自動車盗難事故実態調査」によると……

  1. プリウス(トヨタ)
  2. ランドクルーザー(トヨタ)
  3. ハイエース(トヨタ)
  4. レクサス
  5. スカイライン(日産)

ちなみに2016年度も2015年度もトップ3はこの3車種となっています。

このランキングを見ると、国内外問わず人気のある車種そして高級車であるということが言えるのではないかと思います。

「リレーアタック」の被害に遭わないために…対処法

では、どうすれば被害に遭わないようにできるのか?

その対処法は….

  • 自宅保管する際には金属製の缶にいれる⇒⇒⇒キーから出る電波を遮断できます!
  • 盗難防止用キーケースを使用する⇒⇒⇒こちらも電波の遮断に有効&外出先での被害も防ぎます!
  • スマートキーの機能をOFFにする⇒⇒⇒スマートキーとしての利便性は失いますが、電波そのものを発信しません!

※スマートキーの機能をOFFするモードはメーカー・車種によって異なりますので、詳しくは担当販売店へお問い合わせください。

各自動車メーカーも最新の盗難防止策を講じてはいますが、ユーザー側でも出来る対策は取り入れることがベストです!!

まとめ

自動車窃盗団はありとあらゆる手段で私たちの愛車を狙っています。

まずはどんな手口かを知り、その対策・対処法を実践することで確実に被害を防ぐことができます。

ある日の朝、突然愛車が盗まれていたとしたら…..想像するだけでもとても悲しいですよね!

そんな事態にならないように「対策」していきましょう!

 

※関連記事はこちら✩

⇒⇒⇒アナタの大事な愛車を盗難から守ろう!リレーアタック対策!

(https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/fujieda-store/9698)