お客様の声

お車のお悩み解決し隊 ~ プリウス等 Pボタン押し忘れ編 ~

お車のお悩み解決し隊!隊員No.18 すぎやま です。
先日、お客様より「プリウスのPボタンを押し忘れてパワーボタンを押したらどううなるの?」との質問をいただきました。
他のお客様に尋ねたところ意外と知られていなかったので、今回は「プリウスのPボタンの押し忘れ」について書かせていただこうと思います。

結論!

例えば駐車してギアが「RレンジまたはDレンジ」の位置のまま「パワーボタン」を押してしまったとします。
システム自体はシャットダウンしますが、ギアは「Pレンジ」に入力されます。
 

理由

これは安全のため「Pレンジ」へ入力し車を停車させるためとの事です。
お車にとってはあまりよくはないですが。特に問題はないそうです。
不安な方は、1度試して見てください。

方法

安全を確認します。(万が一動いてしまっても対応できるように)
①「サイドブレーキ」を作動させ、「フットブレーキ」踏み「パワーボタン」を押して「READY ON」
②「フットブレーキ」を踏んだまま、「DレンジまたはRレンジ」へ入力。
③その状態で、「パワーボタン」を押し「システムシャットダウン」
④もう一度「READY ON」し「Pボタン」に入力されている事をメーターで確認。
(「Pボタン」の所が点灯しているかでも確認可能)
心配であれば③の時「サイドブレーキ」を解除して車を押してみてください。
(「サイドブレーキ」を解除するとギアの位置によってはほんの少し動きます。)

最後に

ハイブリット特有で静かなため、急いでいたりするとたまに「Pボタン」を押し忘れてしまうことがあります。
この安全機能により停車中お車が動く事なく安心できますね!
お車の事でお悩みや不安な事等ありましたら、どんなことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
こちらの記事もぜひ参考にしてください。

子供と一緒に洗車をするいいところ3つ!

静岡トヨペット大きな子供代表、U-Carみどりが丘店 すぎやま です。

洗車していますか?

春、夏、秋、冬と季節と共に、沢山の家族の思い出と運んでくれるお車!

大切な家族の一員のお車を日頃の労をねぎらう意味も込め、また、子育ての一環として洗車の時間を活用しているお客様の話を実際にわたくし「 すぎやま 」が、実践した話です。

そのお客様曰く、ポイントは綺麗にする事よりも一緒になって全力で遊ぶ事見たいです。

目次

  • 勉強の場
  • 様々な発見
  • 奥様も上機嫌

 

勉強の場

子供は好奇心のかたまりです。

「あれ何?これ何?」といろいろと聞いてきます。

一緒に考え答えを探しているうちに自然と車に詳しくなり、愛着もわきます。

さらに、タイヤの空気圧や溝の量・ワイパーゴム等、普段気にならない事も気になり、日頃のメンテナンスの大切さもわかります。

 

普段気付かない変化に気づく

同様に子供はいろいろな所に目がいきますので、普段見落としてしまう所もしっかりと洗えます。

高いところは抱っこしたりと子供の成長も感じられたりと様々な発見があります。

なくしたと思っていた大切な何かが見つかるなんて事も…。

たまに、思い当たる節がない小さな傷が…なんて事もありますけど…。

 

奥様も上機嫌!

子供とも楽しく素敵なひとときがすごせ、なおかつ車も綺麗になる為、奥様も自分の時間ができ上機嫌に!

飽きてしまう事もありますが、洗車用シャンプー 等でシャボン玉を作って車にくっつけて遊んでみたり、特に夏は水遊びもかねて行うと飽きずにいてくれます。

わたくし「すぎやま」の子供は自分なりにカスタムしようとしたり、おもちゃ等を持ち込んで自分の部屋の用に使用したり、シートで昼寝をしたりと満喫してくれます。

 

飽きてきたと思ったら洗車機に任せて、拭き上げを一緒に行うだけでも子供にとったら遊びです。

わたくし「すぎやま」の子供曰く、洗車機で洗車中の車内はジェットコースターらしいです。

 

たまには、愛車をいつもより好きになれる、こんな休日を過ごしてみるのもいいかもしれませんね!

皆様の様々な新しい愛車の活用方法や楽しい使い方等ありましたらわたくし「すぎやま」まで教えてください。

 

それでは、

HAVE A ENJOY DRIVE

プリウスのシフトはわかりにくい?実は簡単!各シフトの名称と機能は?~

こんにちは!
静岡トヨペットの「 車のお悩み解決部 」すぎやま です。
ハイブリットに抵抗があるお客様の声の中でシフトの違いが多く聞かれます。
覚えてしまうととても便利で簡単ですが、今までのお車との異なる為慣れるまでは戸惑う事が多いのも事実です。
そこで今回は前回の記事に引き続き、プリウスの使用方法のシフトの名称とそれぞれの機能をご紹介します。

注意事項として、シフトの位置の確認は「 メーター 」でおこなってください。
*シフトレバーは入力後、元の位置へ戻ります。
シフトの変更は「 ブレーキペダル 」踏んだ状態でおこなってください。

 

目次

  • 駐車時する時の「 Pレンジ 」
  • 走行時(前進)する時の「 Dレンジ 」
  • 走行時(後退)する時の「 Rレンジ 」
  • 中立(ニュートラル)の「 Nレンジ 」
  • 長い下り坂・急な下り坂等走行時の「 Bレンジ 」
  • まとめ

Pレンジ(駐車時)

「 Pレンジスイッチ 」を押すことにより「 Pレンジ 」が入力されます。
確認は「 メーター 」で「 P 」が入力された事を確認ください。

Dレンジ(前進時)

「 シフトレバー 」を、右下へ移動し「 メーター 」に「 D 」が入力された事を確認し発進!

Rレンジ(後退時)

「 シフトレバー 」を、右上へ移動し「 メーター 」に「 R 」が入力された事を確認し後退!
*周辺の安全確認は「 ドアミラー 」「ルームミラー 」「 目視 」「 バックカメラ 」等で確認ください。

Nレンジ(中立(ニュートラル)

「 シフトレバー 」を右へ移動したまま1~2秒そのままにし、「 メーター 」に「 N 」が入力された事を確認ください。
*「 Nレンジ 」の時は「 ハイブリッドバッテリー 」に充電はされませんのでご注意ください。

Bレンジ(長い下り坂・急な下り坂等走行時)

「 Bレンジ 」 → イメージしやすくしますと「 ブレーキのB 」と思ってください。
長い下り坂や急な下り坂 等で「 エンジンブレーキ 」を効かせたい時 等にご使用ください。

「 シフトレバー 」が「 Dレンジ 」に入力中に、「 シフトレバー 」を下へ移動し、「 メーター 」に「 B 」が表示された事を確認ください。
*「 Dレンジ 」に入力されていない場合は「 メーター 」に「 B 」が表示されません。

 

 

まとめ

 

覚えると力がいらず簡単で便利ですが、覚えるまでが今までの操作と異なる為慣れが少し必要かもしれません。
わたくし、すぎやま のお客様は慣れるまで、「 シフトレバー 」近くに「 付箋メモ 」を張り付けていました。

お車の事で不安のある方や悩み等ありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

ご相談いただけるのを楽しみにしています。

 

それではお車と共に楽しく素敵なひとときを!

ENJOY SAFE DRIVE!


静岡トヨペット U-Car沼津バイパスみどりが丘店
担当: あなたのカーライフパートナー  すぎやま  ゆうや

〒410-0063 沼津市緑ヶ丘11番2号
Tel (U-Car) 055-921-3200
営業時間 9:30~19:00
定休日:毎週月曜日・第二・第四火曜日


▼ぜひ、こちらの記事も併せてチェックしてください。

プリウスの鍵はどう使う!?お客様のお悩みNo.1!鍵の使い方

プリウスの鍵はどう使う!?お客様のお悩みNo.1!鍵の使い方

プリウスの鍵はどう使う!?お客様のお悩みNo.1!鍵の使い方

こんにちは!

「 万里一空 」皆様のおかげで日々成長している静岡トヨペットのパタリロこと、静岡トヨペットの「 お車のお悩み解決部 」U-Carみどりが丘店の すぎやま です。

来店されるお客様より、プリウスの操作が難しい・わからない、そして怖いというお声をききました。

そこで理由を尋ねた所、「鍵の使い方」・「エンジンの始動方法」・「シフトの操作方法」等、返事が戻ってきましたので今回はその悩みの解決法を1つお伝えします。

5つステップで簡単操作!

(今回は新型プリウスでご説明させていただきます。)

目次

  • ドアロックの解除方法
  • ハイブリットシステムの起動方法
  • シフトレバーの操作方法
  • ハイブリットシステムのシャットダウン方法
  • ドアロックの施錠方法

ドアロックの解除方法

1.「 鍵(スマートキー) 」を カバン や ポケット 等、身に着けておきます。

2.「 ドアノブ 」に手を入れる。 → ハザードランプ(ウィンカーランプ)が2回点滅し、開錠。(ドアミラーが連動するタイプもあります。→ 開く)

ハイブリッドシステムの起動方

1.「 鍵(スマートキー) 」が車内にある状態。

2.「 ブレーキペダル(真ん中のペダル) 」を踏む。 →「 メーター 」にメッセージが表示されます。

3.「 スタートボタン 」を押しエンジン始動。 → メーター内に「 READY 」と表示されます。

シフトレバーの操作方法

シフトを「 Dレンジ 」または、「 Rレンジ 」に移動して走行します。(「 サイドブレーキ 」を解除する事をお忘れなく)

POINT →「 シフトレバー 」は入力後、元の位置に戻ります。

* メーター内でどのシフトかを確認!

* Rレンジ時、バックカメラが装着されている場合は、ナビ画面にバックカメラの情報が映ります。

*「 Bレンジ 」は長い下り坂や急な下り坂等で「 エンジンブレーキ 」を使用したい時に使用してください。

(「 Bレンジ 」は「 Dレンジ 」が入力されていないと入力されません。)

* メーター内でどのシフトかを確認!

シフトを「 Dレンジ 」または、「 Rレンジ 」に移動して走行します。(「 サイドブレーキ 」を解除する事をお忘れなく)

シフトの操作については後日、追加記事を発行します。 ★

エンジンの停止方法(ハイブリットシステムのシャットダウン方法)

駐車後、 「 Pボタン 」 を押す。(サイドブレーキを作動させて下さい。)     → 「 Pボタン 」内のランプが緑に点灯。

「 スタートボタン 」を押し、ハイブリッドシステムをシャットダウン。

ドアの閉め方

「 ドアノブ 」の2本線をタッチする。 → ハザードランプ(ウィンカーランプ)が1回点滅し、施錠(ドアミラーが連動するタイプもあります。→ 閉じる)

ハイブリットシステムがシャットダウンされず鍵が外へ持ち出されるとドアを閉めたとき警告音がなり、ドアロック作動しません。(警告音有)

鍵を車内に置き忘れた時も、ドアロック施錠せず警告音が鳴ります。

シフトの操作については後日、追加記事を発行します。

慣れると、とても便利(視線を落とすことなく手の届く範囲で力を入れず指先でも操作が可能な為)ですが、慣れるまで不安がある方も多いかと思います。

そんな時は、わたくし すぎやま までお気軽にご相談ください。

状況を確認しつつ1つずつ操作方法をお教えします。

それでは、お車と共に楽しく素敵なひとときを大切な人達と共に!

ENJOY SAFE DRIVE!


静岡トヨペット U-Car沼津バイパスみどりが丘店
担当: あなたのカーライフパートナー  すぎやま  ゆうや

〒410-0063 沼津市緑ヶ丘11番2号
Tel (U-Car) 055-921-3200
営業時間 9:30~19:00
定休日:毎週月曜日・第二火曜日


▼ぜひ、こちらの記事も併せてチェックしてください。

プリウスのシフトはわかりにくい?実は簡単!各シフトの名称と機能は?~

https://toyota-unitedshizuoka.co.jp/toyotaunitedshizuoka_blog/u-car-numazu-baipasu-midorigaoka/3579

クルマの契約成立時期はいつですか?の疑問に静岡トヨペットがお答えします!

こんにちは。静岡トヨペットの常盤です。

クルマを注文した後に「やっぱりこのオプションを付けたい」「こっちのグレードにしとけばよかった!」「この色では無くて、こっちの色にしようか」と思った事はありませんか?そもそもオプションを付け加えたり、グレードや色の変更って可能なの?と疑問に思うかもしれません。そんな疑問に今日はお答えしていきたいと思います。

目次

  • 契約成立日は注文書にサインをした時ではない
  • 契約成立時期
  • まとめ

・契約成立日は注文書にサインをした時ではない

注文書にサインをして捺印する。この行為をした時、多くの方はこの時点で「車を購入する契約を結んだ」と思う方は多いかと思います。実は、この解釈は半分合っていて半分は間違っています。なにが間違っているかというと、「契約を結んだ=契約が成立した」という解釈が実は間違っています。注文書にサインをした事で、お客様のご希望のクルマの注文はこれで承ります。しかし、クルマは「登録商品」のためクルマを注文しただけでは「契約した」とはまだ言えません。注文した契約者の名前に登録する手続き段階に進んだ時点でようやく契約が成立します。

・契約成立時期

〔契約成立時期〕
(1)現金販売の場合
①登録日 ②改造・架装・修理に着手した日 ③自動車の引き渡しが行われた日 のいずれか早い日。
または、④OSS代行申請の場合は登録情報機関に最終譲受人を通知した日 ⑤OSS本人申請の場合はお客様に登録番号を通知した日
<OSSとは>
自動車保有関係手続のワンストップサービスで、自動車を保有する為に必要な多くの手続き(検査・登録・保管場所証明、自動車諸税の納付など)を、オンラインにより一括して行うことができるものです。

(2)ローン提携販売の場合
提携信販会社から販売店に「承諾」の通知が届いた日
※会社により異なる場合があるため必ず信販会社に確認ください。

・まとめ

このように自動車の契約が成立する時期というのは決められています。新車注文書の裏面に記載してある約款にも、契約成立日については記載されていますが、もし変更したい場合は、登録前か登録後かを確認します。登録前であれば、架装・改造に着手している等の事情がない限り変更は可能です。但し、既に支出している登録に関わる申請手数料については戻ってこない場合があります。

一度注文書にサインをしたら、変更ができないわけではないので先ずは、担当スタッフまで連絡して相談して下さい。もし「もう注文書にサインをしたので、変更は一切できません!」と言われた場合は、なぜできないのか確認した上で理不尽な事をもし言っているのであれば、担当スタッフを変更する事をおススメします。

もちろん!静岡トヨペットには理不尽な事を伝えるスタッフはいませんのでご安心ください。むしろ、一度変更する事によって楽しみにしている新車の納車が遅れるというリスクもあります。そうならない為にも、注文書にサインをするまで、お客様と一緒になってサポートますのでお気軽にご相談ください。