静岡いろは店

この手帳には温かさがたくさん詰まっている!世界に一つの私の手帳。

こんにちは、静岡いろは店の山田です!今日は私が日々使用している手帳の話をしたいと思います。

私の使用している手帳

突然なのですが、みなさんはどんな手帳を使用していますか?

私は見開きが一週間、それぞれ一日が時間軸になっているタイプが使いやすくて好きでこのタイプを使用しています。紙質も真っ白な物より、少し黄色味がかった紙質の方がしっくりきます(すごく細かい話ですね…笑)。毎日使用する物ですし、みんなそれぞれ拘りがあると思うんです。みなさんはどんな手帳を使っているのかってちょっと気になります。手帳のタイプもデザインも選ぶ人それぞれの個性が出ますし、どんな使い方をしてるのかなと…。

みなさん仕事にプライベートに、良い時もあれば悩む時もありますよね。私も仕事でちょっとしたミスや自分の至らなさに肩を落とすこともありますが、そんな時に私の支えになってくれているのがこの手帳です!どんな手帳なのかご紹介したいと思います。

お客様アンケートから頂くお客様の本音

新車をご契約いただき納車が完了すると、お客様のもとにお客様アンケートというものが届きます。それは私のお店へのご評価や私個人へのご評価・お気づきの点など何でも記入することができる、リアルなお客様のお声を確認できるものです。

あの時こういうご対応をしておけば良かった、こういう風に出来たんじゃないか、と私自身を振り返る良い機会でもあります。正直、アンケートから私自身の至らなさを感じるお声もありますし、反省することもございます。でもそれ以上に私のパワーになるお声もたくさんいただきます。これが最高に嬉しい!たまらなく嬉しいんです!頑張って良かった、しっかり私の思いは伝わっていたんだ、と感じられる瞬間です。それとともに、ご契約いただいた1台は決して私一人の力でご契約まで繋がってはいないこと、店舗スタッフみんなに感謝しなきゃと感じる瞬間でもあります。それぞれの職種で、立場で、店舗が一つのチームとして1台のご契約に繋がっています。

私はこのお客様のお声をプリントアウトして自分の手帳に貼っています。自分が辛くなった時にこれを目にするともう一回頑張ろう!と思えるんです。この温かいお客様のお声が私を奮い立たせてくれます。自身の努力を目で確認することができるこの手帳は世界に一つしかなくて、すごく大切なモノです。

最後に

ただのスケジュール管理の手帳ではなく、少し手を加えて自分色に変えるだけで、愛着も湧きます。みなさんはどんな手帳を使っていますか?どのように使っていますか?

川根移住者が開くオーガニックカフェで体も心も元気にパワーチャージ!!

こんにちは!静岡トヨペット静岡いろは店クオリティーアドバイザー(営業)の山田です。今日は私の地元でもある川根についてご紹介したいと思います。「川根ってトーマスが走ってるところ」「夢の吊り橋があるところ」そう思う方も多いと思います。ここ最近、川根がアツいんです!!静岡県内または静岡県外から川根に移住してきて、古民家をカフェとして経営しているお店が多々あります。食材もオーガニックにこだわっていたり、その店内に流れる音楽とそこから見える川根の景色が何ともいえない空間を作っていたりします。静岡市内からも車で約1時間半ほどで行くことができますし、自然に囲まれた非日常のリラックスタイムを味わいに行ってみてはいかがでしょうか?

目次

  • cafe ノハル草源
  • あさゐ
  • まとめ

cafe ノハル草源

ここのお店、入口が少しわかりずらいんです。場所は大井川鐵道の最終駅、千頭駅から北に歩いて5分くらいのところです。おざわ屋さんという食事処の駐車場横に小さな看板があります。そこの階段を上がっていくと見えてきます。お店が少し高いところにあるので店内から見える山々と目の前を流れる川の景色にリラックスできます。私はここで流れている優しい音楽と見える景色の融合に感動しました。何とも言えない空間になっているんです。食事も無添加、無農薬にこだわっていて美味しいですよ。私が地元の友人と行ったときは、奥様たちの女子会や一人で地元のおじいちゃんが食事をしてたりと、地元に愛されているんだなと感じました。オーナーの女性の笑顔が印象的でした。

【住所】静岡県榛原郡川根本町千頭1199 【営業時間】11時から夕方まで 【定休日】火・水・木曜 【TEL】050-5894-2838

あさゐ

場所は大井川鐵道の千頭駅から車で北に約5分ほどのところにあります。ここのお店は100%ビーガンです。ビーガンとは菜食主義者のこと。ベジタリアンと似てますが、ベジタリアンは卵や乳製品を食べるのに対して、ビーガンは卵や乳製品を食べません。食事は素材の味をしっかり味わうことができますよ。お店は築280年という趣きある空間で、リラックスした時間を過ごすことが出来ます。私はアフリカ人の友人と日曜に行ったんですが土日ということもあり、店内は子供とゆっくり過ごす家族連れや友達たちとゆったりした時を過ごす方たちで賑わってました。店内には雑貨類の販売スペースも充実していて楽しめると思います。お店のホームページもオシャレです。覗いてみてください。

【住所】静岡県榛原郡川根本町桑野山276-1【営業時間】お昼から日没まで(予約制)【定休日】水・木曜【TEL】0547-59-2308

まとめ

ちょっとしたプチ旅行に川根を選んでみてはいかがですか?そして是非オーナーさんとお話ししてみてください。私は人間のパワーと優しさを感じました。自然に触れて、人に触れて、川根でパワーチャージしましょう!!

吉田公園で行われる年に一度のフェス、頂。静岡のフェスをみんなで頂きましょう!!

こんにちは!静岡トヨペット静岡いろは店クオリティーアドバイザー(営業)の山田です。みなさん今日は寒い冬が終わればやってくる、フェスについて書きたいと思います。夏が近づくにつれて全国でもフェスがどんどん開催されていく時期にもなりますね。今日はこれからの時期にオススメのここ「静岡フェス」をご紹介します!!!

目次

  • 頂-ITADAKI-
  • 100%バイオディーゼル
  • キャンドルナイト
  • キャンプ
  • まとめ

頂-ITADAKI-

ここで私がおススメしたいのは今年で12年目を迎える静岡の音楽フェス、。2019年の今年は6月1日、2日の二日間開催です。会場は静岡県榛原郡吉田町にある吉田公園(静岡県榛原郡吉田町川尻4036-2)です。この二日間はJR島田駅から会場の吉田公園まで30~40分間隔で無料シャトルバスが出ています。ペットも同伴OKですよ。出演アーティスト、みなさんも耳にしたことのあるアーティストの名前も目にすると思います!是非HPでチェックしてみてください。吉田公園の青々した緑の芝生の上でゆっくり音楽に触れるも良し、お酒を片手に音楽に触れるもの良しです!!実は私、数年前日本平で行われていた頂に趣味でやっている和太鼓で出演させていただきました。

100%バイオディーゼル

廃油から精製されるクリーン燃料の事をバイオディーゼルというそうです。頂では廃油回収を行っています。廃油を渡す方法としては事前に回収を行っている場所に寄付をするか、当日に持参するかの二つです。昨年は当日ブースに廃油を持っていくと頂オリジナルステッカーがもらえたようです!回収できる油とそうでないものとあるようなのでHPで確認してください。頂では会場内の電気を全てバイオディーゼルで賄っています。昨年はトータルで4000ℓの回収が目標でした。みんなでフェスを作り上げるというところがまた素敵なところですよね!

キャンドルナイト

夜になるとそれぞれ持ち寄ったマイキャンドルに火を灯し、アーティストのライブを楽しむことが出来ます。頂のメインとも言えるイベントです。幻想的な雰囲気の中で聞く音楽は最高!すごく雰囲気のある空間を楽しむことができますよ。

キャンプ

特別に頂の期間、吉田公園でキャンプが楽しめます。静岡県内外を問わず様々な人が参加する中で、キャンプを通じて友達の輪も広がりそうですよね。年に一回頂で会うなんていうもの素敵です。「来た時よりも美しく」精神で行っているキャンプ、私はその心意気も好きです。

まとめ

少しずつ更新されていた頂の情報も最終情報の案内がされています。チェックしてみてください。年に一回の静岡のフェス、頂。青空の下で、青い芝生の上、ゆっくり音楽に浸る最高な時間をみなさんも是非体感してください!!

頂 ITADAKI HP http://www.itadaki-bbb.com/2019/

20年ぶりの女性営業スタッフ配属!静岡トヨペットNo.1、2の美女2人!静岡南店

こんにちは!静岡いろは店の山田です。日に日に寒くなりますがみなさんお変わりなくお元気ですか?今日はそんな冬の寒さも吹き飛ばす華やかな話題、私たちと一緒に働いている仲間の静岡南店をご紹介したいと思います!

 

静岡南店とは

静岡南店は東名高速静岡インターを降りて2分、SBS通り沿いにある店舗です。多数の自動車ディーラーや飲食店も多く賑わっている通りです。辺りは大手企業の工場が多くあり、それに伴いご来店くださるお客様も県外ご出身の方が多々いっらしゃいます。店舗の立地的に東名高速道路の静岡インターを降りてすぐなので、緊急時のお困り事にも対応しています。店舗スタッフは20人、店舗は日当たり抜群でパキッっと明るい店舗です。ショールームから事務所も見え開放的なお店の作りになっています。

静岡南店

 

20年ぶり!女性営業スタッフの配属

これまで男性スタッフが多かった静岡南店でしたが、今回なんと20年ぶりに女性営業スタッフが配属になりました。そして翌年にももう一人女性営業スタッフが配属され、さらに華やかな店舗となりました。静岡トヨペットNo.1,2?!の美女が笑顔で出迎えてくれます!(個人の主観が入っているかと思いますので、みなさん実際にご自身の目で確かめに行ってください笑)営業スタッフ6人中2人が女性スタッフで、女性ならではの目線で日々お客様のカーライフのお手伝いをさせていただいています。女性だからこそ気付けること、見えるものがあると思います。店内ではお客様とスタッフとの笑い声が聞こえてきますよ。

 

充実のキッズスペース!

お子様連れのお客様も十分楽しんでいただけるキッズコーナーをご用意しています。キッズコーナーにはブロックや小さな家があり、点検での待ち時間や商談での待ち時間も退屈しません!ぬりえの種類も多く、お子さんも楽しんでいただける空間になっていること間違えなしです。是非ご家族皆様でご来店ください。静岡南店のスタッフが店頭でお待ちしております!!!

 

 

まるでカフェ☆車屋さんでラテアート?!in静岡トヨペット静岡いろは店

こんにちは:)

静岡トヨペット静岡南店女性営業マンの坪内瑞樹と申します!

今回は、同じ静岡市内のお店「静岡いろは店」のご紹介をさせていただきます!

 

目次

  • 平均年齢30歳?!
  • まるでカフェ?!
  • 車屋さんでバルーンアート?!
  • まとめ

平均年齢30歳!?

今回は、36店舗ある中の中部地区にございます静岡いろは店でしか味わえないサービスをご紹介します。

場所は、新東名新静岡インターから車で10分。地元の方から愛され信頼される緑がたくさんの店舗です。

 

《静岡いろは店》https://shizuokatoyopet.jp/store/store_23

 

 

スタッフ数は12名!平均年齢なんと、、、30歳!若いパワフルな店舗です☆彡

店舗の大きさの割に、入庫も多いため店舗全体で一丸となり日々スタッフが走り回っています。

 

 

まるでカフェ?!

 

ここで静岡いろは店でしか味わうことのできないラテアートのご紹介をします。

こちらご覧ください!!!

 

 

 

 

可愛すぎませんか♡♡♡??

 

このように、点検等でご来店していただくお客様に特別で!!!!!

動物やお乗りいただいている車種のラテアートをご用意しているんです☺

点検で車屋さんにお越しいただいていますが、まるでカフェにいるかのような空間で静岡いろは店は緑が多く、ゆったりのんびり静かで落ち着く居心地の良い店舗です。

 

 

 

車屋さんでバルーンアート?!

 

さらに、、、、、、

お子様連れのお客様に先着順でバルーンアートをプレゼント?

 

 

FC(フロアコンシェルジュ)の有賀さんがひとつひとつ丁寧に作成します。

いろんなバリエーションがあり、お子様たちだけでなく大人も大喜びです♡

 

まとめ

車屋さんはどうしても仕切りが高く入りずらく思われがちですが、

静岡いろは店は、車のことだけでなくまるでカフェに来たかのようなとても落ち着く柔らかい印象の店舗です。

 

是非皆様も一度ラテアート堪能してみてはいかがでしょうか☺