レクサス富士

涼をもとめて!夏のおすすめドライブスポットin静岡県東部

こんにちは。レクサス富士レセプションスタッフ竹内真規子です。

暑い日が続いてますが、みなさんは夏バテしてませんか?

夏本番に向けて静岡県東部エリアの涼を感じるおすすめスポットをご案内致します。

目次

  • 白糸の滝
  • 柿田川湧水公園
  • まとめ

 

白糸の滝

 

静岡県富士宮市上井出にある世界遺産として有名な「白糸の滝」。

夏になると涼を求めて多くの人で賑わいます。

夏でも20度前後なのでとても涼しいです。

マイナスイオンたっぷり浴びて心身ともにリラックスできそうですね。

富士山の雪解け水が湧き出たこの滝は高さ20mで幅が約150mの湾曲した絶壁から数百の滝が流れております。

滝の近くまで遊歩道があり間近に楽しむことができます。

 

アクセス

静岡県富士宮市上井出・原

東名高速道路富士ICまたは新東名高速道路新富士ICから車で約30分

※駐車場完備(乗用車駐車料金500円)

 

柿田川湧水公園

静岡県駿東郡清水町国道1号線沿いにあります。

近隣には大型ショッピングセンター「サントムーン柿田川」もあり、一日楽しめるスポットです。

柿田川は日本三大清流の1つに数えられ、1日100万トンという東洋最大規模の湧水を源流としています。

柿田川公園は大きく分けて3つのエリアに分かれます。

①2つの展望台ゾーン

②噴水や芝生の広場があり、夏場は水遊びも楽しめるファミリー向けゾーン

③自然散策ができる湧水ゾーン

柿田川公園の象徴でもある巨大な古井戸から吹き出す湧き水を間近で見ることが出来るのは、第2展望台です。

この古井戸はかつて存在した工場の取水井戸の跡地で、深さ数メートルの深い穴です。

とても神秘的なスポットですので必見です!

透明な湧き水は年間を通じて15℃前後ですので、夏場は水遊びして涼を感じるのもいいですね。

アクセス

静岡県駿東郡清水町伏見

JR三島駅から車で約20分

※駐車場完備(普通車200円)

まとめ

今回は静岡県東部でこの夏おすすめのスポットをご案内いたしましたが、静岡県内にはまだまだ自然にあふれた癒しスポットがございます。

季節を感じながら心身ともにリフレッシュしてみてください!

紫陽花の由来と花言葉とは?花の色は育て方の違い??

こんにちは。レクサス富士レセプションスタッフ竹内真規子です。
最近お花屋さんでは紫陽花の見事な鉢植えが店頭に並んでいるのを目にします。
これから旬な紫陽花について、もっと身近に感じていただけるよう紫陽花の由来や育て方等お伝えいたします。

目次

  • 紫陽花の由来と花言葉は?
  • 紫陽花の育て方によって花色に秘密あり?
  • まとめ

紫陽花の由来と花言葉は?

『アジサイ』は、あづ(集まる)+さあい(真藍 青い花)という花が咲いている様子からきております。
万葉集の中にもアジサイを詠んだ句がありように古くから日本人の身近な花でした。
フランスでは「日本のバラ」と呼ばれるほど代表的な花です。
花言葉にはポジティブな花言葉とネガティブな花言葉があります。
そして花色によっても花言葉が違うのです。
紫陽花の花言葉…『移り気』『乙女の愛』『浮気』
色別の意味… 青色『辛抱強い愛』 白色『寛容』 ピンク色『元気な女性』
花が寄り添って咲いていることから、ポジティブな花言葉の印象が強いようです。
近年では紫陽花の花束をプレゼントするのも人気があるようです。

紫陽花の育て方によって花色に秘密あり?

青やピンクの花がきれいな紫陽花ですが、土によって自分の好きな紫陽花を育てることが出来るのです!
青色の紫陽花を育てたいなら酸性の土、ピンク色の紫陽花を育てたいならアルカリ性の土を用意しましょう。
ここでそれぞれの土づくりをご紹介します。
青色…赤玉土(小粒)5:腐葉土3:ピートモス2 の割合で混ぜた土
ピンク色…赤玉土(小粒)7:腐葉土3:苦土石灰(ひと握り) これを2週間ほど寝かせます。
紫陽花は強い日差しや乾燥を嫌うので、土の表面が乾いたらたっぷり水やりをしてください。
夏は朝と夜の2回水やりしましょう。
鉢は適度に日の当たる半日陰や西日の当たらない場所に置くと丈夫に育ちます。

まとめ

紫陽花は梅雨のじとじとした季節に咲き、雨で気分が上がらない時に見かけると気分も穏やかになり和ませてくれますね。
また凛とした上品なたたずまいに風情を感じます。
花色によって花言葉が変わったり土の成分でも色が変化するなんて奥深いなと思いました。
梅雨の季節でもいろんな紫陽花を見てお散歩するのも楽しいですね!

絶景!富士山がきれいに見えるドライブ情報in富士市

こんにちは。レクサス富士レセプションスタッフの竹内真規子です。

私は生まれも育ちも静岡県富士市ですが、みなさんは富士市といえば何を思い出しますか?

製紙の街でも有名ですが何と言っても富士山がキレイに見える街でもあります。

そこで、富士市内の富士山絶景ドライブスポットをご案内いたします。

目次

  • 田子の浦港からの富士山
  • 岩本山公園からの富士山
  • まとめ

 

田子の浦港からの富士山

しらす漁で有名な田子の浦港で、和歌にも詠われております。

港の規模はそれほど大きくないのですが、大小の漁船が数多く出入りしており中々風情のある眺めです。

近くにはしらす街道もあり、他県からもしらすを買い求めに来る方もいらっしゃるんですよ。ここでの自慢の一品は生しらす!このしらす街道に『田子の浦漁港食堂』があり、鮮度抜群のしらす定食を食べることができます。

ここから見える富士山はこんな感じです☆

日本一の富士山と日本一の生しらすを同時に楽しむことが出来るオススメのスポットです。※『田子の浦漁港食堂』は営業時間が10:30~13:30と大変短いので、お出かけの際はお気を付けください。

 

アクセス

静岡県富士市前田866

富士駅から車で15分

駐車場有 無料

 

 

岩本山公園からの富士山

岩本山公園は岩本山山頂にあり、富士山、駿河湾、南アルプスを望む眺望と、梅、桜、つつじ、あじさいなどの花の名所と知られる公園です。標高193mです。

公園内には富士市を一望できる展望台があり、ここからの富士山も絶景でカメラマンをはじめ訪れる人々を魅了します。また、芝生の広場も整備されており、休日には多くの方の憩いの場として人気があります。

また夜景もキレイですので、昼間とは違った公園をお散歩するのもいいですね。

展望台から見える富士山はこんな感じです☆

 

アクセス

静岡県富士市岩本字花木立1605 岩本山公園

富士駅から車で15分

駐車場有 無料

 

まとめ

今回ご紹介しましたおすすめドライブスポットはいかがでしたか?日本一の富士山は毎日姿を変え、見る私たちを楽しませてくれます。

四季折々の富士山をいろんな角度から見て、またおすすめスポットを探していきます。