ランチ

おすすめのパン屋特集★静岡県西部エリア編‼

こんにちは!静岡トヨペット小笠店の鈴木誉子です!食べ物ネタが多くすみません。。今回は私が食べ物の中でも大好きなパンのことです!美味しいパン屋さんの紹介です!

種類豊富でどのパンも絶品の味”Boulangerie Lamp”

浜松市中区佐鳴台にあるお洒落なパン屋さんです。

入口はこんな感じでお洒落な扉がひとつ!店内に入るとパンの薫りがお店いっぱいに広がっています。お店は大きくないですが、お客さんが入れ替わり絶えないように入ってきていました。お店の方もとても親切で優しい対応に驚きました!!!

パンの種類もすごく豊富で何を買うか迷っていると…店員さんが「あと五分で試作のマドレーヌが焼けるのでそれまでは迷っていてくださいね」と言ってくださり心置きなく迷わせていただきました。(笑)

店内のパンはこんな感じで陳列されています!本当に選ぶのに苦労します…。

サンドパンや王道のカレーパン、塩パン、シナモンロール、クロワッサン、デニッシュ系や食パン系どんな種類のパンもあります!そして、どのパンも絶品です。その中でも人気のあるというメロンパンリッチは中に生クリームとカスタードを混ぜたクリームが入っていて外はカリカリのメロンパン生地で最高でした?絶対おすすめのパンです!

詳しい情報はBoulangerie Lampのインスタグラム

ハード系のパン好きにおすすめ”La Boulangerie ASAYA.”

こちらのお店は浜松駅から近く、駅から徒歩でも行ける距離にあります。駐車場もお店前に2台有りますので車でも行けるので便がとてもいいです!麻やのパンはハードパンが多いです。食べ応えがあり、噛めば噛むほど美味しいハード系のパン!ハードパンは素朴な印象もありますが、少し変わった他ではみないようなパンがあり味の想像がつかないので食べるのがとても楽しみになるそんなパンばかりです!

お店はこじんまりしていて種類も少なめですが、ひとつひとつ丁寧に作られている印象です!ブラックボードもシンプルでお洒落に描かれていてお店ととてもマッチしていて、かわいいです♥

店内のパンの様子です。

左上のジャポネというパンとっても食べ応えがありひとつでお腹いっぱいになります。外に白ゴマと黒ゴマがついていて中にはこしあんこと柚子が入っていて和風なパンでとても好みでした。ゴマにあんこのパンはよく食べますが、そこに柚子が入るだけで全然違う風味のパンになるんだなとビックリしました(笑)ハードパン好きの方にはジャポネおすすめです!!

こちらはショーケースに入ったパンコーナーです。陳列されている様子が本当にかわいい…。私がパン屋さんに行く理由のひとつです。パンが並んでいる姿が最高にかわいい(笑)癒されます(笑)パン屋さんはどのお店もお洒落なんです!そちらの方面も観察しながらパン屋さんを巡ると二倍の楽しさです(笑)

はい、無駄な話を失礼しました。

真ん中に陳列されている桜あんぱん!!クロワッサン生地に桜あんの組み合わせでめちゃめちゃおいしかったです!見た目も!!これはインスタ映えします!期間限定だと思いますがおすすめです★

詳しい情報は麻やの食べログ

住宅街に潜むアットホームなパン屋さん”山本パン屋”

浜松市中区大平台にある佐鳴湖近くのパン屋さんです!住宅街にあるので通り過ぎてしまいました。14:30くらいに寄らせていただきましたが半分以上売り切れでした。それでもお客さんが絶えず入ってきていましたのでなかなかの人気店です!二階が習字教室のため生徒向けに可愛いパンや総菜パン、ハードパン、菓子パン、焼き菓子と種類豊富!

入口もアットホーム感満載のザ・パン屋!ベーカリー!という感じでした(笑)入口可愛くてほっこりします!

一部パンの様子です。山本パン屋さんは他のお店と比べても比較的リーズナブルな値段設定です^^他にも陳列コーナーがありましたが、ほぼ売り切れでした…。

ミルククリームをサンドしたパンが人気のようですが、やはりそちらも売り切れてしまっていました…。フルーツサンドなどもあるようでしたが、売り切れだったこともあり私の中で再訪問必須のお店になりました(笑)

こちらはチョコチップクッキーです!このクッキー1個250円もしますΣ( ̄□ ̄|||)高いっ!ですが、食べてみるとお値段がする理由がわかります!中が少しソフトな触感のクッキーで大きくて食べ応えも抜群で朝食にもいけそうです。ソフトクッキーはそこまで好まないですが、このクッキーは訪問するたび買っちゃいそうです…♡癖になります。

詳しい情報は山本パン屋のHP

高級食パンで有名”乃が美はなれ浜松店”

浜松駅前販売店もオープンしたため、知っている方も多いかと思います!乃が美の高級食パンは本当においしいです!!

一本(二斤)865円の食パンです!是非一度食べてみて欲しいです…(笑)もちもちなので焼かずに食べるのがおすすめです!焼いてももちろん美味しいです!しかし、浜松店は焼きたての販売なので焼き上がりの30分くらい前に並ばないと買えませんのでお時間のある時に訪問してみてください。

山本パン屋さんから車で1分なので一緒に立ち寄ってみてください★

詳しくは高級食パン乃が美のHP

袋井にあるメープル食パンが絶品”Boulangerie FUJIO”

私が住んでいる袋井市にも美味しいパン屋さんがあります!そちらのお店がこちらです!

自宅のような外観で木の扉がすごくお洒落です!お店の前に2、3台駐車スペースが有り、店舗の西側の道を少し行くと何台か停められる駐車場も有ります。

そしてこちらが私も大好きなメープルロールです!中がもっちもちで食べた時のメイプルの薫りがたまりません。生で食べていただくのもおすすめですが半分は少し焼いて食べてみていただきたいです。ハーフサイズで¥238円で4枚にカットされています。リーズナブルなうえにおいしいので最高のパンです(笑)

ランキングにもメープルロールランクインしています!!こちらのミルクフランスもおすすめです。こちらのフランスパンをレジに持っていくとその場で自家製のミルククリームを入れてくれます。意外とあっさりと食べられます♡

10時開店なので午前中であれば沢山の種類が揃っています!平日なら昼過ぎ14時ころでも大丈夫です!是非近くに来た際は立ち寄ってみて下さい。

詳しい情報はBoulangerie FUJIOのHP

ベーグルがおすすめの”ANDPAN”

こちらのお店は浜松市東区の住宅街にあります。お店前に2台、離れた場所に6台専用駐車場があります。

店内はこんな感じです。冷蔵庫にはサンド系のパンやブラウニーなどがあります。こちらのお店はインスタグラムも毎日更新していて、季節のパンの情報などリアルタイムで配信してくれていますのでチェックしてみてください。11~12時頃には季節に合わせたクリームがサンドされたベーグルサンドも登場します。こちらのベーグルは本当に美味しいので是非食べてみて欲しいです。もっちもちで今まで食べた中で一番のベーグルです!

詳しい情報はANDPANのHP

ANDPANインスタグラム

佐鳴台ノースフェイスカフェの目の前チーズ好きにおすすめ”ANODATTE”

こちらのパン屋さんはノースフェイスカフェでのんびり外を眺めていたら見つけたお店です。パン屋さんらしい可愛い外観に惹かれます。店員さんもとても優しい雰囲気で入りやすいお店です。いろいろな種類のパンがありますが、焼きたての札がある総菜パン?しょっぱい系のパンが美味しいです。また、大きくて食べ応えのあるマフィンもおすすめです!!チーズが使われているパンが多く、チーズがお好きな方にも是非おすすめしたいです!袋井市で有名のクラウンメロンを使ったあんぱんもあり、袋井住みのわたしは迷わず買いました。クラウンメロン味のあんこがたっぷり入っていて食べ応え抜群でした!!(笑)

焼き菓子系もあり、プチギフトとして喜ばれそうなものがかわいくラッピングされていました。ラスクは種類豊富に揃っています♪

詳しい情報はANODATTEのインスタグラム

藤枝の昼も夜もここで決まり!!絶品濃厚豚骨博多ラーメン池めん

こんにちは!静岡トヨペット藤枝店フロアコンシェルジュのラーメン大好き加藤さんです。
先日「ラーメン大好き小泉さん」という番組をみて、さらにラーメンが食べたくなってしまっている今日この頃です。。
あれだけたくさんのラーメンに詳しくなれたらイイナと感じますね。。。

本日ご紹介するのは牧之原市に本店のある、静岡のとんこつラーメンといえばココ!!
藤枝市にも3店舗を構え、藤枝市の昼から深夜までもカバーする、「池めん」をご紹介します。

 

池めんとは?

池めんは、超濃厚なとんこつラーメンと、まぜそばが代表メニューです。
また、漬物やキムチなどまぜそばにもラーメンにも合うトッピングがおかわりできるバイキングコーナーがあるのがうれしいポイントです♡
店舗は本店のある牧之原市をはじめとして藤枝市に池めん2店舗と藤枝市の岡部にまぜそば池めんの計3店舗
そして、浜松市と愛知県の名古屋市に店舗があります。今回は藤枝市にある3店舗のご紹介をします。

 

 

池めん 藤枝岡部店

まず初めにご紹介するのは、藤枝市の岡部にある池めんからご紹介します。
旧東海道岡部宿沿いにあり、静鉄ジャストラインの岡部営業所のそばにあります。
こちらはもともと、まぜそばをメインに営業していましたが今は豚骨ラーメンも食べることができます!!
下の画像はまぜそばですが、明太クリームまぜそばなど様々な種類のまぜそばを頂くことができるので
気分に合わせて豚骨ラーメンとまぜそばをチョイスしてみてくださいね!

また藤枝岡部店のバイキングコーナーにはまぜそばに合う牛骨スープも味わうことができるのでそちらもおすすめです!

 

 

*池めん藤枝岡部店*

住所:〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷641−3

営業時間:月・火 11:00~14:30(ランチのみ)

水~日 11:00~14:30 18:00~21:00

池めん藤枝青木店(昼営業)&池めん藤枝駅前店(夜営業)

 

藤枝市のラーメン横丁(勝手にそう呼んでます笑)である藤枝郵便局の向かいにある、
池めん藤枝青木店と藤枝駅前にオープンした池めん藤枝駅前店をご紹介します。

こちらは2店舗とも新しい店舗で、
藤枝青木店は、2019年2月にオープン、藤枝駅前店は2018年8月にオープンしました。
藤枝青木店は、朝から昼の営業、そして藤枝駅前店は深夜まで営業しているので、
1日3食池めんを食べることができます(笑)

私は先日藤枝青木店で池めん朝ラーデビューをしました。
朝ラーらしく、豚骨とまぜそばのハーフセットがあるそうなので、そちらも次回食してみたいと思います。

藤枝駅前店は藤枝駅前で食事をした後の〆のラーメンにぴったりで、
友人が食べていたチャーハンもシェアしましたが、とってもおいしかったので、次回はラーメンと半チャーハンにトライしてみたいと思っています(笑)

 

*池めん 藤枝青木店*

住所:藤枝市青木3-15-1松浦第一ビル(藤枝郵便局むかい)
営業時間:8:00~14:30
定休日:毎週火曜日

お車で行かれる際には無料駐車場があるので便利です!!

 

*池めん 藤枝駅前店*

住所:藤枝市駅前1-7-30キシモトビルⅡ2-A
営業時間:火曜日 0:00~3:00 19:00~3:00
水~土 19:00~3:00
日曜日 19:00~0:00
定休日:月曜日

お車でお越しの際は専用駐車場がございませんので周辺の駐車場をご利用ください!
駐車券の提示でトッピングが無料になりますよ♡♡

 

まとめ

今回は藤枝市にある池めん3店舗をご紹介しました。
3店舗それぞれのバイキングコーナーにも特徴があります。
ぜひ皆様も3店舗制覇してみてください!

池めんにはまだ食していないえびそばなど気になっているメニューがたくさんあるので、
食べられるのが楽しみです。たくさん通います(笑)
そして、藤枝市の様々なラーメンを紹介できるよう開拓活動もしていきたいと思います!!

 

おいしい魚を食べたい方におすすめのグルメイベント!焼津ぐるめぐり!

こんにちは。静岡トヨペットIT戦略・推進部の望月です。
2019年は焼津市のグルメに大注目!焼津市出身の私が焼津市で開催されるグルメイベントを紹介します。

焼津市の水産事情

皆様ご存知かとは思いますが少しだけ焼津市の水産業についてご紹介します。

焼津市には、焼津港・小川港・大井川港の3つの港があります。
焼津港はカツオやマグロが水揚げされており、その中でも冷凍カツオの水揚げは日本一です。
小川港はサバ、アジ、タチウオなどが水揚げされます。
大井川港は工業と漁業の二つの顔を持つ港です。石油製品やセメントなどが荷揚げされるほか、駿河湾特産のサクラエビやシラスが水揚げされます。

焼津港と小川港を合わせて焼津漁港というのですが、焼津漁港は水揚げ量・金額ともに全国1位2位を争うほどの大きな漁港なのです。

焼津ぐるめぐりで1年を通して焼津を堪能!

そんな焼津市でおすすめのイベントは・・・「焼津ぐるめぐり」
サブタイトルに「見せます!さかなの街の本気」と書かれるほど、今年の焼津は本気度が違います!
例年は、「焼津鰹三昧」を春と秋に行っておりましたが、2019年度は鰹三昧を含め1年を通してイベントを行います。

まずは春、4月20日(土)~6月1日(土)に焼津鰹三昧。
その後6月2日(日)~9月1日(日)には鮪めぐり。最終日9月1日(日)の夜には大人が楽しめる「鮪deナイト」
9月は少し休憩して、9月28日(土)~11月17日(日)には秋の焼津鰹三昧。
11月21日(木)~12月22日(日)はおおいがわ桜えびめぐり。
年が明けて1月~2月は焼津のおでん。

盛りだくさんの内容ですので、ぜひ1年を通して焼津市にお越しください!

焼津の定番さかなイベント焼津鰹三昧!

せっかくですので今回は、例年行われているイベント「焼津鰹三昧」についてご紹介します。
こちらは春の初鰹の時期と秋の戻り鰹の時期に開催されているイベントです。

初鰹は脂分が少なく赤身本来の味わいを堪能できます。対して戻り鰹は餌をたっぷり食べているため、濃厚な脂がのっています。
皆様はどちらがお好みでしょうか?

焼津鰹三昧では焼津市各所にある店舗で、税込1,000円、2,000円、3,000円の鰹料理を販売します。店舗ごとに趣向を凝らした料理なので全店舗回っても飽きることはありません!丼から定食、おしゃれな洋食まで店舗によって様々な料理が用意されています。
きっとお好みの鰹料理が見つかることでしょう。

まとめ

もちろん私も焼津鰹三昧の料理を頂いたことがあるのですが、やっぱり焼津の魚は美味しいなとより一層焼津愛が深まりました。2019年度は他にもたくさんのイベントがあるのでとても楽しみです!
焼津市自慢のさかなの味、ぜひ皆様もお楽しみください。

2019年度はアンケートに答えると抽選で焼津の特産品が当たります。
焼津で様々なさかな料理を食べて、ご家庭で美味しい特産品をで楽しみましょう!

焼津ぐるめぐりHP<http://yaizu-gurumeguri.com/>も是非ご覧ください!

掛川市の観光にどうぞ!!お花と鳥がいっぱい!掛川花鳥園♪

こんにちは!

静岡トヨペット㈱掛川店、フロアコンシェルジュの平松です(^^)/

静岡県民なら「掛川花鳥園~♬」の

CMでおなじみ、

頭の中にあのフレーズが音楽で流れてくるかと思います( ´艸`)

 

ワタクシ、先日人生で初めて掛川花鳥園へ行ってまいりました!

今日は掛川花鳥園のご紹介をさせていただきます♪

 

掛川花鳥園近くでランチ♪

まずは掛川花鳥園へ向かいましょう!!

その前に…腹ごしらえです…!(笑)

こちらは花鳥園の近くのお魚屋さん。

鮪屋みやぎさんです。

中に入ると……

お魚屋さんの一部が食事が出来るようになっていて、

お刺身のお買い物も出来るようになっていました!

海鮮丼をいただきましたよー♪♪

北海道定食 1200円

(※2019年2月撮影)

定食メニューが20種類程ありました!

また行きたいなーーーー

 

掛川花鳥園ってどんなところ?

お腹がいっぱいになったところで、花鳥園へ♪

先ほどの鮪屋みやぎさんより

車で10分くらい???本当に近いんです!

外観です♪駐車場は広々としています。

停まってる車を見ますと……

結構県外ナンバーが多かったですね。

静岡県人なのに行ったことがなくてすみません?(笑)

 

入口のポスターにバードショーの案内がありました!

200円でふれあい体験も出来るみたいですね!

楽しみ~~♪

 

鳥たちのご紹介

中へ入ってすぐに……

ペンギンたちのお出迎えΣ(・ω・ノ)ノ!

え……。ペンギン近い…♡

水族館でもこんなに近くに見れること

なかなかありませんよね?!

ほんの一部ですが鳥たちのご紹介をします!!

フラミンゴ。間近すぎてちょっと怖い…(笑)

つつかれたりしてる人もいらっしゃいました!?

オニオオハシ。色々な場所で色々な鳥に餌をあげられますよ!

餌を持ってると凄いんです!何匹も近寄ってきます!

餌を持っている人と持ってない人、よく見てるな~~✨

ベンガルワシミミズグのトコちゃん。

ウサギフクロウのつむぎちゃん。

シロフクロウの真白ちゃん(左)、立花ちゃん(右)

そして、志村どうぶつ園や、めざましテレビでテレビ放送もされました。

一番人気だと思われます…!ハシビロコウのふたばちゃん。

羽の感じが凄い……!無表情なのに愛嬌があるなあ✨

まとめ

いかがでしたでしょうか??

掛川花鳥園は、

広さもちょうどよく、屋内が多めなので雨天時でも安心♪♪

鳥たちはほとんどが放し飼いにされていて、

ふれあいまくれますよ!!!

お土産コーナーには可愛い鳥グッズもいっぱいありました♬

 

是非、ドライブで行ってみてください♪

あと!JAF会員様は、入園料が割引が効きますのでご提示をお忘れなく!

 

<掛川花鳥園>http://k-hana-tori.com/

〠436-0024

静岡県掛川市南西郷1517

お車でのアクセス→東名高速道路掛川ICより約5分

年中無休

 

<鮪屋みやぎ>https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220203/22002971/

〠436-0028

静岡県亀の甲2丁目22-13

月曜定休

 

志都呂店 中川QAの掛川花鳥園の記事もございますので

チェックしてみてください!

↑掛川花鳥園をクリック!

日本最長の吊り橋「三島スカイウォーク」でロングジップスライドを体感しよう!+α周辺絶景スポット

こんにちは!静岡トヨペット小笠店の絶叫大好き鈴木です^^

 

今回の記事は静岡県三島市にある日本最長400Mの歩行者用吊り橋「三島スカイウォーク」です!

「まるで空を歩いているような感覚を味わえる」という意味が込められ「三島スカイウォーク」という愛称で親しまれているようです!

でも吊り橋だけのためにそんなに遠くまで行く気にはなりません(笑)

ですが、ロングジップスライドが体験できると聴き一気に行きたくなり、行ってきました‼

 

三島スカイウォーク「ロングジップスライド」体験

その体験がこちらです!

(スマホ持込で体験することも可能でしたが、怖かったので実際の写真ではなくHPの写真を使わせてもらいます)

ロングジップスライド☆ミ

日本一の吊り橋三島スカイウォークの真横を滑り降りる体験です!空を飛んでいるような感覚でとても気持ち良かったです。このアクティビティは半年前くらいにできたばかりで、先週は間寛平さん、一か月前は嵐の二宮和也さん、はじまった当初には山Pさんも体験されたそうです。

ロングジップスライドは1800円で往復体験できます!価格もリーズナブルですね!また、先ほどもお伝え致しましたが、スマホやカメラを持ち込んで滑ることも可能なので勇気がある方は楽しい瞬間を写真や動画に収めてみてはいかがですか?

実際に行った日は少しだけ曇っていましたが、街並みを一望でき、世界遺産でもある富士山も大きく見えましたよ!!

三島スカイウォークを渡った先に体験できる受付がありますので是非体験してみてください。また、他のアドベンチャー(アスレチックっぽい)もありますので詳しくはHPをご覧ください。http://mishima-skywalk.jp/

5月の3・4・5日限定でナイトスカイウォークも開催されるようです!普段は見ることができない吊り橋から眺める夜景はきれいでしょう(/ω\)1000発の花火も打ちあがるようです(/ω\)

 

黒たまごで有名な観光地「大涌谷」もおすすめ!

 

三島スカイウォークから車で約20分の「大涌谷」外国人も沢山訪れる観光名所です!

車を降りると硫黄の匂いがします。岩から出ている噴煙には硫黄も出ているようです。

ここの有名物はなんといっても!寿命が延びる「黒たまご」一個食べると7年寿命が延びると言われています。5個入りで販売していますので全部食べれば35年も長生きできますね(笑)

寿命を延ばしに訪れてみてください(笑)火山もダイナミックで立派でした!!!☆

 

 

大涌谷からは景色も楽しめます!標高が高いので写真の図のようにたくさんの山、箱根駅伝でおなじみの芦ノ湖、世界遺産の富士山も綺麗に見渡せます!三島スカイウォークに続きここも晴天時は最高の景色がみられそうですネ!!

 

絶景+足湯+カレーパンが絶品のパン屋さん「Bakery&Table箱根」

 

ここは芦ノ湖の目の前にあり、パンがメインのお店です。一階の外では、芦ノ湖を目の前に足湯に浸かりパンを頂くことができます!二階や三階もあり芦ノ湖全体を眺めながらランチやディナーも楽しめます!

一番人気は米粉のカレードーナツです!!パン屋さんなので焼き上がり時にショーケースにだされるので朝一以外はいつ出てくるかわかりません。また、とっても人気なのですぐに売り切れてしまうためおひとり様2個までと決められていますが、それでもすぐになくなってしまいます!!

なんと今回はそのカレードーナツに巡り合うことができました!!ドーナツと言っても全然甘くないカレーパンです!これは本当においしいです!今まで食べたカレーパンの中でも断トツで一番!10個くらい買って帰りたいくらいでした(笑)(笑)その秘密はカレードーナツの中に半熟の卵が丸々一個入っていて生地は米粉で作られているのでもっちもちなんです‼

アップルパイも焼きたてで頂けましたが、さくさくでこれまためちゃめちゃ美味しかったです♥アップルパイもおすすめです♥あとは、箱根らしいキューブ型の「箱ね」というパンも人気みたいですが、残念ながら今回は巡り合うことができませんでした。

次は絶景ランチをしに晴天の日に再訪問してみたいと思ったお店でした!(^^)!

女性やお子様におすすめ!!浜松うどんランチ2選‼

こんにちは!静岡トヨペット小笠店の麺大好き鈴木誉子です!

今回は浜松のおいしいうどんの紹介をさせていただきます。リーズナブルでランチにも最適なのでとってもおすすめです!!

さぬきうどん野の香

野の香はうどんと天ぷらのセットがおすすめのお店です。

5種類のうどんと3種類の天ぷらセットの中で好きなものをセットで注文できます!

うどんはかけうどん(温)(冷)、釜揚げうどん、ざるうどん、醤油うどんがあります。

天ぷらはとり天、ちく玉天、えび天の三種類です。メインのものと3種類ほどの野菜天もついてくるので男性の方でもおなかいっぱいになります!

こちらの写真は釜揚げうどんとちく玉天のセットです。990円

うどんにはさぬきうどんならではのコシがあり、天ぷらはさくさくで卵天は半熟で黄身がとろーんとしていて絶品です。あとちくわ天も絶品です!!

土日のランチの時間帯は混み合いますのでご注意ください。

 

住所 浜松市浜北区平口222‐1

☎053-545-9997

営業時間 平日、日曜、祝日 11:00~14:30(L.O)

土曜 11:00~14:30(L.O)17:30~20:00(L.O)

定休日 水曜日

 

絹腰うどんの五十八(いそはち)

五十八(いそはち)は斬新なメニューが沢山ある、とても楽しいお店です!

看板メニューはカルボナーラうどんです!!

 

こちらがカルボナーラうどん。(※写真は冬限定の鍋焼きバージョンのカルボナーラうどんです)

卵が半熟でチーズが入った洋風のうどん!!麺がもちもちでパスタのカルボナーラとはちょっと違った食感が楽しめます♬

 

また、カレーうどんも有名です!カレーうどんと言えば茶色いスープをイメージされると思いますが、こちらのお店のカレーうどんはスープが透き通っているそうです。斬新でとても興味深いです!!!

私も次は是非透き通ったカレーうどんをいただいてみたいです★

 

また、日替わりランチや限定メニューも多く出していますのでこの情報は店主のブログをチェックしてください♡

 

住所 浜松市中区葵西3丁目16‐78

営業時間 11:30~14:00  17:30~20:30(水、木、土曜のみ)

定休日 火曜、木曜日

 

以上、鈴木の浜松うどんランチおすすめ店紹介でした!(^^)!

最後までお読みいただきありがとうございました★