牧田 安代

大切なお子さまのスマートフォンにフィルタリングサービスがおすすめ

春ですね(^_^)
卒業&入学と新しい生活が始まる春は、こころがウキウキ!ワクワク!
入学と同時にお子さまにはじめてのスマートフォンを購入されるご家庭は多いのではないのでしょうか?
でも、インターネットには危険がいっぱい。
心配性なお父さま&お母さま&お子さまに、auのスマートフォンを購入されたら是非使っていただきたい!
中学生と高校生の娘がいる私がおすすめする「au」のサービス『あんしんフィルター for au』の良いところをご紹介したいと思います。

目次

  • 有害な情報から守る!Webフィルタリング
  • あやしいアプリから守る!アプリフィルタリング
  • 成長に合わせて変えられる!フィルタリングレベル
  • 使いすぎを防ぐ!利用時間帯設定
  • まとめ

有害な情報から守る!Webフィルタリング

インターネットにはいろいろな情報がたくさんあります。もちろんとても便利だし、わからないことを調べたりと、お子さまに使っちゃダメ!とは言えないですよね。
そんな時こそ、『あんしんフィルター for au』出番です。お子さまにふさわしくないWebサイトを自動的にブロック。
LTEなどのモバイル通信時だけではなく、Wi-Fi(ワイファイ)の環境でも、自動的にブロックしてくれます。

あやしいアプリから守る!アプリフィルタリング

スマートフォンを便利に使うためにも、お友達とのコミュニケーションのためにも必要なアプリ。
でも、アプリにも危険はありますよね。
顔の見えない世界だからこそのトラブルもいっぱい!そんなあやしいアプリもブロック。
android(アンドロイド)端末なら、個別で制限をかけたり、許可したりすることも出来ます。

成長に合わせて変えられる!フィルタリングレベル

フィルタリングレベルは、成長に合わせて変更できます。「小学生」「中学生」「高校生」「高校生プラス」の4段階があって、それぞれの年齢に合わせて制限されるWebやアプリが自動的に設定されます。
後から変更することも出来ますので、お子さまのスマートフォンの使い方に応じて、変更してはいかがでしょうか?

使いすぎを防ぐ!利用時間帯設定

スマートフォンを購入したら、ずっとスマートフォンを触っていて…(・.・;)って言われるお母さん多いです。
そうなんです!だって、楽しいから!!でも、やっぱり 心配ですよね。
では、まず家族でルールを決めましょう。そこで、利用時間もルールとして決めてはいかがでしょうか?
利用時間が決まったら、「利用時間帯設定」をしてください。例えば、夜の10時から朝の6時までは使えない。とか、インターネットは使えるけど、アプリは使えないとか、必要に応じて、設定してみてはいかがでしょう。

まとめ

法律でも、フィルタリングサービスへの加入&設定は義務化されています。
まずは、家族でルールを決めることが大切だと思います。フィルタリングサービスは有害な情報から守ってくれる大切なものですが、完全なものではありません。
お父さん&お母さんが、お子さまの利用状況を確認したりすることは絶対に必要なことだと思います。でも、24時間見張っているなんて出来ないですよね。
インターネットには、本当に多くの危険が潜んでいると思います。でも、それを具体的に伝えることのできるお父さんやお母さんは少ないように思います。 私もそうです。
フィルタリングのサービス&お父さん&お母さんとの目&家族のルールで、子どもたちを守っていきたいですね。
私も頑張ります!!

メモ帳に最適!LINE「ぼっちグループ」の作り方と使い方

『ぼっちグループ』って何のことだと思いますか?
ぼっち…1人ぼっちなのに、グループって…???

『ぼっちグループ』はLINE(ライン)のアプリでの自分だけのグループのことなんです。
一人ぼっちのグループ なんだか寂しい気がしますが、そんなことはありません。
使ってみると、いろんな場面で便利です。

目次

  • メンバーは自分だけ!!『ぼっちグループ』の作り方。
  • 使い方その1 アルバム機能を使って、自分だけのアルバムが作れる。
  • 使い方その2 メモ代わりに使える。
  • 使い方その3 ノート機能を使って、レシピノート作りが出来る。
  • まとめ

メンバーは自分だけ!!『ぼっちグループ』の作り方。

メンバーは自分だけ!!でも、寂しくないもん!便利だもん(笑)!というわけで、まずはLINE(ライン)で1人だけのグループを作りましょう。
『ぼっちグループ』は、他のメンバーを選ばないということが違うだけで、普通のグループ作成と同じです。
「友だち」タブの右上「友だち追加」を押して、「友だち追加」画面から「グループ作成」を選択します。

「グループ作成」画面に変わったら、グループ名を付けて、メンバーを誰も選ばず「保存」してください。
これで『ぼっちグループ』が出来ました。

使い方その1 アルバム機能を使って、自分だけのアルバムが作れる。

LINE(ライン)のアルバム機能は、1つのアルバムに1000枚の写真を保存できて、トークごとに最大100個のアルバムを作ることができます。ということは、最大10万枚の写真が保存できちゃうんです。
例えば、子供の発表会だったり、趣味のお菓子作りだったり、項目ごとにアルバムに保存できるので あとから探すのも簡単(^.^)
『ぼっちグループ』のアルバムだったら、お友達にも見られないので、秘密のアルバムも作れますよ。
ちなみに私は、ネイルデザインのアルバムを作って、ネイルサロンに行く前にチェックしています。

使い方その2 メモ代わりに使える。

ネットショッピングをするとき、いろいろなサイトで似たようなモノが売っていたりして、比較して買いたい!!と思うことってありませんか?そんな時は、『ぼっちグループ』のトークにサイトのURLを送信するのが便利です。
あとから、比較してお買いものできますよ。また 欲しいものがあったときのメモ代わりにも、あとから考える時間を取るということは、無駄遣い防止の第1歩になるかもしれません。

そのほかにも、トークの下書き、アニメーションや音声付きスタンプの試しうちにも使えますよ。

使い方その3 ノート機能を使って、レシピノート作りが出来る。

毎日の献立って悩みませんか?そんな時、私はインターネットのレシピサイトを利用するのですが、お昼休みに検索していても、いざ夕ご飯を作るときになると、迷ってしまう…ということも。なので、簡単で美味しそうなレシピを『ぼっちグループ』のノートにレシピを投稿しておきます。そうすると、夕ご飯をつくるときに、レシピ探しも簡単。とても便利です。またコメントも残すことができるので、次回作るときの参考に家族の感想を入力しておくのもいいかもしれません。

まとめ

『ぼっちグループ』と聞くと、なんだか寂しそうなイメージですが、実は 自分だけの空間ができて、とっても便利。
自分だけしかいないので、自由な使い方ができます。誰にも見られる心配もありません。
愚痴だって書き込みできます。ずっと既読にはなりませんが…
私のおすすめ LINEの『ぼっちグループ』。とても便利なので、使ってみてください。

 

 

はじめてのスマホ(スマートフォン)選びに困ったら?

こんにちは!
スマートフォン大好き♫ 牧田です。

目次

  • iPhoneとandroidの違いは?
  • iPhoneの良いところは?
  • iPhoneのおすすめ機能は?
  • androidの良いところは?
  • androidのおすすめ機能は?
  • まとめ

はじめてスマートフォンを購入しようとする時、
お気に入りのメーカーがあれば、スマートフォンを選ぶのは簡単ですが、
ほとんどの方は、たくさんの種類のスマートフォンがあって、どんな機種がいいのかなぁ~と悩みますよね。

スマートフォンは、大きく分けると、
Apple(アップル)の「iOS」(アイオーエス)のiPhone(アイフォン)か
Google(グーグル)の「Android」(アンドロイド)のandroidスマホ(アンドロイドスマホ)に分けられます。

iPhoneとandroidの違いは?

iPhoneとandroidは中身が違います。
ゲーム機で例えると、任天堂スイッチとプレイステーションのようなものです。
ゲームを遊べるという機能は同じですが、使い方が違ったり、それぞれ専用のソフトがありますよね。

スマートフォンも同じで、スマートフォンの中身が違ってくるので、使い勝手も違い、
それぞれ専用のアプリを使います。
iphoneのアプリは「App Store」(アップストア)から、
androidのアプリは「Playストア」(プレイストア)から専用アプリを入手します。
でも、LINE(ライン)Skype(スカイプ)evernote(エバーノート)など人気のあるアプリや有名なアプリは、
iPhoneとandroid どちらでも使うことができます。

iPhoneの良いところは?

・電池持ちの良さ
・操作のわかりやすさ
・アクセサリーの種類
・データのバックアップ
・セキュリティ
・ブルーカット機能
・siri(シリ)    などです。

iPhoneはボタンが1つだけで、あとはすべて画面を触って操作します。
なので一番の魅力は操作のわかりやすさかもしれません。

そのほかにも、スマートフォンを購入すると必ずほしくなるのが、カバーやフィルムだと思いますが、
これらのアクセサリーはiPhoneの方が種類がたくさんあります。
洋服のブランドなどでもカバーを販売しているところもあります。

iPhoneのおすすめ機能は?

なんといってもsiriです。
仕事中やお買いものに行く前「○○駅についたら、○○会社へ電話する」とか「○○を買ってこなくちゃ」と
憶えておきたいことをSiriに頼んでしまうのです。
siriに「○○駅についたら、○○会社へ電話すると、リマインド」と言ってみてください。
リマインダーというアプリに簡単に登録できて、○○駅に着いたら、○○会社へ電話することを教えてくれますよ!

androidの良いところは?

・カスタマイズができる
・戻るボタンがある
・SDカードが使える
・スリープ解除やスリープが簡単
・アプリの種類が多い
・テレビが見れる
・お知らせLEDがある などです。

Androidは、使い方や好みに応じて、自由にカスタマイズできるというのが一番の魅力です。

その他にも、スリープ解除(画面(ディスプレイ)を点灯させること)や
スリープ(画面(ディスプレイ)を消す)操作が簡単にできます。
ボタンを頻繁に使っていると、ボタンの反応が悪くなることがありますが、そんな心配もありません。

andoidのおすすめ機能は?

SDカードが使えることです。
iPhoneでは使うことが出来ないSDカード。
カメラで撮った写真や動画など簡単にSDカードにコピーすることも、移動させることも出来ます。
SDカードを持ってカメラ屋さんに行き、写真を印刷することも出来ますよ!
とここまで聞いても
どちらがいいのかわかりませんよね|д゚)

スマートフォンは、自分の使い方によって自由に
アプリを追加していけることもあり、どの機種をお選びいただいても、
同じアプリを使えば、同じことが出来ます。

まとめ

ぴったりのスマートフォンを選んでいただく一番のポイントは、
スマートフォンを使ってしたいことを考えてみる!!ということです。

カメラ機能を使って、海の中の写真を撮りたい!
旅行に行くときの乗り換えを調べたい!
WEB予約を取りたい!
など

やってみたいことや使い方は、人それぞれです。

はじめてのスマートフォンなので、
いろいろ身近に教えてくれる人が欲しい!

孫や子供との話をするきっかけにしたい!!

スマートフォンを購入したいと思ったきっかけ、
スマートフォンでしてみたいこと、
教えていただけませんか?

どんな機種がいいのか?
ぴったりのスマートフォンはどんな機種なのか?

はじめてのスマートフォン選びを一緒にさせてください。

たくさんお話をきかせていただき、一緒に悩んで、
ぴったりのスマートフォンを選ぶお手伝いをさせていただきます。